JPH0471847A - 感熱製版装置 - Google Patents

感熱製版装置

Info

Publication number
JPH0471847A
JPH0471847A JP18462490A JP18462490A JPH0471847A JP H0471847 A JPH0471847 A JP H0471847A JP 18462490 A JP18462490 A JP 18462490A JP 18462490 A JP18462490 A JP 18462490A JP H0471847 A JPH0471847 A JP H0471847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
scanning direction
sub
length
thermal head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18462490A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumitsu Yokoyama
横山 保光
Mitsuo Sato
光雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP18462490A priority Critical patent/JPH0471847A/ja
Publication of JPH0471847A publication Critical patent/JPH0471847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ライン状のサーマルヘッドを用いて感熱孔版
原紙に穿孔を行う感熱製版装置に関する。
従来の技術 従来、サーマルヘッドを用いた感熱製版装置として第3
図に示すようなものかある。この感熱製版装置は、大別
すると書込み信号を得るための原稿読取り装置lと実際
に穿孔動作を行う製版書込み装置2とよりなる。まず、
原稿読取り装置lでは搬送ローラ3,4対により原稿5
を矢印Aで示す副走査方向に搬送される。原稿5は原稿
面下向きとされてコンタクトガラス6上を搬送される際
に蛍光灯7により照明される。原稿5からの反射光は、
ミラー8で偏向され、レンズブロック9を経て光電変換
素子なるCCDラインセンサ10に結像される。CCD
ラインセンサ10は入射した原稿画像対応の光情報を電
気信号に変換して前記製版書込み装置2側に出力するも
のである。ここに、CCDラインセンサ10は主走査方
向には所定の読取り解像力で1次元アレイ状に読取るも
ので、原稿5が副走査方向に移動されるので、全体とし
ては原稿画像を2次元的に読取ることになる。
このCCDラインセンサ10の読取り解像力は、後述す
るサーマルヘッドの穿孔解像力と同一であり、例えば1
6ドツト/耶とされている。また、搬送ローラ4はタイ
ミングベルト11を介してパルスモータ12の回転駆動
力を受けて回転されるものであり、この搬送ローラ4に
よる原稿搬送は、微視的にみれば、断続的なものである
。即ち、CCDラインセンサ1oによる主走査1ライン
分の読取りが完了する毎に、原稿5は一定ピッチずつ搬
送される。この断続的な送りピッチは、後述する感熱孔
版原紙の搬送ピッチと同一とされている。
一方、製版書込み装置2では、熱可塑性樹脂フィルムと
多孔性支持体とを貼合わせたロール状の感熱孔版原紙1
5が用いられる。このような感熱孔版原紙15は対向接
触させたサーマルヘッド16とプラテンローラ17どの
間に挿通され、プラテンローラ17の回転により矢印B
で示す副走査方向に搬送され得るように構成されている
。サーマルヘッド16はプラテンローラ17対向位置に
多数の発熱体18を主走査方向(紙面表裏方向)に1次
元アレイ状に配列形成してなるもので、感熱孔版原紙1
5の熱可塑性樹脂フィルム側とこの発熱体18とが直接
接触する状態とされている。
そこで、原稿読取り装置1側の電気信号に基づき各発熱
体18を選択的に通電加熱することにより、対応する部
分の熱可塑性樹脂フィルムが熱によりドツト状に穿孔さ
れることになる。ここに、搬送を受は持つプラテンロー
ラ17はタイミングベルト19を介して連結されたパル
スモータ20により回転駆動される。ここに、感熱孔版
原紙ISの発熱体18に対する副走査方向の移動を微細
にみると、その搬送は断続的なものであり、ある主走査
1ライン分の穿孔が完了する毎に副走査方向に一定ピッ
チずつ搬送されることになる。この感熱孔版原紙15の
送りピッチをPl  とすると、この送りピッチP1 
は発熱体18の主走査方向の配列ピッチ(ドツトピッチ
)と等しく設定されている(原稿5の送りピッチP、も
同じとなる)。例えば、解像力が16ドツト/1TII
I+の場合には、P、=P、=62.5μmkされる。
これは、主走査、副走査方向ともに、その解像力を例え
ば16ドツト/mmで等しくすることで、デジタル画像
処理の制御を簡素にし、かつ、高い解像力を得るためで
ある。
ところで、16ドツト/Mの解像力の場合、サーマルヘ
ッド16の発熱体18は、例えば第4図に示すように主
走査方向の配列ピッチP、=625 pm、副走査方向
の長さfilS=80〜120pmの矩形状のものが用
いられる。感熱製版装置に使用されるサーマルヘッド1
6が二のような解像度、サイズとされるのは、主として
、ファクシミリ装置や熱転写プリンタに使用されるサー
マルヘッドをそのまま感熱製版装置に適用するためと思
われる。なお、第4図中、21.22は各発熱体18に
対して副走査方向両側に形成された通電用の配線である
発明が解決しようとする課題 ところが、このような寸法関係のサーマルヘッド16を
用い、感熱孔版原紙15を送りピッチP、=62.5μ
mで移動させながら穿孔を行うと、第5図に示すように
各発熱体18による発熱領域23が副走査方向に一定距
離毎オーバラツプする部分を有し、副走査方向に連続的
となる。よって、このような発熱により穿孔される感熱
孔版原紙15の孔24は、独立孔とはならず、第6図に
示すように副走査方向に連続した大きなものとなってし
まう。このように製版された感熱孔版原紙15を用いて
印刷をすると、必然的に、このような孔24を通過して
印刷用紙上に転移するインクの量が多くなり、次に印刷
されて上部に積載される印刷用紙の裏面を汚してしまう
という、いわゆる裏写りの現象が発生しやすくなってし
まう。
このようなことから、例えば特開平2−67133号公
報に示される改良がある。これは、第7図に示すように
、発熱体18の主走査方向の配列ピッチPMよりも副走
査方向の長さQ、を短くしたサーマルヘッド25を用い
るようにしたものである。例えば、解像度16ドツト/
Mの場合、Pv=62.5μm、Qs=60pmとされ
る。このようなサーマルヘッド25によれば、感熱孔版
原紙15の穿孔形状は、第8図に示すように各ドツト毎
に独立した孔26となる。よって、このような孔26を
通して印刷用紙に転移されるインクの量は制限されるの
で、印刷物の裏写りが軽減される。
ところが、このようにサーマルヘッドの発熱体の副走査
方向の寸法を短くすると、サーマルヘッド25の寿命が
低下してしまう。また、発熱体18毎の温度分布のバラ
ツキが犬となり、感熱孔版原紙I5の孔26の大きさも
バラツキの大きいものとなる。この原因について、発熱
体18の温度分布を模式的に示す第9図を参照して説明
する。
第9図の横軸は発熱体の副走査方向の位置、縦軸は温度
を示す。まず、第4図の場合のように発熱体18の副走
査方向の長さQSが85〜120μmのように長めの場
合には、温度分布曲線aのような特性を示す。なお、サ
ーマルヘッド製造上のバラツキに起因する発熱体抵抗値
のバラツキや供給エネルギーのバラツキによって、温度
分布もバラツキを生ずるもので、温度分布曲線a1 が
下限を示し、aオが上限を示す。また、温度し。は感熱
孔版原紙15の穿孔に必要な限界温度を示す。これに対
して、第7図に示したサーマルヘッドの発熱体25のよ
うに副走査方向の長さQ5が60μmのように短い場合
の温度分布曲線は第9図中のしくす、か下限、b、が上
限を示す)のようになってしまう。即ち、QSが短くな
ることにより、温度分布曲線が急峻となり、かつ、温度
分布のバラツキ幅(b、とす、との幅)が大きくなって
しまう。
つまり、Q、を短くすることは、結果的に発熱体の局部
的ピーク温度を大にしてしまい、熱ストレスが大きくな
って、発熱体が劣化しやすく、がっ、酸化も促進されて
しまうことになる。発熱体の酸化は、ピーク温度が高い
ほど高速で進行し、酸化の進行によって発熱体の抵抗値
が増大し、最終的には破損に至ることになる。
サーマルヘッドの抵抗値は、製造工程におるエツチング
寸法のバラツキ、即ち、発熱体の副走査方向長さのバラ
ツキによって変動するが、この長さQsが短くなるほど
抵抗値のバラツキとして大きく効いてくるため、温度分
布のバラツキが大きくなってしまう。このように抵抗値
がバラツキを持つと、感熱孔版原紙15に最適形状の孔
を穿孔するに必要な供給エネルギー制御が困難となり、
現実には、穿孔された孔の大きさがバラツキを持ち、印
刷画像上、局部的に濃い部分と薄い部分とが生じてしま
う。
課題を解決するための手段 多数の発熱体を主走査方向に1次元アレイ状に配列させ
たサーマルヘッドに対して感熱孔版原紙をプラテンロー
ラにより直接接触させた状態で、このプラテンローラに
より副走査方向に所定の送りピッチで移動させながら書
込み信号に基づいて前記発熱体を加熱し感熱孔版原紙に
ドツト状の穿孔を形成するようにした感熱製版装置にお
いて、前記サーマルヘッドの各発熱体の副走査方向の長
さを主走査方向の発熱体配列ピッチよりも大きく設定し
、前記感熱孔版原紙の副走査方向送りピッチを前記発熱
体の副走査方向の長さと同じ又は若干大きくなるように
設定した。
作用 まず、サーマルヘッドにおいて、発熱体の副走査方向の
長さが主走査方向配列ピッチよりも大きいので、サーマ
ルヘッドの寿命の心配はなく、かつ、各発熱体の温度バ
ラツキも小さいものとなる。
このようなサーマルヘッドを用いて、感熱孔版原紙の送
り速度を発熱体の副走査方向の長さ以上としたので、穿
孔ドツトに副走査方向のオーバラップがなく、互いに独
立した穿孔とし、裏写りのない良好なる印刷に供するこ
とができる。
実施例 本発明の一実施例を第1図及び第2図に基づいて説明す
る。第3図ないし第9図で示した部分と同一部分は同一
符号を用いて示す。本実施例は、例えば16ドツト/訓
の解像度とし、発熱体18の主走査方向配列ピッチPM
=62.5μmとしたとき、その副走査方向の長さQ 
s= 80 am>PMとし、かつ、送りピッチP、=
P、=85μm≧QSとしたものである。
このような条件で、穿孔動作を行わせると、第1図に示
すように発熱領域23が副走査方向にオーバラップする
ことがない。よって、感熱孔版原紙15に穿孔された孔
27は互いにドツト状に独立したものとなる。
なお、数値的には、上記例に限らず、供給エネルギーの
大小、感熱孔版原紙15の熱可塑性樹脂フィルムの熟度
等に応じて適宜設定されるものであり、送りピッチp、
、 p、は、発熱体18の長さQsと同じか、若干大き
い値(1,○〜1.3倍程度)に設定すればよい。例え
ば、Ω8=80μmの場合にはP、=P、=80〜10
011mとし、Qs=7011mの場合にはP、=P、
=70〜90μmとすればよい。
また、本実施例のサーマルヘッドは発熱体の副走査方向
の長さ氾、が短くないので7、寿命を低下させたり、温
度分布のバラツキが大きくなるようなこともない。もっ
とも、本実施例によると、感熱孔版原紙15に製版され
た画像は、主走査方向と副走査方向との解像度が異なっ
たものとなる。
具体的には、第2図からも判るように副走査方向の解像
度が主走査方向の解像度よりも低下したものとなる。し
かし、このように穿孔された感熱孔版原紙15を用いて
印刷機により印刷された実際の画像においては、副走査
方向のみの解像度が若干低くても画像品質としては殆ど
変わらないものが得られることになる。即ち、実際に印
刷によって得られる画像は、製版によって得られた感熱
孔版原紙15の孔27を通過して印刷用紙に転移したイ
ンクによって形成されるため、インクのにじみが画質低
下を生むので、16ドツト/mmの解像度でも、現実的
には、印刷画像上で再現した場合には、12ドツト/馴
のものと大差がないからである。ちなみに、主走査方向
の解像度を16ドツト/Mとし、感熱孔版原紙15の送
りピッチを85μmとした場合、副走査方向の解像度は
、計算」二、12ドツト/lTImの解像度に相当する
ものとなる。
発明の効果 本発明は、上述したようにサーマルヘッドにおいて、発
熱体の副走査方向の長さを主走査方向配列ピッチよりも
大きくしたので、サーマルヘッドの寿命低下の心配がな
く、がっ、各発熱体の温度バラツキも小さいものとする
ことができ、このようなサーマルヘッドを用い、感熱孔
版原紙の送り速度を発熱体の副走査方向の長さ以上とし
たので、穿孔ドツトに副走査方向のオーバラップがなく
、確実に、互いに独立した穿孔とすることができ、裏写
りのない良好なる印刷に供することができるものである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の寸法関係を模式的に示す説
明図、第2図はその穿孔状態を示す平面図、第3図は一
般的な感熱製版装置の構成例を示す側面図、第4図はそ
のヘッド構造例を示す概略平面図、第5図はその穿孔動
作時の発熱領域を模式的に示す説明図、第6図はその穿
孔状態を示す平面図、第7図は改良された従来例のヘッ
ド構造例を示す概略平面図、第8図はその穿孔状態を示
す平面図、第9図は発熱体の発熱特性図である。 15・・・感熱孔版原紙、16・・・サーマルヘッド、
17・・・プラテンローラ、18・・・発熱体、QS・
・・発熱体副走査方向長さ、PM・・・発熱体主走査方
向配列ピッチ、Pl ・・・感熱孔版原紙送りピッチ」 図 7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多数の発熱体を主走査方向に1次元アレイ状に配列させ
    たサーマルヘッドに対して感熱孔版原紙をプラテンロー
    ラにより直接接触させた状態で、このプラテンローラに
    より副走査方向に所定の送りピッチで移動させながら書
    込み信号に基づいて前記発熱体を加熱し感熱孔版原紙に
    ドット状の穿孔を形成するようにした感熱製版装置にお
    いて、前記サーマルヘッドの各発熱体の副走査方向の長
    さを主走査方向の発熱体配列ピッチよりも大きく設定し
    、前記感熱孔版原紙の副走査方向送りピッチを前記発熱
    体の副走査方向の長さと同じ又は若干大きくなるように
    設定したことを特徴とする感熱製版装置。
JP18462490A 1990-07-12 1990-07-12 感熱製版装置 Pending JPH0471847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18462490A JPH0471847A (ja) 1990-07-12 1990-07-12 感熱製版装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18462490A JPH0471847A (ja) 1990-07-12 1990-07-12 感熱製版装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0471847A true JPH0471847A (ja) 1992-03-06

Family

ID=16156494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18462490A Pending JPH0471847A (ja) 1990-07-12 1990-07-12 感熱製版装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0471847A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5685222A (en) * 1994-03-02 1997-11-11 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Control device for a thermosensitive stencil printer
EP1080920A2 (en) 1999-08-31 2001-03-07 Riso Kagaku Corporation Thermal stencil making method
EP1080921A2 (en) 1999-08-31 2001-03-07 Riso Kagaku Corporation Thermal head
EP1080926A3 (en) * 1999-08-31 2001-06-20 Riso Kagaku Corporation Method of and apparatus for making stencil
US6362846B1 (en) 1999-08-31 2002-03-26 Riso Kagaku Corporation Thermal stencil making apparatus
JP2007139111A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Yanmar Co Ltd ベルト式無段変速装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5685222A (en) * 1994-03-02 1997-11-11 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Control device for a thermosensitive stencil printer
EP1080920A2 (en) 1999-08-31 2001-03-07 Riso Kagaku Corporation Thermal stencil making method
EP1080921A2 (en) 1999-08-31 2001-03-07 Riso Kagaku Corporation Thermal head
EP1080926A3 (en) * 1999-08-31 2001-06-20 Riso Kagaku Corporation Method of and apparatus for making stencil
US6362846B1 (en) 1999-08-31 2002-03-26 Riso Kagaku Corporation Thermal stencil making apparatus
US6366305B1 (en) 1999-08-31 2002-04-02 Riso Kagaku Corporation Thermal stencil making method
US6452621B1 (en) 1999-08-31 2002-09-17 Riso Kagaku Corporation Thermal head
JP2007139111A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Yanmar Co Ltd ベルト式無段変速装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5216951A (en) Thermal plate making apparatus
WO1991010310A1 (en) Thermal printer
JP2732532B2 (ja) 感熱製版装置および該感熱製版装置を用いた感熱孔版原紙の製版方法
JPH0471847A (ja) 感熱製版装置
JP2998458B2 (ja) 製版装置
JP2960863B2 (ja) 感熱孔版印刷装置
JPH05293995A (ja) 溶融型熱転写記録方法
US6362846B1 (en) Thermal stencil making apparatus
KR19980086455A (ko) 시리얼 열 기록장치
US6460454B1 (en) System for making heat-sensitive stencil master
JP2000079672A (ja) 感熱製版装置
JP2915776B2 (ja) 感熱孔版印刷装置
JPH07156487A (ja) 感熱転写記録装置
JP3144268B2 (ja) 製版方法
JP3174197B2 (ja) 画像記録方法
US6366305B1 (en) Thermal stencil making method
JP3059573B2 (ja) 熱記録方法及び装置
JPH0918662A (ja) 熱転写プリンタ
JP2000255088A (ja) 薄膜サーマルヘッド及びその製造方法並びにこれを用いた画像形成装置
JPH0311274B2 (ja)
JPS61206673A (ja) 感熱プリンタ−
JPS62156952A (ja) 感熱式孔版印刷原版作成方法
JP2000238230A (ja) 製版装置および製版印刷装置
JPH0951402A (ja) スキャナ装置
JPH0872272A (ja) 記録装置