JPH0468532A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0468532A
JPH0468532A JP18204290A JP18204290A JPH0468532A JP H0468532 A JPH0468532 A JP H0468532A JP 18204290 A JP18204290 A JP 18204290A JP 18204290 A JP18204290 A JP 18204290A JP H0468532 A JPH0468532 A JP H0468532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
forming
insulating film
wiring
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18204290A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Ozasa
小笹 康彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP18204290A priority Critical patent/JPH0468532A/ja
Publication of JPH0468532A publication Critical patent/JPH0468532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に上層配線と
しての金配線の形成方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、半導体装置の製造工程における金配線の形成に際
しては、下層のアルミニウム配線との密着用およびバリ
ア用メタルとしての高融点金属膜を、リフトオフプロセ
スで形成した後、フォトリソグラフィー工程を用いた選
択メツキにより、金配線を形成するという方法が用いら
れている。
また、金メツキとドライエツチング法を用いて金配線を
形成する方法もある。以下、この方法について図面を参
照して説明する。
まず、第3図(a)に示すように、シリコン基板1上の
シリコン酸化膜2上にアルミニウム膜からなる下層配線
3を形成したのち、層間絶縁膜としてプラズマCVD法
により窒化膜6を被着する。次で全面にフォトレジスト
膜7を形成したのち下層配線3上にスルーホール8を等
方性エツチングにより開口する。
次に第3図(b)に示すように、フォトレジスト膜7を
除去後、チタン膜10と白金膜11を被着する。
次いで第3図(c)に示すように、再びフォトレジスト
膜12を形成したのちパターニングし、下層配線上に開
口部を形成し、この開口部内に金メツキ層13を形成す
る。
次いで第3図(d)に示すように、フォトレジストJ1
12を除去後、金メツキ層13をマスクにして、チタン
膜11と白金膜10をドライエツチング法によりエツチ
ングし、金配線13Aの形成を完了する。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した金配線の形成方法のうち、リフトオフプロセス
と金メツキによる方法は、リフトオフ時にヒゲが発生し
ショート不良を起すことがあるため、微細金配線の形成
は困難である。
また、金メツキとドライエツチング法を用いる方法は、
アルミニウム配線と金配線の層間絶縁膜の平坦性が悪い
と、第3図(d)に示したように、段部においてチタン
膜と白金膜の残渣15が発生する。また、層間絶縁膜の
平坦化は複雑な工程が必要となる。さらに、スルーホー
ルの底部においてチタン膜と白金膜の断線を防止するた
め、等方性エツチングによりなだらかなスルーホールの
開口を行っているので、素子の高集積化か困難となると
いう問題点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板上に表面
にバリア用高融点金属膜を有するアルミニウムからなる
下層配線を形成する工程と、前記下層配線を含む全面に
層間絶縁膜を形成したのち異方性ドライエツチング法に
よりパターニングし下層配線上にスルーホールを形成す
る工程と、前記層間絶縁膜上にフォトレジスト層を形成
して層間絶縁股上の段差を平坦化したのちパターニング
し、前記スルーホールより大きい開口部を形成して前記
下層配線の表面を露出させる工程と、熱処理により前記
フォトレジスト膜の開口部をなだらかにしたのち、全面
に下層配線と上層配線を接続するための高融点金属膜を
形成する工程とを含んて精成される。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図(a)乃至(h)は本発明の第1の実施例を説明
するための工程順に示した半導体チップの断面図である
まず、第1図(a)に示すように、シリコン基板1上に
シリコン酸化膜2と厚さ1μmのアルミニウム膜と厚さ
1000人のチタンタングステン膜4を順次被着し、フ
ォトレジスト膜5をパタニングし、マスクを形成する。
次いで例えばSF(、十C2Cj23F3カスでチタン
タングステン膜4を、次いで、例えばBCρ3 +cc
ρ4十CF4ガスでアルミニウム膜をドライエツチング
によりエツチングし表面にチタンタングステン膜4を有
する下層配線3を形成する。
次に、第1図(b)に示すように、フォトレジスト膜5
を除去した後、プラズマCVD法により層間絶縁膜とし
て窒化膜6を被着する。次で全面にフォトレジスト膜7
を形成したのちパターニングしてマスクを形成し、次で
例えばCHF3+02カスで窒化M6を異方性トライエ
ツチング法によりエツチングし、スルーホール8を開口
する。
次に第1図(c)に示すように、フォトレジスト膜7を
除去後、再びフォトレジスト膜9を形成したのちパター
ニングし、スルーホール8より大きい開口部8Aを形成
する。
次に第1図(d)に示すように150℃でベークすると
、開口部8Aと窒化膜6の段部はなたらかになり平坦化
される。
次に第1図(e)に示すように、密着用膜としてのチタ
ン膜10とバリア用膜としての白金膜11をそれぞれ1
000人の厚さに被着する。
次に、第1図(f)に示すように、従来と同様の操作に
よりフォトレジスト膜12を形成してパターニングし、
スルーホール8上に開口部を形成する。次でこの開口部
内に金メツキ層13を形成する。
次に、第1図(g)に示すように、フォトレジスト膜1
2を除去後、マグネトロン型のりアクティブイオンエツ
チング装置によって白金膜11とチタン膜10を、例え
ばAr+C2C12F4ガスを用いてエツチングする。
この時、下地は平坦化されているのて、白金膜11及び
チタン膜10のエツチング残渣は発生しない。
次に、第1図(h)に示すように、フォトレジスト膜9
を除去し、金配線13Aの形成を完了する。
従来のりフトオフ法における限界配線ピ・ンチが15μ
mであるのに対し、本第1の実施例における限界配線ピ
ッチは4μmであった。従来のドライエツチング法に比
較すると、下地の平坦化が不要であるため、配線ピッチ
も5μmから4μmへと向上した。
第2図(a>乃至(i)は本発明の第2の実施例を説明
するための工程順に示した半導体チップの断面図である
まず第2図(a)に示すように、第1の実施例と同様に
シリコン酸化膜2上にチタンタングステン膜4を表面に
有するアルミニウム膜からなる下層配線3を形成し、次
で第2図(b)に示すように、窒化膜6を形成したのち
パターニングされたフォトレジスト膜7をマスクとし、
