JPH0471222B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0471222B2
JPH0471222B2 JP57165429A JP16542982A JPH0471222B2 JP H0471222 B2 JPH0471222 B2 JP H0471222B2 JP 57165429 A JP57165429 A JP 57165429A JP 16542982 A JP16542982 A JP 16542982A JP H0471222 B2 JPH0471222 B2 JP H0471222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
address
output
controller
memory controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57165429A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5956277A (ja
Inventor
Wataru Suzuki
Nobutoshi Nakayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP16542982A priority Critical patent/JPS5956277A/ja
Publication of JPS5956277A publication Critical patent/JPS5956277A/ja
Publication of JPH0471222B2 publication Critical patent/JPH0471222B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Image Input (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は画像メモリ等として用いる記憶装置の
改良に関するものである。
〔発明の技術的背景〕
近年、ICメモリ(半導体メモリ)の大容量化、
低価格化が進み、医用或いは放送などの分野にお
いてテレビ画像の一画面分の画像をそつくり記憶
することができる画像メモリ(フレームメモリ)
が広く使されるようになつた。
そして、中には複数の画像メモリを備え、これ
らの画像メモリに対して画像データの読み出し、
書き込みを並行して行わせるようにしたものがあ
り、この場合、画像メモリのアクセスのためのメ
モリ・アドレスを発生するメモリコントローラは
各々の画像メモリに対し、各々の状態に応じたメ
モリ・アドレスをそれぞれ発生させなくてはなら
ず、装置が複雑化する。
また、テレビ画像を対象としているため、画像
は標準の方式で、1秒間に30フレームと云う大量
のものとなるため、テレビ画像のデータを高速で
書き込まねばならず、また表示させる場合にも全
画面表示や部分画像表示、部分拡大表示、或いは
二画面の合成や差の像を得るなど多様化してお
り、そのために各々の画像メモリに必要な読み出
し、書き込み用アドレスが全く異なるものが必要
になるケースもあつてこのような場合、これらメ
モリ・アドレスをそれぞれ発生しなければならな
いメモリコントローラの負担は大きくなる一方で
ある。
そこで、同一のメモリ・アドレスを与えるだけ
で複数の画像メモリを各々の要求される状態に合
わせたアドレスに変換してアクセスできるように
した装置が望まれている。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みて成されたもので、同
一のメモリ・アドレスを与えるだけで各画像メモ
リに要求される状態に合うアドレスに変換でき、
所望のアドレスのアクセスを可能とする記憶装置
を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
即ち、上記目的を達成させるため、本発明は複
数の独立したメモリ装置を備え、これらのメモリ
装置に対してデータの読出し、または書込みを並
行して行わせることができる記憶装置において、
前記複数のメモリ装置に対して共通のメモリ・ア
ドレスを順次発生するメモリコントローラを備え
ると共に、前記メモリ装置は、それぞれ所定容量
を持つメモリと所望の修正量を選択設定するため
のセレクタおよび前記修正量を前記メモリコント
ローラからのメモリ・アドレスに加算し、実効ア
ドレスとして前記メモリに出力する演算器とより
なるアドレス変換手段とより構成し、各メモリ装
置ではメモリコントローラより出力された共通の
メモリ・アドレスをそれぞれのアドレス変換手段
に与えると共に各アドレス変換手段では与えられ
た修正量分、このメモリ・アドレスに修正を加え
て実効アドレスを得て、この実効アドレスにて当
該メモリ装置のアクセスを行うようにすることに
より、メモリコントローラの簡易化を図るように
する。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例について図面を参照し
ながら説明する。
第1図は本発明装置の構成を示すブロツク図で
あり、図中1は単一のメモリ・アドレスを順次発
生するメモリコントローラ、2は画像処理などを
行うための演算回路、3a,3b,3cは各々一
フレーム分の容量を持つメモリであり、本発明装
置はメモリコントローラ1とメモリ3a,3b,
3cを主たる構成としている。
各メモリ3a,3b,3cは各々メモリコント
ローラ1の出力する同じメモリ・アドレスを受け
て動作するが、各々異なるアドレスのアクセスを
行わせることができるよう各々のメモリ3a,3
b,3cには第2図の如きアドレス変換回路が設
けてある。
即ち、第2図において21は修正に用いる数値
の出力選択をするセレクタであり、その入力側は
それぞれプルアツプ抵抗R1〜R4を介して正電位
Vc.c.にプルアツプされると共に一端が接地された
データ設定用の複数のスイツチSWが接続されて
いて、このスイツチSWを選択投入することによ
り加減算のためのデイジタル値修正値を設定でき
るようになつている。また図示しない制御手段に
より与えられるシフト量セレクト信号によりこの
スイツチSWによる設定値をデータとして出力す
るか否かの選択ができるようになつている。22
はメモリコントローラ1より出力されるメモリ・
アドレスと前記セレクタ21の出力するデータを
入力とすると共に図示しない制御手段により与え
