JPH0470225B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0470225B2
JPH0470225B2 JP59049327A JP4932784A JPH0470225B2 JP H0470225 B2 JPH0470225 B2 JP H0470225B2 JP 59049327 A JP59049327 A JP 59049327A JP 4932784 A JP4932784 A JP 4932784A JP H0470225 B2 JPH0470225 B2 JP H0470225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
bobbin
operating shaft
diameter
cone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59049327A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60197570A (ja
Inventor
Shoji Nakai
Koji Akimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOTSU SEISAKUSHO KK
Original Assignee
KOTSU SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOTSU SEISAKUSHO KK filed Critical KOTSU SEISAKUSHO KK
Priority to JP59049327A priority Critical patent/JPS60197570A/ja
Priority to US06/710,868 priority patent/US4613092A/en
Priority to DE19853546532 priority patent/DE3546532A1/de
Priority to DE19853532467 priority patent/DE3532467A1/de
Publication of JPS60197570A publication Critical patent/JPS60197570A/ja
Publication of JPH0470225B2 publication Critical patent/JPH0470225B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/10Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers for making packages of specified shapes or on specified types of bobbins, tubes, cores, or formers
    • B65H54/20Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers for making packages of specified shapes or on specified types of bobbins, tubes, cores, or formers forming multiple packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/40Arrangements for rotating packages
    • B65H54/54Arrangements for supporting cores or formers at winding stations; Securing cores or formers to driving members
    • B65H54/543Securing cores or holders to supporting or driving members, e.g. collapsible mandrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は綾振装置により糸をトラバースさせつ
つボビンを装着したスピンドルの駆動により糸を
巻取り、ボビン上の巻糸量の増加に従いスピンド
ルが前記綾振装置からパツケージの半径方向に向
かい受動的に離反移動する形式の巻糸機に関す
る。従来の巻糸機にあつては特公昭44−18378号
公報に示される如くボビンの装置はスピンドルの
直角方向に設置されたハンドルの旋回によつてボ
ビンホルダーの直径を拡大又は縮小してボビンを
着脱し、スピンドルの移動及び回転停止はボビン
着脱用ハンドルとは別個の装置によつて操作され
ていた。このような巻糸機を多層多錘配置すると
構成が複雑となり占有空間が大きくなる。
本発明はこの欠点をなくする為、構造を単純化
し操作を容易にしたもので、スピンドルと同軸で
スピンドルの端部に設置した操作軸によりスピン
ドルの移動、回転停止及びボビンの着脱を行い、
巻糸操作を簡単で安全にすると共に装置の占有空
間を小さくすることを目的とし、ボビンを装着し
たスピンドルを綾振装置側に押圧付勢させつつ駆
動させて糸を巻き、巻糸量の増加に伴うパツケー
ジの増径により、スピンドルを綾振装置に対し離
反する方向に移動し得るようにスピンドルアーム
に片支持させて成る巻糸機において、スピンドル
の自由端側に、スピンドルと同一軸線上の外方に
突設した操作軸の出入操作により外径を縮小また
は拡大させるボビンホルダーを備え、該ボビンホ
ルダーの基端側において、スピンドルと一体に回
転するも軸方向に移動可能なコーン形摩擦片と、
該コーン形摩擦片と摩擦係合する固定ブレーキ筒
とから成るスピンドル回転阻止用の制止機構を設
けると共に、該コーン摩擦片と前記操作軸との間
に、該操作軸の出入操作で制止機構を形脱するロ
ツドを介設したことを特徴とする。
本発明の実施例を図面について説明する。
図示の実施例は10錘を5段2列に配設した巻糸
機を示し、第1図および第2図において、1は架
台、2は綾振装置、3はボビンホルダー、4は
糸、5はガイドローラー、6は配電盤、7は巻糸
されたパツケージ、8はスピンドルアームを示
し、綾振装置2とボビンホルダー3は夫夫ベルト
9,10で駆動され、スピンドルと綾振カムの回
転比を一定に保持した。ボビンホルダー3を設け
たスピンドル11はスプリングその他の公知の付
勢機構で、綾振装置2に向かい押動させて、ボビ
ンホルダー3従つてパツケージ7を綾振装置2に
近く設けたローラーベールRに接圧させ、巻糸量
の増加によるパツケージ径の増大に伴い、ローラ
ーベールRとの接圧反力によりパツケージ6を第
1回で矢示Xのようにスピンドルアーム8の支軸
8aを軸として綾振装置2に対し離反する方向に
移動させるようにスピンドル11を片持状態に支
軸した。
スピンドル11の自由端側には第7図で示すよ
うに前部を大径部12aとして該部に軸線方向に
沿つた4条の溝14を等間隔の放射状に設けた筒
状の支持体12を固着し、これと間隔を存して後
方に第9図で示すように鍔13aを有する筒状の
支持体13を固着し、該鍔13aには前記支持体
12の溝14に対応させて同数の放射状の溝15
を設け、鍔13aの基部を囲繞して凹溝13bを
形成した。
16は両端を夫々前部支持体12と後部支持体
13の各放射状溝14,15内に嵌入し後部端の
突起16aを支持体13の凹溝13bに嵌入支持
させて両支持体12,13間に亘つて保持させた
ホルダープレートで、4枚のホルダープレート1
6は中間部外側を第6図で示すようにスプリング
バンド17で締付け、各プレート16の前端部内
側は前方外側に向かつて傾斜したテーバ縁16b
とし、その中間に段部16cを形成し、更にテー
パ縁16bの後部に続いて突片16dを設けた。
かくて円形軌跡上に配置される4枚のホルダープ
レト16はボビンAを挿着し得る保持部を形成す
る。
18はスピンドル11の自由端側においてスピ
ンドル11と同一軸線上の外上に突設した操作
で、その内端に制限された範囲αで軸方向に移動
し且つベアリング20を介して自由に回転するよ
うに摺動筒19を取付ける。
尚、摺動筒は19は第10図で示すように全体
として筒型であるが、放射状溝19aを設けると
共に後端部に突鍔19と、前方に段部19cを形
成し、これに続いて円錘状部21を形成した。
操作軸18と摺動筒19は、前部支持体12の
大径部12aの筒内に挿入して突鍔19bを大径
部筒内に内接させると共にプレート16の突片1
6dを溝19a内に収めて組合せ、前部支持体1
2の大径部前面に固着した受板26により前方へ
の脱離を阻止すると共に弾発ばね27により摺動
筒19を常に後方に附勢した。操作軸18はスピ
ンドル11と同一軸線上の前方位置に装備され、
摺動筒19を挿通した操作軸18の突出端には各
プレート16の突片16aと係脱するベアリング
から成る転輪28を設けた。29は各ホルダープ
ルート16の外端部を囲繞して前部支持体12の
前端に結着した止環で、プレート16の各外端が
必要以上に外側に拡がることを防止した。
スピンドル11にはその中間部に回転制止機構
22を設けた。即ち固定したブレーキ筒24の円
錐形孔24a内にコーン形摩擦片23を位置さ
せ、該摩擦片23はスピンドル11に対し軸方向
には移動するがスピンドルと一体に回転するよう
キー結合し、且つばね30により円錐形孔24a
の小径方向に押圧附勢し、常態ではブレーキ筒2
4との摩擦係合によりスピンドル11の回転を制
止するようにした。
制止機構22のコーン形摩片23と摺動筒19
間には前後の支持対12,13を挿通して複数の
ロツド25を摺動できるように設けた。
ボビンホルダーは第5図の状態から第4図で示
すように操作軸18をばね27に抗して前方に引
出すときは、軸18と共に摺動筒19も共に同方
向に引出され、従つて円錐状部21は前方に移動
するためスプリングバンド17により締付けられ
てテーパ縁16bで円錐状部21に当接するホル
ダープレート16は夫々中心に向かつて引寄せら
れて縮径し、このとき段部16c,19cの係合
によつて摺動筒19はその位置に係止安定し、且
つ操作軸18と摺動筒19間にαで示す遊動部分
を生ずる。
このように操作軸18による摺動筒19の前方
への移動によつて押圧されていたロツド25は解
放されるから制止機構22におけるコーン形摩擦
片23はばね30により円錐形孔24aの小径側
に押動されて固定ブレーキ筒24との摩擦係合に
より制動作用が行われてスピンドル11の回転は
制止する。従つてスピンドル11の停止とホルダ
ープレート16による保持部直径の縮小によりボ
ビンAの除去は安易ち行なわれる。
ボビンを挿嵌した後、第5図で示すように操作
軸18を押入すれば、先づ軸18のみが、第4図
で示されるαの遊動部分だけ押入され、その押入
端の転輪28で各プレート16の突片16aの斜
面を押圧するからプレート16は外側に押開かれ
て段部16c,19cの係合による摺動筒19の
係止は解かれ、摺動筒19はばね27の附勢によ
つて後方に移動し、その円錐状部21の移動によ
り各プレート16のテーパー縁16bを外方に押
開きプレート16によるボビン保持部直径を拡大
して各プレート16の支持部16eをボビンAの
内面に圧接させてボビンを確実に装着する。これ
と同時に操作軸18の押入によつて後方に移動す
る摺動筒19によりロツド25は押されて制止機
構22のコーン摩擦片23を円錐形孔24a内の
大径部に向つて押動するためブレーキ動作は解放
されスピンドル11は回転し巻糸作業が行われ
る。
尚、スピンドル11の回転中摺動筒19は共に
回転するが、操作軸18はベアリング20の介在
によつて、これらの回転とは絶縁されているの
で、該軸18の出入操作に危険を伴うことはなく
安全容易に操作し得る。
このように本発明によるときは単一の操作軸1
8の出入操作によりホルダープレート16による
ボビン保持部の直径を縮小又は拡大させると共に
スピンドル11の回転の停止と起動を制御し得る
からボビンの着脱を極めて安易にし、該操作軸1
8はスピンドル11と同一軸線上に位置させて設
けたのでドツフイング操作時におけるスピンドル
の綾振装置に対する手動による近接又は離反移動
が簡単、安全で設備の占有空間は少なく従つて多
数の巻取装置の設置を便利にし、その構成も簡素
化し得る等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明実施の一例を示すもので、第1図
は巻糸機の正面図、第2図はその側面図、第3図
はボビンホルダーの側面図、第4図と第5図はそ
の截断図面で、第4図は縮径状態、第5図は拡径
状態、第6図は第4図の―線断面図、第7図
は前部支持体の斜視図、第8図はその截断側面
図、第9図は後部支持体の斜視図、第10図は摺
動筒の斜視図である。 2……綾振装置、3……ボビンホルダー、8…
…スピンドルアーム、11……スピンドル、18
……操作軸、22……制止機構、23……コーン
形摩擦片、24……固定ブレーキ筒、25……ロ
ツド、A……ボビン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ボビンを装着したスピンドルを綾振装置側に
    押圧付勢させつつ駆動させて糸を巻き、巻糸量の
    増加に伴うパツケージの増径により、スピンドル
    を綾振装置に対し離反する方向に移動し得るよう
    にスピンドルアームに片持支持させて成る巻糸機
    において、スピンドルの自由端側に、スピンドル
