JPH0476009A - 3‐メチルペンテン‐1重合体の製造方法 - Google Patents

3‐メチルペンテン‐1重合体の製造方法

Info

Publication number
JPH0476009A
JPH0476009A JP18966990A JP18966990A JPH0476009A JP H0476009 A JPH0476009 A JP H0476009A JP 18966990 A JP18966990 A JP 18966990A JP 18966990 A JP18966990 A JP 18966990A JP H0476009 A JPH0476009 A JP H0476009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
methylpentene
catalyst
titanium trichloride
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18966990A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadanori Suga
菅 禎徳
Nobuo Enokido
榎戸 信夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP18966990A priority Critical patent/JPH0476009A/ja
Publication of JPH0476009A publication Critical patent/JPH0476009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は3−メチルペンテン−1重合体の製造方法、更
に詳しくは、立体規則性の良好な3−メチルペンテン−
1重合体の製造方法に関する。
[従来の技術及び本発明が解決しようとする課題]近年
、各種成形祠料としで、耐熱性、機械的強度、電気特性
、耐薬品性、馴溶剤性、耐吸水性、耐沸水性等に優れた
樹脂の重要性が増加している。この様な樹脂どして、耐
熱性のポリ詞レフイン、具体的には4−メチルペンテン
−1重合体や、特開昭60−184510号、特開昭6
4−1.43号等で提案されている3−メチルブテン−
1重合体等が挙げられるが、4−メチルペンテン−1重
合体の融点はぜいぜい240°C程度、3−メチルブテ
ン−]1重合体の融点も310°C程度で、充分な耐熱
性を有しているとは言い難かった。
一方、3−メチルペンテン−18重合体は従来から高融
点を有する側熱性ポリオレフィンとして知られている。
例えばMakromolek、、 Chem、 61.
207(1,963)にはAI (i −C4Hg )
3 / TiCl4を触媒とし、融点が2′71−27
3°Cの3−メチルペンテン−1単独重合体が、また特
開昭60 + 139710号にはジエチルアルミニウ
ムクロラドと丸紅、ソルベー社製の三塩化チタン触媒か
らなる触媒を重合触媒とし、273°Cの融点をもつ3
−メチルペンテン−1単独重合体が、更に、J。
Polym、 Sci、、Part A−1,10,1
529(1972)には、ジエチルアルミニウムクロラ
イドとストファー・ケミ力ル社製AAグレードの三塩化
チタン触媒からなる触媒を重合触媒とし、362°Cの
融点を示す3−メチルペンテン−1単独重合体が記載さ
れている。
しかしながら、これら上記の3−メチルペンテン−1重
合体の耐熱性は従来の耐熱性ポリオレフィンの中では優
れてはいるものの、更に高い耐熱性を有するものが望ま
れていた。
[課題を解決するための手段] 本発明者等は、この様な3−メチルペンテン−1重合体
の耐熱性を更に改良すべく鋭意検討を重ねた結果、特定
の触媒を重合に使用して得られた3−メチルペンテン−
1重合体の耐熱性が、゛従来知られている3−メチルペ
ンテン−1重合体の耐熱性よりはるかに優れていること
を見い出し本発明に到達したもめで、本願発明方法によ
る様な高耐熱性を有する3−メチルペンテン−1単独重
合体および共重合体は従来、知られていなかった。すな
わち本発明はアルミニウム含有量がチタンに対するアル
ミニウムの原子比で0.15以下であって、かつ錯化剤
を含有する固体三塩化チタン触媒錯体と有機アルミニウ
ム化合物、更に必要に応じて電子供与性化合物からなる
触媒の存在下に、3−メチルペンテン−1を重合さぜる
ことを特徴とする、融点が275°Cを超える3−メチ
ルペンテン−1重合体の製造方法に存する。
本発明を以下、詳細に説明する。
本発明において、3−メチルペンテン゛−1重合体を得
るために用いられる触媒はアルミニウム含有量がチタン
に対するアルミニウムの原子比で0.15以下であって
かつ錯化剤を含有する固体三塩化チタン触媒体と有機ア
ルミニウム化合物、更に必要に応じて電子供与性化合物
からなる触媒を用いる。
この様な触媒は、特公昭54−27871号公報、同5
5−8451号公報、同55−8452号公報、同55
−8003号公報、同55−39165号公報、同55
−14054号公報等に記載されている。
このような固体三塩化チタン触媒錯体の具体例としては
TiCl4を一般式AlRn X3−n (式中、Rは
炭素数1〜20の炭化水素基好ましくは炭素数1〜2o
のアルキル基、更に好ましくは炭素数2〜6のアルキル
基であり、Xはハロゲン原子であり、nは1〜3である
)で表わされる有機アルミニウム化合物で還元した後に
エーテル、チオエーテル、アミン、アミド、ケトン、エ
ステル、ホスフィン等の電子供与性の原子若しくは基を
有する錯化剤で処理し、場合によっては更にもしくは同
時にCCl4又はTiCl4等で処理することによって
得られる固体三塩化チタン化合物、又はTiCl3とエ
ーテル等の電子供与性の原子若しくは基を有する錯化剤
、場合によっては更にTiCl4からなる液状物の均一
炭化水素溶液から加熱もしくはTiCl4処理すること
によって析出させた固体三塩化チタン化合物、又はTi
Cl4をエーテル等の電子供与性の原子若しくは基を有
する錯化剤の存在下で一般式AlRnX3−n (式中
のRは炭素数1〜20の炭化水素基好ましくは炭素数1
〜20のアルキル基更に好ましくは炭素数2〜6のアル
キル基であり、Xはハロゲン原子であり、nは1〜3で
ある)で表わされる有機アルミニウム化合物で還元し、
ついで加熱することによって析出させた固体三塩化チタ
ン化合物等が挙げられる。
本発明方法においては、以上のような固体三塩化チタン
触媒錯体を触媒成分として使用する。四塩化チタン、四
塩化チタンの水素還元により得られる純粋の三塩化チタ
ン(TiC1a )、四塩化チタンのアルミニウム還元
により得られる三塩化チタン−三塩化アルミニウム共晶
体(TiC13・1 / 3 AlCl3 )及びこれ
ら三塩化チタンの機械的粉砕物などは、本発明方法にお
ける触媒成分として適当でない。
一方、共触媒成分として使用される有機アルミニウムと
してはAlClR2(R:炭素数1〜18のアルキル基
)で示されるアルキルアルミニウム化合物が好ましく、
具体的には、ジエチルアルミニウムモノクロライド、ジ
イソプロピルアルミニウムモノクロライド、ジイソブチ
ルアルミニウムモノクロライド等が挙げられる。
有機アルミニウムと固体三塩化チタン触媒成分中のTi
とのモル比は0.1〜100、好ましくは0.2〜10
である。
又、重合時には立体規則性向上剤として、カルボン酸エ
ステル、ケイ酸エステル、エーテル、アミン、リン酸エ
ステル等の電子供与性化合物を添加する事も出来る。こ
れらの中ではメチルメタクル−1−笠のカルボ゛ン酸エ
ステルが好まし7い。
しかして、本発明においては、手記固体三塩化チタン触
媒錯体、有機アルミニウム化合物、あるいは更に電子供
与性化合物からなる触媒の存在下に、3−メチルペンテ
ン−1を単独重合させるか、または3−メチルペンテン
−1と炭素数2〜2oの他のα−オレフィンとを共重合
させて3−メチルペンテン−]重合体を得る。
本発明において共重合に用いられる炭素数2〜20の他
のα−オレフィンとしては、エチレン、プロピレン、ブ
ブンー1、ペンテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1
−、デセン−1、ヘキサデセン−1、オクタデセン−1
等の直鎖α−調しフィン類、また、3メチルフ゛ヴンー
1.3−」ニチルベンテン−1,4−メチルペンテン−
1,4,4−ジメチルペンテン−1,4メチルヘキセン
−1,4,4−ジメチルヘキセン−1等の分岐α−オレ
フィン類、ビニルシクロヘキザン等のビニルシクロアル
カン類、スチレン等が挙げられる。
これらの炭素数2〜20の他のα−オレフィンが重合体
中に占める割合は、高々30重量%程度、好ましくは2
0重重量以下である。これ以上他のα−オレフィンの共
重合量を増やすことは、本来、3−メチルペンテン−1
重合体が持つ、高融点の特徴が失われるという点で好ま
しくない。
また、共重合の方法としては、ランダム共重合たけでは
なく、通常プロピレン重合体等で言われる所のブロック
共重合も含む。
重合方法は、エチレン、プロピレン、ブテン−1等の他
のα−オレフィンと同様の方法を用いることが可能であ
る。
即ち、重合反応は気相重合でおこなってもよいし、溶媒
の存在下スラリー重合で行っても良い。
溶媒としては、例えば、ペンタン、ヘキーリーン、ヘプ
タン等の脂肪族炭化水素、シクロヘギサン、メチルシク
ロヘキサン等の脂環式炭化水素、ベンゼン、トルエン等
の芳香族炭化水素溶媒等があげられる。
また、3−メチルペンテン−1,’L−M述のα−オレ
フィン自体も使用しうる。
重合反応はL公式あるいは連続式のいずれの方法によっ
て実施することも可能で、重合のン帰度と坪力について
は特に限定はないが、通常o ’c −・150°C1
好ましくは20°C−1,00°C1圧力は常圧〜30
気圧程度である。
なお、重合の際、水素、ハロゲン化炭素勿の公知の分−
ト量制御剤を用いて生成ポリマーの分子量を制御できる
。さらに触媒として用いられる固体五塩化チタン触媒錯
体は、そのまま重合に用いる他、少鼠の前述の0−オレ
フィンで前処理して用いても良い。
前処理は通常、重合温度と同等ないしはやや低目の温度
で、前処理によって生成した重合体/固体三塩化チタン
触媒銘体中の三塩化チタン=0.1〜100 / 1 
(重量比)になる様に行われる。前処理は3−メチルペ
シテンー1以外のα−オレ゛ノ・インヲ用いて、行うこ
ともできる。
本発明で得られる重合体は、上述の重合反応後、必要に
応じて重合体中に含まれる触媒成分を除去[7てから成
形等に供される。触媒成分の除去の方法に関しては、特
に限定されず公知の方法をとりうる。例えば、重合後の
重合体スラリーに、アルコールを加え、常?ii3〜8
08C、TIL度の温度で処理した後、重合体を分離す
る方法などが用いられる。
かくして得られた3−メチルペンテン−1重合体はその
融点が275°Cを超えるものであり、特に3−メチル
ペンテン−1単独重合体の融点は370°Cを超え、好
ましくは375°C以上である。また、3−メチルペン
テン−1と炭素数2〜20の他のα−オレフィンとの共
重合体の融点は275°Cを超え、好ましくは280°
C以上である。この3−メチルペンテン−1重合体は必
要に応じ安定剤、金属害防止剤、難燃剤、無機あるいは
有機の充填物等を添加することができるが、これらの添
加物を選定する際には添加物自体、耐熱性を有する物を
選ぶことが好ま1−い。
また、3−メチルペンテン−1重合体に不飽和カルボン
酸誘導体、シラン化合物等をグラフト重合したものを添
加してもよい。このようにして得た、各種添加物を添加
した3−メチルペンテン−1重合体は、成形材料として
各種成形加工を行うことができる。
[発明の効果] 本発明により得られた3−メチルペンテン−1重合体は
従来知られていた3−メチルペンテン−1重合体よりは
るかに優れた耐熱性を示すため、耐熱性成形材料として
利用価値は犬である。
また本発明により得られた3−メチルペンテン−1重合
体は、ポリプロピレン、ポリブテン−1、ポリエチレン
等の結晶性ポリオレフィンの透明性、および剛性を向上
させるいわゆる高分子核剤としても有用である。
[実施例] 次に本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本
発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例に限定さ
れるものではない。以下の実施例における融点はDu 
Pont社製、9900型示差走査型熱量計を用いて、
昇温速度16°C/分で測定した。
実施例1 (1)触媒製造 室温に於て、充分に窒素置換した容量1eのオートクレ
ーブに精製トルエン515m1を入れ、撹拌下、n−ブ
チルエーテル65.1g (0,5mol )、四塩化
チタン94.9g (0,5mol)及びジエチルアル
ミニウムクロライド28.6 g (0,24mol 
)を添加し、褐色の均一溶液を得た。次いで30°Cに
昇温した。30分を経過した後40°Cに昇温しそのま
ま2時間、40°Cを保持した。その後32gの四塩化
チタン(0,17mol )及び15.5gのトリデシ
ルメタクリレート(0,058mol )を添加し98
°Cに昇温した。98°Cで2時間保持した後、粒状紫
色固体を分離しトルエンで洗浄して固体三塩化チタンを
得た。この固体触媒成分のAI / Tiの原子比は0
.004であった。
(2)3−メチルペンテン−1の重合 精製アルゴンで充分置換した1eの誘導撹拌式オートク
レーブにアルゴンシール下、室温で精製ノルマルヘキサ
ン200m1、メチルメタクリレート0.2mmol 
、ジエチルアルミニウムクロリド1.0mmol 、 
3−メチルペンテン−1100m1を仕込んだ。
次いで、80°Cに昇温後、上記(1)で得た固体三塩
化チタン触媒成分296mgを導入して重合を開始した
。80°Cで6時間重合した後50m1のイソプロパツ
ールを圧入して重合を停止するとともに引き続き80°
Cで30分間熱処理した。
その後室温で精製ノルマルヘキサンで洗浄シ、45gの
3−メチルペンテン−1単独重合体を得た。
この重合体の融点は399°Cであった。
尚、比較として、公知のものでは、例えばAl(i−C
4Hg)3 / TiCl4を触媒とした場合は単独重
合体の融点は273°C(Makromolek、 C
hem、 61.207(1963) )であり、AI
 (C2H3) CI−三塩化チタン触媒(丸紅・ソル
ベー社製)を触媒とした場合にはその融点が273°C
(特開昭60−139710号公報)、あるいはAI 
(C2H5)CI−三塩化チタン触媒(ストファーケミ
カル社製、AAグレード)を触媒とした場合には、その
融点が362°C(J、 Polym、 Sci、、 
Part A−1,10,1529(1972) )で
あり、いずれもその融点が本発明より低いものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルミニウム含有量がチタンに対するアルミニウ
    ムの原子比で0.15以下であって、かつ錯化剤を含有
    する固体三塩化チタン触媒錯体と有機アルミニウム化合
    物、更に必要に応じて電子供与性化合物からなる触媒の
    存在下に、3−メチルペンテン−を重合させることを特
    徴とする、融点が275℃を超える3−メチルペンテン
    −1重合体の製造方法。
