JPH0135906Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0135906Y2
JPH0135906Y2 JP17352981U JP17352981U JPH0135906Y2 JP H0135906 Y2 JPH0135906 Y2 JP H0135906Y2 JP 17352981 U JP17352981 U JP 17352981U JP 17352981 U JP17352981 U JP 17352981U JP H0135906 Y2 JPH0135906 Y2 JP H0135906Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
seat
operation switch
relay
windshield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17352981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5878386U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17352981U priority Critical patent/JPS5878386U/ja
Publication of JPS5878386U publication Critical patent/JPS5878386U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0135906Y2 publication Critical patent/JPH0135906Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車等の車両のウインドガラスをモ
ータにより開閉するパワーウインドレギユレータ
装置に関する。
従来、この種のパワーウインドレギユレータ装
置としては、例えば、第1図に示すように、常閉
接点1と常開接点2とを有する一側の切換スイツ
チ3と、常閉接点4と常開接点5とを有する他側
の切換スイツチ6とを一組とした単位スイツチ7
を任意位置に複数個配設し、各単位スイツチ7の
各一側のスイツチ3を常閉接点1側で順次直列に
接続してその両端を電源8の一極9とモータ10
の一極11とに接続されると共に各単位スイツチ
7の各他側のスイツチ6を同じく常閉接点4側で
順次直列に接続してその両端を電源8の該一極9
とモータ10の他極12とに接続させ、両スイツ
チ3,6の各常閉接点2,5を電源8の他極13
に接続してなり、上記モータ10の出力側のピニ
オン14をセクタギヤ15を介してウインド16
に連結した構成を有する。
ところで、近年、パワーウインドレギユレータ
装置においては、操作スイツチの小形化、薄形化
とともに、所謂、操作のフエザータツチ化により
容易に操作できることが望まれているが、上記の
パワーウインドレギユレータ装置においては、モ
ータ10にはモータロツク時に大きな電流が流れ
るため、上記モータ10の電流が流れる上記各単
位スイツチ7の切換スイツチ3および6は接点容
量の大きなものが必要となり、上記各単位スイツ
チ7の形状も大きく、操作のフエザータツチ化も
困難であつた。
本考案は従来のパワーウインドレギユレータ装
置における上記事情に鑑みてなされたものであつ
て、ウインドレギユレータ用のモータへの通電を
ウインドガラスの上昇用リレーおよび下降用リレ
ーで制御することにより、操作スイツチにモータ
の電流を流さないようにし、接点容量を小さく形
状の小形化を図るとともに、フエザータツチ操作
を可能としたパワーウインドレギユレータ装置を
提供することを目的としている。
以下、添付図面を参照して本考案を具体的に説
明する。
第2図は本考案を4ドアの自動車(図示せず。)
に適用した場合の実施例を示している。
上記第2図において、21はマスタ操作スイツ
チ装置であつて、該マスタ操作スイツチ装置21
は、上記自動車の開閉するウインドガラス(図示
せず。)に夫々対応して運転席のアームレストに
操作可能に設けられた4つの操作スイツチ22,
23,24および25からなる。
これら操作スイツチ22,23,24および2
5のうち、例えば、操作スイツチ22は運転席の
ウインドガラスの昇降用、操作スイツチ23は前
部座席のウインドガラスの昇降用であり、操作ス
イツチ24および25は夫々後部座席の右側およ
び左側のウインドガラスの昇降用である。
上記操作スイツチ22,23,24および25
は、いずれも、上記ウインドガラスの上昇および
下降時に夫々共通接点26を介してバツテリBの
正極と接続されるアツプ接点27およびダウン接
点28を夫々有する。
一方、31は前部座席のウインドガラスを昇降
させるための座席用操作スイツチ、32および3
3は夫々後部座席の右側および左側のウインドガ
ラスを夫々昇降させるための座席用操作スイツチ
であつて、これら座席用操作スイツチ31,32
および33は夫々上記の前部座席、後部座席で操
作可能な適宜の位置に取り付けられている。
