JPH0470433A - 外廊下の排水構造 - Google Patents

外廊下の排水構造

Info

Publication number
JPH0470433A
JPH0470433A JP18379290A JP18379290A JPH0470433A JP H0470433 A JPH0470433 A JP H0470433A JP 18379290 A JP18379290 A JP 18379290A JP 18379290 A JP18379290 A JP 18379290A JP H0470433 A JPH0470433 A JP H0470433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
water
hallway
trough part
pillar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18379290A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Matsui
松居 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP18379290A priority Critical patent/JPH0470433A/ja
Publication of JPH0470433A publication Critical patent/JPH0470433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は住宅の排水構造に関し、特に集合住宅等におけ
る外廊下の排水構造に関する。
[従来の技術] アパート等の集合住宅の場合には、2階以上の各階に建
物の外周に沿って外廊下が設けられている。
この外廊下の床には、建物側基端より手摺りの取り付け
られている外側先端に向がって低くなるように、例えば
]/100の勾配が設けられている。そして、その床の
外側先端近傍には外廊下の長手方向に沿って凹状の排水
溝が設けられている。
この排水溝の所定位置には排水口が穿設され、その排水
口には排水金具を介して呼樋および/または竪樋が取り
付けられている。
従って、雨天等の際に外廊下に吹き込んだ雨水等は、ま
ず床に設けられた勾配によって建物側基端から外側先端
に向かって流れ、排水溝に流れ込む。そして、排水溝に
溜まった水は、排水溝に設けられた数個所の排水口より
呼樋および/または竪樋の中へ流入し、排水されること
になる。
[発明が解決しようとする課題] 上記排水経路により外廊下の床上の水の排水が効率良く
行われるようにするためには、上記勾配のみならず、排
水口の設けられた個所が低くなるように外廊下の長手方
向に沿っても床および/または排水溝底面に水勾配を設
けるのが望ましいが、この場合3次元的な勾配となって
しまい、このような3次元的な勾配を設けるのは施工上
非常に困難である。従って、建物側基端より外側先端に
向かって低くなるように外廊下の床に勾配を設けるのみ
で、通常外廊下の長手方向には水勾配が設けられていな
い。そのため、外廊下の床上の水が排水溝に流れ込んで
も、その水は外廊下の長手方向に沿って流れにくく、排
水溝に溜ってしまう。従って、長雨等の場合には排水溝
に常時水が溜った状態になり、汚泥が溜ったり、苔が生
えたりして非常に見苦しくなる、という問題がある。
また、排水溝に溜った水が外廊下の床上に溢れることも
あり、歩きにくく非常に不便である、という問題がある
さらに、施工時に専用コアドリルを用いて排水溝に排水
口を穿設するのは大変であり、穿設後の仕上りもあまり
良くない、という問題がある。
さらにまた、竪樋が軒天材を貫通して排水口に取り付け
られるため、軒天材の割付けをしにくく、また軒天材に
竪樋のための貫通孔を設けねばならない、という問題が
ある。
また、竪樋が外から視認され得るため、建物の美観が損
なわれる、という問題がある。
この発明は、上記問題点を解決するためになされたもの
で、施工性が良く、優れた排水性を有し、建物の美観を
損なうことのない外廊下の排水構造を提供するものであ
る。
[課題を解決するための手段] 請求項1記載の発明は、外廊下の排水構造において、建
物側基端より外側先端に向かって低くなるように外廊下
の床に勾配が設けられ、該外側先端下側に軒樋部が設け
られ、該軒樋部に案内樋部が連設され、流入口および排
出口の穿設された中空状の廊下用柱の流入口に前記案内
樋部が連設されることにより、外廊下の床上の水が排水