JP18966990A 1990-07-18 1990-07-18 3‐メチルペンテン‐1重合体の製造方法 Pending JPH0476009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18966990A JPH0476009A (ja) 1990-07-18 1990-07-18 3‐メチルペンテン‐1重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18966990A JPH0476009A (ja) 1990-07-18 1990-07-18 3‐メチルペンテン‐1重合体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0476009A true JPH0476009A (ja) 1992-03-10

Family

ID=16245193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18966990A Pending JPH0476009A (ja) 1990-07-18 1990-07-18 3‐メチルペンテン‐1重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0476009A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007161876A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Mitsui Chemicals Inc オレフィン系重合体およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007161876A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Mitsui Chemicals Inc オレフィン系重合体およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2176252C2 (ru) Способ многостадийной полимеризации одного или более олефинов и способ многостадийного получения гетерофазных сополимеров пропилена
US6028140A (en) Process for the (co)polymerization of olefins
US5990235A (en) Olefin block copolymer and production process thereof
PL152012B1 (en) Catalytic solid to be used in stereospecific polymerization of alpha-olefins, process for its preparation and process for polymerizing alpha-olefins in its presence
AU638861B2 (en) Cocatalytic composition which is usable for the polymerisation of alpha-olefins
JPS61151204A (ja) ポリプロピレンの製造方法
EP0657476B2 (en) Alpha-olefin polymers, alpha-olefin polymerizing catalyst and process for producing alpha-olefin polymers
JP4865127B2 (ja) 坦持チーグラー−ナッタ触媒系によるオレフィンの重合方法
JPH08337610A (ja) オレフィン重合用触媒成分、その製造方法及びその触媒成分存在下でのオレフィンの重合方法
JPH0476009A (ja) 3‐メチルペンテン‐1重合体の製造方法
JP3281132B2 (ja) 架橋ポリオレフィンの製造方法
US20030045659A1 (en) Process for polymerizing olefins with supported Ziegler-Natta catalyst systems
JP3281133B2 (ja) 架橋ポリオレフィンの製造方法
JPH0476010A (ja) 3―メチルペンテン―1重合体の製造方法
KR20220056859A (ko) 촉매 구성 및 촉매 제조 과정
JPH0774295B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物の製造方法
JPH04239527A (ja) 架橋ポリオレフィン成形物の製造方法
JPH04359907A (ja) プロピレン−エチレンランダム共重合体及びその製造方法
JPH04283251A (ja) 架橋ポリオレフィンの製造方法
JPH0358370B2 (ja)
JPH04173810A (ja) α―オレフィン重合体の製造法
JPS62275109A (ja) プロピレンの重合方法
JPS6368621A (ja) プロピレンのブロツク共重合体の製造方法
JPH04248842A (ja) 架橋ポリオレフィン成形物の製造方法
JPS63218709A (ja) プロピレンの重合方法