    と同一軸線上の外側に突設した操作軸の出入操作
    により外径を縮小または拡大させるボビンホルダ
    ーを備え、該ボビンホルダーの基端側において、
    スピンドルと一体に回転するも軸方向に移動可能
    なコーン形摩擦片と、該コーン形摩擦片と摩擦係
    合する固定ブレーキ筒とから成るスピンドル回転
    阻止用の制止機構を設けると共に、該コーン摩擦
    片と前記操作軸との間に、該操作軸の出入操作で
    制止機構を係脱するロツドを介設したことを特徴
    とする巻糸機。
JP59049327A 1984-03-16 1984-03-16 巻糸機 Granted JPS60197570A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59049327A JPS60197570A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 巻糸機
US06/710,868 US4613092A (en) 1984-03-16 1985-03-12 Spindle assembly for winding machine
DE19853546532 DE3546532A1 (de) 1984-03-16 1985-09-11 Spulmaschine
DE19853532467 DE3532467A1 (de) 1984-03-16 1985-09-11 Spulmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59049327A JPS60197570A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 巻糸機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60197570A JPS60197570A (ja) 1985-10-07
JPH0470225B2 true JPH0470225B2 (ja) 1992-11-10

Family

ID=12827886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59049327A Granted JPS60197570A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 巻糸機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4613092A (ja)
JP (1) JPS60197570A (ja)
DE (1) DE3532467A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2600315B1 (fr) * 1986-06-19 1988-08-12 Icc Acbf Dispositif permettant le positionnement et le maintien d'un tube support de fil lors d'une operation de devidage ou renvidage
DE3723592A1 (de) * 1987-07-16 1989-01-26 Sahm Georg Fa Aufnahmevorrichtung fuer huelsen an spulmaschinen
US4989799A (en) * 1988-12-26 1991-02-05 Kamitsu Seisakusho Ltd. Apparatus for winding a multifilament with flat shape and broad width
US6021971A (en) * 1998-09-30 2000-02-08 Dana Corporation Winding head for wire coils
US7331542B2 (en) * 2003-05-09 2008-02-19 Intellipack Film unwind system with hinged spindle and electronic control of web tension
DE202005018808U1 (de) * 2005-12-01 2007-04-12 Avery Dennison Corp Wickelvorrichtung mit Zentralver- und -entriegelung
JP5834837B2 (ja) * 2011-11-30 2015-12-24 セイコーエプソン株式会社 芯管保持装置および画像記録装置
CN102896176B (zh) * 2012-09-29 2015-08-05 山东宏泰科技有限公司 镁焊丝多头缠绕装置
DE102015001805A1 (de) 2015-02-12 2016-08-18 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Spulenhalter
CN106379770B (zh) * 2016-11-15 2019-04-26 湖南源崇电力建设有限公司 一种电力电线打扎机装置
CN106948057A (zh) * 2017-03-29 2017-07-14 四川恒创特种纤维有限公司 一种多纺圈式包覆机
CN107804744A (zh) * 2017-11-06 2018-03-16 盐城融凡纺织制衣有限公司 一种用于纺织生产的纱锭搬运装置
CN108750810A (zh) * 2018-05-22 2018-11-06 山东开泰抛丸机械股份有限公司 一种应用于不锈钢钢丝的便捷式绕线架
CN108754898A (zh) * 2018-07-17 2018-11-06 吴江市震宇缝制设备有限公司 一种缝纫机用线盛放装置
CN111362058A (zh) * 2020-03-27 2020-07-03 西安西古光通信有限公司 一种收线机用的盘具轴及盘具锁紧装置
CN111362061B (zh) * 2020-04-16 2021-08-06 蒋辉辉 一种环保纺织纱筒固定装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517054B2 (ja) * 1976-06-08 1980-05-08

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7512509U (de) * 1975-08-07 Industrie Werke Karlsruhe Augsburg Spulenträger, insbesondere zum Aufspulen textiler Fäden o. dgl.
