JPH046990Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH046990Y2
JPH046990Y2 JP1987125566U JP12556687U JPH046990Y2 JP H046990 Y2 JPH046990 Y2 JP H046990Y2 JP 1987125566 U JP1987125566 U JP 1987125566U JP 12556687 U JP12556687 U JP 12556687U JP H046990 Y2 JPH046990 Y2 JP H046990Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary lamp
bracket
horizontal
horizontal ribs
lamp mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987125566U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6429040U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987125566U priority Critical patent/JPH046990Y2/ja
Publication of JPS6429040U publication Critical patent/JPS6429040U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH046990Y2 publication Critical patent/JPH046990Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は自動車の前面に取付けられる補助ラン
プのフロントバンパへの取付構造に関するもので
ある。
従来の技術 自動車の前面には、ヘツドランプの外に、フオ
グランプやドライビングランプ等の補助ランプを
取付けることにより、夜間や降雨時、或いは霧が
発生した場合に於ける視認性の向上を計る場合が
ある。
ところで、上記補助ランプは、車体前面のヘツ
ドランプより下方に位置する個所に取付けられる
が、この時、車体前面下部に装備されているバン
パが大型の場合や、或いはバンパにフロントスポ
イラー等が一体成形されているものの場合は、バ
ンパに予め補助ランプ取付部を設けておき、この
取付部を利用して補助ランプを取付けるようにし
ている。
第4図は上記大型のバンパに補助ランプを取付
ける時の一例を示すものであり、図中1は大型の
バンパ、2はバンパ1の下部に横方向に延びるよ
うにして形成された開口部、3,4は開口部2内
の横方向に、所定の間隔をあけけて架橋した横リ
ブである。5は横リブ3,4を所定の幅で切欠い
て、バンパ1の開口部2内に形成した補助ランプ
取付部であり、この補助ランプ取付部5の両側部
に当たる個所には、横リブ3,4と直交する補強
用の縦リブ6,7が形成されており、又横リブ
3,4と縦リブ7との交叉部には、図示の如く、
補助ランプ取付用のねじ穴を有する座面8が形成
されている。
そして、上記補助ランプ取付部5に補助ランプ
9を取付ける時には、図示の如く、補助ランプ9
の側方に設けた爪片10を、例えば縦リブ6の所
定の個所に係合させると共に、補助ランプ9の後
面の側方に設けたL字条をしたブラケツト11の
当接面11aを、座面8の裏面側に当接させた
後、両者をねじ止めすることにより、補助ランプ
9を補助ランプ取付部5に支持している。
又バンパ1に設けた補助ランプ取付部5への補
助ランプ9の他の取付手段としては、補助ランプ
取付部5に縦リブ6,7及び座面8を設ける代わ
りに、バンパ1内にリーンホースメントを組み込
み、このリーンホースメントを用いて補助ランプ
9を補助ランプ取付部5に支持したり、或いは、
バンパ1に設けた補助ランプ取付部5の後方に位
置する車体、例えばラジエタホースメント等に補
助ランプ9をブラケツトを介して固定することに
より、補助ランプ9を補助ランプ取付部5に位置
させたりしている。
考案が解決しようとする問題点 上記した如く、バンパ1に設けた補助ランプ取
付部5に補助ランプ9を位置させる場合に於い
て、補助ランプ取付部5に、横リブ3,4と直交
する補強用の縦リブ6,7を設け、この横リブ
3,4と縦リブ7との交叉する個所に座面8を設
け、この座面8に補助ランプ取付用のブラケツト
11を直接固定すれば、取付構造自体は比較的簡
単になる。しかしこの場合、補助ランプ9の両サ
イドには必ず縦リブ6,7が位置することになつ
てしまい、自動車フロントマスクをデザインする