スルーホール8を異方性ドライエツチングにより形成す
る。
次に第2図(C)に示すように、フォトレジスト膜7を
除去後、チタン膜14を2000人の厚さに被着する。
次に第2図(d)に示すように、再びフォトレジスト膜
9を形成しパターニングしてスルーホール8より大きな
開口部8Aを形成する。
次に第2図(e)に示すように、150°Cでベークす
ると開口部8Aと窒化膜6の段部はなだらかになり平坦
化される。
次に第2図(f)に示すように、逆スパツタによりスル
ーホール内のチタン膜14の表面を清浄としたのち、ス
パッタ法により密着用膜としてのチタン膜10とバリア
用膜としての白金膜11をそれぞれ1000人の厚さに
被着する。
次に第2図(g)に示すように、フォトレジスト膜12
を形成したのちパターニングし、スルーホール8上に開
口部を形成する。次にこの開口部内に金メツキ層13を
形成する。
次に第2図(h)に示すように、フォトレジストI!1
12を除去後、マグネトロン型のりアクティブイオンエ
ツチング装置によって白金膜11とチタンM10を、例
えばAr+C2 C12 F4ガスでエツチングする。
この時、下地は平坦化されているのでエツチング残渣は
発生しない。
次に第2図(i)に示すようにフォトレジスト膜9を除
去後、ウェットエツチング(H202+NH40H)に
よってチタン膜14をエツチングし、金配線13Aの形
成を完了する。
本第2の実施例では第2図(f>に示したように、スル
ーホール8内のチタン膜14の表面を逆スパツタで清浄
にで、きるため、上層の金配線13Aと下層配線3との
導電性をより向上させることができるという利点がある
〔発明の効果〕
以上説明した様に本発明は、下層配線上の層間絶縁膜の
平坦性が悪い場合、フォトレジストにより平坦化を行う
ことによって、上層配線と下層配線とを接続するための
金属膜の工・ンチング残渣の発生を防ぐことができ、更
に異方性エツチング法により配線間を接続するためのス
ルーホールを開口できるため、素子の高集積化が可能に
なるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)乃至(h)及び第2図(a)乃至(i)は
本発明の第1及び第2の実施例を説明するための半導体
チップの断面図、第3図<a)乃至(d)は従来例を説
明するための半導体チップの断面図である。 1・・・シリコン基板、2・・・シリコン酸化膜、3・
・下層配線、4・・・チタンタングステン膜、5,7。 9、12・・・フォトレジスト膜、6・・・窒化膜、8
・・・スルーホール、8A・・・開口部、10.14・
・・チタン膜、11・・・白金膜、13・・・金メツキ
層、13A・・金配線、15・・・チタン膜と白金膜の
残渣。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体基板上に表面にバリア用高融点金属膜を有する
    アルミニウムからなる下層配線を形成する工程と、前記
    下層配線を含む全面に層間絶縁膜を形成したのち異方性
    ドライエッチング法によりパターニングし下層配線上に
    スルーホールを形成する工程と、前記層間絶縁膜上にフ
    ォトレジスト層を形成して層間絶縁膜上の段差を平坦化
    したのちパターニングし、前記スルーホールより大きい
    開口部を形成して前記下層配線の表面を露出させる工程
    と、熱処理により前記フォトレジスト膜の開口部をなだ
    らかにしたのち、全面に下層配線と上層配線を接続する
    ための高融点金属膜を形成する工程とを含むことを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
JP18204290A 1990-07-10 1990-07-10 半導体装置の製造方法 Pending JPH0468532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18204290A JPH0468532A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18204290A JPH0468532A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0468532A true JPH0468532A (ja) 1992-03-04

Family

ID=16111328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18204290A Pending JPH0468532A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0468532A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04290232A (ja) 溝埋込み配線形成方法
JPH0360055A (ja) 集積回路の製造方法
JPH04229618A (ja) 集積回路デバイスの接点及びその形成方法
JP2518391B2 (ja) 半導体装置の銅配線形成方法
JPH03220726A (ja) 集積回路の露出平坦誘電層内に延性金属から成る導電路を形成させる方法
JPH0468532A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3033171B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0485829A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0536839A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2874216B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04102331A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2753098B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2699498B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62245650A (ja) 多層配線構造体の製造法
JPS5877246A (ja) 多層配線構造の形成方法
JPS62249451A (ja) 多層配線構造体の製造法
JPH04280457A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH04317332A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS58110055A (ja) 半導体装置
JPH0334319A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03254142A (ja) 半導体デバイスの製造方法
JPS63111644A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01241845A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03248533A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6386452A (ja) 半導体装置