DE1841364U (de) * 1961-08-22 1961-11-09 Guenther & Walker Wickeldorn zum aufwickeln von fadenfoermigem material, insbesondere von garn, mittels garnwickelmaschinen.
CH443993A (de) * 1966-12-13 1967-09-15 Rieter Ag Maschf Spulenspanndorn
US3462092A (en) * 1967-10-11 1969-08-19 Monsanto Co Textile bobbin chuck
US3494565A (en) * 1967-10-11 1970-02-10 Monsanto Co Bobbin chuck
US3452941A (en) * 1967-11-20 1969-07-01 Nat Eng Inc Mandrel assembly for winding machines
US3722808A (en) * 1970-08-27 1973-03-27 Eastman Kodak Co Chuck for rotatable members
US3700249A (en) * 1971-01-29 1972-10-24 Leesona Corp Chuck
US3722807A (en) * 1971-03-01 1973-03-27 Leesona Corp Winding apparatus
US3977616A (en) * 1973-10-31 1976-08-31 Fiber Industries, Inc. Yarn winding apparatus
DE2552595A1 (de) * 1975-11-24 1977-06-02 Karlsruhe Augsburg Iweka Verfahren zum aufspulen bzw. ablegen eines kuenstlichen fadens
JPS606047Y2 (ja) * 1978-07-18 1985-02-25 愛知車輌株式会社 ケ−ブルリ−ルのシヤフト支持装置
US4232835A (en) * 1979-07-12 1980-11-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Bobbin chuck
US4241883A (en) * 1979-08-24 1980-12-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Manually operated bobbin chuck
JPS56124632U (ja) * 1980-02-22 1981-09-22
DE3022041C2 (de) * 1980-06-12 1983-04-28 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Spulenwechselvorrichtung
US4436249A (en) * 1982-02-01 1984-03-13 Independent Machine Company Winding system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517054B2 (ja) * 1976-06-08 1980-05-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60197570A (ja) 1985-10-07
DE3532467C2 (ja) 1988-11-17
DE3532467A1 (de) 1987-03-19
US4613092A (en) 1986-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0470225B2 (ja)
JPS6052061B2 (ja) ボビン支持体としての巻管用チヤツク
US4429838A (en) Clamping chuck in winding machines
US3850394A (en) Bobbin holder
US3637156A (en) Expansible mandrel
EP0139897B1 (en) Thread catching structure
SU1055327A3 (ru) Устройство дл намотки волокнистого нитевидного материала
US3058686A (en) Mounting hub
JPH058933A (ja) 巻取幅調整型巻取枠装置
US4549704A (en) Coupling device for the winding shaft of a safety belt roll-up device with retightening device
CN210558650U (zh) 爪片胀紧装置
JPH0144625B2 (ja)
US6113025A (en) Coil holder for at least one coil having a displacing element which moves clamping elements between a clamping position and a releasing position
US4433815A (en) Tube which can be axially stacked
EP2812273B1 (en) Paperboard core spindle support for yarn packages
US4109770A (en) Clutch devices
JPH0215887Y2 (ja)
US2681189A (en) Spool holding device
SU980608A3 (ru) Бобинодержатель
US4346857A (en) Fishing reel
EP0636565B1 (en) Bobbin holder
JPH0141726Y2 (ja)
JP4403526B2 (ja) 巻芯支持軸
US4241883A (en) Manually operated bobbin chuck
US4157792A (en) Transport mechanism for changing bobbins in a winding-up apparatus for wire

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees