JPH0471813B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0471813B2
JPH0471813B2 JP58172012A JP17201283A JPH0471813B2 JP H0471813 B2 JPH0471813 B2 JP H0471813B2 JP 58172012 A JP58172012 A JP 58172012A JP 17201283 A JP17201283 A JP 17201283A JP H0471813 B2 JPH0471813 B2 JP H0471813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base plate
plate
detection means
supply
supply position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58172012A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6067339A (ja
Inventor
Kazuo Hase
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakurai Ltd
Original Assignee
Sakurai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakurai Ltd filed Critical Sakurai Ltd
Priority to JP17201283A priority Critical patent/JPS6067339A/ja
Publication of JPS6067339A publication Critical patent/JPS6067339A/ja
Publication of JPH0471813B2 publication Critical patent/JPH0471813B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/263Auxiliary supports for keeping the pile in the separation process during introduction of a new pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/21Industrial-size printers, e.g. rotary printing press

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は多数の板材を上下方向に積層載置し
てなる台板を間欠的に上昇させながら、その板材
を送り込み装置により上部のものから1枚ずつ加
工装置1側へ送り込むようにした板材の供給装置
において、特にその供給装置に板材を補充する補
充方法及びその装置に関するものである。
従来技術 従来、例えばプリント基板印刷装置等の加工装
置に対する基板の供給装置においては、その運転
に伴い台板上に積層載置された基板がすべて印刷
装置側へ送り込まれて、その台板が空になつた
時、供給装置を停止させて、台板上に基板を積層
補充したり、空の台板を取出すとともに基板を積
層装置した新たな台板を取付けたりして、運転を
再開していた。
そのために、前記基板の補充時には供給装置と
連動する印刷装置の運転も停止させなけれはなら
ず、作業能率の低下を招くものであつた。つま
り、基板の供給が停止すると、次工程等すべての
ラインが停止され、生産性を大きく低下するもの
であつた。又、この種のプリント基板印刷装置に
おいては、一般に基板に対する印刷が複数工程に
別けて連続的に行われるようになつているため、
印刷装置が運転途中で停止されて途中の工程で基
板が停滞すると、印刷された部分の乾燥度合が大
きく変化し、品質の低下を招来するものであつ
た。
従つて、特にこのプリント基板印刷装置のよう
に、途中で運転を停止させることができない加工
装置への板材の供給装置においては、その供給装
置を停止させることなく板材補充できる方法が従
来から切望されてきた。そのため例えば特開昭57
−166231号公報や特開昭56−65731号公報等に開
示されるように板材を積載したパレツトを一旦フ
オークで支え上昇装置のみを下降させ次の板材を
積載したパレツトを上昇・待機させる技術があつ