されるようになっているものである。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、
前記軒樋部が、外廊下の外側先端近傍で前記床を支持し
ている前桁に固定されているものである。
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の発明に
おいて、前記廊下用柱に取り付けられかつ前記前桁を支
持する桁受金物が、同前桁を受ける桁受部と、前記廊下
用柱に固着される固着部と、該固着部と前記桁受部を連
結する案内樋部とからなり、該案内樋部が底板および側
壁により構成されているものである。
[作用コ 上記手段によれば、外廊下の床上の水は、外廊下の勾配
に沿って建物側基端から外側先端へ向かって流れ、外側
先端より滴下して、外側先端下側に設けられた軒樋部に
流れ込む。従って、外廊下の床」二の水は、少くとも床
上にとどまることはない。
また、外廊下の床上の水を排除するために、建物側基端
より外側先端に向かって低くなるように床に勾配を設け
るだけで済む。従って、施工が簡便になる。
さらに、床上の水を一旦軒樋部に落とし、それから排水
するようにしているので、法自体に排水口を穿設する必
要がない。従って、施工が簡便になる。
さらにまた、上記手段によれば、軒樋部に溜った水は、
案内樋部を介して流入口より廊下用柱内に流れ込み、廊
下用柱の下部に設けられた排出口より排水される。従っ
て、竪樋を設ける必要がないため、軒天材の割付け、お
よび軒天材の貼設工事を簡便に行なうことができる。
さらに、上記手段によれば、竪樋を設ける必要がないた
め、建物の美観が損なわれることがなく。
建物全体の高級感が生みだされる。
[実施例コ 本発明に係る外廊下の排水構造の一実施例について、図
に基づいて説明をする。
第1図は、本実施例の外廊下の排水構造を説明するため
の図で、外廊下の外側先端近傍の部分拡大断面図である
同図において、符号lは外廊下の床であり、建物側基端
より外側先端に向かって低くなるように、例えば1 /
 1. OOの勾配が設けられている。
この床lの外側先端下側には、前桁2に固定された軒樋
部3が設けられている。
この軒樋部3の端部は、案内樋の機能を有する桁受金物
4の案内樋部4b上に位置している。
この案内樋部4bは、鉄製の中空状の廊下用柱10に穿
設された流入口10aに取り付けられ、軒樋部3より流
れ込む水を廊下用柱10内に導いている。
ここで、床1は、建物の外壁(図示省略)に受木(図示
省略)を介して取り付けられた根太(図示省略)及びそ
の先端に取り付けられた前桁2上に石綿セメントメース
板が敷き並べられることにより構成されている。
前記前桁2は床1の外側先端よりもやや建物側に寄った
所に位置している。即ち、床1の外側先端は前桁2より
も建物外側に突出している。
前記軒樋部3は、例えばアルミニウム軽合金製で、第2
図(A)または(B)に示すように、その長平方向に対
して垂直な方向の断面が略U字状の形状をなしている。
そして、軒樋部3は前桁2の側壁21にスペーサー15
を介してビス等により取り付けられ、その両端において
軒樋部3と前桁2との間に間隙16.16が設けられて
いる。
この間隙16.16の機能およびその幅については後述
する。
前記桁受金物4は、第3図に示すように、前記前桁2を
支持する桁受部4aと、廊下用柱10にボルトにより固
着される固着部4cと、固R部4Cと桁受部4aを連結
する案内樋部4bとからなっている。この桁受部4aは
、前記前桁2の側壁21に当接する当板41と、その下
部が折曲されて形成された受板42とからなり、前桁2
が支持された状態では受板42上に前桁2の下端22が
載設され、当板41の辺端が前述した間隙部16内に挿
入される。従って、この間隙部16の幅は当板41の厚
さよりもわずかに大きくなるようにされている。また、
案内樋部4bは、桁受部4aより固着部4cに向かって
低くなるように傾斜している底板43および底板43の
脇がら水が流れ落ちないようにするために設けられた側
壁44゜44からなり、前記軒樋部3の端部より流れ落
ちる水を廊下用柱10の流入口10aへ速やかに導くよ
うにされている。
前記廊下用柱10の内壁には防錆処理が施され、第4図
に示すように、その下部には、流入口1゜aより流入し
た水が廊下用柱10内を流れ落ちて排水されるための排
出口10bが穿設されている。
次に、上記軒樋部3、上記案内樋部4b、上記廊下用柱
10よりなる排水構造における排水経路について説明す
る。
先ず、床1に勾配が設けられているため、床1上に滴下
した雨水等は床1の外側先端に向がって流れることにな
る。そして、同外側先端よりその下部に設けられた軒樋
部3に流れ込んだ水は、二〇軒樋部3に水勾配が設けら
れている場合には、速やかに案内樋部4bに流れ落ちる
ことになる。
また軒樋部3に水勾配が設けられていない場合には、軒
樋部にある程度部った水が自然に案内樋部4bに流れ落
ちることになる。次に、案内樋部4bに達した水は、底
板43の勾配に沿って、速やかに流入口10aより廊下
用材10内に流れ込むことになる。そして、この水が廊
下用柱10の排出口10bより排水されることにより、
外廊下の床上の水の排水が完了する。
上記実施例によれば、以下に述べるような効果が得られ
る。
即ち、外廊下の床1に建物側基端より外側先端に向かっ
て低くなるように勾配をつけるだけで床上から水を排除
できるため、面倒な施工をすることなく、床上の水を排
除することができる。また、床上の水を一旦軒樋部3に
落とし、それから排水するようにしているので、床1自
体に従来のように専用コアドリルを用いて排水口を穿設
する必要がないため、外廊下の組立てを簡便に行うこと
ができるし、専用コアドリル等の特殊工具も必要としな
い。さらに、床l自体に排水溝が不要となるため、排水
溝付き石綿セメントメース板が不要となり、全て同じ排
水溝の設けられていない石綿セメントメース板を用いれ
ば良く、石綿セメントメース板のより一層の規格化(標
準化)を図ることができる。
また、床lに排水溝が設けられていないため、従来排水
溝として犠牲になっていた部分も歩行スペースとして使
うことができ、外廊下の幅全体を有効に活用することが
できる。
さらに、床1に設けられた勾配に沿って床l上の水が流
れて、速やかに軒樋部3内に流れ込むため、床1上に水
が溜らず、雨天の日でも歩きやすい。
さらにまた、案内樋部4bが従来の呼樋の機能を果し、
廊下用柱10が従来の竪樋の機能を果すため、呼樋およ
び5樋が不要となり1軒天材の割付けおよび軒天材の貼
設工事が妨げられることがない。
また、呼樋および5樋が不要となるため、意匠性に優れ
、建物全体の高級感が生み出される。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。
例えば、上記実施例においては、軒樋部3は前桁2に固
定されているとしたが、これに限定されることなく、例
えば廊下用柱10に固定されていても良い。
また、上記実施例においては、桁受金物4に案内樋部4
bが設けられているとしたが、これに限定されることな
く、桁受金物4とは別体として案内樋部を設けても良い
。この場合には、この案内樋部の一端を軒樋部3に連設
し、かっ他端を廊下用柱10の流入口10aに取り付け
れば良い。
なお、外廊下の排水構造のみならず、バルコニー等の排
水構造にも応用することができる。
[発明の効果] 本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば下記のとおりである
即ち、外廊下の排水構造において、建物側基端より外側
先端に向かって低くなるように外廊下の床に勾配が設け
られ、該外側先端下側に軒樋部が設けられ、該軒樋部に
案内樋部が連設され、流入口および排出口の穿設された
中空状の廊下用柱の流入口に前記案内樋部が連設される
ことにより、外廊下の床上の水が排水されるようになっ
ているため、外廊下の長手方向に沿って外廊下の床に水
勾配を設けなくても、建物側基端より外側先端に向かっ
て低くなるように床に勾配を設けるだけで、床上の水を
排除することができる。また、床上の水を外側先端より
その下側に設けた軒樋部に流し込むことにより床上から
排除するため、法自体に排水口を穿設する必要がない。
従って、面倒な施工をすることなく優れた排水性を得る
ことができる。
また、床上の水は外側先端より軒樋部に流れ込むので、
床上に水が溜ることがない。従って、雨天の日でも歩き
やすくなり、外廊下の使い勝手が良くなる。
さらに、床上に水が溜ることがないので、床に汚泥が溜
ったり、苔が生えたりすることがない。
従って、建物の美観が損なわれることがない。
さらにまた、呼樋および5樋を設ける必要がないため、
軒天材の割付けおよび軒天材の貼設工事が妨げられるこ
とがない。また、外廊下の構造体を組み上げることによ
り、必然的に雨樋が取り付けられることになる。従って
、施工が簡便になり、建築費の低減を図ることができる
さらに、呼樋および5樋が不要となるため、意匠性に優
れ、建物全体の高級感が生み出される。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例である外廊下の排水構造を示
す部分拡大断面図、 第2図(A)は本実施例に用いられる軒樋部が前桁に固
定されている状態の側面図、 第2図(B)は本実施例に用いられる軒樋部が前桁に固
定されている状態の平面図、 第3図は本実施例に用いられる桁受金物の斜視図、 第4図は本実施例に用いられる廊下用柱の斜視図である
。 1・・・・床、2・・・前桁、3・・・・軒樋部、4・
・・・桁受金物、4a・・・・桁受部、4b・・・・案
内樋部、4C・・・・固着部、10・・・・廊下用柱、
10a・・・・流入口、10b・・・・排水口、43・
・・・底板、44・・・・側壁。 第 図 第2 fB) 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)建物側基端より外側先端に向かって低くなるよう
    に外廊下の床に勾配が設けられ、該外側先端下側に軒樋
    部が設けられ、該軒樋部に案内樋部が連設され、流入口
    および排出口の穿設された中空状の廊下用柱の流入口に
    前記案内樋部が連設されることにより、外廊下の床上の
    水が排水されるようになっていることを特徴とする外廊
    下の排水構造。
  2. (2)前記軒樋部が、外廊下の外側先端近傍で前記床を
    支持している前桁に固定されていることを特徴とする請
    求項1記載の外廊下の排水構造。
  3. (3)前記廊下用柱に取り付けられかつ前記前桁を支持
    する桁受金物が、同前桁を受ける桁受部と、前記廊下用
    柱に固着される固着部と、該固着部と前記桁受部を連結
    する案内樋部とからなり、該案内樋部が底板および側壁
    により構成されていることを特徴とする請求項1または
    2記載の外廊下の排水構造。
JP18379290A 1990-07-11 1990-07-11 外廊下の排水構造 Pending JPH0470433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18379290A JPH0470433A (ja) 1990-07-11 1990-07-11 外廊下の排水構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18379290A JPH0470433A (ja) 1990-07-11 1990-07-11 外廊下の排水構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0470433A true JPH0470433A (ja) 1992-03-05

Family

ID=16142009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18379290A Pending JPH0470433A (ja) 1990-07-11 1990-07-11 外廊下の排水構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0470433A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008231665A (ja) 屋根構造
CZ291081B6 (cs) Rámová konstrukce
JP4280214B2 (ja) 屋上排水構造
JPH0470433A (ja) 外廊下の排水構造
JP2006052592A (ja) 簡易構造物
JP3413262B2 (ja) 張出し屋根の防水構造
JPH0455551A (ja) 外廊下の排水構造
JP2005180090A (ja) 換気機能付き軒先構造
JP2014015721A (ja) 屋根構造
JPH0234358Y2 (ja)
JP4090586B2 (ja) 樋の設置構造
JPH0470434A (ja) 外廊下の排水構造
JP2003013564A (ja) バルコニー
JP2801129B2 (ja) 屋根の排水構造
JP2000154590A (ja) バルコニーの排水処理構造
JP4600138B2 (ja) バルコニーおよび住宅建物
JPH0470458A (ja) 外廊下の屋根の排水構造
JPH08270064A (ja) バルコニーユニット
JP3562634B2 (ja) 横葺き屋根の排水構造
JP3025755B2 (ja) 軒先ユニットの構造
JP4532024B2 (ja) 外装材付き壁パネル、外装材付き壁パネルと防水床との接合構造、および同接合方法
JP4703900B2 (ja) 建物付設物の床構造
JPH0113190Y2 (ja)
JP2001336369A (ja) サッシ下枠、側溝及び躯体の梁の配置構造
JPH08260635A (ja) 建物の排水構造