上記座席用操作スイツチ31,32および33
は、操作スイツチ22,23,24および25と
同一の構成を有し、上記の各ウインドガラスの上
昇および下降時に夫々共通接点26を介してバツ
テリBの正極と接続されるアツプ接点27および
ダウン接点28を夫々有する。
前部座席のウインドガラスを昇降させる上記座
席用操作スイツチ31のアツプ接点27およびダ
ウン接点28は、マスタ操作スイツチ装置21の
操作スイツチ23のアツプ接点27およびダウン
接点28に夫々接続している。
また、後部座席の右側のウインドガラスを昇降
させる上記座席用操作スイツチ32のアツプ接点
27およびダウン接点28は、マスタ操作スイツ
チ装置21の操作スイツチ24のアツプ接点27
およびダウン接点28に夫々接続している。
同様に、後部座席の左側のウインドガラスを昇
降させる上記座席用操作スイツチ33のアツプ接
点27およびダウン接点28は、マスタ操作スイ
ツチ装置21の操作スイツチ25のアツプ接点2
7およびダウン接点28に夫々接続している。
上記マスタ操作スイツチ装置21の操作スイツ
チ22,23,24および25の各アツプ接点2
7とアームとの間には、各ウインドガラスを上昇
させるための上昇用リレー41,42,43およ
び44の駆動コイルX1,X2,X3およびX4を夫々
接続している。
一方、上記操作スイツチ22,23,24およ
び25の各ダウン接点28とアースとの間には、
各ウインドガラスを下降させるための下降用リレ
ー51,52,53および54の駆動コイル
X11,X12,X13およびX14を接続している。
上昇用リレー41,42,43および44の常
開接点X1−a,X2−a,X3−aおよびX4−aは
夫々負極を接地した車載のバツテリBの正極に接
続するとともに、下降用リレー51,52,53
および54の常開接点51,52,53および5
5の常開接点X11−a,X12−a,X13−aおよび
X14−aも夫々バツテリBの上記正極に接続して
いる。
一方、上昇用リレー41,42,43および4
4の常閉接点X1−b,X2−b,X3−bおよびX4
−bはいずれもアースに接続し、下降用リレー5
1,52,53および54の常閉接点X11−b,
X12−b,X13−bおよびX14−bも夫々アースに
接続している。
上昇用リレー41,42,43および44の共
通接点X1−c,X2−c,L3−cおよびX4−c
と、下降用リレー51,52,53および54の
共通接点X11−c,X12−c,L13−cおよびX14
−cとの間には、各ウインドガラスを昇降させる
ためのモータ61,62,63および64を夫々
接続している。
上記モータ61,62,63および64は夫々
運転席、前部座席、後部座席の右側および左側の
各ウインドガラスに対応して設けられており、こ
れらモータ61,62,63および64は、第2
図においてモータ64について示すように、例え
ば第1図と同様のピニオン71とセクタギヤ72
を介して、各ウインドガラスを夫々昇降させる。
第2図のウインドレギユレータ装置のマスタ操
作スイツチ装置21を構成する操作スイツチ2
2,23,24および25は、第3図に示すよう
に、運転席のアームレスト73に自動車の平面形
状をかたどつて形成した凹部74の内側壁に、昇
降させるウインドガラスの各位置に夫々対応させ
て取り付けている。
上記操作スイツチ22,23,24および25
は、第4図に操作スイツチ24および25につい
て示すように、各一端側の径を大きくして接点部
とした2対のピン状の接点部材81,82および
83,84をほゞ一列に取り付けたプリント基板
85と、上記接点部を覆うように断面が大略波形
の形状をなすように成形し、その成形部分に感圧
導電性ゴム等からなるゴム接点86,87を貼り
付けたゴム製の接点支持膜88と、支軸89によ
り揺動自在に支持された操作ノブ90とからな
り、該操作ノブ90の上端部および下端部を夫々
押圧することにより、上記接点支持膜88が操作
ノブ90の裏面に押されて変位し、ゴム接点86
および87が夫々接点81,82および83,8
4に圧接して、これら接点81と82および83
と84を短絡させる構成を有する。
なお、上記接点部材81,82および83,8
4のうち、接点部材82と84とは相互に接続す
ることにより、これら接点部材82と84とをマ
スタ操作スイツチ装置21の共通接点26とする
とともに、接点部材81をアツプ接点28とし、
また、接点部材83をダウン接点28としてい
る。
また、座席用操作スイツチ31,32および3
3も、上記マスタ操作スイツチ装置21の操作ス
イツチ22,23,24および25と全く同一の
構成を有する。
次に、第2図のパワーウインドレギユレータ装
置の作動を説明すると、上記マスタ操作スイツチ
装置21の操作スイツチ22,23,24および
25も、また、座席用操作スイツチ31,32お
よび33も操作されていないときは、上記操作ス
イツチ22,23,24および25の各共通接点
26、座席用操作スイツチ31,32および33
の各共通接点26はいずれも中立位置にあり、ア
ツプ用リレー41,42,43および44、ダウ
ン用リレー51,52,53および54はいずれ
