JPH0474016B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0474016B2
JPH0474016B2 JP1103232A JP10323289A JPH0474016B2 JP H0474016 B2 JPH0474016 B2 JP H0474016B2 JP 1103232 A JP1103232 A JP 1103232A JP 10323289 A JP10323289 A JP 10323289A JP H0474016 B2 JPH0474016 B2 JP H0474016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood pressure
curved plate
elastic curved
pressure monitor
cuff band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1103232A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0217030A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1103232A priority Critical patent/JPH0217030A/ja
Publication of JPH0217030A publication Critical patent/JPH0217030A/ja
Publication of JPH0474016B2 publication Critical patent/JPH0474016B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、血圧計本体がカフ帯に一体に取り付
けられた血圧計に関するものである。
[背景技術] 従来の血圧計本体がカフ帯に一体に取り付けら
れた血圧計としては、特開昭58−209334号公報に
記載されたものがあり、この血圧計では血圧計本
体に弾性湾曲板を一体に形成し、この弾性湾曲板
をカフ帯内に収納することにより、血圧計本体を
カフ帯に一体に取り付けるようにしてある。
ところが、この血圧計のように血圧計本体と弾
性湾曲板とを一体に形成してあると、次のような
問題がある。つまり、血圧計本体内部に部品を組
み込む際には、湾曲した形状の弾性湾曲板が血圧
計本体に一体に形成してあるために、特別な治具
を用いて血圧計本体を固定する必要があり、しか
も血圧計本体を治具に取り付ける作業を伴うため
に組込作業効率が悪くなるという問題があつた。
また、この血圧計では血圧計本体に一体になつた
弾性湾曲板をカフ帯内に収納する作業も必要であ
り、作業が面倒である上、弾性湾曲板をカフ帯内
に収納する際に、布製の外皮やカフ帯内に収納さ
れたゴム製の阻血カフを硬質材料で形成された弾
性湾曲板で破いてしまう恐れもある。さらに、弾
性湾曲板をカフ帯に収納する構造であると、弾性
湾曲板の収納を容易にするために、カフ帯内に形
成される弾性湾曲板を収納する袋部の収納スペー
スに余裕を持たせる必要があり、このために弾性
湾曲板が袋部内で動いて、こすれる音が発生し、
例えば集音センサによつてコロトコフ音を検出す
る血圧測定方式のものでは、血圧を正しく測定で
きなくなる恐れもある。
[発明の目的] 本発明は上述の点に鑑みて為されたものであ
り、その目的とするところは、組立作業性が良
く、且つ測定誤りを起こさない血圧計を提供する
ことにある。
[発明の開示] (実施例) 本実施例のカフ帯1に一体に取り付けられた血
圧計本体6は、第1図に示すように、上面が平面
となつており、この上面に表示部19を設けてあ
る。なお、血圧計本体6の上腕21の側方に位置
する底面部分は膨出してあり、この膨出部17の
内部に電池18を収納し、血圧計本体6を無駄な
くスペース利用している。カフ帯1内の阻血カフ
2及び集音センサ収納部3には、第2図に示すよ
うに血圧計本体6を腕の周方向において摺動自在
にして仮固定する弾性湾曲板4を収納してある。
この弾性湾曲板4はナイロンやポリプロピレン等
の弾性部材で形成され、第3図に示すようにフツ
ク5を形成してある。上記血圧計本体6の膨出部
17の中央側の側面が連続する底面部分は弾性湾
曲板4の湾曲形状に沿う形状に形成してあり、こ
の底面曲面部7に切欠部8を形成してある。従つ
て、この底面曲面部7の切欠部8に、カフ帯1か
ら突出する弾性湾曲板4のフツク5を嵌合すれ
ば、血圧計本体6をカフ帯1にビス等なしで確実
に固定することができる。カフ帯1には、エアー
パイプ40を介して血圧計本体6内の圧力検知セ
ンサ9、及び排気機構10を備えた加圧ポンプ1
1が連結されている。また、コロトコフ音を採音
する感圧素子で形成された集音センサ12は、集
音センサ収納部3の肌面側外布13に密着固定さ
れており、その出力はシールド線14で血圧計本
体6内のコロトコフ音弁別回路15に接続してあ
る。なお、カフ帯1のシールド線14の出口は溶
着等で確実にシールしてあり、コロトコフ音弁別
回路15は血圧計本体6内の平板状のプリント基
板16に実装してある。
上記集音センサ12は、阻血カフ2内の血圧計
本体6の上面と略45゜の角度で交差する血圧計
本体6の膨出部17側に配設してある。この理由
は、被測定者が手のひらを上向きにして腕を伸ば
し、血圧計本体6を表示部19が見易いように上
腕21の上に固定した場合、上腕21の太さが違
つても動脈22の位置は血圧計本体6の上面に対
して略45゜で交差する腕の内側位置となるためで
ある。つまり、この位置に集音センサ12を配設
すれば、被測定者が表示部19を見易いようにカ
フ帯1を装着すると、必然的に集音センサ12を
動脈22位置に合わせてカフ帯2を装着した状態
になり、コロトコフ音を良好に採音できるのであ
る。なお、個人の表示部19の見易い角度及び腕
の太さの違い等により動脈22位置に対して若干
の集音センサ12の位置ずれが生じるが、データ
によれば±40mm程度であり、実用上は問題なく良
好にコロトコフ音を採音することができる。とこ
ろで、動脈22を阻血カフ2で効率よく、正しく
圧迫して阻血するには、阻血カフ2の長手方向の
略中央部に動脈位置があることが望ましい。そこ
で本実施例では集音センサ12の反対側に弾性湾
曲板4の開口部20が位置するようにしてある。
ここで、上記弾性湾曲板4は腕の細い人に合わ
せるのが適当であり、例えば直径65mm、全周180
mmに形成すると良い。また、本実施例の弾性湾曲
板4の腕の周方向の両端には、第3図のように、
腕の周方向に沿つて複数個のスリツト23を形成
してある。つまり、このように弾性湾曲板4の腕
の周方向の両側をスリツト23で分割すると、各
分割された部分が腕の太さの異なる部分に部分的
に嵌まるため、カフ帯1がフイツトするのであ
る。また、このスリツト23は細く形成し、阻血
カフ2が肌面側に膨らみ易く、且つ外面への拡張
を押えて動脈22の阻血のための圧力伝達が良く
なるようにしてある。なお、この弾性湾曲板4に
はシールド線挿通孔24及びノズル固定孔25を
形成してある。ここで、上記ノズル固定孔25
は、カフ帯1の加減圧を行うエアーの吸排気を行
うためのエアーパイプ40のカフ帯1及び圧力検
知センサ9との連結部としてのノイズ41を弾性
湾曲板4に固定するためのものである。
さらに、本実施例ではカフ帯1を上腕21に巻
付け固定する装着具26を備え、第5図に示すよ
うに、カフ帯1に摺動自在に係着される反転金具
27と、この反転金具具27に取着された引掛具
28と、血圧計本体6に形成され上記引掛具28
が引掛係止される係止具29とで装着具26を形
成してある。
コロトコフ音弁別回路15は、第4図に示すよ
うに、コロトコフ音弁別フイルタ31、レベル検
出回路32、動作制御回路33、アナログ、デジ
タル変換回路34、及び記憶回路35で構成して
ある。なお、記憶回路35は最高血圧値及び最底
血圧値を記憶するものである。また、排気機構1
0は定速排気機構36と急速排気機構37とで構
成してある。
ところで、エアーパイプ40のカフ帯1及び弾
性湾曲板4との接続部となるノズル41は、先端
が二股に分岐され、分岐端の一端にエアーパイプ
40が接続され、他端に圧力検知センサ9が接続
される。このノズル41は基端を弾性湾曲板4の
ノズル固定孔25を通した状態で、基端を外側に
拡径して外鍔部42を形成し、この外鍔部42を
カフ帯1の阻血カフ2に溶着して、カフ帯1及び
弾性湾曲板4に一体的に取り付けられる。なお、
本実施例の場合には1つのノズル41でエアーパ
イプ40及び圧力検知センサ9を接続するように
したため、上記組立構造となつているのである
が、エアーパイプ40及び圧力検知センサ9を2
つのノズル41を用いて連結し、エアーパイプ4
0及び圧力検知センサ9を阻血カフ2を介して連
通させる場合には、阻血カフ2に夫々のノズル4
1を装着した後に、弾性湾曲板4を取り付けるこ
とも可能である。
本実施例おけるノズル41とエアーパイプ40
及び圧力検知センサ9との接続は、血圧計本体6
を取り付ける前に、エアーパイプ40をノズル4
1の分岐端の一端に接続し、その後血圧計本体6
を弾性湾曲板4に取り付けることにより圧力検知
センサ9をノズル41の分岐端の他端に接続す
る。ここで、ノズル41は弾性湾曲板4に固定さ
れ、ノズル41の分岐端の他端の位置は圧力検知
センサ9の位置に一致しているので、血圧計本体
6を弾性湾曲板4に取り付けると、自然にノズル
41と圧力検知センサ9とが接続される。なお、
ノズル41と圧力検知センサ9との接続は、圧力
検知センサ9から突設された配管突出部43がノ
ズル41の先端に嵌まり込むことにより行われ
る。
(動作) 被測定者が血圧を測定するとき、血圧計本体6
を表示部19が見易いように仮固定する。このと
き、血圧計本体6は弾性湾曲板4と一体に固定さ
れているため、所定の位置に片手で簡単に仮固定
できる。しかも、弾性湾曲板4の腕の周方向の両
側にスリツト23を形成してあるので、腕の太さ
に変化があつてもカフ帯1をフイツトさせて仮固
定することができ、表示部19が見易い位置に血
圧本体6を容易に位置決めすることができる。そ
の上で第5図に示すようにカフ帯1に摺動自在に
係着された反転金具27に取着された引掛具28
を、血圧計本体6に形成された係止具29に引掛
け、カフ帯1の端部を引張ると、カフ帯1が確実
に固定される。このとき、集音センサ12は動脈
22に対向して配置される。そして、加圧ポンプ
11により阻血カフ2に圧縮空気を送つて血圧測
定を行う。カフ帯1を緩めるときは、反転金具2
7のa部を持ち上げれば、カフ帯1が緩み、引掛
具28を係止具29より外せる。
[発明の効果] 上述のように本発明は、底面に切欠部が形成さ
れた血圧計本体と、カフ帯内に収納されると共
に、上記血圧計本体の切欠部に係合されるフツク
がカフ帯から突出して形成された弾性湾曲板とを
備えているので、血圧計本体内への部品の組込を
血圧計本体単体で行うことができ、部品組込作業
効率が良くなる。また、弾性湾曲板を予めカフ帯
内に収納して製造することができるために、カフ
帯に弾性湾曲板を収納する作業がなくなり、阻血
カフやカフ帯を破く恐れもない。しかも、弾性湾
曲板のフツクを血圧計本体の切欠部に係合して血
圧計本体をカフ帯に一体に取り付けるので、組立
を容易に行える。さらに、弾性湾曲板を予めカフ
帯内に収納して製造することができるために、弾
性湾曲板が動かないようにでき、従つて弾性湾曲
板が動くことによりこすれる音が発生することが
なく、血圧を正しく測定できる。さらにまた、カ
フ帯の加減圧を行うエアーの吸排気を行うための
エアーパイプの先端を弾性湾曲板に固定するよう
にしてあるので、エアーパイプを所定位置に確実
に固定することができ、このためカフ帯の加減圧
を良好に行うことができる。つまり、本発明の血
圧計によれば、血圧計本体を動かないように固定
することにより、雑音の発生を防止できる点、及
びエアーパイプを所定位置に確実に固定すること
により、確実なカフ帯の加減圧を得ることができ
る点から、正確な血圧測定が可能となる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の斜視図、第2図は
同上の縦断面図、第3図は同上の弾性湾曲板の展
開図、第4図は同上のブロツク回路図、第5図は
同上の使用状態の斜視図である。 1……カフ帯、4……弾性湾曲板、5……フツ
ク、6……血圧計本体、8……切欠部、25……
ノズル固定孔、40……エアーパイプ、41……
ノズル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 底面に切欠部が形成された血圧計本体と、カ
    フ帯内に収納されると共に、上記血圧計本体の切
    欠部に係合されるフツクがカフ帯から突出して形
    成された弾性湾曲板とを備え、上記弾性湾曲板に
    エアーパイプの先端を固定するノズル固定孔を形
    成して成ることを特徴とする血圧計。
JP1103232A 1989-04-22 1989-04-22 血圧計 Granted JPH0217030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1103232A JPH0217030A (ja) 1989-04-22 1989-04-22 血圧計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1103232A JPH0217030A (ja) 1989-04-22 1989-04-22 血圧計

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58106890A Division JPS59232531A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 血圧計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0217030A JPH0217030A (ja) 1990-01-22
JPH0474016B2 true JPH0474016B2 (ja) 1992-11-25

Family

ID=14348716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1103232A Granted JPH0217030A (ja) 1989-04-22 1989-04-22 血圧計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0217030A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07234628A (ja) * 1994-02-21 1995-09-05 Sega Enterp Ltd 模擬ステアリング装置
KR100253166B1 (ko) * 1996-12-20 2000-05-01 구광시 토목, 건축용 보강재인 연질지오그리드 및 그의 제조방법
KR100262195B1 (ko) * 1998-03-05 2000-07-15 이정우 인장강도가보강된부직포및그보강방법
KR102282709B1 (ko) 2019-04-29 2021-07-29 성우건설주식회사 마찰성 지오그리드의 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5146989A (en) * 1974-08-28 1976-04-22 Philips Nv X senshikensochiniokeru tsuriaiomorino bureekisochi
JPS565639A (en) * 1979-06-27 1981-01-21 Matsushita Electric Works Ltd Electronic hemadinamometer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5146989A (en) * 1974-08-28 1976-04-22 Philips Nv X senshikensochiniokeru tsuriaiomorino bureekisochi
JPS565639A (en) * 1979-06-27 1981-01-21 Matsushita Electric Works Ltd Electronic hemadinamometer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0217030A (ja) 1990-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0237169B2 (ja)
JP6179656B2 (ja) 生体情報測定装置
JP3164114B2 (ja) 手首用血圧計
JPH0474016B2 (ja)
JPH09238910A (ja) 手首血圧計のカフ
JP4777640B2 (ja) 手首用血圧計
JP2669858B2 (ja) 手首用血圧計
JPH04102438A (ja) 脈波検出装置
JP5112727B2 (ja) 生体圧迫装置
JP3853973B2 (ja) 手首用血圧計
JPS63150051A (ja) 電子血圧計のカフ帯
JP3203387B2 (ja) カフ一体型血圧計
JPH0614722Y2 (ja) 電子血圧計
JPS59232533A (ja) 血圧計
JPS6233896B2 (ja)
EP0247880A2 (en) An oscillometric blood pressure monitoring device
JPH0328214B2 (ja)
JPH0470011B2 (ja)
KR0139481Y1 (ko) 혈압계용 손목 압박대
JPH0612732Y2 (ja) 指用電子血圧計のカフ
JPH0221842A (ja) 血圧測定用カフ帯
KR200210630Y1 (ko) 리스트용 전자혈압계
JPS6133921Y2 (ja)
JPS629850Y2 (ja)
JPS5823100B2 (ja) 血圧計のカフ帯