たが、これらに開示される装置では上昇装置を下
降させるための制御手段や新たにフオークとこれ
を動作させる装置等を必要とするため複雑化や高
コスト化が避けられなかつた。
発明の目的 この発明は前記の要望に対処するためになされ
たものであつて、その目的は供給装置を停止させ
ることなくその供給装置に板材を簡単に補充する
とともに、時間のロスをなくし、作業効率を向上
させ装置の低コスト化を可能とした板材の供給装
置における補充方法及びその装置を提供すること
にある。
発明の構成 第1の発明は前記の目的を達成するために、多
数の板材を上下方向に積層載置してなる台板を間
欠的に上昇させながら、その板材を送り込み装置
により上部のものから1枚ずつ加工装置側へ送り
込むようにした板材の供給装置において、所定高
さに板材を積載した前記台板を巻き掛け伝動装置
の無端伝動部材に配設した支持具にて支持しつ
つ、同巻き掛け伝動装置の回動運動にて上昇させ
る一方、前記送り込み装置と対応する供給位置に
配置された台板が所定高さ位置を越えて上昇され
て、その台板上の板材が少なくなつた時、多数の
板材を積層した所定高さに板材を積載した新たな
台板を前記供給位置の下部側方の補充位置から供
給位置の下部に搬入し、その後、前記上部台板を
上昇させるに伴つて次の支持具にて支持した前記
下部台板を、前記上部台板との間の板材高さに応
じた所定間隔を維持させつつ、送り込み装置が作
用する所定位置まで上昇する一方、前記上部台板
上に板材がなくなつた時、その空の台板を排出手
段により前記供給位置からその上部側方の排出位
置に押動して排出し、該台板を支持していた前記
支持具を前記巻き掛け伝動装置の上軸部にて反転
回帰するようにし、 第2の発明では上部台板の上昇に伴つて該上部
台板との間の所定間隔を維持しつつ従動可能とし
た下部台板と、上下軸間に渡された無端伝動部材
に所定間隔で配設され、同無端伝動部材の回転に
従動して前記両台板を支持して上昇させる複数の
支持具とを有してなる巻き掛け伝動装置と、前記
送り込み装置と対応する供給位置に配置された台
板が所定高さ位置を越えて上昇された時、それを
検出する第1の検出手段と、その第1の検出手段
の検出動作に基づいて作動され、多数の板材を積
層した新たな台板を前記供給位置の下部側方の補
充位置から供給位置の下部に搬入する搬入手段
と、前記上部台板上に板材がなくなつた時、それ
を検出する第2の検出手段と、その第2の検出手
段の検出動作に基づいて作動され、空の台板を前
記供給位置からその上部側方の排出位置に押動し
て移動させる排出手段と、空の台板が排出位置に
排出されたのを検出し、前記上昇装置を作動させ
て下部台板を送り込み装置が作用する所定位置ま
で上昇させる第3の検出手段とを備えたたもので
ある。
実施例 以下、この発明をプリント基板の印刷装置に対
する基板の供給装置に具体化した一実施例に基づ
いて詳細に説明する。さて、この実施例では、第
1図に示すように印刷装置1と供給装置2とが別
個の機械として構成されて互いに近接配置され、
供給装置2から印刷装置1に板材としての基板3
が1枚ずつ供給され、その印刷装置1において複
数の搬入ベルト等からなる搬入装置4により前記
基板3が印刷機構部5に送り込まれ、同印刷機構
部5で基板3に対する印刷が複数工程に別けて行
われ、その後、複数の搬出ベルト等からなる搬出
装置6によりプリント基板が印刷装置1外へ送り
出されるようになつている。
そこで、前記供給装置2の構成を詳述すると、
機台7の両側には側枠8がそれぞれ立設されてい
る。第2〜4図に示すように両側枠8の内側の下
部及び上部には駆動軸9及び従動軸10がそれぞ
れ回転可能に支承され、それらの軸9,10上に
は3個のスプロケツト11,12がそれぞれ所定
間隔をおいて固定されている。上下に対応する複
数組のスプロケツト11,12間にはチエーン1
3がそれぞれ掛装され、第4図に示すように各チ
エーン13の外周には前記基板3を積層載置した
台板14の下面両側縁に係合して、その台板14
を上昇させるための3個の支持ローラ15が等間
隔をおいて設けられている。
そして、第2〜4図から明らかなように機台7
上に設けられたモータ16の駆動により、プーリ
17、ベルト18、プーリ19、クラツチ及びブ
レーキ付き減速機20、スプロケツト21、チエ
ーン22、スプロケツト23、伝達軸24、その
伝達軸24上の一対の傘歯車25、及び両駆動軸
9上の傘歯車26を介して駆動軸9が回転され、
前記各チエーン13が第4図の矢印方向に回動さ
れて台板14が上昇されるようになつている。こ
こに上部台板14と後述する補充位置から搬入さ
れた下部台板14とは第4図に示されるように両
台板14間において所定間隔を維持する。そし
て、上部台板14の上昇に伴つて下部台板14は
従動して上昇するようになつている。又、この実
施例では前記チエーン13、支持ローラ15、モ
ータ16等により上昇装置が構成されいる。
前記上昇装置の上方において両側枠8の内側上
部には案内棒27がそれぞれ架設され、両案内棒
27間には平面形ほぼ十字状の支持枠28が摺動
体29を介して左右方向へ移動可能に支承されて
いる。前記支持枠28の左右両端部には、支持棒
30が支持ブロツク31を介して左右方向及び前
後方向へ位置調節可能に支持されている。両支持
棒30の前後両端部には、前記台板14上の基板
3を1枚ずつ吸着して印刷装置1側へ送り込むた
めの送り込み装置としての吸着装置S1,S2,
S3,S4が支持片32を介して前後方向へ位置
調節可能に支持されている。
前記各吸着装置S1〜S4は第4,5図に示す
ように、前記支持片32上に立設されたエアシリ
ンダ33と、そのエアシリンダ33のピストンロ
ツド34の下端に固定された吸着部材35とから
なつている。その吸着部材35の外筒36内には
内筒37が上下動可能に挿嵌支承され、その下端
には積層状態の最上部の基板3を吸着するための
吸着盤38が取着されている。そして、前記吸着
盤38は、常には外筒36内に設けられたばね3
9の作用により外筒36下端のストツパ40にて
規制される下方位置に付勢保持され、パイプ41
を介して吸着部材35に吸引空気が作用した時に
は、前記最上部の基板3を吸着した状態でばね3
9の作用に抗して上昇されるようになつている。
又、第8図に示すように各吸着装置S1〜S4の
吸着部材35は前記パイプ41を含む吸引空気通
路を介して真空ポンプ等の吸引空気源42に接続
され、各吸着部材35の吸引空気通路にはそれら
の部材35を各別に作動させるための開閉弁43
a,43b,43c,43dが設けられている。
さらに、各吸着装置S1〜S4のエアシリンダ3
3は圧縮空気通路を介して圧縮ポンプ等の圧縮空
気源44に接続され、各エアシリンダ33の圧縮
空気通路にはそれらのシリンダ33を各別に作動
させるための開閉弁45a,45b,45c,4
5dが設けられている。
そして、この実施例では第9図に示す制御回路
により、吸着部材35用の開閉弁43a〜43d
が開放作動した後に、それと対応するエアシリン
ダ33用の開閉弁45a〜45dが開放作動する
ように制御され、かつ各吸着装置S1〜S4の開
閉弁を1単位として、それらの作動開始時期を設
定変更できるようになつている。この制御回路に
おいてCPU46とともにマイクロコンピュータ
を構成するROM47には、CPU46を制御する
プログラムの外に、前記吸着装置S1〜S4の異
なつた作動開始時期(実際には各開閉弁43a〜
43d、45a〜45dの開閉時期)組合せデー
タが複数種記憶されており、その組合せの態様が
第1,7図に示すように側枠8前面の制御ボツク
ス48上に設けられた表示板49にて表示されて
いる。
すなわち、この実施例ではA〜Eの5種類の組
合せが基板3の大きさ、形状、厚さ、基板3上の
孔のあき具合等の変化に対応できるように用意さ
れている。第7図から明らかなように、種類Aは
左側の一対の吸着装置S1,S2が最初に作動
し、その後右側の一対の吸着装置S3,S4が作
動する態様を示し、種類Bは後側の一対の吸着装
置S1,S3が最初に作動し、その後前側の一対
の吸着装置S2,S4が作動する態様を示す。同
様にして種類Cは最初にS1,S4が作動した後
にS2,S3が作動する態様、種類DはS1〜S
4が同時に作動する態様、種類Eは最初にS1、
次にS2、最後にS3,S4が作動する態様をそ
れぞれ示す。
第1,6,9図から明らかなように前記制御ボ
ツクス48には選択スイツチ50が設けられ、制
御ボツクス48上に設けられた指標51の対応符
号A〜Eに従つて操作つまみ52により選択スイ
ツチ50を選択作動させることにより、前記5種
類の作動開始時期の組合せA〜Eの1つを選択で
きるようになつている。そして、この選択スイツ
チ50の選択信号が入力ポート53を介して
CPU46に入力された時、そのCPU46が前記
選択信号と対応する吸着装置S1〜S4の作動開
始期の組合せデータをROM47から読み出し、
出力ポート54を介して駆動回路55a〜55
d,56a〜56dに駆動信号を出力し、前記吸
着部材35用の開閉弁43a〜43dのソレノイ
ド57a〜57d及びエアシリンダ33用の開閉
