JPH0476622B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0476622B2
JPH0476622B2 JP62122122A JP12212287A JPH0476622B2 JP H0476622 B2 JPH0476622 B2 JP H0476622B2 JP 62122122 A JP62122122 A JP 62122122A JP 12212287 A JP12212287 A JP 12212287A JP H0476622 B2 JPH0476622 B2 JP H0476622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
power source
sample gas
voltage
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62122122A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63286753A (ja
Inventor
Shusuke Yoshama
Yukio Tamori
Nobuyuki Kogure
Masaaki Shirahase
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP12212287A priority Critical patent/JPS63286753A/ja
Publication of JPS63286753A publication Critical patent/JPS63286753A/ja
Publication of JPH0476622B2 publication Critical patent/JPH0476622B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0266Investigating particle size or size distribution with electrical classification

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、試料ガス中の粒子の濃度を測定す
る装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、ガス中の粒子濃度を測定する装置として
は各種のものが知られているが、本発明における
ような集じん極を付着粒子を燃焼除去する機構に
構成したものは知られていない。
粒子濃度測定装置においては、放電部に付着し
た粒子を次の測定のために迅速、簡便に除去する
ことが望まれているが、従来、このような装置は
提案されていない。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、電気集じん装置による集じんの原
理を利用して、粒子を集じん極である陽極に付着
させるとともに、集じん極を平行する2本一組の
電線で形成すると共に、その電線間に電圧を印加
し、電流を流して通電電流を計測し、その変化量
から付着粒子量を測定するものである。この方法
はそのままでは上記粒子の付着量が一定量に達す
ると測定不可能となる不利が伴うが、この発明で
は、さらに集じん電極のその電線を電熱線で構成
して、この付着粒子を燃焼させ集じん作用を再生
し、付着粒子量を再び測定できるようにして解決
したものである。
〔発明の実施例〕
この発明の実施例を図面について説明すると、
全体はそれぞれ高電圧を印加するべき放電極(陰
極)とこの放電極と対向して設けられた平面ある
いは曲面の集じん極(陽極)で形成されている。
第1図は、集じん極が平面状で、放電極が、こ
の平面に先端を対向する針状のものの場合を示
す。同図において1は放電極であつて垂直に設け
られた1本の針状の金属線で作られている。2は
集じん極であつて、水平に設けられた絶縁平板3
上に、2本の電熱線よりなる導線4,4を相互に
平行して、うず巻状その他適宜の形状に敷装して
形成され、これら導線4,4は集じん極として用
いられるほかに、第2図に示すように連杆で相互
に接続され同時に働らく2つの切換スイツチ機構
5,6を介して電源7、加熱電源8と交互に切換
えられ、こうして粒子濃度測定ならびに可燃性粒
子除去を行う際の基体として用いられるようにな
つている。すなわち、上記導線4,4は、第3図
A〜Dに示すように、絶縁平板3上面に互に平行
して波状に屈曲されたもの(同図A)、互に平行
してうず巻状に屈曲されたもの(同図B)、互に
平行して一部を切除した同心円状としたもの(同
図C)、互に平行し、全体的には多数の平行線と
したもの(同図B)などに形成され、これら導線
3,3の先端と終端は第4図A〜Dに示すように
引出し線を介して絶縁平板3の周縁部に取りつけ
られた2組の端子a,b,c,dに連つており、
前記第2図において切換スイツチ機構5,6を各
スイツチ先端が共に図の左方に移置するようにし
た場合は、端子a,bおよびc,d間の導線4,
4はそれぞれ電源7の両端に接続され、電流計A
に連なる電流判断器9、濃度演算器10により導
線4,4間の粒子量を測定することができ、また
切換スイツチ機構5,6の各先端を図の右方に移
置させた場合は、端子a,bおよび端子c,d間
の導線4,4は共に電源8の両端を連ねる加熱回
路となり、可燃性粒子の除去を行うことができる
ようになつている。
さて、前記第1図においては放電極1は単なる
1本の針状のものであつて、切換スイツチ11を
介して高圧電源12に接続されているだけである
が、第5図は、この放電極1もその先端に付着し
た可燃性粒子を燃焼できる構造とした場合を示
す。すなわち、放電極1は電熱線をV字形に折曲
したものを用い、これを切換スイツチ11を介し
て高圧電源12に接続するとともに、このV型形
の開口部に当る両端をスイツチ13を介して加熱
用電源14に接続して、両スイツチ11,13を
連杆により常にその一方のみが作動できる構造と
したものである。
次に第6図は、放電極を1本の線とし、集じん
極をこれを取りまく曲面とした場合を示す。集じ
ん極2は1つの絶縁円筒の内面に軸線方向に沿つ
て多数の電熱線よりなる導線4…を並列して、前
記第3図Dに示すものを円筒状にまるめた形状と
なつている。放電極1はこの円筒軸線に沿つて張
設された1本の電熱線で形成されている。この放
電極1は前記第5図のスイツチ機構11,13と
同様の機構を介して高圧電源と加熱電源に接続さ
れ、また集じん極2は導線4…を前記第2図と同
様に接続されている。
〔作用、効果〕
この発明は、上記の構成であつて、装置全体を
測定すべき試料ガスのダクト内などに位置させた
のち、陰極である放電極1と陽極である集じん極
2との間に、高圧直流電圧を加え試料ガスに高圧
静電場を印加して、コロナ放電を行わせ、陰極附
近の気体がコロナ化して粒子を負に帯電させるこ
とにより、粒子を陽極に付着させたのち、集じん
極2の平行する導線4…を切換スイツチ機構5,
6を介して電源7に接続して付着粒子の濃度測定
を行うが、この場合、上記粒子の付着量がある程
度を超えると測定不能となるから、導線4…に電
源8から電流を送り赤熱燃焼させて再生するもの
である。
粒子濃度の算出は、単位時間当り(△t)の電
流の変化量(△I)の割合(△I/△t)は電極
間に付着する粒子の量に比例することから、これ
ら△tと△Iの値から濃度を測定することができ
る。
この発明は以上のように構成簡単であつて、容
易に含有粒子の濃度測定を行うことができるとと
もに、コツトレル集じん装置のダクト中に設置し
て、コツトレル集じん装置の集じん極の再生を要
する時期の到達を示すセンサーとしても利用でき
る等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の実施例を示す、第1図は全
体斜面図、第2図は集じん極の配線説明図、第3
図A〜Dは集じん極の導線の配列形状の各例を示
す平面図、第4図A〜Dは上記第3図の導線に連
なる端子を示す平面図、第5図は第1図の他の一
例を示す全体斜面図、第6図は第1図の変形例を
示す要部斜面部である。 1……放電極、2……集じん極、4……導線、
5,6……切換スイツチ機構、7……電源、8,
14……加熱電源、9……電流判断器、10……
濃度演算器、11,13……切換スイツチ、12
……高圧電源、a,b,c,d……端子、A……
電流計。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 平行する2本一組の電熱線からなる導線を1
    つの面に沿つて適宜形状に配列した集じん極と、 金属線をその放電部が上記配設された導線のほ
    ぼ中央部分に対向するように保持した放電極と、 試料ガス中の粒子を補集するために集じん極及
    び放電極に高圧直流電圧を印加する第1の電源
    と、 試料ガス濃度測定のために集じん極に直流電圧
    を印加する第2の電極と、 集じん極に付着した粒子を燃焼除去するために
    集じん極に電圧を印加する第3の電源と、 集じん極と第2の電源の接続及び集じく極と第
    3の電源の接続の切換を行う手段と、 第2の電源により集じん極に通電した直流電流
    の変化を測定する手段と、 該手段により測定された直流電流の変化に基づ
    き試料ガス中の粒子濃度を算出する手段とを具備
    することを特徴とする試料ガス中の粒子濃度測定
    装置。 2 放電極を形成する導線が電熱線からなり、か
    つ該導線に電流を流して該導線に付着した粒子を
    燃焼除去する手段を備えていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の試料ガス中の粒子
    濃度測定装置。
JP12212287A 1987-05-19 1987-05-19 試料ガス中の粒子濃度測定装置 Granted JPS63286753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12212287A JPS63286753A (ja) 1987-05-19 1987-05-19 試料ガス中の粒子濃度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12212287A JPS63286753A (ja) 1987-05-19 1987-05-19 試料ガス中の粒子濃度測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63286753A JPS63286753A (ja) 1988-11-24
JPH0476622B2 true JPH0476622B2 (ja) 1992-12-04

Family

