JPH0471242B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0471242B2
JPH0471242B2 JP58184705A JP18470583A JPH0471242B2 JP H0471242 B2 JPH0471242 B2 JP H0471242B2 JP 58184705 A JP58184705 A JP 58184705A JP 18470583 A JP18470583 A JP 18470583A JP H0471242 B2 JPH0471242 B2 JP H0471242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording
circuit
supplied
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58184705A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6076014A (ja
Inventor
Koichi Takeuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP58184705A priority Critical patent/JPS6076014A/ja
Publication of JPS6076014A publication Critical patent/JPS6076014A/ja
Publication of JPH0471242B2 publication Critical patent/JPH0471242B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/10Indicating arrangements; Warning arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/41Cleaning of heads

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、記録専用のVTR、特にビデオカ
メラが一体化されたVTRに関する。
背景技術とその問題点 放送局の取材用VTR、あるいは家庭用VTRに
は、ビデオカメラを一体化したVTRがある。
ところが、これらのカメラ一体型VTRは、一
般に録画専用に構成されていて再生機能がなく、
また、テープの巻き戻しもできないので、回転ヘ
ツドに目づまりを生じて録画ができなくなつてい
てもこれに全く気がつかないことになる。このた
め、録画ができなくなつていても撮影・記録を続
けてしまい、せつかくのシヤツターチヤンスを逃
がしてしまうことがある。
また、回転ヘツドの目づまりはクリーニングテ
ープを使用するだけで簡単に正常に戻せるが、信
号系の故障と区別がつかないので、簡単に正常に
戻せるにもかかわらずサービスマンの手をわずら
わさなければならない。
そこで記録用の回転ヘツドに後行してテープの
走査を行う回転ヘツドを設け、この後行する回転
ヘツドの再生出力の有無により本来の記録用の回
転ヘツドの目づまりをチエツクする方法が考えら
れている。
しかし、この方法では、新たに回転ヘツドを設
けなければならず、また、これにともなつてロー
タリートランスも必要であるからテープ案内ドラ
ムが大きくなつてしまい、VTRが大型化及び重
量化してしまい、ポータブル機として好ましくな
い。また、新たな回転ヘツド及びロータリートラ
ンスは、かなりのコストアツプも招いてしまう。
発明の目的 この発明は、このような問題点を一掃しようと
するものである。
発明の概要 ヘリカルスキヤン型のVTR、例えばベータフ
オーマツトのVTRにおいては、第3図に示すよ
うに、映像信号の1フイールドが斜めの1本の磁
気トラツク3として磁気テープ2に記録される
が、このとき、トラツク3は本来の1フイールド
区間3Mの前後に数水平区間のオーバーラツプ区
間3X,3Yを有している。そして、このオーバ
ーラツプ区間3X,3Yは、再生画面(有効画
面)には現れない。
この発明は、このような点に着目し、テープ2
を停止させると共に、記録用の回転ヘツドで区間
3X,3Yにテスト信号を記録し、次にその回転
ヘツドで区間3X,3Yを再生してテスト信号を
再生できるかどうかチエツクし、再生できなけれ
ば回転ヘツドに目づまりを生じていると判断する
ようにしたものである。
実施例 すなわち、第1図において、10は記録系、3
0はヘツドの目づまりの検出回路を示す。そし
て、記録系10において、11はカラー撮像管を
示し、この例においてはこの撮像管11は色分解
フイルタを有して位相分離方式のカラー撮像管と
され、輝度信号Syと搬送色信号とインデツクス
信号とのコンポジツト信号Skが得られるように
されている。
また、41はこのVTRに内蔵された電池、4
2は電源スイツチ、43はシステムコントロール
回路をしめす。このコントロール回路43は、こ
のVTRを各作動にモードにするためのもので、
例えば電源スイツチ42をオンすると、電池41
の電圧が各部に供給されると共に、コントロール
回路43に供給されてVTRは録画ポーズ状態
(各回路は働いているがテープ2の走行は停止し
ている状態)となり、この状態でコントロール回
路43の録画スタートストツプスイツチ44をオ
ンにすると、後述のようにして録画が行われ、こ