弁45a〜45dのソレノイド58a〜58dを
選択的に励磁するようになつている。
従つて、例えば前記選択スイツチ50により第
7図に示す種類Aが選択された場合には、ROM
47からその種類Aと対応する開閉弁43a〜4
3d,45a〜45dの作動開始データがCPU
46に読み出され、そのCPU46の制御に基づ
き、まず駆動回路55a,55bを介してソレノ
イド57a,57bが励磁され、開閉弁43a,
43bが開放されて左側の一対の吸着装置S1,
S2の吸着部材35が吸着作動される。このと
き、他の2つの吸着部材35は吸着作動せずに基
板3の上面を押さえている。それにより、前記台
板14上に積層された基板3の最上部のものは、
まず左側の一辺から吸着上昇されて同部において
湾曲し、2枚目の基板3との間にずれが生じる。
そして、前記CPU46の制御に基づき、次に
駆動回路55c,55dを介してソレノイド57
c,57dが励磁され、開閉弁43c,43dが
開放されて右側の一対の吸着装置S3,S4の吸
着部材35が吸着作動され、その後、駆動回路5
6a,56b,56c,56dを介してソレノイ
ド58a,58b,58c,58dが励磁され、
開閉弁45a,45b,45c,45dが開放さ
れて前記吸着装置S1,S2,S3,S4のエア
シリンダ33が一斉に作動される。それにより、
前記最上部の基板3は上昇され、2枚目の基板3
から確実に分離した状態で持ち上げられる。な
お、基板3の湾曲はエアシリンダ33により行つ
てもよい。
又、前記基板3の大きさ、形状、厚さ、基板3
上の孔のあき具合等が変化した場合には、操作つ
まみ52により選択スイツチ50を他の種類B〜
Eのいずれか1つに設定変更するのみの簡単な操
作で、ROM47からCPU46に読み出されるデ
ータが変わり、前述した種類Aの選択時とほぼ同
様に吸着装置S1〜S4の吸着部材35及びエア
シリンダ33が前記データに基づく順序で作動さ
れ、最上部の基板3が2枚目の基板から有効に分
離して持ち上げられる。
次に、前記吸着装置S1〜S4にて吸着上昇さ
れた基板3を印刷装置1側へ移動させる構成につ
いて述べると、第2,3図に示すように前記両側
枠8の内側には回動レバー59がそれぞれ回動可
能に配設され、その上端が伸縮調節可能な連結ロ
ツド60を介して前記摺動体29にそれぞれ連結
されている。そして、機台7上に設けられたクラ
ツチ及びブレーキ付き無段変速機を備えたモータ
61の駆動により、スプロケツト62、チエーン
63、スプロケツト64、減速歯車機構65、伝
達軸66、一対のクランクアーム67、及び一対
の伸縮調節可能な連結ロツド68を介して前記回
動レバー59が往復回動され、その往回動時に摺
動体29が案内棒27に沿つて左方に移動され
て、前記吸着装置S1〜S4に吸着保持された基
板3は前記台板14が位置する基板供給位置から
印刷装置1側へ移送される。
第1,2図に示すように前記モータ61の上方
において両側枠8間には、複数個の駆動ローラ6
9、従動ローラ70、両ローラ69,70間に張
設された送り出しベルト71、テンシヨンローラ
72等からなる送り出し装置73が設けられてい
る。そして、前記のように基板3が吸着装置S1
〜S4に吸着された状態で左側に移送された後、
その吸着装置S1〜S4の吸着部材35用の開閉
弁43a〜43dが閉じられて吸着部材35の吸
着作用が停止されると、前記基板3が送り出し装
置73上に落下し、その送り出し装置73により
供給装置2から送り出されて印刷装置1の搬入装
置4上に受け渡される。このように、基板3の送
り出しを完了した吸着装置S1〜S4は前記モー
タ61による回動レバー59の復回動により第
2,3図に示す積層基板3上の供給位置に戻り、
前述した基板3の吸着移送動作を繰り返す。
この実施例では前記基板3の吸着移送動作の間
に台板14が、送り出された基板3の板厚分だけ
間欠的に上昇されるようになつている。そこで、
その構成について述べると、第2図に示すように
前記両側枠8の内側にはそれぞれ発光素子からな
る一対の光電管検出器74,75が上下方向に基
板3の板厚(数枚分の板厚でもよい)に相当する
間隔をおいて位置調節可能に配設されている。
そして、前記のように吸着装置S1〜S4によ
り最上部の基板3が印刷装置1側へ送り込まれ、
上部検出器74が光を感知するとともに下部検出
器75が基板3にて遮光状態にある時、前記上昇
装置のモータ16が起動されてチエーン13が回
動され、基板3を積層載置した台板14が上昇さ
れるようになつている。又、この台板14が基板
3の板厚分だけ上昇されて最上部の基板3が吸着
装置S1〜S4と対応する位置にきた時、両検出
器74,75が基板3により遮光状態になり、上
昇装置のモータ16が停止されて台板14の上昇
が止まるようになつている。従つて、台板14は
吸着装置S1〜S4の動作に関連して基板3の板
厚分ずつ間欠的に上昇される。
そして、前記台板14が供給位置において所定
高さ位置を越えて上昇され、台板14の基板3が
少なくなつ時、多数の基板3を積層した新たな台
板14が前記供給位置の下部右側方の補充位置か
ら供給位置の下部に搬入されるようになつてい
る。
そこで、この構成について述べると、第2図に
示すように前記両側枠8の内側には発光素子と受
光素子からなる第1の検出手段としての光電管検
出器76が位置調節可能に配置されている。そし
て、第2図に鎖線で示すように台板14が供給位
置において所定高さ位置P3まで上昇された時、
この検出器76が光感知状態になつて台板14が
所定高さに達したことを検出するようになつてい
る。この台板14が所定高さに位置したことを検
出する手段としては検出器76の替りに、第4図
に2点鎖線で示すように、外側に位置する支持ロ
ーラ15を感知するリードスイツチ102等の無
接点又は接点スイツチを設けてもよい。
又、第2〜4図に示すように前記上昇装置の駆
動軸9よりも内側において機台7上には前後一対
の支持レール77が設けられ、右方の前記補充位
置に向かつて突出している。その支持レール77
にはスプロケツト78を有する多数の搬入ローラ
79及び多数のテンシヨン用スプロケツト80が
交互に配列され、それらのスプロケツト78,8
0にはチエーン81が掛装されている。又、前記
両支持レール77の外側上方には台板14の前後
両側部に係合する多数の案内ローラ82が配列さ
れている。
一方、前記補充位置の左端に位置するように機
台7の右端上面には前後一対の固定規制板83が
対向して配設され、第2,3図に示すように補充
位置において台板14上に基板3を積層する際、
その基板3の左端部の前後両側面に係合して基板
3の前後位置を規制するようになつている。前記
両固定規制板83の左側には回動規制板84が支
軸85を介して回動可能に支持され、支軸85上
端の操作つまみ86によりこの回動規制板84を
第3図に実線で示す規制位置に回動させた状態
で、同規制板84が前記基板3の左側面に係合し
て基板3の左右位置を規制するようになつてい
る。又、この回動規制板84は前記補充位置にお
いて台板14上に基板3を積層載置した後、前記
操作つまみ86によつて第3図に鎖線で示す退避
位置に回動される。
そして、前記のように光電管検出器76により
供給位置にある台板14が所定高さ位置P3を越
えて上昇されたことが検出された時、第3図に示
すように機台7上に設けられたモータ87が駆動
され、スプロケツト88、チエーン89、スプロ
ケツト90、伝達軸91、及びその伝達軸91の
両端のスプロケツト92を介して前記チエーン8
1が周回駆動され、各搬入ローラ79が回動され
て前記補充位置にある新たな台板14が第2図に
鎖線で示す位置P1から位置P2に搬入されるよ
うになつている。
前記のように搬入された台板14を所定位置に
規制するように機台7上には一対の検出スイツチ
を兼用する規制部材93が設けられ、第3,4図
に示すように台板14の左側縁に係合して、その
台板14の位置を規制するとともに前記モータ8
7を停止させて台板14を同位置に停止させるよ
うになつている。又、前記規制部材93の前後両
側において機台7上には一対の平面形ほぼL字状
の規制枠94が立設され、前記供給位置に搬入さ
れた台板14上の基板3の左側前後両隅部に係合
して、基板3を所定の積層状態に規制保持するよ
うになつている。
一方、この実施例では、前記供給位置における
台板14の間欠上昇を制御する光電管検出器7
4,75が、台板14上の基板3がなくなつたの
を検出するための第2の検出手段を兼用するよう
に構成されている。すなわち、台板14が第2図
に鎖線で示すように供給位置において位置P3,
P4と上昇され、その台板14上に基板3がなく
なつた時、上部検出器74が光感知状態になると
ともに下部検出器75も台板14に形成された凹
所95を介して光感知状態になり、それによつて
基板3のなくなつたことが検出されるようになつ
ている。
次に、前記検出器74,75の検出動作に基づ
いて、空の台板14を供給位置からその側方の排
出位置に排出する構成について述べると、第1〜
3図に示すように両側枠8の右端内側上部には支
持レール96が支軸97により右方へ突出した支
持位置と上方へ起立した退避位置との間で回動可
能に支持され、その内面には多数の支持ローラ9
8がそれぞれ回転可能に支持されている。
一方、前記最上昇位置P4に上昇された空の台
板14と対応するように側板8間には排出手段と
してのエアシリンダ99が配設され、そのピスト
ンロツドの先端には押圧体100が取着されてい
る。そして、前記検出器74,75により台板1
4上に基板3がなくなつたことが検出されると、
前記エアシリンダ99が作動してそのピストンロ
ツドが右方に突出し、押圧体100により空の台
板14が右方に押出され、第2図に鎖線で示すよ
うに供給位置上方のP4位置から支持レール96
上のP5位置に排出されるようになつている。
このように空の台板14が排出位置に排出され
たのを検出するように、両側枠8の内側には発光
素子と受光素子からなる第3の検出手段としての
光電管検出器101が設けられている。そして、
第2図に示すように空の台板14がP5位置に移
動されてこの検出器101が遮光状態になつた
時、前記エアシリンダ99に対する圧縮空気通路
が切換えられて押圧体100が原位置に復帰移動
するとともに、前記上昇装置のモータ16が起動
されてチエーン13が周回駆動され、前記供給位
置の下方に搬入されている多数の基板3を積層し
た台板14が前記一対の検出器74,75にて規
制される位置まで上昇されるようになつている。
なお、空の台板14の排出を検出する手段として
は、エアシリンダ99又はその近傍にピストンロ
ツド100の突出を検出するスイツチ等を設け
て、そのピストンロツド100の突出により空の
台板14の排出を検出してもよい。従つて、この
実施例においては供給装置2の運転を停止させる
ことなく基板3を簡単に補充することができ、そ
の供給装置2により印刷装置1に基板3が1枚ず
つ正確かつ連続的に送り込まれて、品質の良いプ
リント基板を製造することができる。
なお、この発明は前記実施例の構成に限定され
るものではなく、例えば、加工装置と供給装置と
が1つの機械内に組込まれたものに具体化して実
施したり、前記実施例のプリント基板の印刷装置
の外に板材に対する孔あけ加工機や板材の洗浄機
等に具体化して実施する等、種々の態様で実施す
ることができる。
発明の効果 以上詳述したように、この発明は供給装置を停
止させることなくその供給装置に板材を簡単に補
充できるとともに、空の台板を排出するたびに台
板の上昇装置を下降させて次の台板をセツトする
必要がなくなるため下部台板が間をおかずに上昇
させられているので間断なく多数の板材を次々と
移送できるため時間のロスがなくなり作業効率が
非常に向上する。また、空の台板は排出手段によ
り前記供給装置からその上部側方の排出位置に押
動して排出されるため押動するだけで簡単に空の
台板が排出されることとなる。更に上昇装置を下
降させるための制御手段等を設ける必要もなく装
置の低コスト化となり構成も簡単となるので不具
合せ生じにくく、保守点検も容易となる等の種々
の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明をプリント基板印刷装置に対
する基板の供給装置に具体化した一実施例を示す
斜視図、第2図は供給装置を拡大して示す要部縦
断面図、第3図は同じく要部平断面図、第4図は
同じく側断面図、第5図は吸着装置を拡大して示
す縦断面図、第6図は吸着装置の作動開始時期の
組合せ種類を選択する操作つまみの部分を拡大し
て示す平面図、第7図は同じく前記組合せの種類
を表示する表示板の部分を拡大して示す正面図、
第8図は吸着装置の作動空気通路を示す配線図、
第9図は吸着装置の制御回路を示す回路図であ
る。 加工装置としての印刷装置……1、供給装置…
…2、板材としての基板……3、上下軸としての
スプロケツト……11,12、無端伝動部材とし
てのチエーン……13、台板……14、支持部と
しての支持ローラ……15、モータ……16(前
記11,12,13にて巻き掛け伝動装置が構成
される)、エアシリンダ……33、吸着部材……
35、第2の検出手段としての光電管検出器……
74,75、第1の検出手段としての光電管検出
器……76、搬入ローラ……79、モータ……8
7(この79,87等により搬入手段が構成され
る)、排出手段としてのエアシリンダ……99、
第3の検出手段としての光電管検出器……10
1、送り込み装置としての吸着装置……S1〜S
4。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 多数の板材3を上下方向に積層載置してなる
    台板14を間欠的に上昇させながら、その板材3
    を送り込み装置S1,S2,S3,S4により上
    部のものから1枚ずつ加工装置1側へ送り込むよ
    うにした板材の供給装置において、 所定高さに板材13を積載した前記台板14を
    巻き掛け伝動装置11,12,13の無端伝動部
    材13に配設した支持具15にて支持しつつ、同
    巻き掛け伝動装置11,12,13の回動運動に
    て上昇させる一方、前記送り込み装置S1〜S4
    と対応する供給位置に配置された台板14が所定
    高さ位置を越えて上昇されて、その台板14上の
    板材3が少なくなつた時、多数の板材3を積層し
    た所定高さに板材13を積載した新たな台板14
    を前記供給位置の下部側方の補充位置から供給位
    置の下部に搬入し、 その後、前記上部台板14を上昇させるに伴つ
    て次の支持具15にて支持した前記下部台板14
    を、前記上部台板14との間の板材13高さに応
    じた所定間隔を維持させつつ、送り込み装置S1
    〜S4が作用する所定位置まで上昇する一方、 前記上部台板14上に板材3がなくなつた時、
    その空の台板14を排出手段99により前記供給
    位置からその上部側方の排出位置に押動して排出
    し、該台板14を支持していた前記支持具15を
    前記巻き掛け伝動装置11,12,13の上軸1
    2部にて反転回帰するようにしたことを特徴とす
    る板材の供給位置における補充方法。 2 多数の板材3を上下方向に積層載置してなる
    台板14を間欠的に上昇させながら、その板材3
    を送り込み装置S1,S2,S3,S4により上
    部のものから1枚ずつ加工装置1側へ送り込むよ
    うにした板材の供給装置において、 上部台板14の上昇に伴つて該上部台板14と
    の間の所定間隔を維持しつつ従動可能とした下部
    台板14と、 上下軸11,12間に渡された無端伝動部材1
    3に所定間隔で配設され、同無端伝動部材13の
    回転に従動して前記両台板14を支持して上昇さ
    せる複数の支持具15とを有してなる巻き掛け伝
    動装置11,12,13と、 前記送り込み装置S1〜S4と対応する供給位
    置に配置された台板14が所定高さ位置を越えて
    上昇された時、それを検出する第1の検出手段7
    6と、 その第1の検出手段76の検出動作に基づいて
    作動され、多数の板材3を積層した新たな台板1
    4を前記供給位置の下部側方の補充位置から供給
    位置の下部に搬入する搬入手段79,87等と、 前記上部台板14上に板材3がなくなつた時、
    それを検出する第2の検出手段74,75と、 その第2の検出手段74,75の検出動作に基
    づいて作動され、空の台板14を前記供給位置か
    らその上部側方の排出位置に押動して移動させる
    排出手段99と、 空の台板14が排出位置に排出されたのを検出
    し、前記上昇装置13,15,16等を作動させ
    て下部台板14を送り込み装置S1〜S4が作用
    する所定位置まで上昇させる第3の検出手段10
    1と を備えたことを特徴とする板材の供給装置におけ
    る補充装置。 3 前記第2の検出手段74,75は、台板14
    の間欠的上昇時における最上部の板材3の位置を
    検出するための検出手段を兼用していることを特
    徴とする特許請求の範囲第2項に記載の板材の供
    給装置における補充装置。 4 前記第1、第2の検出手段76,74,75
    は光電管検出器であることを特徴とする特許請求
    の範囲第2項又は第3項に記載の板材の供給装置
    における補充装置。
JP17201283A 1983-09-16 1983-09-16 板材の供給装置における補充方法及びその装置 Granted JPS6067339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17201283A JPS6067339A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 板材の供給装置における補充方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17201283A JPS6067339A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 板材の供給装置における補充方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6067339A JPS6067339A (ja) 1985-04-17
JPH0471813B2 true JPH0471813B2 (ja) 1992-11-16

Family

ID=15933889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17201283A Granted JPS6067339A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 板材の供給装置における補充方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6067339A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4631624B2 (ja) * 2005-09-09 2011-02-16 パナソニック株式会社 印刷用プレート供給装置及び印刷用プレート供給装置におけるスキッド搬入方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5665731A (en) * 1979-10-31 1981-06-03 Matsushita Electric Works Ltd Continuous feeding device of piled sheet
JPS57166231A (en) * 1981-04-01 1982-10-13 Fuji Kikai Kogyo Kk Automatic supply device of metallic plate

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5665731A (en) * 1979-10-31 1981-06-03 Matsushita Electric Works Ltd Continuous feeding device of piled sheet
JPS57166231A (en) * 1981-04-01 1982-10-13 Fuji Kikai Kogyo Kk Automatic supply device of metallic plate

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6067339A (ja) 1985-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4010685B2 (ja) 袋詰め包装機のコンベアマガジンに空袋群を供給するための空袋ストッカ装置
JP2649842B2 (ja) 枚葉印刷機の給紙紙積装置
JP2617687B2 (ja) 板状物を加工する機械に板状物を導入する方法及びその方法を実施するための装置
KR100862795B1 (ko) 판재의 연속공급장치
CN1605674A (zh) 针织品用自动前衿缝制缝纫机
JPH0471813B2 (ja)
CN209536526U (zh) 图文送纸切割机
JPH0515474Y2 (ja)
KR102517315B1 (ko) 포대 이송장치
JPS63139833A (ja) 給紙装置
JPH07100282A (ja) 縫製装置
JP2001179374A (ja) 可変速ワーク一枚取り装置
JPH07164084A (ja) 薄板の2枚同時送り込み方法及びその装置
JPH0231464Y2 (ja)
JPS59227624A (ja) プリント基板搬送装置へのプリント基板供給装置
JP6607995B2 (ja) 折込用広告束紙揃え搬送装置、及び折込用広告束紙揃え搬送装置付き丁合機
JPH11245915A (ja) 製品供給装置
JP2876334B2 (ja) 枚葉印刷機の給紙紙積方法および装置
KR20040090554A (ko) 회로기판 공급장치
JPH04127738U (ja) シート分離装置
JP3062189B1 (ja) 折り畳み集積物の最下紙片の折り返し装置
JPH06135578A (ja) 給紙自動ノンストップ紙積装置
JPS5836838A (ja) 吸着ベルト供給装置
JPH08197713A (ja) スクリーン印刷機における被印刷物搬送装置
JPH068125B2 (ja) 紙包装機における包装紙供給方法およびその装置