上での大きな制約になつてしまうといつた問題が
あつた。又バンパ1にリーンホースメントを組込
み、このリーンホースメントによつて補助ランプ
9を支持すれば、補助ランプ取付部5に必ず縦リ
ブ6,7を設ける必要はなくなるが、バンパ1自
体の部品数が増加し、コストアツプにつながると
いつた問題が生じる。又バンパ1の補助ランプ取
付部5の後方に位置する車体に、ブラケツトを介
して補助ランプ9を直接取付ける場合は、バンパ
1自体が取付作業の邪魔になり、取付作業が非常
に困難になるといつた問題があつた。
問題点を解決するための手段 車両用フロントバンパの開口部内横方向に架橋
した複数の横リブを切欠くことにより、開口部に
設けた補助ランプ取付部に、ブラケツトを介して
補助ランプを支持するものに於いて、 上記補助ランプ支持用のブラケツトを、上記補
助ランプ取付部の側方に位置する一対の横リブを
内方側から補強するための補強部、及び、この補
強部に連なる連結部からなる第1のブラケツト
と、 一端に、第1のブラケツトの連結部と結合され
る連結部を有し、中央に、補助ランプ取付部に補
助ランプを支持するための支持部を有し、他端
に、補助ランプ取付部の他側方に位置する一対の
横リブ間に設けた座面に、横リブの内方側から固
定される固定部を有する第2のブラケツトとによ
つて構成し、 上記第1のブラケツトの補強部を、一対の横リ
ブの各水平面とそれぞれ接触する水平板と、両水
平板と直行し、両者を連結する垂直板とによつて
構成し、 上記第2のブラケツトの固定部を、一対の横リ
ブ間に設けた座面の車体側の裏面と当接する平板
部と、平板部の上下端より車体側に延び、一対の
横リブの座面上下端で、かつ、車体側に位置する
部分と係合するL字状部とによつて構成し、 かつ、上記第1及び第2のブラケツトを、フロ
ントバンパの内側からフロントバンパに固定した
ものである。
作 用 上記した如く、補助ランプ支持用のブラケツト
を、一対の横リブ補強用の補強部を有する第1の
ブラケツトと、一対の横リブ間に設けた座面に確
実に固定される固定部を有する第2のブラケツト
とによつて構成することにより、このブラケツト
のみによつて補助ランプをフロントバンパに設け
た補助ランプ取付部に支持するものである。
実施例 第1図は、本考案に係る取付構造の要部をバン
パの裏面側から見た状態を示すものである。図中
20は大型のバンパ、21はバンパ20の下部に
横方向に延びるようにして形成された開口部、2
2,23は開口部21内の横方向に所定の間隔を
あけて架橋した横リブであり、この実施例の場
合、この横リブ22,23は断面略u字条に形成
してある。24は横リブ22,23を所定の幅で
切欠くことにより、開口部21内に形成された補
助ランプ取付部、25,26は補助ランプ取付部
24の図中左方側に位置する横リブ22′,2
3′の補助ランプ取付部24よりやや離れた位置
に設けた、後述する第1のブラケツト29の垂直
板33が嵌合するスリツト、27は横リブ22,
23間の上記スリツト25,26間に並設した縦
リブである。28は補助ランプ取付部24の図中
右方側に位置する横リブ22″,23″間に設け
た、後述する第2のブラケツト30の平板部40
が当接する座面である。29及び30は、補助ラ
ンプ31を補助ランプ取付部24に支持するた
め、横リブ22,23間に取付けられる第1及び
第2のブラケツトである。第1のブラケツト29
は、第1図及び第2図に示す如く、横リブ22′,
23′の裏面側に水平面22a′,23a′とそれぞ
れ接触する水平板32,34及び、水平板32,
34を連結すると共に上記スリツト25,26と
嵌合する垂直板33とからなる補強部35と、水
平板32の補助ランプ取付部側で、かつ、車体側
の側縁と直交する方向に延びるように形成された
平板からなる連結部36からなつている。第2の
ブラケツト30は、第1図及び第3図に示す如
く、補助ランプ31を支持する支持部37と、支
持部37の図中右方に延びる、上記した座面28
と当接する固定部38と、支持部37の図中左方
に延びる、上記した第1のブラケツト29の連結
部36と当接する平板状をした連結部39とから
なつている。又固定部38は、図示の如く、座面
28と当接する平板部40と、平板部40の上下
両端から車体方向に向けて延びるL字状部41,
42とによつて構成され、座面28に平板部40
を当接させると、L字状部41,42が、第3図
に示す如く座面28の上下端に位置する横リブ2
2″,23″の対向する水平面22a″,23a″並び
に水平面22a″,23a″の車体側の側縁22b″,
23b″に当接し、固定部38が横リブ22″,2
3″間に嵌り込むようにしてある。
上記構成に於いて、本考案に係る取付構造によ
つて、補助ランプ取付部24に補助ランプ31を
支持するには、第1図に示した如く、第1のブラ
ケツト29及び第2のブラケツト30を、バンパ
20の裏面側に配置し、先ず第1のブラケツト2
9の垂直板33を横リブ22′,23′のスリツト
25,26に嵌合させると共に、水平板32,3
4を横リブ22′,23′の水平面22a′,23
a′に接触させた後、水平板34を横リブ23′に
ねじ止めすることにより、第1のブラケツト29
を、第1図に示す如く、バンパ20の内側から横
リブ22′,23′に固定する。次に第2のブラケ
ツト30の支持部37に補助ランプ31を結合し
た後、固定部38を横リブ22″,23″間の座面
28に位置させると共に、連結部39を第1のブ
ラケツト29の連結部36と接触させる。そして
この状態で、第1及び第2のブラケツト29,3
0の連結部36,39同士をねじ止めすると共
に、第2のブラケツト30の固定部38の平板部
40を座面28にねじ止めすることにより、第1
図に示す如く、第1及び第2のブラケツト29,
30を、バンパ20の内側からバンパ20に固定
し、補助ランプ31を補助ランプ取付部24に支
持する。尚、上記取付作業に於いて、第1のブラ
ケツト29の水平板34、第2のブラケツト30
の連結部39及び固定部38の平板部40の各ね
じ止め個所に予めナツトを溶着しておけば、上記
ねじ止め作業は非常に容易になる。
このように、第1及び第2のブラケツト29,
30を用いて補助ランプ31を補助ランプ取付部
24に支持すれば、第1のブラケツト29の水平
板32,34及び垂直板33により、座面28を
有しない側の横リブ22′,23′の補助ランプ取
付部24近傍の補強が行えると同時に、第2のブ
ラケツ30の固定部38を、横リブ22″,2
3″間の座面28を形成した個所に嵌め込み固定
することによつて、第1及び第2のブラケツト2
9,30によつて支持される補助ランプ31に上
下方向の捩れが発生するのを防止でき、補助ラン
プ取付部24の両側に位置する横リブ22,23
の端面に補強用の縦リブを設けることなく、補助
ランプ31を補助ランプ取付部24に支持でき
る。
尚、上記実施例は、第1のブラケツト29に補
強部35を設け、第2のブラケツト30に固定部
38を設けた例について説明したが、第2のブラ
ケツト30の固定部38を延長し、第2のブラケ
ツト30にも補強部35を形成してもよい。又補
強部35の水平板32,34は、横リブ22′,
23′にスリツト25,26を設けることにより、
横リブ22′,23′の裏面側の水平面22a′,2
3a′と接触するようにしているが、この補強部3
5は、横リブ22′,23′間に形成された開口部
内に位置させ、水平板32,34が横リブ22′,
23′の表面側に対向するようにして位置する水
平面22b′,23b′と夫々接触するようにしても
よい。
考案の効果 上記した如く、本考案は、補助ランプ支持用の
ブラケツトを、一対の横リブ補強用の補強部を有
する第1のブラケツトと、一対の横リブ間に設け
た座面に確実に固定される固定部を有する第2の
ブラケツトとによつて構成し、両ブラケツトの作
用により、補助ランプ取付部の両側部に当たる箇
所に、横リブと直交する補強用の縦リブを形成す
ることなく、補助ランプ取付部に補助ランプを支
持することを可能とし、かつ、この第1及び第2
のブラケツトをフロントバンパの内側から取付け
ることにより、フロントバンパの前面に、補助ラ
ンプ支持用のブラケツトが位置しないようにした
から、自動車のフロントマスクのデザインを行う
ときの自由度を大幅に拡大することができ、補助
ランプを有する自動車の外観品質の向上が計れ
る。又デザインの自由度を拡大するためにバンパ
に補助ランプ支持用のリーンホースメントを組み
込んだり、補助ランプを車体の直接取付けたりす
る必要もなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る取付構造の要部を、バン
パの裏面側から見た状態を示す斜視図、第2図は
横リブ間に第1のブラケツトを取付けた状態を示
す背面図、第3図は第1図の−線に沿う断
面、第4図は補助ランプ取付構造の従来例を示す
斜視図である。 20……バンパ、21……開口部、22,23
……横リブ、24……補助ランプ取付部、28…
…座面、29……第1のブラケツト、30……第
2のブラケツト、31……補助ランプ、35……
補強部、38……固定部、40……平板部、4
1,42……L字状部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 車両用フロントバンパの開口部内横方向に架橋
    した複数の横リブを切欠くことにより、開口部に
    設けた補助ランプ取付部に、ブラケツトを介して
    補助ランプを支持するものに於いて、 上記補助ランプ支持用のブラケツトを、上記補
    助ランプ取付部の側方に位置する一対の横リブを
    内方側から補強するための補強部、及び、この補
    強部に連なる連結部からなる第1のブラケツト
    と、 一端に、第1のブラケツトの連結部と結合され
    る連結部を有し、中央に、補助ランプ取付部に補
    助ランプを支持するための支持部を有し、他端
    に、補助ランプ取付部の他側方に位置する一対の
    横リブ間に設けた座面に、横リブの内方側から固
    定される固定部を有する第2のブラケツトとによ
    つて構成し、 上記第1のブラケツトの補強部を、一対の横リ
    ブの各水平面とそれぞれ接触する水平板と、両水
    平板と直行し、両者を連結する垂直板とによつて
    構成し、 上記第2のブラケツトの固定部を、一対の横リ
    ブ間に設けた座面の車体側の裏面と当接する平板
    部と、平板部の上下端より車体側に延び、一対の
    横リブの座面上下端で、かつ、車体側に位置する
    部分と係合するL字状部とによつて構成し、 かつ、上記第1及び第2のブラケツトを、フロ
    ントバンパの内側からフロントバンパに固定した
    ことを特徴とする補助ランプの取付構造。
JP1987125566U 1987-08-17 1987-08-17 Expired JPH046990Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987125566U JPH046990Y2 (ja) 1987-08-17 1987-08-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987125566U JPH046990Y2 (ja) 1987-08-17 1987-08-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6429040U JPS6429040U (ja) 1989-02-21
JPH046990Y2 true JPH046990Y2 (ja) 1992-02-25

Family

ID=31376289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987125566U Expired JPH046990Y2 (ja) 1987-08-17 1987-08-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH046990Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5993944U (ja) * 1982-12-16 1984-06-26 スタンレー電気株式会社 補助ランプ取付用のステ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6429040U (ja) 1989-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3820423B2 (ja) 車両用ランプの取付け構造
US4504118A (en) Independently moveable external rear view mirrors with connected frame mounts
JPH046990Y2 (ja)
JPH106887A (ja) 自動車のフロントバンパー構造
JP4140137B2 (ja) 自動二輪車の計器盤取付装置
JP2001277935A (ja) ヘッドランプの取付構造
JP2725412B2 (ja) フロントバンパの取付構造
JPH09220970A (ja) 自動車のヘッドランプ取付構造
JPH0640039Y2 (ja) フロントバンパ取付構造
JP2780352B2 (ja) 自動車用補助ライトの取付構造
JP3606117B2 (ja) フロントフェンダ構造
JPH106889A (ja) 自動車のフロントバンパー構造
JPS6336975B2 (ja)
JPH0117465Y2 (ja)
JPH11115624A (ja) ランプの取付構造
JPH0132615Y2 (ja)
JP3173540B2 (ja) ヘッドランプステー取付部構造
JP2877332B2 (ja) Tバールーフ車のハッチルーフ用バンパラバー
JPH059248Y2 (ja)
JPH0769260A (ja) 自動2輪車のリヤフェンダ取付構造
JP3943386B2 (ja) 車両用ヘッドランプの取付構造
JPS638512Y2 (ja)
JPH041000Y2 (ja)
JPS599955Y2 (ja) バンパ−の取付構造
JP3651375B2 (ja) フェンダとバンパーとの結合構造