JPH0475560A - 食品の持味を引出す方法 - Google Patents

食品の持味を引出す方法

Info

Publication number
JPH0475560A
JPH0475560A JP2187473A JP18747390A JPH0475560A JP H0475560 A JPH0475560 A JP H0475560A JP 2187473 A JP2187473 A JP 2187473A JP 18747390 A JP18747390 A JP 18747390A JP H0475560 A JPH0475560 A JP H0475560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
ultra
powder
fine powder
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2187473A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetoshi Suzuki
鈴木 重年
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YASUDA KOKI KK
Original Assignee
YASUDA KOKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YASUDA KOKI KK filed Critical YASUDA KOKI KK
Priority to JP2187473A priority Critical patent/JPH0475560A/ja
Publication of JPH0475560A publication Critical patent/JPH0475560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ99発明目的 (産業上の利用分野) 本発明は、各種食品の持味を引出す方法。
詳しくは原料粉末からスープ、ジュース、ドリンク、練
製品、麺、パン、菓子、その他の食品を製造する際、原
料を0〜70ミクロンの極超微粉にして、調理、加工等
を行うことにより1本来の持味を具有する高品位な製品
を容易に得る方法に関する。
(従来の技術) 従来の食品は、その原料を100ミクロン〜数100ミ
クロンの粉末にし、これを加工、調理して希望する製品
を得たものである。
(発明が解決しようとする課題) 前記した従来の食品は、原料とする粉が粗大であるため
、本来の持味を充分に引出すことができないし、又、調
理、加工性も良くない問題点があった。
本発明は、前記した従来の問題点を解決するためになさ
れたもので、食品原料を0〜70ミクロンの極超微粉に
することにより、原料の持味が充分に引出されて、しか
も加工や調理性にも優れる食品の持味を引出す方法を捷
供することを目的としている。
口0発明の構成 (課題を解決するための手段) 前記した目的を達成するための本発明の手段は、各種の
原料を極超微粉にし、この極超微粉を調理、加工するこ
とにより、製品に本来の持味を具有させる食品の持味を
引出す方法にある。
(作  用) 前言己した本発明の方法は、各種の食品原料を破砕機、
又は摩砕機により0〜70ミクロン、分級平均値で5〜
70ミクロンの極超微粉にすることにより、原料の吸水
性、熱伝導性、溶解性、成分抽出性等が粗大粉の状態で
用いた従来品に比べて著しく向上させる。
従って、極超微粉の原料を水等に溶解すれば、原料の味
、香、その他の持味が充分に9呂される高品質のスープ
、ジュース、ドリンク等の飲料が容易に得られ、又、極
超微粉を水練したものを切断、射出、型入、その他の手
段により適当に形付けて、蒸し、焼き、茹等の処理を施
せば、原料の味、香、その他の持味が充分に引出された
麺類、パン、菓子。
練製品、その他の食品が容易に得られるものである。
(実施例) 以下に本発明に関する方法の実施例を説明する。
実施例1 市販される4Hミクロンのとうもろこし粉を0〜70ミ
クロンの極超微粉にし、この極超微粉を熱湯に溶解して
スープを得た。このスープは、溶解が速くて、扮っぽさ
がなくなり、舌触りは滑らかで、濃厚な非常に高品位の
ものであった。
実施例2 アイスクリーム原料のグラニュー糖、ブレコノラクトン
、大豆粉の市販品を分級平均値5〜70の極超微粉にし
て、これらの極超微粉と生クリーム及び鶏卵を 生クリーム      soo g 鶏卵        2.5ケ グラニュー1!      SOg 0gブレコノラクトン100g 大豆粉末       50g の割合で配合し、公知の処理を行ってアイスクリームを
得た。
このアイスクムは、グラニュー糖、ブレコノラクトン、
大豆粉の市販品を用いたものに比べて、舌触りが良く、
糖味が薄くて、濃厚な非常に高品質のものであった。
実施例3 市販されるエラグパウダーを分級平均値5〜70ミクロ
ンの極超微粉にし、この極超微粉を用いて卵焼きを作っ
た。この卵焼きは市販の150ミクロンのエラグパウダ
ーを用いて作ったものと比べて1色、艶、歯当り、伸び
、うま味等が格段に向上し、生卵を用いた卵焼きと同等
の高品位のものであった。
ハ1発明の効果 前述の通り本発明の方法は原料を極超微粉にし、加工、
調理等を行って食品を得るから、製品が原料特有の持味
を充分に具有する高品位なものとなる。
原料を0〜70ミクロンの極超微粉にすると、その吸水
性、熱伝導性、溶解性等が向上するため、加工、調理等
が容易になる。
植物原料を極超微粉化して用いると、澱粉と同時に他の
栄養素やミネラル、ビタミン。
等が摂取されて栄養バランスの改善に有効である。
等の特有の効果を奏するものである。
出   願   人   鈴  木    重   年
代理人 弁理士  瀬 川  幹  夫手続補正書岨発
) 平成 3年 2月ムZ日 平成2年特許願第187473号 2、発明の名称 食品の持味を引出す方法 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 氏  名   鈴    木 4、代 理  人 5、補正の対象 明細書中「発明の詳細な説明」の欄 6、補正の内容 別紙の通り i   星 (他1 名) 1、明細書中部5頁11行目と12行目との間に下記の
通り加入する。
「実施例4 コーヒー豆をグラニユー糖と共に分級平均値0〜70ミ
クロンの極超微粉にしたものと、従来のひき機でなるべ
く細かくひいた後、更に細かくするためグラニユー糖な
どを混合して乳鉢で擦り潰したものとを準備し、各々の
6〜7gに80ccの水を加えて、前者は一回だけ煎出
を行い、後者は三回煎出を繰り返してそれぞれの上澄み
をとり、両者を飲み比べてみた。その結果、両者の味覚
は同等であり、−回の煎出で三回の重態に匹敵擦る味が
得られる本発明の方法が味の抽出効果に優れることが実
証された。
実施例 5 カレーの実を分級平均値0〜70ミクロンの極超微粉に
して、周知の材料と調理法によりカレーを作った。その
結果、カレー本来の透も良好であり、同じカレーの実を
使った従来品に比べて製品グレードが数段高められるこ
とがわかった。
実施例 6 モンゴウイカの骨を冷凍状態で分級平均値0〜70ミク
ロンの極超微粉にして、放熱乾燥して喘息薬を得た。こ
の薬は、摂取され易くて、熱変質も生じないために薬効
が高くて、乾燥の際にイカ奥が消えて飲み易くなり飲用
薬として好適なものであった。」 以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各種の原料を極超微粉にし、この極超微粉を調理、加工
    することにより、製品に本来の持味を具有させることを
    特徴とした食品の持味を引出す方法。
JP2187473A 1990-07-16 1990-07-16 食品の持味を引出す方法 Pending JPH0475560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2187473A JPH0475560A (ja) 1990-07-16 1990-07-16 食品の持味を引出す方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2187473A JPH0475560A (ja) 1990-07-16 1990-07-16 食品の持味を引出す方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0475560A true JPH0475560A (ja) 1992-03-10