ID=14828163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12212287A Granted JPS63286753A (ja) 1987-05-19 1987-05-19 試料ガス中の粒子濃度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63286753A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2434647A (en) * 2006-01-13 2007-08-01 Asthma Alert Ltd Gas Concentration and Humidity Sensor
WO2008111677A1 (ja) * 2007-03-15 2008-09-18 Ngk Insulators, Ltd. 粒子状物質検出装置及び粒子状物質検出方法
EP2120043A4 (en) * 2007-03-15 2014-05-14 Ngk Insulators Ltd PARTICULAR MATERIAL PROVIDING DEVICE
JP5010494B2 (ja) * 2008-02-05 2012-08-29 日本碍子株式会社 粒子状物質検出装置
JP5010530B2 (ja) * 2008-05-13 2012-08-29 日本碍子株式会社 粒子状物質検出装置
JP5006847B2 (ja) * 2008-07-04 2012-08-22 日本碍子株式会社 粒子状物質検出装置
US8176768B2 (en) * 2008-07-04 2012-05-15 Ngk Insulators, Ltd. Particulate matter detection device
JP5006848B2 (ja) * 2008-07-04 2012-08-22 日本碍子株式会社 粒子状物質検出装置
JP4512658B2 (ja) * 2008-07-04 2010-07-28 日本碍子株式会社 粒子状物質検出装置
JP5219710B2 (ja) * 2008-09-25 2013-06-26 日本碍子株式会社 粒子状物質検出装置及びその製造方法
WO2010141110A2 (en) 2009-02-05 2010-12-09 Massachusetts Institute Of Technology Method and system for in situ aerosol thermo-radiometric analysis
JP4758488B2 (ja) 2009-02-16 2011-08-31 本田技研工業株式会社 粒子状物質検出装置
JP2010210533A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Ngk Insulators Ltd 粒子状物質検出装置
CN104502411A (zh) * 2014-11-16 2015-04-08 杭州华闻电力科技有限公司 一种绝缘子盐密在线监测装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61142451A (ja) * 1984-12-17 1986-06-30 Hitachi Ltd 煙道排ガスダストの電気抵抗測定方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61142451A (ja) * 1984-12-17 1986-06-30 Hitachi Ltd 煙道排ガスダストの電気抵抗測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63286753A (ja) 1988-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0476622B2 (ja)
EP0084572B1 (en) Electrostatic air cleaner
CN107107074A (zh) 静电灰尘收集器
JPS6232468B2 (ja)
ATE70997T1 (de) Elektrostatische niederschlagsvorrichtung zur verwendung bei elektrofiltern.
EP0293735A2 (en) Continuous flexible electric conductor capable of functioning as an electric switch
CN211402540U (zh) 一种用于测试防晕漆表面非线性电导特性的可调节电极系统
TW202130419A (zh) 電集塵機
Bush et al. Laboratory analyses of corona discharges
JPH0231158Y2 (ja)
JPS62149359A (ja) 電気集塵装置
JPS61195462U (ja)
JP3011935U (ja) 電気集塵装置
JPS6253751A (ja) 電気集塵機
JP2992764B2 (ja) 電気集塵装置
JPS57205757A (en) Electrostatic charger
JPH0541783Y2 (ja)
CN116718950A (zh) 一种用于内置电源场电模块的质量检测方法
JPS5581754A (en) Electric precipitator
JPH05161858A (ja) 集塵電極
JPS6227232Y2 (ja)
JPH0459020B2 (ja)
JPH07256145A (ja) 空気清浄器
JP2990673B2 (ja) 放電方法
JPH0416253A (ja) エアフィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term