JPH0470727B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0470727B2
JPH0470727B2 JP8020087A JP8020087A JPH0470727B2 JP H0470727 B2 JPH0470727 B2 JP H0470727B2 JP 8020087 A JP8020087 A JP 8020087A JP 8020087 A JP8020087 A JP 8020087A JP H0470727 B2 JPH0470727 B2 JP H0470727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
holding device
changeover
driver
position holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8020087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63245837A (ja
Inventor
Kunio Nagata
Yukinori Yoshizawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP8020087A priority Critical patent/JPS63245837A/ja
Publication of JPS63245837A publication Critical patent/JPS63245837A/ja
Publication of JPH0470727B2 publication Critical patent/JPH0470727B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tumbler Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 発明の分野 この発明は、例えば、自動車のドライバ側のウ
インドガラスを開閉操作するスイツチを、開位置
または閉位置で保持するスイツチ位置保持装置を
備えた車載用パワーウインドスイツチに関する。
(ロ) 発明の背景 当出願人は、車載用スイツチのオート出力機構
を既に開発している(特願昭61−260908号)。
この先行技術は、第8図、第9図に示すよう
に、コの字形ヨーク100の両突辺101,10
2は内側に折曲されて、スイツチボタン103の
操作杆104にコの字形の吸着部材105が固定
され、スイツチボタン103が引上げられて(第
9図参照)、例えば、開方向に操作されると、吸
着部材105の一方の突辺106がヨーク100
の対向突辺101と吸着し、他方の突辺107が
コイル108を巻回した電磁石の鉄心109と吸
着することで、スイツチボタン103の開方向の
操作位置(操作状態)が保持される構造である。
しかし、上述の先行技術の場合、スイツチボタ
ン103の下部に、ヨーク100、コイル10
8、鉄心109などの電磁石が構成されるため
に、次のような問題点が生じた。
すなわち、自動車のパワーウインドスイツチユ
ニツトを構成した場合、操作の便宜上、ドライバ
側のスイツチボタンと助手席側のスイツチボタン
とが左右に配置される。
ところが自動車の場合、例えば、国内用の右ハ
ンドルと、輸出用の左ハンドルとがあるため、上
述のドライバ側スイツチボタンはハンドル位置に
対応して左右の配設位置が設定され、しかも、ス
イツチボタンの下部には前述のオート機構を付設
しているので、スイツチボタンの使用を変更する
だけでは、スイツチユニツトを共有することがで
きず、その結果、パワーウインドスイツチユニツ
トは右ハンドル用と、左ハンドル用との仕様の異
なる2種が必ず必要となり、コストアツプとなる
問題点が生じた。
(ハ) 発明の目的 この発明は、スイツチ位置保持装置を特異な配
置と特異な取付けにすることで、上述の問題点を
解決し、共通部品を多くしてコストダウンを図つ
た車載用パワーウインドスイツチの提供を目的と
する。
(ニ) 発明の構成 この発明は、ドライバ側および助手席側のそれ
ぞれのウインドガラスをそれぞれ昇降操作する一
対の切換えスイツチを、そのスイツチ操作側を対
向させて対設し、ドライバ側に設定された上記一
方の切換えスイツチに、該切換えスイツチのスイ
ツチ位置を保持するスイツチ位置保持装置を前記
両切換えスイツチ間に配設すると共に、該スイツ
チ位置保持装置をいずれの切換えスイツチがドラ
イバ側に設定されても、対応切換えスイツチに連
結可能となるように、該スイツチ位置保持装置を
180度の回転で取付けを選択可能に構成した車載
用パワーウインドスイツチであることを特徴とす
る。
(ホ) 発明の作用 この発明の車載用パワーウインドスイツチは、
一対の切換えスイツチ間にスイツチ位置保持装置
を配設しているので、いずれの切換えスイツチが
ドライバ側に設定されても、スイツチ位置保持装
置の取付けの向きを180度変えて取付けて、設定
されたドライバ側の切換えスイツチと連結する。
(ヘ) 発明の効果 上述の結果、この発明によれば、自動車の右、
左ハンドルの要求仕様が異なつても、共通部品の
使用が可能であり、1つのパワーウインドスイツ
チの組立位置を変更することで、要求仕様に対処