の録画状態でスイツチ44をオフにすると再び録
画ポーズ状態になるものである。つまり、通電時
にはスイツチ44のオンオフによりVTRは録画
モードまたは録画ポーズモードになる。
また、第2図Aに示すように、連続する4フイ
ールド期間のそれぞれをT1,T2,T3,T4とする
とき、この期間T1〜T4を1組としてこれが繰り
返えされるものとする。
そして録画モード時には信号形成回路45にお
いて、垂直偏向信号Svと、水平偏向信号Sh*とが
形成され、これら信号Sv,Vh*が撮像管11の
偏向コイル12に供給される。
この場合、垂直偏向信号Svの周波数v(59.94
Hz)に等しいが、水平偏向信号Sh*の周波数h*
は、NTSC方式における水平周波数h(15.734k
Hz)の1.2倍の周波数とされる。従つて、1フイ
ールド期間T1〜T4は、第2図Aに示すように、
315H*(1H*は信号Sh*における1水平期間)であ
る。
また、垂直偏向信号Svは、第2図Bに示すよ
うに、1つおきのフイールド期間T1,T3には、
その開始時点から262.5H*の期間Tvに、画面の
上端に対応するレベルから下端に対応するレベル
まで鋸歯状に変化し、残る(315−262.5)H*
期間には例えば画面の上端に対応するレベルであ
り、残るフイールド期間T2,T4には、その開始
時点から1.5H*だけ遅れた262.5H*の期間Tvに同
様に鋸歯状に変化し、残る1.5H*及び(315−1.5
−262.5)H*の期間には例えば画面の上端に対応
するレベルの信号である。
従つて、撮像管11からは、第2図Cに示すよ
うに、信号Sv*による垂直走査期間Tvにコンポ
ジツト信号Skが得られる。なお、この信号Skの
フイールド周波数は標準値vであるが、水平周
波数h*は標準値hの1.2倍である。
そして、この信号Skがプリアンプ13を通じ
て輝度信号処理回路14に供給されて第2図Dに
示すように輝度信号Syが取り出されると共に、
この信号SyはAGCなどが行われてからスイツチ
回路15を通じてFM変調回路16に供給されて
第2図Eに示すようにFM信号Sfに変換される。
なお、スイツチ回路15は、録画モード時には形
成回路45からの制御信号により回路14に接続
されているものである。また、この信号Sf周波
数、すなわち、信号Syのホワイトピークレベル
あるいはシンクチツプレベルなどにおける信号Sf
の周波数は、例えばベータフオーマツトにおける
それの1.2倍とされる。
そして、この信号Sfが加算回路17に供給され
る。
さらに、アンプ13からの信号Skが色信号処
理回路21に供給されて期間Tvに赤及び青の色
差信号が取り出され、これら色差信号が変調回路
22に供給されると共に、形成回路45から搬送
波信号が供給されてその色差信号は搬送色信号
(直角二相平衡変調信号)Scとされる。ただし、
この場合、信号Scの搬送周波数は、例えばベー
タフオーマツトにおけるそれの1.2倍とされる。
また、例えば変調回路22に供給される搬送波信
号の位相が制御されることにより、信号Scは1
フイールド期間ごとに互いに周波数インターリー
ブするようにされ、例えば、期間T1,T3には基
準の位相とされると共に、期間T2,T4には1H*
ごとに位相反転される。
そして、この信号Scが加算回路17に供給さ
れて加算回路17からは信号SfとScと加算信号
Smが取り出され、この信号Smが記録アンプ18
を通じてスイツチ回路19A,19Bに供給され
ると共に、形成回路45から第2図G,Hに示す
ような制御信号Sa,Sb、すなわち、フイールド
期間T1,T3の期間Tv及びその前後の例えば5H*
の期間Tx,Tyに“1”になる信号Saと、期間
T2,T4の期間Tv及びその前後の期間Tx,Tyに
“1”になる信号Sbがスイツチ回路19A,19
Bに供給される。こうして、スイツチ回路19A
からは第2図に示すように期間T1,T3の期間
Tx,Tv,Tyに信号Smが取り出され、スイツチ
回路19Bからは第2図Jに示すように期間T2
T4の期間Tx,Tv,Tyに信号Smが取り出され
る。
そして、これらスイツチ回路19A,19Bか
らの信号Sm,Smがヘツド1A,1Bに供給され
る。この場合、ヘツド1A,1Bは、その角間隔
が1.5H*に対応する値で、かつ、ヘツド1Aが先
行して回転するようにされると共に、フイーール
ド周波数vで回転させられる。また、このとき、
ヘツド1A,1Bの回転半径及びドラム4の径
は、例えばベータフオーマツトにおけるそれに比
べて約60%の大きさとされ、その300゜強の角範囲
にわたつてテープ2が斜めに走行させられる。
(厳密に言えば、ヘツド1A,1Bの回転半径
及びドラム4の径は、ベーターフオーマツトのそ
れに比べて60%よりもやや小さく、また、テープ
2のドラム4に対する傾斜角(リード角)は、ベ
ータフオーマツトのそれと比べてわずかに異なる
が、それらの詳細な数値例は省略する。) 従つて、信号Sm,Smは、1フイールド期間ご
とに斜めの1本の磁気トラツクとして交互にテー
プ2に記録される。このとき、ヘツド1A,1B
とテープ2との相対速度は、ベータフオーマツト
におけるそれに比べて 60%×fv/1/2fv=1.2倍 であると共に、信号Sm,Smの周波数はベータフ
オーマツトにおけるそれに比べ1.2倍であるから
トラツク上の記録波長は、ベータフオーマツトの
場合と同じになり、第3図に示すようにベータフ
オーマツトで記録される。
なお、この場合、信号Smの期間Tx,Tv,Ty
が、トラツク3の区間3X,3M,3Yに対応す
る。
一方、スイツチ44をオフにして録画ポーズモ
ードにすると、テープ2が停止して録画が中断さ
れると共に、ヘツド1A,1Bの目づまりのチエ
ツクが行われる。
すなわち、録画ポーズ時には、形成回路45か
らの制御信号によりスイツチ回路15が図とは逆
の状態に接続され、直流電源38から例えば輝度
信号Syの白レベルに対応するレベルの直流電圧
が変調回路16に供給され、FM信号Sfはその白
レベルに対応する一定の周波数の信号とされる。
また、第2図Kに示すように、信号Saは、期
間T1における期間Tvの前後の期間Tx,Tyに
“1”になる信号とされ、スイツチ回路19Aか
らは第2図Lに示すようにSa=“1”の期間Tx,
Tyにのみ信号がSfが取り出されてヘツド1Aに
供給される。従つて、ヘツド1Aが目づまりして
いない場合には、第4図に実線で示すように、ト
ラツク3のうち、区間3X,3Yに信号Sfが記録
され、破線で示すように区間3Mには何も記録さ
れない。
続いて次の期間T2になると、この第4図のト
ラツク3がヘツド1Aにより再生され、その再生
信号Smがスイツチ回路31Aに供給されると共
に、第2図Mに示すように、期間T1に対する信
号Saと同じ関係で“1”になる信号Spが、形成
回路45からスイツチ回路31Aに制御信号とし
て供給される。従つて、ヘツド1Aが目づまりし
ていない場合には、第2図Nに示すように、トラ
ツク3の区間3X,3Yに対応してSp=“1”の
期間に信号Smがスイツチ回路31Aから得られ
る。
そして、この信号Smが、プリアンプ32Aを
通じて検出回路33Aに供給され、例えば検波さ
れることにより第2図Oに示すように信号Smが
あるとき“1”になる信号Siが取り出され、この
信号Siが、ホールド回路、例えば、リトリガブル
タイプで、かつ、反転期間が4フイールド期間の
単安定マルチバイブレータ34Aに供給される。
従つて、ヘツド1Aが目づまりしていない場合に
は、信号Siは4フイールド期間ごとに得られると
共に、マルチバイブレータ34Aはリトリガブル
タイプなので、マルチバイブレータ34Aからは
第2図Pに示すように“1”の信号Sjが得られ
る。
また、期間T3,T4にはヘツド1Bについて期
間T1,T2のヘツド1Aについてと同様のことが
行われる。すなわち、信号Sbが第2図Qに示す
ように変化してヘツド1Bによりトラツク3の区
間3X,3Yに信号Smが記録され、次の期間T4
にトラツク3がヘツド1Bにより再生され、その
再生信号Smがスイツチ回路31Bに供給される
と共に、第2図Rに示すように変化する信号Sq
がスイツチ回路31Bに供給されて区間3X,3
Yの信号Smが取り出され、この信号Smが、回路
32A〜34Aと同様の回路32B〜34Bに順
次供給されてヘツド1Bが目づまりしていない場
合には、連続して“1”の信号Sjが取り出され
る。
そして、これら回路34A,34Bからの信号
Sj,Sjが負論理入力のオア回路35を通じてアン
ド回路36に供給されると共に、コントロール回
路43から録画ポーズモード時のみ“1”となる
信号Srがアンド回路36に供給され、そのアン
ド出力Ssが警報手段、例えばLED37に供給さ
れる。
従つて、ヘツド1A,1Bが目づまりしていな
い場合には、信号Sj,Sjが連続して“1”である
からアンド出力Ssは“0”であり、LED37は
点灯しない。
しかし、ヘツド1A,1Bの一方あるいは両方
が目づまりすると、トラツク3の区間3X,3Y
に信号Smが記録されないか、あるいは記録され
ても再生信号Smが得られなくなるので、信号Sj,
Sjの一方あるいは両方が“0”となる。従つて、
この場合には、アンド出力Ssが“1”となるの
で、LED37が点灯してヘツド1A,1Bの目
づまりが告げられる。
こうして、この発明によれば、ヘツド1A,1
Bの目づまりをチエツクできるが、この場合、特
にこの発明によれば、テープ2を停止させたまま
でよいので、記録専用のVTR、すなわち、再生
系やテープ2の巻き戻しのための機構のない
VTRでも、ヘツド1A,1Bの目づまりのチエ
ツクができる。
さらに、記録ポーズ時にヘツド1A,1Bの目
づまりのチエツクができるので、すなわち、録画
をはじめる前にチエツチができるので、せつかく
のシヤツターチヤンスを逃がすことがない。ま
た、ヘツド1A,1Bの目づまりのチエツクは、
トラツク3のうち、有効画面外である区間3X,
3Yを使用しているので、次に録画を行つたと
き、画面に虹状のノイズができることがない。
さらに、映像信号の記録を行うヘツド1A,1
B自身でトラツク3を再生して目づまりのチエツ
クを行つているので、トラツク3の再生用に新た
な回転ヘツドやロータリートランスを設ける必要
がなく、従つて、テープ案内ドラムを小さくで
き、VTRを小型化及び軽量化ができると共に、
安価にできる。
なお、上述においては、区間3X,3Yの両方
を使用してヘツド1A,1Bの目づまりのチエツ
クを行つたが、一方だけを使用して、あるいはヘ
ツド1Aは区間3Xを使用すると共に、ヘツド1
Bは区間3Yを使用して目づまりのチエツクを行
うこともできる。
発明の効果 再生機能及びテープの巻き戻し機構のない記録
専用のVTRでもヘツドの目づまりのチエツクが
できる。また、録画をはじめる前にヘツドの目づ
まりのチエツクができ、しかも、画面にノイズを
生じることがない。さらに、VTRの小型化及び
