JPH0473432A - 油圧式動力伝達継手 - Google Patents

油圧式動力伝達継手

Info

Publication number
JPH0473432A
JPH0473432A JP18473790A JP18473790A JPH0473432A JP H0473432 A JPH0473432 A JP H0473432A JP 18473790 A JP18473790 A JP 18473790A JP 18473790 A JP18473790 A JP 18473790A JP H0473432 A JPH0473432 A JP H0473432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retainer
accumulator piston
power transmission
joint
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18473790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0742992B2 (ja
Inventor
Satoru Suzuki
悟 鈴木
Hideaki Ina
伊奈 秀明
Takehisa Yamada
剛央 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Tool and Die Co Ltd
Original Assignee
Fuji Tool and Die Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Tool and Die Co Ltd filed Critical Fuji Tool and Die Co Ltd
Priority to JP2184737A priority Critical patent/JPH0742992B2/ja
Priority to US07/671,925 priority patent/US5103642A/en
Priority to DE4110172A priority patent/DE4110172C2/de
Priority to GB9109337A priority patent/GB2246618B/en
Publication of JPH0473432A publication Critical patent/JPH0473432A/ja
Publication of JPH0742992B2 publication Critical patent/JPH0742992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、車両の駆動力配分に使用する油圧式動力伝達
継手に関する。
[従来の技術] 従来の油圧式動力伝達継手としては、例えば第4図に示
すようなものがある。
第4図において、51はカムハウジングであり、カムハ
ウジング51内には封入油の体積変化を吸収するアキュ
ムレータピストン52か移動可能に収納されている。
53はワッシャ54を介してスナップリング55により
カムハウジング51に固定されたりテすであり、リテー
ナ53とアキュムレータピストン52との間にはリター
ンスプリング56が介装されている。カムハウジング5
1にはリテーナ53の位置決め用の段差57が形成され
、また、0リング58を案内するテーパ59が形成され
ている。なお、60はスラストブロック、61はベアリ
ング、62はオイルシールである。
また、実願平02−16380号には、アキュムレータ
ピストンをリング形状とするとともに、アキュムレータ
ピストンを押圧するリターンスプリングを一本としたも
のが記載されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来の油圧式動力伝達継手に
あっては、リテーナの固定をスナップリングで行ってい
るため、次のような問題点があった。
すなわち、スナップリングの厚さおよびスナップリング
のカカリ代の分だけ継手長さが長くなり、部品点数も増
加し、コストも上昇する。
また、アキュムレータピストン挿入時の0リング切れを
防止するために、案内用のテーパを設ける必要があり、
継手外径が大きくなる。
継手をトランスファ等に内蔵する場合には、寸法上の制
約が大きく、最悪の場合には内蔵できないことがある。
また、実願平02−16380号では、アキュムレータ
ピストンのリターンスプリングを一本としでいるが、そ
の場合にはアキュムレータピストンに均等に荷重がかか
らないために、ピストンが傾き、円滑な動きができない
ばかりか、内径部にオイルシールを設けている場合には
油洩れの危険もあった。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであ
って、リテーナに複数個のリターンスプリングを設定し
、リテーナをカムハウジングに固定部品を介さずに直接
固定することで、部品点数も少なく、低コスト化を図る
ことができ、継手のサイズかアップせず、ピストンが傾
くことがない油圧式動力伝達継手を提供することを目的
としている。
[課題を解決するための手段] 前記目的を達成するために、本発明は、相対回転可能な
第1.第2の回転部材間の回転速度差により駆動される
油圧ポンプと、 前記油圧ポンプの吐出路に流動抵抗を発生する手段を備
え、 前記流動抵抗により前記第1.第2の回転部材間の伝達
トルク、が制御される油圧式動力伝達継手であって、 継手内部に油を封入するとともに該封入油の体積変化を
吸収するアキュムレータピストンを備えた油圧式動力伝
達継手において、 前記アキュムレータピストンを押圧する複数のスプリン
グと、該スプリングを保持し固定するリテーナを設ける
とともに、該リテーナを継手外筒部に直接固定したもの
である。
[作用] 本発明においては、アキュムレータピストンを押圧する
複数のスプリングとスプリングを保持し固定するリテー
ナを設けるとともに、リテーナを、継手外筒部に直接固
定したために、スプリングリテーナを固定するためのス
ナップリングなどの固定部品が不要となるとともに、長
さも短くなる。
また、アキュムレータピストンのリターンスプリングを
複数本設けることによりピストンに均等に荷重が加わる
ようになり、ピストンを薄くしても、傾くことがなくな
る。
また、複数のスプリングをリテーナにカシメ固定する構
造としたため、スプリングを個々に組み付ける場合に比
べて組立性が向上するとともに、アキュムレータピスト
ンにスプリング保持用の孔を設ける必要もなくなり軽量
化もできる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図〜第3図は本発明の一実施例を示す図である。
