JPH0475832B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0475832B2
JPH0475832B2 JP60124903A JP12490385A JPH0475832B2 JP H0475832 B2 JPH0475832 B2 JP H0475832B2 JP 60124903 A JP60124903 A JP 60124903A JP 12490385 A JP12490385 A JP 12490385A JP H0475832 B2 JPH0475832 B2 JP H0475832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printing
thermal
print
thermal transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60124903A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61283594A (ja
Inventor
Shinya Ookubo
Hiromi Ogata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP60124903A priority Critical patent/JPS61283594A/ja
Publication of JPS61283594A publication Critical patent/JPS61283594A/ja
Publication of JPH0475832B2 publication Critical patent/JPH0475832B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38264Overprinting of thermal transfer images

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 この発明は、サーマルプリンタの記録方法、特
にライン型サーマルヘツドを用いたサーマルプリ
ンタの記録方法に関する。
(ロ) 従来の技術 一般に、熱転写紙を用いたサーマルラインプリ
ンタによる記録は、ライン型のサーマルヘツドと
プリント用紙の間に、表面にインクを塗布した熱
転写紙をプリンタ用紙側を表面にして設け、この
熱転写紙の裏面からサーマルヘツドにより加熱
し、インク塗布面に密着しているプリント用紙に
所望の印字を行うものである。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点 熱転写紙使用のラインプリンタでは、種々のプ
リント用紙が使用される。そのため、平滑度の低
いプリント用紙を使用することもあり、この場合
は、プリント用紙の表面に凹凸が多いため、熱転
写紙のインク塗布面と記録紙の表面との密着性が
悪く、インクが完全に転写されず、まだらになる
等、印字が不鮮明になるという問題があつた。
この発明は、上記に鑑み、平滑度の低いプリン
ト用紙を使用した場合でも、鮮明な印字をなし得
るサーマルラインプリンタの記録方法を提供する
ことを目的としている。
(ニ) 問題点を解決するための手段及び作用 この発明は、帯状の発熱体が設けられたライン
型サーマルヘツドとプリント用紙との間に熱転写
紙を介在させ、熱転写紙をサーマルヘツドで加熱
することにより、熱転写紙のインクを前記プリン
ト用紙に転写し、プリント用紙に所望の情報を印
字するサーマルプリンタの記録方法において、ラ
イン型サーマルヘツドにより所定情報を前記プリ
ント用紙に印字した後、前記熱転写紙をシフトさ
せ、次いで前記プリント用紙の同一箇所に同一情
報を重ね印字するようになしている。
このサーマルプリンタの記録方法では、一回印
字した後、熱転写紙を未使用箇所にシフトさせて
再度同一情報につき重ね印字が行われるので、一
回印字の場合に比し、インクのプリント用紙への
転写効率が高くなる。
(ホ) 実施例 以下、実施例により、この発明をさらに詳細に
説明する。
第1図、第2図は、それぞれこの発明が実施さ
れるサーマルプリンタの概略図、ブロツク図であ
る。図において、プラテン1にプリント用紙2が
装着され、プリント用紙2とサーマルヘツド3間
に熱転写紙4が介設されている。
サーマルヘツド3はライン型ヘツドであつて、
基板5上に複数個の発熱体が列状に配列された帯
状の発熱体列6が形成されている。CPU9から
プリントすべきデータがデコーダドライバ8に加
えられ、このデータを受けて、デコーダドライバ
8は発熱体列6の所定の発熱体を発熱させるよう
になつている。熱転写紙4は、用紙送り方向に送
られる。プリント用紙及び熱転写紙のフイードも
CPU9により制御される。
また、CPU9の制御により、印字動作は同一
データが2回重ね印字するようになつている。
次に、第3図に示すフロー図を参照して、上記
サーマルプリンタの動作について説明する。
プリンタの電源がオンされ、動作がスタートす
ると、先ず、サーマルヘツド3をスタート位置に
戻したり、各レジスタ類をクリアする等の初期化
を行い(ステツプST1)、続いて、カウンタCを
0とする(ステツプST2)。このカウンタCは、
印字データの重ね印字回数を計数するために、
CPU9に内蔵されている。
次に、印字指令有か否か判定し(ステツプ
ST3)、印字指令有で続いて印字データを読出し
(ステツプST4)、読出された印字データがデコー
ダドライバ8でデコーダされ、デコード出力に対
応した発熱体列6の発熱体が発熱し、熱転写紙4
が加熱され、プリント用紙2に印字される(ステ
ツプST5)。
印字後、カウンタCに+1(C=1)の処理を
行い(ステツプST6)、次に“C=2か?”、つま
り、カウンタCの計数値が2であるか否かを判定
する(ステツプST7)。データの1回目の印字の
場合はC=1なので、この判定はNOとなり、続
いてステツプST8、ST11に移り、熱転写紙4を
用紙フイード方向に若干シフトさせ、未使用箇所
を発熱体列6に対応させる。次いで、同一データ
をプリント用紙2の同じ位置で再印字する。すな
わち重ね印字を行う。これにより、同じ位置に同
じデータが、熱転写紙4をシフトさせて2回印字
されるので、1回だけの印字よりも鮮明な印字が
行われる。
再印字後、ステツプST6に戻り、カウンタCに
+1処理する(C=2)。そして、ステツプST7
で“C=2か?”の判定を行う。今回はC=2と
なつているから、つまり重ね印字が行われている
から、この判定はYESとなり、続いてプリント
用紙2をシフトさせ(ステツプST9)、印字が終
了となるまで(ステツプST10)ステツプST2に
戻り、ステツプST2でカウンタCを0とし、以
後、ステツプST2、……、ステツプST10の処理
を繰返し、重ね印字を継続する。
上記実施例は、帯状発熱体が1つの場合である
が、2本の帯状発熱体を並設し、各発熱体に対
し、熱転写紙を相対的にシフトさせることによ
り、一方で一回目の、他方で二回目の重ね印字を
行うようにしてもよい。また、独立したライン型
ヘツドを並設してもよい。
(ヘ) 発明の効果 この発明によれば、熱転写紙を2度使用しない
でシフトさせ、プリント用紙の同一箇所に同一デ
ータを重ね印字するものであるから、平滑度の低
いプリント用紙に対する印字の場合でも、インク
の転写効率を格段に高めることが出来、コントラ
ストが良好でドツトの再現性に優れた良質の印字
を得ることができる。
また、重ね印字を行うので、各印字は通常印字
時の印加電力より少なく電力を印加することがで
き、サーマルヘツド寿命の長期化を計ることがで
きるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明が実施されるサーマルプリ
ンタの概略図、第2図は、同サーマルプリンタの
概略ブロツク図、第3図は、同サーマルプリンタ
の動作を説明するためのフロー図である。 2:プリント用紙、3:サーマルヘツド、4:
熱転写紙、6:発熱体列、9:CPU。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 帯状の発熱体が設けられたライン型サーマル
    ヘツドとプリント用紙との間に熱転写紙を介在さ
    せ、熱転写紙をサーマルヘツドで加熱することに
    より熱転写紙のインクを前記プリント用紙に転写
    し、プリント用紙に所望の情報を印字するプリン
    タの記録方法において、 前記ライン型サーマルヘツドにより所定情報を
    前記プリント用紙に印字した後、前記熱転写紙を
    シフトさせ、次いで前記プリント用紙の同一箇所
    に同一情報を重ね印字するようにしたことを特徴
    とするサーマルプリンタの記録方法。
JP60124903A 1985-06-07 1985-06-07 サ−マルプリンタの記録方法 Granted JPS61283594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60124903A JPS61283594A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 サ−マルプリンタの記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60124903A JPS61283594A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 サ−マルプリンタの記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61283594A JPS61283594A (ja) 1986-12-13
JPH0475832B2 true JPH0475832B2 (ja) 1992-12-01