軽量化に寄与できると共に、安価である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一例の系統図、第2図〜第
4図はその説明のための図である。 10は記録系、30は目づまり検出回路であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 回転磁気ヘツドにより映像信号の1フイール
    ドが磁気テープに斜めの1本の磁気トラツクとし
    て、かつ、この磁気トラツクの少なくとも一方の
    端部にオーバーラツプ区間を有するように記録さ
    れるヘリカルスキヤン型のVTRにおいて、上記
    磁気テープの走行を停止させると共に、上記回転
    磁気ヘツドが上記オーバーラツプ区間を走行して
    いる期間に、上記回転磁気ヘツドにテスト信号を
    供給し、この供給後、上記オーバーラツプ区間を
    上記回転磁気ヘツドにより走査して上記テスト信
    号の再生を行い、このテスト信号の再生信号の有
    無により上記回転磁気ヘツドの目づまりのチエツ
    クを行うようにしたVTR。
JP58184705A 1983-10-03 1983-10-03 Vtr Granted JPS6076014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58184705A JPS6076014A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 Vtr

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58184705A JPS6076014A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 Vtr

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6076014A JPS6076014A (ja) 1985-04-30
JPH0471242B2 true JPH0471242B2 (ja) 1992-11-13

Family

ID=16157926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58184705A Granted JPS6076014A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 Vtr

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6076014A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62158613U (ja) * 1986-03-27 1987-10-08
JPH0789405B2 (ja) * 1986-09-18 1995-09-27 ソニー株式会社 記録装置
JPS648208U (ja) * 1987-06-30 1989-01-18
JPH02156409A (ja) * 1988-12-09 1990-06-15 Teac Corp 回転磁気ヘッドの目づまりチェック方法
JPH0356727U (ja) * 1989-10-06 1991-05-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6076014A (ja) 1985-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0123871B2 (ja)
US4546391A (en) Video signal recording apparatus
JPH0471242B2 (ja)
JPH027238B2 (ja)
JPS6327503Y2 (ja)
JPS6336192B2 (ja)
KR0121698Y1 (ko) 표준/장시간모드 판별신호 기록/재생장치
JP2613242B2 (ja) 複数信号方式の記録再生装置
JP2704030B2 (ja) 再生装置
JPH026492Y2 (ja)
JPH048708Y2 (ja)
JP4055096B2 (ja) 磁気再生装置及び方法
JPH0154773B2 (ja)
JP2545350B2 (ja) 情報記録・再生装置
JP2926743B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3006021U (ja) 記録モード判別装置
JPS58153472A (ja) 回転ヘツド型磁気録画再生装置
JPH0544083B2 (ja)
KR970006829B1 (ko) 디지탈 아날로그 겸용 영상 기록/재생장치
JP3098596B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0683475B2 (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPH0113789B2 (ja)
JP2000195189A (ja) 磁気記録装置及び方法、磁気再生装置及び方法並びにテ―プ状記録媒体
JPH0490158A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0524581B2 (ja)