することができ、省部品、低コストのパワーウイ
ンドスイツチを提供できる効果がある。
(ト) 発明の実施例 この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述
する。
図面はスイツチ位置保持装置を示し、第1図、
第2図において、上述のスイツチ位置保持装置1
0は磁気回路11と吸着スライダ12とによつて
構成されている。
上述の磁気回路11は磁性体でコの字形に形成
されたヨーク13の内部に、スプール14に巻回
したコイル15と、このコイル15の中心部に挿
入した鉄心16とを配置して形成しており、鉄心
16の後端はヨーク13にカシメ等で連結固定さ
れている。
また合成樹脂で形成された前述のスプール14
の開放側の外側面であつて、かつ四隅にはガイド
爪17…を連設し、このガイド爪17…は前述の
吸着スライダ12をスライド可能に保持する。
前述の吸着スライダ12は磁性体でコの字形に
形成した吸着部材18と、この吸着部材18を固
定し、合成樹脂等の絶縁材でL字形に形成したホ
ルダ19とで形成され、上述のコ字形の吸着部材
18はその両突辺20,20の間隔が、前述のヨ
ーク13の両突辺21,21の間隔より大きく形
成する。
また中間部の内側には膨出部22を形成し、こ
の膨出部22は前述の鉄心16と対向させられ
る。
前述のL字形のホルダ19は平面部23の中央
部に窓24を形成し、また該窓24の両側には切
欠き部25を形成し、これらに前述の吸着部材1
8の突辺20,20および膨出部22を嵌合し、
適宜の固定手段で一体的になるように固定してい
る。
さらにホルダ19の平面部23の両側縁部に
は、4個の切欠き部26…が形成され、さらに立
上り片27側には摺動溝28が形成されている。
上述の切欠き部26…は平面部23の中心位置
より一側方にずれた位置に形成され、この切欠き
部26…には前述のスプール14に形成されたガ
イド爪17…が挿通されると共に、このスプール
14と平面部23とを相対的な中心位置部に摺動
させ、かつ中心位置での所定の範囲相対移動させ
ても、ガイド爪17…は平面部23の裏面側の縁
部を係止して、該平面部23の摺動、すなわち、
ホルダ19の摺動を許容するように構成してい
る。
このように吸着スライダ12が磁気回路11側
に摺動可能に装着されたとき、鉄心16の端面は
吸着部材18の膨出部22と、摺動可能なわずか
な隙間を形成して対向し、さらに吸着スライダ1
2が一方または他方にスライドされると、ヨーク
13の突辺21と吸着部材18の突辺20との対
応するもの同士が接触して磁気閉ループを形成
し、吸着部材18の対応突辺20は吸着される。
前述のホルダ19の立上り片27の上端には凹
状の係合部29が形成され、これにスイツチボタ
ン30で操作されるスイツチ操作片31の突起3
2が係合して、このスイツチ操作片31がスライ
ド方向に正逆移動することで、立上り片27を介
してホルダ19がスライド操作される。
上述のように構成したスイツチ位置保持装置1
0は、自動車のパワーウインドスイツチユニツト
を構成する内部の中間ケース33に、ビス34,
34によつてヨーク13の上面が固定される。
なお、このビス止めはスイツチ位置保持装置1
0の向きを180度回転させた状態でも取付けられ
るように取付け部は形成されている。
前述の中間ケース33は上面ケース35と底板
36とに介在された状態で三者が固定され、前述
のスイツチボタン30はスイツチ位置保持装置1
0の立上り片27を備えた側に位置し、支軸37
に枢着されて、上下動操作され、さらに前述のス
イツチ操作片31は上述のスイツチボタン30に
圧入などの固定手段によつて一体的に固定され
る。
そのため、スイツチボタン30の上下操作が左
右の揺動操作に変換されて、この操作で吸着スラ
イダ12がスライド操作される。
前述のスイツチボタン30は自動車のパワーウ
インドスイツチユニツトにおいて、ドライバ側の
ウインドガラスを昇降させるための操作スイツチ
であつて、一旦引上げまたは押下操作した場合、
操作の指を外ずしても、その操作状態を保持する
ようにスイツチの位置が保持される。
第3図ロの状態はスイツチボタン30が中立の
OFF状態を示し、スイツチ位置保持装置10の
吸着スライダ12は中間位置にあつて、吸着部材
18の両突辺20,20はヨーク13に吸着され
ていない。
例えば、第3図イに示すように、スイツチボタ
ン30を引上げ操作してウインドガラスを上昇さ
せるべく操作すると、スイツチボタン30の操作
に連動して磁気回路11のコイル15は通電さ
れ、さらに、スイツチ操作片31が傾動して吸着
スライダ12をスライド操作する。
その結果、吸着部材18の一方の突辺(第3図
イ図中の左側)20はヨーク13の対向突辺21
に吸着され、スイツチボタン30の引上げ操作位
置が保持される。
なお、スイツチボタン30を中立の位置に戻す
と、その初期では吸着に抗して吸着部材18の突
辺20はヨーク13より外れるが、同時にコイル
15に対する通電も停止されるので、ヨーク13
の吸引もなくなり、吸着スライダ12は中立の位
置に戻され、スイツチボタン30も中立のOFF
位置に復帰する。
なお、第3図ハはスイツチボタン30を押下操
作してウインドガラスを下降させる操作を示す
が、磁気回路11および吸着スライダ12の動作
は前述のウインドガラスの上昇操作と逆動作であ
るだけであるため、その詳細を省略する。
第4図は自動車のウインドガラスを開閉駆動す
るパワーウインドスイツチユニツト41を示し、
このスイツチユニツト41は、例えば、右ハンド
ルのドライバ側のドア肘当て部分に装着され、前
部右側のスイツチ42がドライバ側のウインドガ
ラスを昇降操作するスイツチであつて、そのスイ
ツチボタン30に前述のスイツチ位置保持装置1
0が構成される。
また前部左側のスイツチ43は助手席側のウイ
ンドガラスを昇降操作するスイツチであつて、こ
のスイツチ43のスイツチボタン44には前述の
スイツチ位置保持装置10は構成されない。
なお、後部の左右のスイツチ45,46は後部
座席の左右のウインドガラスを昇降操作するスイ
ツチであり、またスイツチ47は前述のドライバ
側スイツチ42を除く他のスイツチ43,45,
46の操作をロツクして不測の危険な操作を防止
する。
第5図、第6図に示すように、前述の前部左右
のスイツチ42,43の中間位置に前述したスイ
ツチ位置保持装置10が配置され、この装置10
は自動車のハンドルが左ハンドル、すなわち、左
側がドライバ側に設定されたとき、スイツチ位置
保持装置10を180度回転して取付けることで、
助手席側のスイツチ43がスイツチの操作位置が
保持できるように構成されている。
図においては右ハンドルを設定して前部右側の
スイツチ42がドライバ側に設定しており、この
スイツチ42のスイツチボタン30のスイツチ操
作片31に吸着スライダ12を操作する突起32
が連設され、他方のスイツチ43のスイツチ操作
片31aには突起は付設されていない。
さらに、前部左右の各スイツチ42,43の下
部には2極切換えスイツチ48,49が配設さ
れ、これらスイツチ48,49の操作側は相互に
対向させて底板36に取付け、前述のスイツチ位
置保持装置10がいずれの方向に180度回転して、
取付けられても、それぞれの2極切換えスイツチ
48,49が対応するように設けられている。
上述の2極切換えスイツチ48,49は同一構
造であつて、一方のスイツチ48を説明する。
第7図において、下部ケース51の中央部には
隔壁52が連設され、この隔壁52の左右に摺動
子53,54が左右方向に摺動可能に嵌挿し、そ
れぞれの外側と外壁55との間に復帰用スプリン
グ56,57を介装することで各摺動子53,5
4を隔壁52側に付勢している。
各摺動子53,54の下面には接触子58,5
9を嵌着し、該接触子58,59は下部ケース5
1の底部にインサート形成された接点パターン6
0,61と2位置で切換え接触され、これら接点
パターン60,61は接触子58,59(摺動子
53,54)が隔壁52側にあるとき、OFF状
態に設定され、また接触子58,59(摺動子5
3,54)が外側に摺動操作されることで、ON
状態となるように設定され、しかも一方の接触子
58または59が正極側にONであれば、他方の
接触子59または58が負極側にONになるよう
に設定され、その結果、一方の接触子53は
OFFの位置から例えば正極ONに操作されると、
他方の摺動子54はOFFの位置から負極ONに操
作されることになり、各接点パターン60,61
がウインドレギユレータのDCモータ(図示省略)
の正逆の極性を切換えるように接続されること
で、ウインドガラスの昇降が操作される。
さらに前述の摺動子53,54の外側には操作
軸62,63が連設されて、これらは上部カバー
64より外方に突出し、これら操作軸62,63
の間に前述のスイツチボタン30のスイツチ操作
片31の下端部65が介装され、この下端部65
がスイツチボタン30の引上げ、押下の操作に基
づく左右の移動によつて操作軸62,63の単一
を摺動させて、2極切換えスイツチ48を正、
負、OFFの位置に切換える。
このように構成したパワーウインドスイツチユ
ニツト41はドライバ側のスイツチ42のスイツ
チボタン30を引上げ、または押下操作すると、
その操作したスイツチ位置がスイツチ位置保持装
置10によつて保持されるので、操作後スイツチ
42より操作して指を離しても、自動的にウイン
ドガラスの上昇、または下降の操作が継続され
る。
またスイツチ42を中立の位置に復帰すること
で、上述の昇降操作はOFFにされる。
さらに、自動車のハンドルが左ハンドルになつ
てパワーウインドスイツチユニツト41のドライ
バ側がスイツチ43側になつた場合は、スイツチ
位置保持装置10の吸着スライダ12の立上り片
27が2極切換えスイツチ49側になるように
180度回転して取付け、さらにスイツチボタン4
4に固定するスイツチ操作片31を突起32付き
に変更すると共に、助手席側に対応するスイツチ
42のスイツチ操作片31a(第5図参照)は突
起なしにして取付けることで、簡単に対応するこ
とができる。
なお、この発明は実施例の構成に限定されるも
のではなく、例えば、実施例のパワーウインドス
イツチユニツト41は4ドア用であるが、2ドア
用にも適用し得る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図はス
イツチ位置保持装置の断面側面図、第2図は第1
図の要部の分解斜視図、第3図イ,ロ,ハはスイ
ツチ位置保持装置の動作状態を示す断面側面図、
第4図はパワーウインドスイツチユニツトの斜視
図、第5図は第4図A−A線断面図、第6図はス
イツチ部分の分解斜視図、第7図は2極切換えス
イツチの断面図、第8図はスイツチのオート出力