まず、構成を説明すると、第1図および第2図において
、1は内側面に2つ以上の山を有するカム面2を形成し
たカムであり、カム1は出力軸3に連結され、出力軸3
と一体で回転する。また、カム1はカムハウジング4に
固定され、カムハウジング4はカム1と一体で回転する
5はカムハウジング4内に回転自在に収納されたロータ
であり、ロータ5は入力軸6に結合され、入力軸6と一
体で回転する。
ロータ5には、軸方向に複数個のプランジャ室7が形成
され、プランジャー室7内は複数個のプランジャー8が
リターンスプリング9を介して摺動自在に収納されてい
る。また、ロータ5には複数の吸入吐出孔10が各プラ
ンジャー室7に通じるように形成されている。
11は表面に吸入ポート12と吸入路13および吐出ボ
ート14が形成されたロータリバルブ(弁体)であり、
ロークリバルブ11の各吐出ボート14には流動抵抗発
生手段としてのオリフィス17がぞれぞれ形成されてい
る。また、各吐出ボート14は互いに連通せず、かつ、
同時に2個以上のプランジャー室7が1個の吐出ボート
14と接続されることがないようになっている。すなわ
ち、カム山の数をNとすると、プランジャー室7の数は
2N−1以下となるように構成されている。この実施例
ではカム山を4個のプランジャー室7を7個としている
また、接続する吸入ボート12と吐出ボート14の間隔
はロータ5の吸入吐出孔10の直径より短く形成されて
いる。したがって、閉じ込み防止用切欠きを設けなくて
も閉じ込み現象を回避することができるようになってい
る。
また、ロータリバルブ11はカムハウジング4の内周に
形成した切欠き18に係合する位置決め用の突起19を
有する。
ロータリバルブ11は、吸入吐出孔10の開閉タイミン
グを決定するタイミング部材を構成し、切欠き18と突
起19がカム1とロータリバルブ11の位相関係を規制
する位置決め機構を構成している。
プランジャー8が吸入行程にある場合は、ロータリバル
ブ11の吸入ポート12とロータ5の吸入吐出孔10が
通じる位置関係となり、吸入路13、吸入ボート12、
ロータ5の吸入吐出孔10を通じて、プランジャー室7
にオイルを吸入することができる。
また、プランジャーが吐出行程にある場合は、吸入行程
と逆の関係となり、ロータ5の吸入吐出孔10はロータ
リバルブ11の吐出ボート14を介してオリフィス17
に通じる。
20はカムハウジング4と一体で回転するスラストブロ
ックであり、ベアリング21を介して入力軸6を支持し
ている。スラストブロック20とロータリバルブ11と
の間にはニードルベアリング22が介装され、このニー
ドルベアリング22側のフリクショントルクはロータ5
とロータリバルブ11の間のフリクショントルクより小
さくなるように設定されている。したがって、差動回転
の方向が変わると、ロータリバルブ11はロータ5とと
もにつれ回りし、ロータリバルブ11の位置決め用の突
起19がカムハウジング4の切欠き18に当たるまで回
転した後、カムハウジング4と一体で回転する。これに
より、正転時または逆転時にも所定のタイミングで吸入
吐出孔10を強制的に開閉する。なお、16はニードル
ベアリング用転動輪である。
23はカムハウジング4と一体で回転するアキュムレー
タピストンであり、アキュムレータピストン23は内圧
に応じて移動する。24はリテナであり、リテーナ24
は複数の突出部24Aと挿入孔24Cを有し、端部24
Dはカムハウジング1にカシメ固定される。
リテーナ24の突出部24Aとアキュムレータピストン
23との間に複数のリターンスプリング25が介装され
る。
また、第3図に示すように、リテーナ24の端部24D
をカムハウジング1にカシメ固定しても良い。
アキュムレータピストン23の外径部には0リング27
が設けられている。
なお、28はオイルシール、29はストップリング、3
0はボルト、31は注油孔、32はベアリングである。
次に、作用を説明する。
カム1とロータ5との間に回転差が生じないときは、プ
ランジャー8は作動せず、トルクは伝達されない。なお
、このとき、プランジャー8はリターンスプリング9に
よりカム面2に押しつけられている。
次に、カム1とロータ5との間に回転差が生じると、吐
出行程にあるプランジャー8はカム1のカム面2により
軸方向に押し込まれる。
この時、吸入吐出孔10は吐出ボート14と通じている
ため、プランジャー8はプランジャー室7のオイルを吸
入吐出孔10からロータリバルブ11の吐出ボート14
に押し出す。
吐出ボート14に押出されたオイルは、オリフィス17
を通って吸入路12に供給される。このとき、オリフィ
ス17の抵抗により吐出ボート14およびプランジャー
室7の油圧が上昇し、プランジャー8に反力が発生する
。このプランジャー反力に逆らってカム1を回転させる
ことによりトルクが発生し、カム1とロータ5との間で
トルクが伝達される。
さらに、カム1が回転すると、吸入行程となり、吸入吐
出孔10は吸入ボート12と通じるため、吸入路13の
オイルは、吸入ボート12、吸入吐出孔10を介してプ
ランジャー室7に吸入され、プランジャー8はカム1の
カム面2に沿って戻る。
ここで、本実施例においては、アキュレータピストン2
3を複数のリターンスプリング25で押圧し、リターン
スプリング25を保持するリテーナ24の端部24Dを
カムハウジング4にカシメ固定したため、従来の例で用
いられていたワッシャ、スナップリングが不要となり、
部品点数を減少することができ、その分継手の長さを短
くすることができ、コストを低減することができる。
また、従来例のようなOリング案内用テーパも不要とな
るので、継手の外径も小さくすることができる。
また、リターンスプリング25を複数本設けたため、ア
キュムレータピストン23に均等に荷重が加わるように
なり、アキュムレータピストン23を薄くしても傾くこ
とがない。
[発明の効果コ 以上説明してきたように、本発明によれば、アキュレー
タピストンを押圧する複数のリターンスプリングを保持
するリテーナをカムハウジングにカシメ固定したため、
部品点数を減少することができ、継手のサイズを小型化
することができ、コストを低減することができる。また
、アキュムレータピストンを薄くしても傾くことがない
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は第1
図のA−A矢視図、 第3図は他の要部断面図を示す図、 第4図は従来例を示す要部断面図である。 図中、 1;カム、 2;カム面、 3;出力軸、 4;カムハウジング、 5;ロータ、 6;入力軸、 7;プランジャー室、 8;プランジャ 9;リターンスプリング、 10;吸入吐出孔、 11;ロータリーバルブ、 12;吸入ボート、 30;ボルト、 3];注油孔、 32;ベアリング。 特許出願人 株式会社 富士鉄工所

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 相対回転可能な第1、第2の回転部材間の回転速度差に
    より駆動される油圧ポンプと、 前記油圧ポンプの吐出路に流動抵抗を発生する手段を備
    え、 前記流動抵抗により前記第1、第2の回転部材間の伝達
    トルクが制御される油圧式動力伝達継手であって、 継手内部に油を封入するとともに該封入油の体積変化を
    吸収するアキュムレータピストンを備えた油圧式動力伝
    達継手において、 前記アキュムレータピストンを押圧する複数のスプリン
    グと、該スプリングを保持し固定するリテーナを設ける
    とともに、該リテーナを継手外筒部に直接固定したこと
    を特徴とする油圧式動力伝達継手。
JP2184737A 1990-07-12 1990-07-12 油圧式動力伝達継手 Expired - Fee Related JPH0742992B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2184737A JPH0742992B2 (ja) 1990-07-12 1990-07-12 油圧式動力伝達継手
US07/671,925 US5103642A (en) 1990-07-12 1991-03-20 Rotary shaft coupler with rotary valve plate position dependent on direction of shaft rotation
DE4110172A DE4110172C2 (de) 1990-07-12 1991-03-27 Hydraulische Energieübertragungskupplung, welche in Fahrzeugen verwendet wird
GB9109337A GB2246618B (en) 1990-07-12 1991-05-01 Hydraulic power transmission joint

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2184737A JPH0742992B2 (ja) 1990-07-12 1990-07-12 油圧式動力伝達継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0473432A true JPH0473432A (ja) 1992-03-09
JPH0742992B2 JPH0742992B2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=16158483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2184737A Expired - Fee Related JPH0742992B2 (ja) 1990-07-12 1990-07-12 油圧式動力伝達継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742992B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63285334A (ja) * 1987-05-14 1988-11-22 Nissan Motor Co Ltd 回転差感応型継手
JPH0289821A (ja) * 1988-09-27 1990-03-29 Nissan Motor Co Ltd 回転差感応型継手

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63285334A (ja) * 1987-05-14 1988-11-22 Nissan Motor Co Ltd 回転差感応型継手
JPH0289821A (ja) * 1988-09-27 1990-03-29 Nissan Motor Co Ltd 回転差感応型継手

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0742992B2 (ja) 1995-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1313748C (zh) 具有锁止离合器的液力传动系统
US6648611B2 (en) Gerotor pump having an eccentric ring housing with an integral pressure chamber
US9017205B2 (en) Transmission unit
US6035989A (en) Clutch-actuated piston structure
US5103642A (en) Rotary shaft coupler with rotary valve plate position dependent on direction of shaft rotation
JP3040431B2 (ja) 回転振動緩衝装置における流体状の緩衝媒体の時間的流量を変化させるための装置
US6158994A (en) Grooved rotor for an internal gear pump
JPH0473432A (ja) 油圧式動力伝達継手
US4382756A (en) Bearing and seal assembly for a hydraulic pump
JP2000045929A (ja) アキシャルピストンポンプ・モータ
JPH1082359A (ja) 回転流体圧装置
JP3599129B2 (ja) 遠心クラッチ
JP2542805Y2 (ja) 油圧式動力伝達継手
JP2695559B2 (ja) 油圧式動力伝達継手
JPH03239824A (ja) 油圧式動力伝達継手
JP2931705B2 (ja) 油圧式動力伝達継手
JPH03244835A (ja) 油圧式動力伝達継手
JPH071534Y2 (ja) 油圧式動力伝達継手
JP2572876B2 (ja) 油圧式動力伝達継手
JPH04203553A (ja) 静油圧式無段変速機
JP2579032Y2 (ja) 油圧式動力伝達継手
JP2731467B2 (ja) 油圧式動力伝達継手
JPH0473433A (ja) 油圧式動力伝達継手
JP2952139B2 (ja) 油圧式動力伝達継手
JPH0583475U (ja) 油圧式動力伝達継手

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090515

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100515

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees