JPH0476368A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JPH0476368A
JPH0476368A JP19166190A JP19166190A JPH0476368A JP H0476368 A JPH0476368 A JP H0476368A JP 19166190 A JP19166190 A JP 19166190A JP 19166190 A JP19166190 A JP 19166190A JP H0476368 A JPH0476368 A JP H0476368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condenser
refrigerant
pressure
pipe
refrigerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19166190A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Iijima
等 飯嶋
Yoshiaki Tanimura
佳昭 谷村
Yasuhiro Yoshino
泰弘 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP19166190A priority Critical patent/JPH0476368A/ja
Publication of JPH0476368A publication Critical patent/JPH0476368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 この発明は、凝縮器から庫内への熱侵入の低減と、冷蔵
庫表面へ結露防止に関するものである。 〔従来の技術〕 第2図は例えば特開平1−121.717号明細書に示
された従来の冷蔵庫の冷媒回路であり、図において、+
11は圧縮機、(2)は蒸発板パイプ(2a)、コンデ
ンサーパイプ(2b)、キャビネットパイプ(2c)か
ら構成された凝縮器、(3)は液溜め、(4)は毛細管
、(5)は温度式膨張弁(6)は蒸発器、(7)は温度
式膨張弁(5)の感温筒、(8)は吸入管で毛細管(4
)と熱交換関係とされている。第3図は凝縮器(2)の
冷蔵庫箱体での構成を示すもので箱体底部周囲及び前面
に医発パイプ(図示せず)、コンデンサーパイプ(2b
) 、キャビネットパイプ(2c)が設けられている。 次に動作について説明する。圧縮@ filから吐出さ
れた高温高圧状態の冷媒ガスは、凝縮器(2)として動
作する蒸発板パイプ(2a) 、 コンデンサーパイプ
(2b) 、キャビネットパイプ(2c)に流入して、
室内空気に放熱するとともに、断熱材やフレーム等の構
成材の熱伝導によって庫内の低温空気により冷却されて
凝縮液化する。そしてこの液冷媒は、液溜め(3)から
毛細管(6)に流入し吸入管(8)により冷却されると
ともに、若干減圧されたのちに温度式膨張弁(5)によ
って低圧までさらに減圧される。そして低圧となった冷
媒は庫内空気と熱交換しガス化し再び圧縮機(11に吸
入される。 〔発明が解決しようとする課題〕 従来の冷Wa庫は以上のように構成されており、蒸発板
パイプ(2a) 、 コンデンサーパイプ(2b)、キ
ャビネットパイプ(2c)が順次直列に接続されて凝縮
器を構成しているので、主に結露防止を目的として冷蔵
庫箱体の前面解放部の表面部に配置され庫内とはほとん
ど断熱されていないキャビネットパイプ(2c)部分が
、冷蔵庫箱体の周囲で庫内とは断熱材により断熱され箱
体外部への放熱と結露防止を目的とするコンデンサーパ
イプ(2b)部分と同し温度となり、キャビネットパイ
プ(2c)部分の温度が結露防止のためにa・要な以上
に高くなる。このため、熱伝導によって庫内に侵入する
熱が増加し、冷却負荷を増大させるという問題点があっ
た。 この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、キャビネットパイプ部分の温度をコンデンサ
ーパイプ部分の温度よりも低くし、庫内への熱侵入を低
減することを目的とする。 〔課題を解決するための手段〕 この発明に係る冷蔵・庫は、圧縮器、第1の凝縮器、第
1.第2の流量制御器、および奈発器を順次接続して形
成される冷媒閉回路、並びに」二記第1の凝縮器の中途
より分岐し第3の流量制御器と第2の凝縮器を順に介し
て上記第1の流量制御器と上記第2の流量制御器との間
に接続される冷媒バイパス路を備え、上記第2の凝縮器
の凝縮圧力が上記第1の凝縮器の凝縮圧力よりも低くな
るように構成したものである。 〔作用〕 この発明における第2の凝縮器は、第1の凝縮器の中途
より分岐し第3の流量側?11器を介して第】、第2の
流量制御器の間に接続され、第2の凝縮器の凝縮圧力が
第1の凝縮器の凝縮圧力よりも低くなるように構成され
ているので、第2の凝縮器の凝縮温度が第1の凝縮器の
それに比べて低くなり、例えば第2の凝縮器としてキャ
ビネットパイプを用い、第1の凝縮器として蒸発板パイ
プおよびコンデンサーパイプを用いた場合、断熱性能の
悪いキャビネ・7トバイプの温度の方を低くでき、庫内
への熱侵入を低減できる。 〔実施例〕以下、この発明の一実施例を図をもつとに説
明する。第1図はこの発明の一実施例による冷蔵庫の冷
媒回路を示し、図において、aυは蒸発板パイプ(2a
)とコンデンサーパイプ(2b)により構成される第1
の凝縮器、@は第1の凝縮器0υの出口に接続された第
1の流量制御器である毛細管、Q41は第3の流量制御
器である毛細管、09はキャビネットパイプ(2c)に
より構成される第2の凝縮器である。また、この実施例
では、毛細管(4)と温度式膨張弁(5)によって第2
の流量制御器を構成している。OJは第1の凝縮器0υ
の中途より分岐し第3の流量制御器Oaと第2の凝縮器
t1ωを順に介して第1の流量制御器Oと第2の流量制
御器f41. +51との間に接続される冷媒バイパス
路である。なお、第1.第3の流量制御器(ロ)、a4
)としては、第2の凝縮器αりの凝縮温度が第1の凝縮
器aυのそれよりも低く、しかも室内空気温度と同等か
または若干高めとすることができるものが選定される。 次に動作について説明する。圧縮機+11から吐出され
た高温高圧状態の冷媒ガスは第1の凝縮器(11)に流
入し、蒸発板パイプ(2a)により若干冷却され、一部
の冷媒はバイパス路0簿にバイパスされる。そして、他
の冷媒はコンデンサーパイプ(2b)でさらに冷却され
凝縮液化し、毛細管的で高圧から室内空気温度と同等か
若干高い中間圧まで減圧される。 一方、蒸発板パイプ(2a)で若干冷却されたのちにバ
イパス路a違に流入した冷媒は、毛細管041で中間圧
まで減圧され第2の凝縮器α−である。キャビネ7トパ
イプ(2c)で室内空気等により冷却されて液化し、毛
細管αυで減圧された冷媒と合流する。そしてこの合流
した冷媒は毛細管+41.i度式膨張弁(5)により中
間圧から低圧まで減圧されたのちに蒸発器(6)に流入
し、庫内空気と熱交換することによって蒸発し吸入管(
8)から再び圧縮機+11に吸入される。 なお、上記実施例では第1.第3の流量制御器□□□、
(財)として毛細管を用いたものについて説明したが電
気式膨張弁などの流量制御の行なえるものであればよく
上記実施例と同様の効果がある。また、上記実施例では
第2の流i制御器として、毛細管(4)と温度式膨張弁
(5)を設けたものについて説明したがどちらか一方を
設けても同様の効果が得られる。さらに、上記実施例で
は第1.第2の流量制?11器(L5 、 +41 、
 +51としてそれぞれ別々のものを接続しているが、
1本の毛細管であってもよく、この場合は冷媒バイパス
路α■は毛細管の中途に接続される。 また、上記実施例では第1の凝縮器0υが蒸発板パイプ
(2a)とコンデンサーパイプ(2b)とで構成され、
第2の凝縮器051がキャビネットパイプ(2c)で構
成される場合について示したが、これに限るものではな
く、例えば蒸発板パイプ(2a)が無い場合には、冷媒
バイパス路a■はコンデンサーパイプ(2b)の中途よ
り分岐すればよい。 〔発明の効果〕 以上のように、この発明によれば、圧縮器、第1の凝縮
器、第1.第2の流量制御器、および蒸発器を順次接続
して形成される冷媒閉回路、並びに上記第1の凝縮器の
中途より分岐し第3の流量制御器と第2の凝縮器を順に
介して上記第1の流量制御器と上記第2の流量制御器と
の間に接続される冷媒バイパス路を備え、上記第2の凝
縮器の凝縮圧力が上記第1の凝縮器の凝縮圧力よりも低
くなるように構成したので、第2の凝縮器の凝縮温度を
第1の凝縮器のそれよりも低くでき、例えば第2の凝縮
器としてキャビネットパイプを用いた場合、キャビネッ
トパイプ部分から庫内への熱侵入を低減できる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による冷蔵庫の冷媒回路を
示す回路図、第2図は入来の冷蔵庫の冷媒回路を示す回
路図、第3図は一般的な冷蔵庫における凝縮器の冷蔵庫
箱体での配置を示す斜視図である。 図において、(1)は圧縮器、(2a)は蒸発板パイプ
、(2b)はコンデンサーパイプ、(2c)はキャビネ
ットパイプ、(41,(lfi、 041は毛細管、(
5)ハ温度式膨張弁、(6)は蒸発器、α罎は冷媒バイ
パス路でる。 なお、各図中、同一符号は同一または相当部分を示すも
のとする。 代理人    大  岩  増  雄 第1図 第8図 第2図 a 36補正をする者 【自発) 5、補正の対象 明細書の特許請求の範囲、発明の詳細な説明お
【図面の簡単な説明】
6、補正の内容 11)  明細書の特許請求の範囲を別紙のとおり訂正
する。 (2)  明細書第3頁@12行の「必要な」の次に「
温度」を挿入する。 (3)同第3頁第20行および第7頁第16行にそれぞ
れ「圧縮器」とあるのを「圧縮機」に訂正する。 (4)同第4頁第2行およびs7頁1g18行にそれぞ
れ「冷媒閉回路」とあるのを「冷媒回路」に訂正する。 (5)同第5頁第1行〜第2行の「もつと」を「もと」
に訂正する。 (6)  同第5頁第13行の「第2の流量制御器(4
)。 (5)」を「第2の流量制御器(4)」に訂正する。 (7)同第6頁第1O行の「毛細管Qυ」を「毛細管0
2」に訂正する。 (8)同第8頁第11行の「入来の」を「従来の」に訂
正する。 (9)同第8頁第15行の「圧縮器」を「圧縮機」に訂
正する。 7、添付書類の目録 +1)  補正後の特許請求の範囲を記載した書面1通 以上 特許請求の範囲 圧縮機、第1の凝縮器、第1.第2の流量制御器、およ
び蒸発器を順次接続して形成される冷媒回路:並びに上
記第1の凝縮器の中途より分岐しw、3の流量制御器と
第2の凝縮器を順に介して上記第1の流量制御器と上記
第2の流量制御器との間に接続される冷媒バイパス路を
備え、上記第2の凝縮器の凝縮圧力が上記第1の凝縮器
の凝縮圧力よりも低くなるように構成しγこ冷蔵庫。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧縮器、第1の凝縮器、第1、第2の流量制御器、およ
    び蒸発器を順次接続して形成される冷媒閉回路、並びに
    上記第1の凝縮器の中途より分岐し第3の流量制御器と
    第2の凝縮器を順に介して上記第1の流量制御器と上記
    第2の流量制御器との間に接続される冷媒バイパス路を
    備え、上記第2の凝縮器の凝縮圧力が上記第1の凝縮器
    の凝縮圧力よりも低くなるように構成した冷蔵庫。
JP19166190A 1990-07-17 1990-07-17 冷蔵庫 Pending JPH0476368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19166190A JPH0476368A (ja) 1990-07-17 1990-07-17 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19166190A JPH0476368A (ja) 1990-07-17 1990-07-17 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0476368A true JPH0476368A (ja) 1992-03-11

Family

ID=16278358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19166190A Pending JPH0476368A (ja) 1990-07-17 1990-07-17 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0476368A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013096614A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫
JP2014005943A (ja) * 2012-05-30 2014-01-16 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013096614A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫
JP2014005943A (ja) * 2012-05-30 2014-01-16 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2804527B2 (ja) 空気調和装置
JPS62218769A (ja) ヒ−トポンプ暖房給湯装置
JPH0476368A (ja) 冷蔵庫
JP3723824B2 (ja) 空気調和機
JP3754272B2 (ja) 空気調和装置
JP2536172B2 (ja) ヒ―トポンプシステム
JPH02118365A (ja) 空気調和装置
JP2765970B2 (ja) 空気調和装置
JP2752166B2 (ja) 多室型冷暖房装置
JPH0528440Y2 (ja)
JPH0571825A (ja) 多室型空気調和機
JP2002156167A (ja) 多室形空気調和機
JPS59112161A (ja) 冷凍装置
JP2800472B2 (ja) 空気調和装置
JPS5926203Y2 (ja) ヒ−トポンプ式冷凍装置
JPH0413576Y2 (ja)
JP2002089934A (ja) 空気調和機
JPH03156263A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH03191264A (ja) 空気調和装置
JPH10141815A (ja) 空気調和機
JPH0743028A (ja) ヒートポンプパッケージ
JPS5850212Y2 (ja) 多室用冷房装置
JPS5848823B2 (ja) 熱回収式空気調和装置
JPH0590267U (ja) ヒートポンプ式熱交換器
JPH01291077A (ja) 空気調和装置