も消勢状態にある。
このため、モータ61,62,63および64
の両端は、いずれも短絡状態でアースに接続され
て停止している。
今、上記状態で、例えば後部座席の右側のウイ
ンドガラスを開けるために、運転者が操作スイツ
チ24の操作ノブ90(第4図参照)の下端側を
押圧すると、ゴム接点87が接点部材83,84
に圧接してこれら接点部材83,84が短絡され
て、第2図の共通接点26がダウン接点28に接
続され、下降用リレー53の駆動コイルX13はバ
ツテリBの正極とアース間に接続され、上記駆動
コイルX13が付勢される。
このため、上記リレー53は、その共通接点
X13−cが常閉接点X13−bから常開接点X13−a
側に接続され、モータ63の上記共通接点X13−
c側の一端はバツテリBの正極に接続され、上記
モータ63にはバツテリBから給電が行われ、上
記モータ63は例えば正転して後部座席の右側の
ウインドガラスを下降させる。
後部座席の右側の上記ウインドガラスが所望の
位置まで下降した時に、操作スイツチ24の操作
を止めれば、上記操作スイツチ24の共通接点2
6は中立位置に戻り、リレー53の駆動コイル
X3は消勢されて上記リレー53の共通接点X3
cは再び常閉接点X3−bに接続され、モータ6
3の両端は短絡されるため、該モータ63に発電
制動がかゝり、上記ウインドガラスは所望の位置
に速やかに停止することになる。
次に、後部座席の右側の上記ウインドガラスを
閉めるために、上記操作スイツチ24の操作ノブ
90(第4図参照)の上端側を押圧すれば、ゴム
接点86が接点部材81,82に圧接して、第2
図の共通接点26がアツプ接点27に接続され、
上昇用リレー43の駆動コイルX3はバツテリB
の正極とアース間に接続され、その駆動コイル
X3が付勢される。
このため、上記リレー43は、その共通接点
X3−cが常閉接点X3−bから常開接点X3−a側
に接続され、モータ63の上記共通接点X3−c
側の他端側がバツテリBの正極に接続されること
になる。
従つて、上記モータ63には、ウインドガラス
を下降させる場合とは反対の向きに通電され、上
記モータ63は逆転して後部座席の右側の上記ウ
インドガラスを上昇させる。
上記ウインドガラスが全閉状態となつたとき
に、上記操作スイツチ24の操作を停止すると、
上記と全く同様にして、モータ63はその両端が
短絡されて発電制動がかゝつて速やかに停止す
る。
マスタ操作スイツチ装置21の他の操作スイツ
チ22,23および25を操作した場合も、上記
と全く同様にして、運転席、前部座席、後部座席
の右側の各ウインドガラスを夫々自由に昇降させ
ることができる。
また、前部座席もしくは後部座席において、席
用操作スイツチ31,32もしくは33を操作し
た場合は、これら座席用操作スイツチ31,32
および33がマスタ操作スイツチ装置21の操作
スイツチ23,24および25と夫々並列に接続
されているため、これら操作スイツチ23,24
および25を操作した場合と全く同じである。
従つて、前部座席もしくは後部座席において、
これら座席のウインドガラスを自由に開閉するこ
とができる。
上記の説明から分るように、マスタ操作スイツ
チ装置21の操作スイツチ22,23,24およ
び25、座席用操作スイツチ31,32および3
3には、モータ61,62,63および64の大
きな電流は流れない。
このため、上記操作スイツチ22,23,24
および25、座席用操作スイツチ31,32およ
び33としては、接点容量の小さい感圧ゴム等を
使用したフエザータツチ操作のスイツチを使用す
ることができる。
上記実施例においては、運転席が右側にある右
ハンドルの自動車について説明しているが、左ハ
ンドルの自動車の場合も、第2図と同一の回路構
成により、ウインドガラスの開閉を行うことがで
きる。
また、4枚のウインドガラスの開閉に限らず、
一般に、2枚以上のウインドガラスを運転席と他
の座席で独立して自由に開閉することができる。
以上、詳述したことからも明らかなように、本
考案は、ウインドガラスの上昇用リレーおよび下
降用リレーを操作スイツチで制御し、これら上昇
用リレーおよび下降用リレーのリレー接点により
ウインドレギユレータ用のモータへの通電を制御
するようにしたから、操作スイツチに流れる電流
が小さくなり、操作スイツチとして接点容量が小
さく、形状が小形で必要な操作力が小さく、フエ
ザータツチ操作のスイツチを使用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のウインドレギユレータ装置の説
明図、第2図は本考案に係るウインドレギユレー
タ装置の一実施例の回路図、第3図はマスタ操作
スイツチ装置の平面図、第4図は第3図の−
′線断面図である。 21……マスタ操作スイツチ装置、22,2
3,24,25……操作スイツチ、26……共通
接点、27……アツプ接点、28………ダウン接
点、31,32,33……座席用操作スイツチ、
41,42,43,44……アツプ用リレー、5
1,52,53,54……ダウン用リレー、6
1,62,63,64……モータ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 開閉するウインドガラスに夫々対応して車両の
    運転席の任意位置に操作可能に設けられ、ウイン
    ドガラスの上昇および下降時に夫々共通接点と接
    続されるアツプ接点およびダウン接点を有する操
    作スイツチからなるマスタ操作スイツチ装置を備
    える一方、運転席以外の座席で夫々操作可能に設
    けられ、その座席のウインドガラスの上昇および
    下降時に夫々共通接点と接続されるアツプ接点お
    よびダウン接点を有する座席用操作スイツチを備
    え、同一のウインドガラスに対するマスタ操作ス
    イツチ装置の上記操作スイツチと上記座席操作ス
    イツチのアツプ接点同志およびダウン接点同志を
    相互に接続し、これらアツプ接点と電源の一極と
    の間にウインドガラスの上昇用リレーの駆動コイ
    ルを接続する一方、上記ダウン接点と電源の上記
    一極との間にウインドガラスの下降用リレーコイ
    ルを接続し、上記上昇用リレーおよび下降用リレ
    ーの各常開接点を夫々上記電源の他極に接続する
    とともに、各常閉接点を夫々電源の上記一極に接
    続し、上記アツプ用リレーおよびダウン用リレー
    の各共通接点間にウインドガラス駆動用のモータ
    を夫々接続し、上記マスタ操作スイツチの操作ス
    イツチおよび上記座席操作スイツチの各共通接点
    を夫々上記電源の他極に接続してなるパワーウイ
    ンドレギユレータ装置。
JP17352981U 1981-11-20 1981-11-20 パワ−ウインドレギユレ−タ装置 Granted JPS5878386U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17352981U JPS5878386U (ja) 1981-11-20 1981-11-20 パワ−ウインドレギユレ−タ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17352981U JPS5878386U (ja) 1981-11-20 1981-11-20 パワ−ウインドレギユレ−タ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5878386U JPS5878386U (ja) 1983-05-27
JPH0135906Y2 true JPH0135906Y2 (ja) 1989-11-01

Family

ID=29965395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17352981U Granted JPS5878386U (ja) 1981-11-20 1981-11-20 パワ−ウインドレギユレ−タ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5878386U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5878386U (ja) 1983-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3967430B2 (ja) パワーウインド用モータ制御装置
JP2001260647A (ja) 水没検出パワーウインド装置
JP3461432B2 (ja) パワーウインド装置
JPH0135906Y2 (ja)
CN207332597U (zh) 一种升降高度可控的车窗玻璃升降控制系统
US3044823A (en) Vehicle window control system
US6315418B1 (en) Method and device for heating a motor vehicle driving mirror
JPS5939064Y2 (ja) 電動式サンル−フ装置の安全装置
JPH04189634A (ja) 自動車のシート装置
CN219506003U (zh) 声控翻转操纵台
JPH0541184Y2 (ja)
CN218839202U (zh) 车辆的电动车窗开关和包括其的车辆
JPS5918051A (ja) 自動車のリアワイパ駆動制御装置
KR19980059597A (ko) 자동차의 윈도우 승강용 스위치
JPS6315072Y2 (ja)
JP3764831B2 (ja) スイッチ装置
JPH10169309A (ja) パワーウインドウスイッチ
KR930004471Y1 (ko) 자동차의 파워 윈도우 완전 승 · 하강 제어회로
KR20010076483A (ko) 차량용 파워윈도우 장치 및 그 제어방법
JPH0586671U (ja) 自動車用シート
JPH0268982U (ja)
JPH1171963A (ja) パワーウインドウ装置
JPH0470727B2 (ja)
KR20000006716U (ko) 자동차의 파워 윈도우 장치
KR19980035818U (ko) 자동차의 윈도우 승강용 스위치