JPH0475958B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0475958B2
JPH0475958B2 JP59180457A JP18045784A JPH0475958B2 JP H0475958 B2 JPH0475958 B2 JP H0475958B2 JP 59180457 A JP59180457 A JP 59180457A JP 18045784 A JP18045784 A JP 18045784A JP H0475958 B2 JPH0475958 B2 JP H0475958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
alkyl group
component
group
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59180457A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6160796A (ja
Inventor
Seiichi Oota
Hirotoshi Ushama
Nobuhiro Mori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP59180457A priority Critical patent/JPS6160796A/ja
Publication of JPS6160796A publication Critical patent/JPS6160796A/ja
Publication of JPH0475958B2 publication Critical patent/JPH0475958B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
技術分野 本発明は、透明液体洗浄剤組成物に関し、特
に、合成繊維に対して優れた柔軟性付与効果を有
するとともに、広い温度範囲において安定性の良
好な液体洗浄剤組成物に関する。 従来の技術 従来、アニオン界面活性剤の欠点である柔軟性
付与効果の不足と、カチオン界面活性剤の欠点で
ある洗浄力の不足とを相補う目的で、アニオン界
面活性剤とカチオン界面活性剤とを併用すること
は知られている。たとえば、繊維用柔軟剤とし
て、米国特許第3920563号明細書、米国特許第
3920565号明細書、英国特許第1329429号明細書、
特開昭53−38794号公報および特開昭53−52799号
公報などに記載の組成物が、また、毛髪に良好な
感触を与える処理剤として、米国特許第3661945
号明細書、特開昭52−114604号公報および特開昭
53−6437号公報などに記載された組成物が提案さ
れている。 しかしながら、繊維に対する柔軟化効果は必ず
しも全繊維に共通に得られるものではなく、綿布
に対しては有効であつても、通常ライト系洗剤で
洗われることの多い、絹、羊毛などのタンパク繊
維やアクリル等の合成繊維に対しては無効である
場合も多く、従来知られている綿布用の柔軟仕上
剤を使用して、タンパク繊維や合成繊維に柔軟性
を付与することは難かしい。そして、これらの液
体ライト系洗剤における共通の問題点は、特にカ
チオン界面活性剤を含有する場合、繊維への柔軟
性付与効果を高めようとすると冷時安定性が低下
し、結晶が析出したり白濁を生じるために商品価
値を著しく減少させるという点にある。したがつ
て、この種のライト系洗剤においては、アクリル
等の合成繊維やウール等のタンパク繊維に対して
洗浄効果と柔軟性を同時に付与し、しかも冷時安
定性を改良することが、重要な課題となつてい
た。 近年、これらの課題に対して、研究が進めら
れ、特開昭56−152898および特開昭56−152899に
みられるごとく、繊維の種類別に特定のカチオン
界面活性剤、アニオン界面活性剤および非イオン
界面活性剤を組み合わせ、洗浄効果および柔軟性
付与効果を高めるとともに、冷時安定性を改良し
た洗剤組成物が報告されている。 しかしながら、これらの組成物の共通する欠点
として、さらに柔軟性付与効果を向上させようと
して、カチオン界面活性剤とアニオン界面活性剤
との総量を増加させても、柔軟性付与効果が高ま
らないという点があり、柔軟性付与効果が必ずし
も十分でない場合もある。 発明の目的 本発明は、冷時安定性に優れ、かつ、合成繊維
に対する柔軟性付与効果を有効に向上することが
でき、任意の柔軟性を衣類に付与することのでき
る透明液体洗浄剤組成物を提供することを目的と
する。 発明の構成 本発明の透明液体洗浄剤組成物は以下の(a),(b)
および(c)成分を含有し、(a)成分と(b)成分との配合
割合がモル比で1:1.70〜1:0.70で、かつ(b)成
分と(c)成分との配合割合が重量比で1:5〜1:
20の範囲にあることを特徴とする。 (a) 以下の(a−1)〜(a−3)中から選ばれ
る少なくとも一種のアニオン界面活性剤: (a−1) アルキル基の炭素数が8〜16のア
ルキルベンゼンスルホン酸塩。 (a−2) 炭素数12〜20のオレフインスルホ
ン酸塩。 (a−3) 炭素数10〜15のアルキル基を有し
エチレンオキシド平均付加モル数が1〜5の
アルコールエトキシ硫酸塩。 (b) 以下の一般式()で表わされる第4級アン
モニウム塩中から選ばれる少なくとも一種のカ
チオン界面活性剤: (式中、R1は炭素数12〜22のアルキル基、
アルケニル基またはヒドロキシアルキル基であ
り、R2は炭素数1〜4のアルキル基またはヒ
ドロキシアルキル基であり、それぞれ同一でも
異なつてもよく、Xはハロゲン原子である。) (c) 以下の(c−1)および(c−2)中から選
ばれる少なくとも一種のノニオン界面活性剤: (c−1) 炭素数8〜20のアルキル基をもち
エチレンオキサイドの平均付加モル数が13〜
20の高級アルコールエトキシレート。 (c−2) 炭素数8〜20のアルキル基をもち
プロピレンオキシドの平均付加モル数が1〜
3、エチレンオキシドの平均付加モル数が8
〜20の高級アルコールプロポキシエトキシレ
ート 以下、本発明についてさらに詳細に説明する。 (a)成分のアニオン界面活性剤のうち、アルキル
ベンゼンスルホン酸塩は炭素数8〜16、好ましく
は10〜14の直鎖状または分岐状のアルキル基を有
し、塩としてはナトリウム塩、カリウム塩、マグ
ネシウム塩、アンモニウム塩またはアルカノール
アミン塩が好適である。 また、オレフインスルホン酸塩は、平均炭素数
12〜20、好ましくは14〜18のα−オレフインまた
は、平均炭素数12〜20、好ましくは12〜18のイン
ナーオレフインのスルホン化物の中和塩であつ
て、アルケンスルホン塩とヒドロキシアルカンス
ルホン酸塩を主成分とする。α−オレフインは、
たとえば、ワツクスクラツキング法やチーグラー
触媒を用いたエチレン重合法によつて得られる。
インナーオレフインは、α,β間以外の炭素鎖の
内部に不飽和結合を有するものであり、たとえ
ば、ノルマルパラフインの脱水素や塩素化−脱塩
素化法、あるいはエチレンの重合、異性化、不均
化反応を経て得られる。(特開昭59−27995号公
報)。オレフインスルホン酸塩の塩としてはナト
リウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、アンモ
ニウム塩、アルカノールアミン塩などが好適であ
る。 また、アルコールエトキシ硫酸塩は、炭素数10
〜15、好ましくは12〜14の直鎖状または分岐状の
アルキル基を有するものであり、たとえば、同様
のアルキル基を炭素骨格として有する第1級また
は第2級アルコールに酸化エチレンを平均1〜5
モル付加させたものを原料とし、これを硫酸エス
テル化し、さらに中和塩とすることにより得られ
る。塩としてはナトリウム塩、カリウム塩、マグ
ネシウム塩、アンモニウム塩、アルカノールアミ
ン塩が好適である。 本発明では上記(a−1)〜(a−3)で示し
た特定のアニオン界面活性剤を用いることが必要
であり、これ以外のアニオン界面活性剤を用いた
のでは、柔軟性付与効果の向上および冷時安定性
を改善することができない。 (b)成分のカチオン界面活性剤としては一般式
()で示した第4級アンモニウム塩が用いられ
る。 (式中、R1:C12〜22のアルキル基またはアルケ
ニル基またはヒドロキシアルキル基 R2:C1〜4のアルキル基またはヒドロキシアル
キル基であり、それぞれ同一でも異つてもよい、 X:ハロゲン原子) この一般式において、R1は好ましくはC16〜20
アルキル基またはアルケニル基であり、特に
C16〜20の牛脂アルキル基が好ましい。また、Xは
塩素原子、臭素原子、フツ素原子、ヨウ素原子な
どである。 本発明ではカチオン界面活性剤として、N−置
換基の1つが長鎖アルキル基(アルケニル基)で
あり、しかも、N−置換基としてベンジル基を有
するモノ長鎖型第4級アンモニウムを用いること
が必要であり、他のカチオン界面活性剤では本発
明の効果を得ることができない。 (c)成分のノニオン界面活性剤のうち、(c−1)
高級アルコールエトキシレートは以下の一般式
()で表わされる。 R3−O(−CH2−CH2−O)−nH () (R3:C8〜20のアルキル基 m:平均付加モル数を表わし、13〜20である。) 上記一般式()において、平均付加モル数m
が13未満のものを配合した洗浄剤組成物の柔軟性
付与効果が劣化し、特に、mが5以下のものはア
ニオン界面活性剤とカチオン界面活性剤の複合体
を溶解しない。また、mが20を越えると洗浄剤組
成物の起泡力および洗浄力が低下してしまう。ま
た、一般式()においてR3はC9〜15のアルキル
基であることがさらに好ましい。この高級アルコ
ールエトキシレートは上記炭素数を有するアルキ
ル基を炭素骨格とする第1級または第2級脂肪族
アルコールと、重合度の平均値が13〜20のポリオ
キシエチレンとを縮合することにより得ることが
できる。 (c)成分のうちの(c−2)高級アルコールプロ
ポキシエトキシレートは、以下の一般式()で
表わされる。 (R4:C8〜20のアルキル基 k:平均付加モル数を示し、8〜20である l:平均付加モル数を示し、1〜3である 但し、エチレンオキシドおよびプロキレンオキ
シドが付加する順序は問わず、ブロツク付加重
合、逆ブロツク付加重合、ランダム付加重合のい
ずれでもよい。) 上記一般式()において、R4はC9〜15のアル
キル基であることがさらに好ましい。 本発明において、(a)成分のアニオン界面活性剤
と(b)成分のカチオン界面活性剤とは、モル比で
(a):(b)=1:1.70〜1:0.70の範囲となるように
配合され、好ましくは1:1.2〜1:0.90の範囲
である。(a)成分の割合がこの範囲よりも小さ過ぎ
ても大き過ぎても、合成繊維に対する柔軟性付与
効果が著しく低下する。 また、(b)成分のカチオン界面活性剤と(c)成分の
ノニオン界面活性剤とは、重量比で(b):(c)=1:
5〜1:20の範囲となるように配合され、好まし
くは1:8〜1:15の範囲である。(b)および(c)成
分の配合比が上記範囲を逸脱すると液体洗浄剤の
安定性が著しく劣化し、室温においても白濁して
しまう。 本発明の液体洗浄剤組成物は、(a)アニオン界面
活性剤、(b)カチオン界面活性剤および(c)ノニオン
界面活性剤を総量で10〜90重量%を含むのが適当
であり、さらに好ましくは20〜50重量%である。
また、必要により、その他の任意成分として、た
とえば脂肪酸アルカノールアミドなどの増泡剤、
低級アルコール、多価アルコール、低級アルキル
ベンゼンスルホン酸塩などの粘度調整剤、エチレ
ンジアミン四酢酸塩、クエン酸塩などの金属封鎖
剤、さらに、けい光増白剤、色素、香料、酸化防
止剤、乳濁化剤、静菌剤、酵素などを含有するこ
ともできる。 発明の効果 本発明によれば、特定のアニオン界面活性剤、
カチオン界面活性剤およびノニオン界面活性剤を
特定割合で配合することにより常温下は勿論のこ
と低温下においても優れた安定性を有し経時によ
つても白濁することのない透明液体洗浄剤組成物
が得られ、しかも、この洗浄剤組成物は合成繊維
に対しても優れた柔軟性付与効果を有するととも
に、活性剤成分量を多くすれば、さらにいっそう
柔軟性付与効果を向上することが可能であり、任
意の柔軟性を衣類に付与することができる。 本発明の透明液体洗浄剤組成物、特に、合成繊
維用のライト系洗剤として有用である。 次に実施例により本発明をさらに詳細に説明す
る。 実施例 1 第1表に示したようにアニオン界面活性剤とカ
チオン界面活性剤の種類および混合比を種々変
え、ノニオン界面活性剤として、第1級C13アル
コールエトキシレート(エチレンオキシドの平均
付加モル数EO=14)25重量%を含有する水溶
液として本発明および比較例の液体洗浄剤組成物
を調製し、これらの組成物の常温および安定性を
調べた。また、これらの組成物の0.25重量%水溶
液を洗液として、合成繊維に対する柔軟性付与効
果を調べた。 その結果を第1表に示す。また、各試験方法お
よび第1表中の略号について以下の通りである。 (1) 常温および安定性 組成物100mlを25℃または−5℃の恒温室に一
週間放置したのち、その外観を目視判定し、それ
ぞれ常温および冷時安定性を○(透明)、△(微
かな濁り)、×(白濁)として評価した。 (2) 合成繊維に対する柔軟性付与効果 約10容の小型反転式洗濯機に洗液5と、浴
比が50倍となるようにアクリルジヤージ布を入れ
10分洗浄したのち、含水率100%になるように脱
水し、次いで水道水5で2度すすいだのち陰干
しして乾燥させ、さらに恒温恒湿室(25℃、65
%)に2日放置したものを10名のパネラーにより
下記基準による官能評価を各洗浄布について行
い、その平均値を柔軟性評価点とした。評価が3
点以上であることが必要である。 1点…柔らかくない 2点…少し柔らかい 3点…かなり柔らかい 4点…充分柔らかい 5点…非常に柔らかい (3) 第1表中の略号 LAS−Na:C12直鎖型アルキルベンゼンスルホ
ン酸のナトリウム塩(平均分子量:346) AOS−Na:C14のα−オレフインスルホン酸
のナトリウム塩(平均分子量:307) IOS−Na:C13〜14の内部オレフインスルホン酸
のナトリウム塩(平均分子量:306) AES−Na:C12〜C13第一級アルコールエトキシ
硫酸のナトリウム塩(EO=3)(平均分子
量:440) AS−Na:C12アルコール硫酸のナトリウム塩
(平均分子量:288) Soap:オレイン酸のナトリウム塩(平均分子
量:305) PS−Na:C14〜18アルキルスルホン酸のナトリ
ウム塩(平均分子量:328) NES−Na:C9アルキルフエノールエトキシ硫
酸のナトリウム塩(EO=8.6)(平均分子
量:677) C18BC:オクタデシル−ジメチルベンジルアン
モニウムクロリド(平均分子量:423) BOC:ベンジルジメチル−4−t−オクチル
フエニキシエトキシエチルアンモニウムクロ
リド(平均分子量:450) C16PC:ヘキサデシルピリジウムクロリド(平
均分子量:360) C18DC:ジオクタデシル−ジメチルアンモニウ
ムクロリド(平均分子量:567) C18MC:オクタデシル−トリメチルアンモニ
ウムクロリド(平均分子量:348)
【表】
【表】 実施例 2 C12直鎖型アルキルベンゼンスルホン酸のナト
リウム塩(LAS−Na)およびC18ジメチルベンジ
ルアンモニウムクロリド(C18BC)の混合比を
種々変えるとともに、種々のアルコールエトキシ
レートとを用いて第2表に示したような本発明お
よび比較例の液体洗浄剤組成物を調製した。これ
ら洗浄剤組成物を実施例1と同様の方法で試験
し、その評価をして、その結果を第2表に示し
た。
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a) アルキル基の炭素数が8〜16のアルキル
    ベンゼンスルホン酸塩、炭素数12〜20のオレフ
    インスルホン酸塩および炭素数10〜15のアルキ
    ル基を有しエチレンオキシド平均付加モル数が
    1〜5のアルコールエトキシ硫酸塩の中から選
    ばれた少なくとも一種のアニオン界面活性剤
    と、 (b) 一般式() (式中、R1は炭素数12〜22のアルキル基、
    アルケニル基またはヒドロキシアルキル基であ
    り、R2は炭素数1〜4のアルキル基またはヒ
    ドロキシアルキル基であり、それぞれ同一でも
    異なつてもよく、Xはハロゲン原子である。) で表わされる第4級アンモニウム塩の中から選
    ばれた少なくとも一種のカチオン界面活性剤
    と、 (c) 炭素数8〜20のアルキル基をもちエチレンオ
    キサイドの平均付加モル数が13〜20の高級アル
    コールエトキシレートおよび炭素数8〜20のア
    ルキル基をもちプロピレンオキシドの平均付加
    モル数が1〜3、エチレンオキシドの平均付加
    モル数が8〜20の高級アルコールプロポキシエ
    トキシレートの中から選ばれた少なくとも一種
    のノニオン界面活性剤 とを含有し、前記(a)成分と(b)成分との配合割合が
    モル比で1:1.70〜1:0.70の範囲にあり、か
    つ、前記(b)成分と(c)成分との配合割合が重量比で
    1:5〜1:20の範囲にあることを特徴とする透
    明液体洗浄剤組成物。
JP59180457A 1984-08-31 1984-08-31 透明液体洗浄剤組成物 Granted JPS6160796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59180457A JPS6160796A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 透明液体洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59180457A JPS6160796A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 透明液体洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6160796A JPS6160796A (ja) 1986-03-28
JPH0475958B2 true JPH0475958B2 (ja) 1992-12-02

Family

ID=16083556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59180457A Granted JPS6160796A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 透明液体洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6160796A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5209874A (en) * 1989-04-26 1993-05-11 Shell Oil Company Liquid surface active compositions
TWI726161B (zh) 2016-10-14 2021-05-01 日商花王股份有限公司 纖維製品用整理劑組合物
CN110073051B (zh) * 2016-12-26 2021-12-24 花王株式会社 纤维制品的处理方法
TW202405150A (zh) * 2022-04-13 2024-02-01 日商花王股份有限公司 液體洗淨劑組合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6160796A (ja) 1986-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3928249A (en) Liquid detergent composition
CA1049367A (en) Liquid detergent compositions having soil release properties
JPS6010080B2 (ja) 液状洗浄組成物
JPS61255999A (ja) 液体洗剤
EP0008142A1 (en) Liquid detergent composition containing ternary surfactant system
GB1562801A (en) Liquid detergent composition
JPS5916598B2 (ja) 酵素含有洗浄剤組成物
JPS609557B2 (ja) 新規な液体洗浄剤組成物
JPH01132692A (ja) 柔軟性付与液体洗浄剤組成物
JPS62109899A (ja) ビルダ−入り液体洗剤
JPH0475958B2 (ja)
JP2001064676A (ja) 液体洗浄剤
JP2519953B2 (ja) 柔軟性付与液体洗浄剤組成物
JP4048009B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH0762387A (ja) 衣料用液体洗浄剤組成物
JPH09255988A (ja) 液体洗浄剤組成物
JPS5844117B2 (ja) 液体洗剤組成物
JP3645455B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH01297500A (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH09255989A (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH07166190A (ja) 液体洗浄剤組成物
JPS6248796A (ja) 液体洗剤組成物
JPH0684511B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH1088187A (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH0229120B2 (ja) Konasetsukensoseibutsu