Family

ID=16206698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2187473A Pending JPH0475560A (ja) 1990-07-16 1990-07-16 食品の持味を引出す方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0475560A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5694116A (en) * 1995-11-06 1997-12-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Driver condition-monitoring apparatus for automotive vehicles

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4840951A (ja) * 1971-10-02 1973-06-15
JPS5095439A (ja) * 1973-12-28 1975-07-29
JPS6137075A (ja) * 1984-07-31 1986-02-21 Murofushi Susumu 大豆を利用した基礎食品の製造方法
JPH01228431A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Hirotada Sanebuchi フライ用アイスクリーム、およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4840951A (ja) * 1971-10-02 1973-06-15
JPS5095439A (ja) * 1973-12-28 1975-07-29
JPS6137075A (ja) * 1984-07-31 1986-02-21 Murofushi Susumu 大豆を利用した基礎食品の製造方法
JPH01228431A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Hirotada Sanebuchi フライ用アイスクリーム、およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5694116A (en) * 1995-11-06 1997-12-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Driver condition-monitoring apparatus for automotive vehicles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101473927A (zh) 天然调味香料
CN101658265B (zh) 绿茶米面及制作方法
CN102224847A (zh) 紫薯豆奶固体冲饮食品及其制作方法
CN103393124B (zh) 一种茶羹系列产品的生产方法
KR101073199B1 (ko) 즉석죽 제조방법
CN104322781A (zh) 一种仙人掌清香金银花花茶及其制备方法
CN104054869A (zh) 一种双苦茶及其制作方法
CN103504104B (zh) 一种虫草花核桃仁牛轧糖及其制备方法
CN103504102B (zh) 一种虎掌桃仁牛轧糖及其制备方法
JP2010161993A (ja) シークヮーサー味噌とその製造方法
KR101759250B1 (ko) 닭가슴살 및 자색고구마를 함유한 떡볶이떡의 제법
JPH0475560A (ja) 食品の持味を引出す方法
CN107258856A (zh) 一种甜味饼的制作方法
KR101692425B1 (ko) 쌀 누룽지를 포함하는 기능성 국수의 제조방법 및 이로부터 제조된 기능성 국수
CN103222635B (zh) 一种山楂仁高钙酸奶味肉干及其制备方法
KR20170058570A (ko) 흑마늘 약밥과 그 제조방법
KR101434836B1 (ko) 개똥쑥잎, 모시잎 및 엉겅퀴를 함유하는 냉면용 반죽조성물, 이로부터 제조된 냉면의 조리방법
CN104026293A (zh) 胡麻籽苦荞麦茶及其制备方法
KR102486555B1 (ko) 효모엑기스분말을 포함하는 분말형 천연 조미료조성물
KR20140063042A (ko) 소화흡수력이 높은 팽화홍삼을 이용한 가공식품 및 이의 제조방법
JP6733082B2 (ja) 食用の茶葉加工品およびその製造方法
CN103504101B (zh) 一种鸡油薏米牛轧糖及其制备方法
KR102045013B1 (ko) 정제형 음식물 및 그 제조방법
CN107549632A (zh) 一种橘皮绿茶风味锅巴的制备方法
CN107173735A (zh) 一种桂圆核桃油辣椒及其制备方法