Family

ID=14896959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60124903A Granted JPS61283594A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 サ−マルプリンタの記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61283594A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2904784B2 (ja) * 1987-01-16 1999-06-14 大日本印刷株式会社 画像形成方法
JP2621078B2 (ja) * 1987-06-03 1997-06-18 大日本印刷株式会社 熱転写シートの製造方法
US4833124A (en) * 1987-12-04 1989-05-23 Eastman Kodak Company Process for increasing the density of images obtained by thermal dye transfer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61283594A (ja) 1986-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101309803B (zh) 双面热敏打印机
JPH05169692A (ja) 熱転写印刷方法
US4780729A (en) Platen for use in thermal printer
US20070019025A1 (en) Image forming apparatus having a printing medium preheating device
JPH0475832B2 (ja)
US5079566A (en) Printing apparatus with a printhead having stratified recording electrodes, return electrode and preheating electrode for use with resistive thermal transfer ribbon
JPH04187457A (ja) 印字方式
JPH01214456A (ja) 熱転写式プリンタ
JPH0667658B2 (ja) プリンタ
JP2000108390A (ja) 熱転写プリンタ
US5107277A (en) Current sensitized transfer type printer with a heated common electrode
JPH0356366Y2 (ja)
CA1242353A (en) Method of and apparatus for printing colored patterns
JPH0447625B2 (ja)
JPS6147273A (ja) シリアル型熱転写プリンタの記録方法
JPH045330Y2 (ja)
JPH0445892Y2 (ja)
JPS62207066A (ja) 熱転写プリンタの濃度調整方法
JPH01214459A (ja) 印刷方法
JPS6178669A (ja) サ−マルヘツド制御方式
JPH023344A (ja) 熱転写プリンタ
JPH11151826A (ja) プリンタおよびプリント方法
JPH02279350A (ja) 熱転写プリンタ
JPS6140171A (ja) 熱転写プリンタの記録方法
JPH06127002A (ja) サーマルプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees