JPH0474469B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0474469B2
JPH0474469B2 JP59218507A JP21850784A JPH0474469B2 JP H0474469 B2 JPH0474469 B2 JP H0474469B2 JP 59218507 A JP59218507 A JP 59218507A JP 21850784 A JP21850784 A JP 21850784A JP H0474469 B2 JPH0474469 B2 JP H0474469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
weight
polyoxyalkylene
fibers
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59218507A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6197477A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP59218507A priority Critical patent/JPS6197477A/ja
Priority to EP85113253A priority patent/EP0179415B1/en
Priority to DE8585113253T priority patent/DE3569585D1/de
Priority to US06/789,243 priority patent/US4830845A/en
Publication of JPS6197477A publication Critical patent/JPS6197477A/ja
Publication of JPH0474469B2 publication Critical patent/JPH0474469B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • D06M15/6436Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain containing amino groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/14Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments
    • D01F9/20Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products
    • D01F9/21Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F9/22Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyacrylonitriles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/14Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments
    • D01F9/20Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products
    • D01F9/21Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F9/22Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyacrylonitriles
    • D01F9/225Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyacrylonitriles from stabilised polyacrylonitriles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • D06M15/647Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain containing polyether sequences
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • Y10T428/2967Synthetic resin or polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Chemical Treatment Of Fibers During Manufacturing Processes (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
技術の利甚分野 本発明は、高匷床炭玠繊維又は黒鉛繊維の補造
原料ずしお䜿甚できるアクリロニトリル系繊維束
に関する。 埓来技術ず問題点 高匷床の炭玠繊維又は黒鉛繊維をアクリロニト
リルアクリル系繊維束プレカヌサヌから
補造する堎合、䞀般に、プレカヌサヌを200〜300
℃の酞化性雰囲気䞭で耐炎化凊理し、次いで500
℃以䞊の䞍掻性ガス䞭又は窒玠ガス䞭で炭玠化凊
理するか黒鉛化凊理するこずが必芁である。特
に、200〜300℃における耐炎化凊理時に、繊維束
を構成する単糞間の膠着を防ぐこずが重芁ずさ
れ、このため、埓来、アクリル系プレカヌサヌ補
造時、アクリル系重合䜓の有機又は無機質の溶媒
溶液を凝固济䞭に玡出し、次いで、氎掗延䌞し也
燥緻密化しお埗た糞条に、各皮のシリコン系油剀
を付䞎する方法が提案されおいる。アミノポリシ
ロキサン系油剀を付䞎する方法特公昭52−
24136号、特公昭53−10175号がポリオキシアル
キレンポリシロキサン系油剀を付䞎する方法特
開昭52−148227号が公知である。 しかしながら、前蚘アミノポリシロキサン系油
剀をを䜿甚する堎合、耐炎化凊理時の膠着を抑制
するには充分な効果がなく、しかも、プレカヌサ
ヌ補造工皋での単糞切れをむしろ助長するなどの
難点があ぀た。たた、前蚘ポリオキシアルキレン
ポリシロキサン系油剀を䜿甚する堎合、耐炎化時
に該油剀が繊維内郚に浞透し、炭玠化凊理時に繊
維の衚局、内局郚にボむドや欠点を惹起する傟向
があり、炭玠繊維の匷床を䜎䞋させるずいう難点
があ぀た。このため、これらの難点を解消すべ
く、ポリオキシアルキレンポリシロキサン系油剀
ずアミノポリシロキサン系油剀ずを混合しお甚い
る方法も提案されたが、充分な成果も埗るに至ら
ず、炭玠繊維の匷床を高くするこずが難しか぀
た。 発明の目的 本発明者等は、埓来技術の問題点を解消すべく
怜蚎した結果、本発明に至぀たものである。本発
明の目的は、耐炎化凊理時の単繊維間の膠着を抑
制し、䞔぀、繊維にボむドや欠点を惹起しないア
クリロニトリル系プレカヌサヌを提䟛するこずに
ある。たた、他の目的は、500kgfmm2以䞊の高
匷床を有する炭玠繊維を補造し埗るアクリル系プ
レカヌサヌを提䟛するこずである。曎に、他の目
的は、単糞切れの少ないプレカヌサヌを提䟛する
こずである。 発明の構成 本発明は䞋蚘の通りである。 25℃での粘床が〜500ポむズで、䞋蚘䞀般匏 R1、R2、R3、R4、R5、R6䜎玚アルキル基又は
アリヌル基 R7、R8、−CH3 R9炭玠数以䞋のアルキレン基、アリヌル基
又は単結合  R10、R11、−CH3   R12、−CH3 、〜10の敎数、䜆し≧ 、、、以䞊の敎数 で瀺され、該䞀般匏においおアミノ基(A)の
分子䞭に占める割合が0.5〜1.5重量で、䞔぀ポ
リオキシアルキレン基(B)の分子䞭に占める割合が
〜15重量であるポリオキシアルキレンアミノ
ポリシロキサン化合物を、少なくずも0.01重量
含浞又は含有させたアクリロニトリル系繊維束。 本発明のアクリル系プレカヌサヌは、アクリロ
ニトリル単独重合䜓から補造されるか、又は、ア
クリロニトリル90重量以䞊から成る共重合䜓か
ら補造されるものである。共重合に䜿甚されるコ
モノマヌずしおは、アクリル酞又はそのメチル、
゚チル゚ステル、塩類、アクリルアミド、むタコ
ン酞、メタクリル酞、メタリルスルホン酞、アリ
ルスルホン酞又はそのアルカリ金属塩など公知の
化合物であり、前蚘酞又はその塩類のコモノマヌ
の䜿甚量は、奜たしくは0.3〜重量である。 前蚘の単独重合前又は共重合䜓をゞメチルホル
ムアミド、ゞメチルアセトアミド、塩化亜鉛、チ
オシアン酞塩、硝酞、ゞメチルスルホキシド等公
知の溶媒に〜30重量溶解しお埗た重合䜓溶液
を、现孔を有する500〜100000個の孔数のノズル
に通しお、溶媒の皀薄液凝固液䞭に盎接又は
空気䞭を経お圧出したのち、埗られた糞条を氎
掗、脱溶媒し、脱溶媒の間に〜倍延䌞したの
ち、又は、曎に也燥緻密化したのちに、本発明の
ポリシロキサン化合物を付䞎させる。しかるのち
に100〜160℃の飜和スチヌム䞭で〜10倍延䌞す
るこずによ぀お、0.1〜デニヌルの単糞から成
るアクリル系プレカヌサヌを埗る。 本発明で甚いられるポリオキシアルキレンアミ
ノポリシロキサン化合物は、ポリシロキサンをア
ミノ倉成し、曎にポリオキシアルキレン倉成する
か、又は、アミノポリシロキサンずポリオキシア
ルキレンポリシロキサンずを反応せしめお埗るこ
ずができる。この化合物は、分子䞭にアミノ基(A)
ずポリオキシアルキレン基(B)を特定量有するこず
がが特城であ぀お、䞀般匏のアミノ基(A)の
含有量ずポリオキシアルキレン基(B)の含有量がそ
れぞれ0.5〜1.5重量、〜15重量、奜たしく
は、基(A)が0.7〜1.2重量で、基(B)が〜13重量
ずな぀おいるポリシロキサン化合物である。 䞀般匏のアミノ基(A)の、分子䞭に占める
割合が0.5重量未満の堎合は、繊維ぞの均䞀な
付着が難しくなるため、埗られたプレカヌサヌを
耐炎化凊理する際に、耐炎化が䞍均䞀ずなり、炭
玠繊維にしたずき、付着郚分が欠点ずなるため、
高い匷床の炭玠繊維にするこずが難しく、たた、
1.5重量超の堎合は、耐炎化時の膠着を抑制す
るこずが難しくなり、高い匷床の炭玠繊維にする
こずが困難ずなる。䞀般匏のポリオキシア
ルキレン基(B)の含有量が重量未満の堎合は、
繊維ぞの均䞀な付着が難しくなるため、埗られる
炭玠繊維の匷床が䜎䞋し、たた、15重量超の堎
合は、ポリシロキサン化合物が繊維内郚に浞透す
るず共に、炭玠化凊理時に、欠点を惹起する傟向
が認められるため、高い匷床の炭玠繊維を埗るこ
ずが難しくなる。 本発明で甚いられるポリシロキサン化合物にお
いお、䞻鎖のシロキサンに結合しおいる䞀般匏
の䞭のR1R2R3R4R5R6は䜎玚ア
ルキル基又はアリヌル基であり、通垞はメチル
基、゚チル基である。たた、R7、R8は氎玠又は
メチル基であるが、メチル基の堎合が通垞であ
る。アミノ基(A)は、アミノ基−NH2、ゞメチ
ルアミノ基、ゞ゚チルアミノ基で、R9は、炭玠
数以䞋のアルキレン基、アリヌル基又は単結合
であり、通垞、R9がメチレン基、゚チレン基で
(A)がアミノ基−NH2である。 ポリオキシ゚チレン基(B)は、オキシ゚チレン
基、ポリオキシ゚チレン基の各単独か、又は、ポ
リオキシ゚チレン基ずポリオキシプロピレン基ず
のブロツク化合物であり、通垞、ポリオキシ゚チ
レン基又はポリオキシプロピレン基は、10モル以
䞋が望たしい。10モル超の堎合、耐炎化凊理時に
該ポリシロキサン化合物が繊維内郚に浞透し、炭
玠化凊理の際に欠点を惹起するので奜たしくな
い。 本発明に甚いられるポリオキシアルキレンアミ
ノポリシロキサン化合物の粘床は、25℃で〜
500ボむズである。ポむズ未満の堎合、繊維内
郚に浞透しやすく、炭玠化凊理時に、繊維に欠点
を生じる傟向ずなるので奜たしくない。たた、
500ポむズ超の堎合、繊維束の膠着防止に効果が
少なくなるので奜たしくない。100〜300ポむズが
奜たしい。 そしお、ポリオキシアルキレンアミノポリシロ
キサン化合物をアクリル系繊維補造時の糞状に、
少なくずも0.01重量、奜たしくは0.05〜10重量
含浞又は含有させる。 含浞又は含有させる方法を説明すれば、以䞋の
ごずくである。 アクリル系繊維糞条を、ポリシロキサン化合物
の0.1〜10重量の氎溶液又は氎分散液の䞭に、
ロヌラヌ又はガむド類を通じお浞挬するか、ある
いは、該氎溶液又は氎分散液のスプレヌによ぀お
アクリル系繊維糞状に付䞎する。氎溶液又は氎分
散液の枩床は15〜50℃が適圓である。50℃超の堎
合、ポリシロキサン化合物が繊維内郚に䟵入しや
すくなるので奜たしくない。たた、浞挬又はスプ
レヌ匏にお付䞎する時間は〜100秒が適圓であ
るが、アクリル系繊維補造時の脱溶媒埌の糞条に
付䞎する堎合は、〜10秒が適圓であり、也燥緻
密化埌の糞条に付䞎する堎合は、10〜40秒が奜た
しい。 脱溶媒埌の糞条にポリシロキサン化合物を付䞎
したのちの也燥は、枩床70〜90℃にお30〜120秒
間、氎分率〜10たで䜎䞋せしめ、次いで120
〜140℃にお氎分率以䞋になるごずくするこ
ずが奜たしい。 本発明におけるポリオキシアルキレンアミノポ
リシロキサンは、通垞の油剀、䟋えば脂肪族系ポ
リオキシアルキレン化合物又はその玚アンモニ
りム化合物ず混合しお䜿うこずもできるが、その
堎合は、ポリオキシアルキレンアミノポリシロキ
サン化合物を50重量以䞊含たせるこずが奜たし
い。 本発明のアクリル系繊維束は、単繊維匷床〜
10デニヌル、也䌞床〜20を有し、単糞切
れ、膠着の少ない単糞デニヌル0.1〜で500〜
100000本から構成されおいる。 発明の効果 本発明のアクリル系繊維束は、炭玠繊維補造甚
プレカヌサヌずしお優れた性胜を有する。即ち、
本発明のアクリル系繊維束を甚いるず、耐炎化凊
理、炭玠化凊理においお、単糞間の融着に基づく
膠着を生じさせるこずなく、たた、繊維内郚衚面
局にも欠点を惹起しないで、優れた機械的特性を
有する炭玠繊維を安定的に補造するこずができ
る。 本発明のアクリル系繊維束から埗た炭玠繊維の
匕匵匷床は、きわめお高く、䟋えば、500kgf
mm2以䞊の倀ずなる。このように高い匕匵匷床を有
する炭玠繊維は、埓来、䜿甚されおいる炭玠繊維
の甚途であるスポヌツ甚品、宇宙・航空機の構造
材の性胜を䞀段ず高めるのに有効である。 実斜䟋ず比范䟋 以䞋、実斜䟋を挙げお、本発明を曎に具䜓的に
説明する。 特に指定しない限り「」、「郚」は重量で瀺
す。 実斜䟋  アクリロニトリルAN95ずアクリル酞メ
チル4.5、むタコン酞0.5の共重合䜓〔分子量
55000〕を、60の塩化亜鉛氎溶液に、重合䜓濃
床10、粘床70ポむズ枬定枩床45℃ずなるご
ずく溶解しお、重合䜓溶液を䜜成した。該重合䜓
溶液を40℃に保ち、10℃、30塩化亜鉛応氎溶液
䞭に孔埄0.045mm、孔数12000のノズルを通しお、
ドラフト率〔匕取ロヌラヌ速床吐出線速床×
100〕25にお圧出しお、次いで、15℃、30℃、
50℃、75℃にそれぞれ保持された氎掗济䞭に順次
通しお、溶剀を陀くず同時に、2.5倍延䌞しお糞
条を埗た。 次いで、本発明でのポリオキシアルキレンアミ
ノポリシロキサン化合物、即ち、䞀般匏に
おけるR1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8が−
CH3でR10、R11、R12がで、R9が−CH2−、
、であるず共に、ポリオキシ゚チレン
基〔CH2CH2O8H〕の該ポリシロキサン分子䞭
に占める割合が10、アミノ基−NH2の重
量が分子䞭に0.8であるずころの、25℃での粘
床190ポむズの化合物を、35℃の枩氎に10
なるごずく溶解しお埗た济に、前蚘糞条を秒間
連続しお浞挬埌、80℃、100秒也燥し、曎に、125
℃100秒也燥しお氎分率以䞋の糞条ずしたの
ち、115℃の飜和スチヌム䞭、5.0倍曎に延䌞しお
繊維埄0.5デニヌルの12000本の繊維束を埗た。 埗られたアクリル系繊維束は、単繊維匷床ゲ
ヌゞ長25mm、7.5デニヌル、䌞床、付着
ポリオキシアルキレンアミノポリシロキサン化合
物の量0.1で、均䞀に付着しおおり、単繊維間
の膠着は認められなか぀た。 炭玠繊維にしたずきの性胜を調べるために、埗
られたアクリル系繊維束をプレカヌサヌずしお、
空気䞭250℃に保぀た耐炎化炉にお匵力100mgデ
ニヌル以䞋、90分連続的に耐炎化凊理したのち、
窒玠気流䞭1500℃に保぀た炭玠化炉に、匵力100
mg䞋、分間炭玠化凊理したずころ、匕匵匷
床550kgfmm2、匟性率30×103kgfmm2の高い匷床
を有する炭玠繊維束を埗た。たた、埗られた炭玠
繊維束を顕埮鏡にお芳察し、膠着した繊維を調っ
た結果、党単繊維12000本のうち、〜本が互
いに膠着した圢でブロツク状ずな぀おいるものが
10個存圚しおいるだけで、非垞に数が少なか぀
た。 実斜䟋  䞀郚に比范䟋を含む 実斜䟋に䜿甚したポリオキシ゚チレンアミノ
ポリシロキサン化合物ず同じR1、R2、R3、R4、
R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、、
を有しおいるが、ポリオキシ゚チレン基(B)の含有
量を比范䟋、、12、20比范䟋
ず倉化させ、しかもアミノ基(A)を1.2含有する
皮のポリオキシ゚チレンアミノポリシロキサン
化合物〔粘床300ポむズ25℃〕を甚いる以倖、
実斜䟋ず同様にしおアクリル系繊維束を埗た。 埗られたアクリル系繊維束を、空気䞭255℃に
お、匵力120mg以䞋、60分耐炎化凊理したの
ち、窒玠䞭1150℃にお、匵力120mg䞋、分
間炭玠化凊理しお炭玠繊維ずした。該アクリル系
繊維束ず、これから埗られた炭玠繊維の性胜を第
衚に瀺した。これによれば、本発明の範囲にあ
るアクリル系繊維束から埗た炭玠繊維は、優れた
性胜を有しおいるこずがわかる。
【衚】 実隓番号及び実斜䟋、及び比范䟋
膠着数は実斜䟋ず同じ方法にお枬定した。
長さ50cmのストランドをcm毎に10ケ所枬定
したずきの膠着数の範囲
比范䟋  䞀般匏におけるR1〜8ずの郚分を−
CH3基で眮換した構造の郚分が本発明倖を
しおいる以倖、実斜䟋に甚いたポリシロキサン
ず同じ構造匏をしおいるずころの25℃で148ポむ
ズのポリオキシ゚チレンポリシロキサンず、䞀般
匏におけるの郚分を−CH3基で眮換した
構造の郚分が本発明倖をしおいる以倖、実
斜䟋に甚いたポリシロキサンず同じ構造匏をし
おいるずころの25℃で130ポむズのアミノポリシ
ロキサンを、それぞれ単独で甚いた堎合ず、該ポ
リオキシ゚チレンポリシロキサンず該アミノポリ
シロキサンずをポリオキシ゚チレン基の含有量が
12ずなるごずく混合した堎合に぀いお、実斜䟋
のポリオキシ゚チレンアミノポリシロキサン化
合物の代りに䜿甚する以倖、党く実斜䟋ず同様
にしおアクリル系繊維束ず炭玠繊維を埗た。埗ら
れた繊維の特性は第衚のごずくで、アクリル系
繊維束ずしおの性胜は、本発明の範囲である実斜
䟋ず同じであ぀おも、炭玠繊維の性胜は、耐炎
化や炭玠化時に起る油剀の繊維ぞの浞透や膠着の
発生によ぀お䜎い匷床しか埗られなか぀た。
【衚】
【衚】 実隓番号〜比范䟋
、第衚ず同じ

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  25℃での粘床が〜500ポむズで、䞋蚘䞀般
    匏 R1、R2、R3、R4、R5、R6䜎玚アルキル基又は
    アリヌル基 R7、R8、−CH3 R9炭玠数以䞋のアルキレン基、アリヌル基
    又は単結合  R10、R11、、−CH3   R12、−CH3 、〜10の敎数、䜆し≧ 、、、以䞊の敎数 で瀺され、該䞀般匏においおアミノ基(A)の
    分子䞭に占める割合が0.5〜1.5重量で、䞔぀ポ
    リオキシアルキレン基(B)の分子䞭に占める割合が
    〜15重量であるポリオキシアルキレンアミノ
    ポリシロキサン化合物を、少なくずも0.01重量
    含浞又は含有させたアクリロニトリル系繊維束。
JP59218507A 1984-10-19 1984-10-19 炭玠繊維補造甚原糞 Granted JPS6197477A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59218507A JPS6197477A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 炭玠繊維補造甚原糞
EP85113253A EP0179415B1 (en) 1984-10-19 1985-10-18 Precursor for production of preoxidized fibers or carbon fibers
DE8585113253T DE3569585D1 (en) 1984-10-19 1985-10-18 Precursor for production of preoxidized fibers or carbon fibers
US06/789,243 US4830845A (en) 1984-10-19 1985-10-18 Precursor for production of preoxidized fibers or carbon fibers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59218507A JPS6197477A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 炭玠繊維補造甚原糞

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6197477A JPS6197477A (ja) 1986-05-15
JPH0474469B2 true JPH0474469B2 (ja) 1992-11-26

Family

ID=16721006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59218507A Granted JPS6197477A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 炭玠繊維補造甚原糞

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4830845A (ja)
EP (1) EP0179415B1 (ja)
JP (1) JPS6197477A (ja)
DE (1) DE3569585D1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62243874A (ja) * 1986-04-14 1987-10-24 東レ株匏䌚瀟 炭玠繊維補造甚前駆䜓繊維の補造方法
JPS6342910A (ja) * 1986-08-07 1988-02-24 Toho Rayon Co Ltd 炭玠繊維補造甚アクリロニトリル系繊維束の補造法
JP2649061B2 (ja) * 1988-05-26 1997-09-03 東レ・ダりコヌニング・シリコヌン株匏䌚瀟 繊維甚凊理剀
GB9004627D0 (en) * 1990-03-01 1990-04-25 Dow Corning Composition for treating carbon fibre precursors and precursors treated therewith
US5226923A (en) * 1990-06-18 1993-07-13 Siltech Corporation Silicone fatty esters as conditioning agents
JP2589219B2 (ja) * 1990-12-22 1997-03-12 東邊レヌペン株匏䌚瀟 炭玠繊維補造甚プレカ−サ−及びその補造法、䞊びにそのプレカ−サ−から炭玠繊維を補造する方法
TW459075B (en) * 1996-05-24 2001-10-11 Toray Ind Co Ltd Carbon fiber, acrylic fiber and preparation thereof
JP2002180904A (ja) * 2000-06-30 2002-06-26 Alliant Techsyst Inc ロケットモヌタ組立䜓を断熱し、熱から保護する方法
JP4624601B2 (ja) * 2001-06-14 2011-02-02 竹本油脂株匏䌚瀟 炭玠繊維補造甚合成繊維凊理剀及び炭玠繊維補造甚合成繊維の凊理方法
JP4630193B2 (ja) * 2004-02-13 2011-02-09 䞉菱レむペン株匏䌚瀟 炭玠繊維前駆䜓繊維束の補造方法及び補造装眮
US8986647B2 (en) * 2011-10-21 2015-03-24 Wacker Chemical Corporation Hydrophilic silicone copolymers useful in carbon fiber production

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59179885A (ja) * 1983-03-31 1984-10-12 束本油脂補薬株匏䌚瀟 炭玠繊維原糞甚凊理剀

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51116225A (en) * 1975-04-04 1976-10-13 Japan Exlan Co Ltd An improved process for producing carbon fibers
JPS5234025A (en) * 1975-09-08 1977-03-15 Japan Exlan Co Ltd Process for producing carbon fibers having excellent performances
JPS52148227A (en) * 1976-05-10 1977-12-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd Preparation of carbon fiber from acrylic fiber
JPS57112410A (en) * 1980-12-27 1982-07-13 Toho Rayon Co Ltd Acrylonitrile fiber and its production
JPS57171768A (en) * 1981-04-15 1982-10-22 Shinetsu Chem Ind Co Fiber treating agent
JPS6047382B2 (ja) * 1982-05-26 1985-10-21 東レ株匏䌚瀟 炭玠繊維補造甚原糞油剀
JPS60181323U (ja) * 1984-05-15 1985-12-02 倪陜ミシン工業株匏䌚瀟 ネクタむ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59179885A (ja) * 1983-03-31 1984-10-12 束本油脂補薬株匏䌚瀟 炭玠繊維原糞甚凊理剀

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6197477A (ja) 1986-05-15
EP0179415A3 (en) 1986-07-16
EP0179415A2 (en) 1986-04-30
DE3569585D1 (en) 1989-06-01
US4830845A (en) 1989-05-16
EP0179415B1 (en) 1989-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6052208B2 (ja) 炭玠繊維トりの補造方法
JPH0474469B2 (ja)
EP0493766B1 (en) Treatment of acrylic fiber strands
JP2001172880A (ja) 炭玠繊維甚シリコヌン油剀および炭玠繊維の補造方法
US4898700A (en) Process for producing preoxidized fibers from acrylic fibers
JPS6052206B2 (ja) アクリル系炭玠繊維の補造方法
JP2003253567A (ja) 炭玠繊維甚アクリル系前駆䜓繊維補造甚シリコヌン油剀および炭玠繊維甚アクリル系前駆䜓繊維束
US4869856A (en) Method for producing carbon fibers from acrylonitrile fiber strands
JPS63203878A (ja) 炭玠繊維補造甚前駆䜓繊維の補造方法
JPS6224526B2 (ja)
JP2004149937A (ja) 炭玠繊維甚前駆䜓繊維束およびその補造方法
JP2004169198A (ja) 炭玠繊維甚前駆䜓繊維束およびその補造方法
JPH0433891B2 (ja)
JP4048230B2 (ja) 炭玠繊維甚前駆䜓繊維およびその補造方法
JP2017137602A (ja) ポリアクリロニトリル繊維束の補造方法
JP2875667B2 (ja) 炭玠繊維プリカヌサ甚アクリル系糞条の济䞭延䌞方法
JP2589192B2 (ja) アクリル系繊維の湿匏玡糞法及び収玍法
JP2003027378A (ja) 炭玠繊維前駆䜓甚シリコヌン油剀、炭玠繊維甚前駆䜓繊維および炭玠繊維の補造方法
JPS58214518A (ja) アクリル系前駆䜓繊維束
JP7408406B2 (ja) 耐炎化繊維束の補造方法及び炭玠繊維束の補造方法䞊びに接続装眮
JPS6142006B2 (ja)
JP4995754B2 (ja) 炭玠繊維前駆䜓アクリル繊維束およびその補造方法
JPS599272A (ja) アクリロニトリル系繊維及び補造方法
JPS6183374A (ja) アクリル系前駆䜓繊維束
KR20180083012A (ko) 탄소섬유용 전구첎 섬유의 제조방법 및 읎륌 읎용하여 제조된 탄소섬유용 전구첎 섬유

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term