られる論理レベル“0”または“1”の信号を
加、減算セレクト信号としてキヤリー入力端子
CINに入力することによりメモリ・アドレスに対
してセレクタ21の出力データを加、減算してそ
の演算結果を実効アドレスとして出力する加算器
である。
各々のメモリ3a,3b,3cはこのような構
成のアドレス変換回路を有していて、このアドレ
ス変換回路の出力する実効アドレスをアドレスと
してアクセスされる。
次に上記構成の本装置の動作について説明す
る。本装置はメモリコントローラ1より、単一の
メモリ・アドレスを順次出力し、これを共通のメ
モリ・アドレスとして各メモリ3a,3b,3c
にそれぞれ与える。各メモリ3a,3b,3cで
は各々に設けられたアドレス変換回路によりこの
与えられたメモリ・アドレスについて予め設定さ
れた修正値で必要に応じ修正を加え、各メモリ3
a,3b,3cにそれぞれ必要な実効アドレスに
変換してこの実効アドレスを各々のアクセスに用
いる。
例えば今、メモリ3aのアドレスaiとメモリ3
bのアドレスai+nに格納された画像データを読
み出して加算し、その加算データをメモリ3cの
アドレスaiに格納することを考えてみる。画像デ
ータの加算処理は演算回路2により行うが、ここ
で演算回路2はその処理時間としてTp時間、か
かるものとし、またその間にコントローラ1から
のメモリ・アドレスがN変わるものとすると、も
し、メモリ3a,3b,3cにアドレス変換回路
が設けられていなければ、メモリコントローラ1
はメモリ3aに対してアドレスai、メモリ3bに
対してアドレスai+n、メモリ3cに対してはai
−Nの3種類のメモリ・アドレスを発生しなけれ
ばならない。
しかし、本装置では各々のメモリ3a,3b,
3cにおけるアドレス変換回路についてそのセレ
クタ21のスイツチSWによりメモリ3aではセ
レクタ21の出力値が零に、またメモリ3bでは
出力値がnに、また、メモリ3cでは出力値がN
になるよう予め設定しておき、加算器22にはメ
モリコントローラ1の出力するメモリ・アドレス
aiをそれぞれ与えると共にシフト量セレクト信号
を与えて各セレクタ21よりスイツチSWによる
設定値をそれぞれ出力させ、加算器22に与え、
同時にメモリ3a,3bでは加算セレクト信号
を、またメモリ3cでは減算セレクト信号を与え
て加算器22のキヤリー入力端子CINに与えるこ
とによりセレクタ21の出力とメモリ・アドレス
aiとの加減算が成され、メモリ3aではaiが、ま
たメモリ3bではai+nが、そしてメモリ3cで
はai−Nが各々加算器22より得られることにな
り、これを実効アドレスとして各々アクセスに用
いる。
従つて、メモリ・アドレスがaiのとき、メモリ
3aからはaiなるアドレスにおける記憶データ
が、またメモリ3bからはai+nなるアドレスに
おける記憶データがそれぞれ読み出されて演算回
路2に与えられ、ここで加算されてその演算結果
がTp時間後にメモリ3cに与えられることにな
る。
Tp時間経過の時点ではメモリコントローラ1
の出力するメモリ・アドレスはai+Nとなつてい
るが、メモリ3cにおけるアドレス変換回路の出
力する実効アドレスはai+NよりNだけ差し引い
た値であるため、aiとなり、演算結果はメモリ3
cのaiなるアドレスに格納されることになる。
このように各メモリにアドレス変換回路を設け
て予め与えられた値だけメモリコントローラ1の
出力するメモリ・アドレスに修正を加えてそのメ
モリの真に必要な実効アドレスを得るようにした
ため、メモリコントローラ1は基準となる単一の
メモリ・アドレスを順次発生するようにすれば良
く、メモリコントローラ1は構成が簡単で済むよ
うになる。
また、本装置はスイツチSWを外部コントロー
ル可能な構成とすれば加減算セレクト信号及びシ
フト量セレクト信号は外部より与えて実効アドレ
スの修正の有無の制御を行うことができるので、
各メモリ3a,3b,3cの各々必要なアドレス
を任意に指定することができる。
またメモリコントローラ1の出力するメモリ・
アドレスは参照のために用いるような形となるた
め、各メモリではこのメモリ・アドレスに対する
修正量と修正のタイミングを制御することで画像
データの授受対象となる装置の動作速度に合わせ
て必要な実効アドレスを得ることができる。
尚、本発明は上記し且つ図面に示す実施例に限
定することなく、その要旨を変更しない範囲内で
適宜変形して実施し得るものであり、例えばアド
レスの修正量(シフト量)を記憶する記憶手段を
設けて、この記憶手段よりアドレス修正量を読み
出して加算器に与えるようにしても良く、この場
合、記憶手段はROM(リードオンリ−メモリ)
やRAM(ランダムアクセスメモリ)或いはラツ
チなどを用いることができ、特にRAMやラツチ
では修正量のデータを任意に書き換え変更するこ
とができるので、汎用性をより高くできる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明は複数の独立したメ
モリ装置を備え、これらのメモリ装置に対してデ
ータの読出し、または書込みを並行して行わせる
ことができる記憶装置において、前記複数のメモ
リ装置に対して共通のメモリ・アドレスを順次発
生するメモリコントローラを備えると共に、前記
メモリ装置は、それぞれ所定容量を持つメモリと
所望の修正量を選択設定するためのセレクタおよ
び前記修正量を前記メモリコントローラからのメ
モリ・アドレスに加算し、実効アドレスとして前
記メモリに出力する演算器とよりなるアドレス変
換手段とより構成し、各メモリ装置ではメモリコ
ントローラより出力された共通のメモリ・アドレ
スをそれぞれのアドレス変換手段に与えると共に
各アドレス変換手段では与えられた修正量分、こ
のメモリ・アドレスに修正を加えて実効アドレス
を得、この実効アドレスにて当該メモリ装置のア
クセスを行うようにしたので、メモリコントロー
ラは一つのメモリ・アドレス信号を発生すれば後
は各々のメモリ装置におけるアドレス変換手段に
より各々のメモリ装置の必要とする実効アドレス
に変換されるので多種のアドレスを一つのメモリ
コントローラにより発生させるようにした従来方
式に比べ構成が簡単となり、また、前記修正量を
制御することにより各々のメモリ装置の必要なア
ドレスを任意に得ることできるなどの特徴を有す
る記憶装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロツク図、
第2図はアドレス変更回路の一例を示すブロツク
図である。 1…メモリコントローラ、2…演算回路、3
a,3b,3c…メモリ、21…セレクタ、22
…加算回路、SW…スイツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の独立したメモリ装置を備え、これらの
    メモリ装置に対してデータの読出し、または書込
    みを並行して行わせることができる記憶装置にお
    いて、 前記複数のメモリ装置に対して共通のメモリ・
    アドレスを順次発生するメモリコントローラを備
    えると共に、 前記メモリ装置は、それぞれ所定容量を持つメ
    モリと所望の修正量を選択設定するためのセレク
    タおよび前記修正量を前記メモリコントローラか
    らのメモリ・アドレスに加算し、実効アドレスと
    して前記メモリに出力する演算器とよりなるアド
    レス変換手段と を備えたことを特徴とする記憶装置。
JP16542982A 1982-09-22 1982-09-22 記憶装置 Granted JPS5956277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16542982A JPS5956277A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16542982A JPS5956277A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5956277A JPS5956277A (ja) 1984-03-31
JPH0471222B2 true JPH0471222B2 (ja) 1992-11-13

Family

ID=15812254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16542982A Granted JPS5956277A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5956277A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60124785A (ja) * 1983-12-09 1985-07-03 Fujitsu Ltd 画像処理装置
JPS62271180A (ja) * 1986-05-20 1987-11-25 Sony Corp デ−タ処理装置
JPS6334659A (ja) * 1986-07-29 1988-02-15 Sharp Corp 画像処理用dmaコントロ−ラ
JPS6334658A (ja) * 1986-07-29 1988-02-15 Sharp Corp 画像処理用dmaコントロ−ラ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54122044A (en) * 1978-03-15 1979-09-21 Panafacom Ltd Memory
JPS559298A (en) * 1978-06-29 1980-01-23 Burroughs Corp External data store memory device
JPS5587357A (en) * 1978-12-23 1980-07-02 Toshiba Corp Memory circuit device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54122044A (en) * 1978-03-15 1979-09-21 Panafacom Ltd Memory
JPS559298A (en) * 1978-06-29 1980-01-23 Burroughs Corp External data store memory device
JPS5587357A (en) * 1978-12-23 1980-07-02 Toshiba Corp Memory circuit device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5956277A (ja) 1984-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06348826A (ja) 画像データ値記憶方式
EP0068882B1 (en) A crt display device with a picture-rearranging circuit
JPH0471222B2 (ja)
US6774952B1 (en) Bandwidth management
EP0740464A1 (en) Video apparatus with a single multi-port field memory
US5077808A (en) Method for processing an image by histogram alteration
JP2507361B2 (ja) 画像情報処理装置
JP3837306B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JPS5893095A (ja) メモリアドレス制御装置
JPH0567203A (ja) 信号処理用プロセツサ
JP2754589B2 (ja) ディジタルγ補正回路
JPS6382530A (ja) 半導体記憶装置
KR100188027B1 (ko) 어드레스 발생회로
JP2008262707A (ja) 記憶素子及び記憶方法
US6806916B1 (en) Video apparatus with image memory function
JPH02278986A (ja) 画像信号処理装置
CA2021046A1 (en) Method for storing video signal data and apparatus for performing the method
JPH0759077A (ja) テレビジョンシステム用画像処理装置
JP2502857B2 (ja) 信号処理装置
JPH07319763A (ja) アドレス変換装置
JPH0447869A (ja) フェード処理装置
JPS59165176A (ja) 画像処理装置
JPH0681276B2 (ja) 画像メモリ装置
JPH0831983B2 (ja) 画像縮小処理装置
JPS595910B2 (ja) 表示装置