機構の先行技術を示す断面側面図、第9図は第8
図の動作状態を示す説明図である。 10……スイツチ位置保持装置、11……磁気
回路、12……吸着スライダ、30,44……ス
イツチボタン、31……スイツチ操作片、32…
…突起、34……ビス、41……パワーウインド
スイツチユニツト、42,43……スイツチ、4
8,49……2極切換えスイツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ドライバ側および助手席側のそれぞれのウイ
    ンドガラスをそれぞれ昇降操作する一対の切換え
    スイツチを、そのスイツチ操作側を対向させて対
    設し、 ドライバ側に設定された上記一方の切換えスイ
    ツチに、該切換えスイツチのスイツチ位置を保持
    するスイツチ位置保持装置を前記両切換えスイツ
    チ間に配設すると共に、該スイツチ位置保持装置
    をいずれの切換えスイツチがドライバ側に設定さ
    れても、対応切換えスイツチに連結可能となるよ
    うに、該スイツチ位置保持装置を180度の回転で
    取付けを選択可能に構成した 車載用パワーウインドスイツチ。
JP8020087A 1987-03-31 1987-03-31 車載用パワーウインドスイッチ Granted JPS63245837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8020087A JPS63245837A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 車載用パワーウインドスイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8020087A JPS63245837A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 車載用パワーウインドスイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63245837A JPS63245837A (ja) 1988-10-12
JPH0470727B2 true JPH0470727B2 (ja) 1992-11-11

Family

ID=13711744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8020087A Granted JPS63245837A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 車載用パワーウインドスイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63245837A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3259883B2 (ja) * 1994-12-20 2002-02-25 ナイルス部品株式会社 スイッチの組付け構造
SE536554C2 (sv) * 2012-06-19 2014-02-18 Scania Cv Ab Ställarkonfiguration
KR200476392Y1 (ko) * 2013-05-03 2015-02-25 현대다이모스(주) 소음 저감용 릴레이

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63245837A (ja) 1988-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58165641A (ja) 自動車用直流電動機の取付構造
JPH0470727B2 (ja)
JPS63245836A (ja) スイツチ位置保持装置
JPS6121781Y2 (ja)
JP2827906B2 (ja) 車載用パワーウィンドスイッチ
US3440892A (en) Drive assembly for window regulators
CN213243689U (zh) 一种轻量化稳定的电机
CN219706634U (zh) 一种电动翻转结构遮阳板
JPH08144633A (ja) 車両用スライドドアの開閉制御装置
CN212743677U (zh) 车门锁体的控制装置
JP2612791B2 (ja) 車両用オートクロージャー
JPH0422502Y2 (ja)
JPH0446344Y2 (ja)
JPS63121426A (ja) 車載用スイツチのオ−ト停止回路
KR100212799B1 (ko) 자동차의 푸시풀스위치
JPH0828121A (ja) チャイルドロック機構の作動装置
JPS62251232A (ja) 車両用サンル−フの制御装置
JP2003063244A (ja) 窓ガラス及びサンシェードの開閉装置
JP3764831B2 (ja) スイッチ装置
JPH0626420Y2 (ja) サンルーフの駆動モータ制御装置
JPH0135906Y2 (ja)
JPS6116166Y2 (ja)
KR200200844Y1 (ko) 자동차의 사이드미러 자동 제어장치
JPH0446343Y2 (ja)
JPH024745B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees