JPH0467935A - 圧電フィルムの製法 - Google Patents

圧電フィルムの製法

Info

Publication number
JPH0467935A
JPH0467935A JP2181336A JP18133690A JPH0467935A JP H0467935 A JPH0467935 A JP H0467935A JP 2181336 A JP2181336 A JP 2181336A JP 18133690 A JP18133690 A JP 18133690A JP H0467935 A JPH0467935 A JP H0467935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
rolling
piezoelectric
temperature
rolled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2181336A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Takahashi
克彦 高橋
Shiro Nakayama
中山 四郎
Satoshi Kunimura
國村 智
Kazuo Nakayama
和郎 中山
Akira Kaido
海藤 彰
Hiroshi Shimizu
博 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Fujikura Ltd filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP2181336A priority Critical patent/JPH0467935A/ja
Publication of JPH0467935A publication Critical patent/JPH0467935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ポリフッ化ビニリデン系圧電フィルムの製
法に係り、特に加熱履歴を受けても圧電性の低下の微か
な圧電フィルムを得ることができる製法に関する。
〔従来の技術〕
ポリフッ化ビニリデンからなる圧電フィルムは、通常次
のような方法で製造されている。
まず、押出成形法などの成形法で得られたボリフ、化ビ
ニリデンフィルムを50〜100℃の温度範囲で延伸倍
率3〜5倍程度に延伸する。この延伸によってポリフッ
化ビニリデンは、自発分極を持たない■製品から自発分
極を持つI製品に結晶転移する。ついて、この延伸フィ
ルムを80〜100 kV/ inの直流電界を印加し
てポーリング処理し、結晶の分極方向を一方向に揃え、
圧電性を発現させて圧電フィルムとする。
しかしながら、このような製法で製造された圧電フィル
ムにあっては、生成した■型具の結晶ラメラの大きさが
小さいため、80℃以上の温度に加熱されると、結晶ラ
メラの配列状態が乱れはしめ、分極状態が乱れて圧電性
が大きく低下する不都合があった。
このように、従来の製法で得られた圧電フィルムは、s
o’c以上の温度での加熱履歴を受けるとその圧電性が
低下する現象があり、この特性を本発明では「圧電耐熱
性」と表現する。
〔発明が解決しようとする課題〕
よって、この発明での課題は、圧電耐熱性の優れた、す
なわち、加熱履歴を受けてもその圧電性の低下が微かな
圧電フィルムを製造しうる方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
かかる課題は、ボI/フッ化ビニリデン系フィルムを圧
延温度100〜140℃で圧延したのち、ポーリング処
理することで解決される。
以下、本発明の詳細な説明する。
この発明でのポリフッ化ビニリデン系フィルムとは、ポ
リフッ化ビニリデン系ポリマーからなるフィルムであり
、ポリフッ化ビニリデン系ポリマーとしては、ポリフッ
化ビニリデンおよびポリマ。
化ビニリデンとメタアクリレイト系樹脂、酢酸ビニル系
樹脂などとのブレンドポリマーがある。このブレンドポ
リマーはポリマツ化ビニリデンの組成比が50重雪%以
上であり、かつ相分離していないことが必要である。相
分離していると均一な圧延ができず不都合となる。また
、フ、化ビニリデン共重合体も使用できる。この共重合
体の他のモノマー成分は、フ、化ビニル、三フッ化エチ
レンなとか用いられ、フ、化ビニリデンか50重量%以
上含まれていればよい。
このようなポリフッ化ビニリデン系ポリマーは、押出成
形、カレンター成形、キャスティングなとの成形方法に
よりフィルムとされる。フィルムの厚さは、通常0.1
〜1mm程度とされるかこれに限られるものではない。
このフィルムは、ついて圧延ロールを用いて圧延される
。圧延時のフィルムの温度は、100〜140°Cの範
囲の温度とされる。圧延温度か100゛C未満では、I
型品ラメラサイズが小さくなって圧電耐熱性の低下をま
ねくことになり、また140°Cを越えると完全にI型
具に転移せず■型具が残って、自発分極が大きくならな
い。圧延ロールとしては、一対の相反する方向に回転す
るロールを有する2段式の他に2段連続式、4段式、6
段式、ゼンジミャ式などのものを使用することができる
。この圧延時の圧延比は、3以上とすることが望ましい
。圧延比が3以上であれば、■型具からI製品への結晶
転移がほぼ完全に完了する。
通常、圧延比は3〜5の範囲とされる。
圧延の具体的な方法としては、一対のロール間に直接フ
ィルムを挟んで圧延する方法の他に、圧延ロールとフィ
ルムとの間に潤滑剤を供給する方法、圧延a−ルの周速
度を互いに相異させて圧延する方法、2枚以上のフィル
ムを重ね合せて圧延する方法(複合圧延)などがあるが
、潤滑剤を使用する方法およびロール周速度を相異させ
る方法は30〜50μ層の厚さの圧延フィルムを得るの
に有効であり、2枚以上のフィルムを重ね合せて圧延す
る方法は10μ鴎程度の薄いものから100μmを越え
る厚いフィルムを得るのに好適であり、同時に多数枚の
圧延フィルムを得ることができて効率的である。
このようにして得られた圧延フィルムについでポーリン
グ処理を施して、圧電フィルムとする。
ここでのポーリング処理においては、圧延フィルムの結
晶ラメラが大きいために、100 kV/ am以上の
直流印加電界で行うことが好ましい。100kV/mm
未満の印加電界では、結晶の分極反転が十分に起らず、
高い圧電率か得られない。しかし、100 kV/ m
m未満でのポーリング処理でも、圧電耐熱性か劣ること
はない。
このような圧電フィルムの製法においては、100〜1
40°Cの温度範囲で圧延しているため、完全に■製品
からI製品への結晶転移が生じ、かつ高温下での圧延で
あるため、結晶のラメラモ大きく生長する。このため、
圧電耐熱性が大幅に向上する。また、圧延後のフィルム
には、ホイド等の欠陥の発生か少なく、絶縁破壊電圧が
高くなる。
よって、ポーリング処理時の印加電界を上げることが可
能となり、高い圧電性を付与することもできる。
以下、具体例を示して作用効果を明確にする。
(実験例1) ポリフッ化ビニリデンフィルムを圧延比3. 2で複合
圧延して厚さ約100μmの圧延フィルムとした。この
時、圧延温度を、80’C,100℃、120″C,1
40℃、160°Cと変化させて5種類の圧延フィルム
を得た。
この圧延フィルムに対し、電界強度+100kV/mm
、温度80’C1時間60分の条件でポーリング処理を
施し、圧電フィルムとした。
この圧電フィルムをポーリング処理後、室温(25°C
)で24時間放置したのち、室温での圧電率を測定し、
初期値とした。ついて、これらを100°Cのオーブン
中に2時間放置して加熱処理を施し、再び室温での圧電
率を測定し、加熱処理値とした。
圧延温度と初期値および加熱処理値との関係を第1表に
示す。
第1表 第1表の結果から、良好な圧電耐熱性を得るには、圧延
温度を100〜140°Cの範囲とすればよいことかわ
かる。
(実験例2) ボリフ、化ビニリデンフィルムを圧延比32、圧延温度
120°Cて複合圧延して厚さ約100μmの圧延フィ
ルムとした。
この圧延フィルムに対し、印加電界強度を75kV/+
n+n、  100 kV/mmX125 kV/mm
とし、温度80℃、時間60分の条件でポーリング処理
を施し、3種の圧電フィルムを得た。これらの圧電フィ
ルムに対して、実験例1と同様にして圧電率の初期値と
加熱処理値を求めた。
ポーリング処理時の印加電界強度と初期値および加熱処
理値との関係を第2表に示す。
第2表 °Cて複合圧延し、厚さ約100μmの圧延フィルムを
得た。
この圧延フィルムに対して、実験例りと同様の条件でポ
ーリング処理し、同様に圧電率の初期値と加熱処理値を
求めた。
圧延比と初期値および加熱処理値との関係を第3表に示
す。
第3表 第2表の結果から、ポーリング処理時の印加電界強度は
、圧電耐熱性に対して影響を与えず、圧電率そのものに
影響を与えることがわかる。したがって、高い印加電界
強度によってポーリング処理を行えば、圧電率が高く、
かつ圧電耐熱性も良好な圧電フィルムが得られる。
(実験例3) ボリフ、化ビニリデンフィルムを、圧延比2゜5.3.
2,4.3と変化させ、圧延温度120第3表から明ら
かなように、圧延比が3以上であれば、高い圧電率が得
られることがわかる。また、圧延比を変えても圧電耐熱
性には影響かないことがわかる。
(実験例4) ポリフッ化ビニリデンフィルムを、延伸倍率40〜4.
1で延伸して、厚さ約100μmの延伸フィルムを得た
。この際、延伸時の温度を80’Cと120°Cとに変
化させた。
このようにして得られた延伸フィルムに対して、実験例
1と同様のポーリング処理を施し、同様に圧電率の初期
値と加熱処理値を求めた。
延伸温度と初期値および加熱処理値との関係を第4表に
示す。
第4表 第4表から明らかなように、延伸によるものでは、延伸
温度のいかんにかかわらず、圧電耐熱性か著しく劣るこ
とがわかる。また、高い温度での延伸では、圧電耐熱性
は、低い温度でのものより、若干改善されるが、圧延の
ものにはとうていおよばない。また、低い温度での延伸
では圧電率そのものは高くなるが、圧電耐熱性は大幅に
低下する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明の圧電フィルムの製法は
、ポリフッ化ビニリデン系フィルムを圧延温度を100
〜140°Cとして圧延し、この圧延フィルムにポーリ
ング処理を施すものであるので、圧電耐熱性か極めて優
れた圧電フィルムを得ることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリフッ化ビニリデン系フィルムを圧延温度10
    0〜140℃で圧延した後、ポーリング処理することを
    特徴とする圧電フィルムの製法。
  2. (2)ポーリング処理時の印加電界強度が100kV/
    mm以上であることを特徴とする請求項(1)記載の圧
    電フィルムの製法。
JP2181336A 1990-07-09 1990-07-09 圧電フィルムの製法 Pending JPH0467935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2181336A JPH0467935A (ja) 1990-07-09 1990-07-09 圧電フィルムの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2181336A JPH0467935A (ja) 1990-07-09 1990-07-09 圧電フィルムの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0467935A true JPH0467935A (ja) 1992-03-03

Family

ID=16098918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2181336A Pending JPH0467935A (ja) 1990-07-09 1990-07-09 圧電フィルムの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0467935A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009501826A (ja) * 2005-07-19 2009-01-22 ウニベルシダージ ド ミーニョ ベータ相非多孔性フッ化ビニリデン樹脂(pvdf)フィルム及びその処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009501826A (ja) * 2005-07-19 2009-01-22 ウニベルシダージ ド ミーニョ ベータ相非多孔性フッ化ビニリデン樹脂(pvdf)フィルム及びその処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4268653A (en) Process for preparation of a polymeric piezo-electric material and material prepared by said process
JPS6116840A (ja) ポリテトラフルオロエチレン製多孔質膜の製造方法
US4519969A (en) Stretched fluorine type film and method for manufacture thereof
US3256379A (en) Process for stretching polyester films
JPH0467935A (ja) 圧電フィルムの製法
JPS5936851B2 (ja) ポリエステルフイルムの製造法
US4711808A (en) Beta phase PVF2 film formed by casting it onto a specially prepared insulating support
JPS603807A (ja) 高分子誘電体材料
JPS6320883A (ja) 圧電フイルムおよびその製造方法
JPS58196251A (ja) 圧電性重合体材料
JPS6142879B2 (ja)
JPS6364008B2 (ja)
JPH0480815B2 (ja)
JPH0334457B2 (ja)
JPS58102581A (ja) 改良された高分子圧電材料の製造法
JP2992586B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルムの製造方法
JPH01188322A (ja) ポリエステルフィルムの延伸成形方法
JPH02253924A (ja) 耐熱性フッ素系重合体2軸配向フィルムおよびその製造方法
JPH02130125A (ja) ポリエステルフィルムの製造方法
JPH0542592A (ja) ポリフツ化ビニリデン樹脂延伸フイルムの製造方法
JP2825728B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフイルムの製造方法
JPS63144587A (ja) 圧電フイルムの製造方法
JP2023554369A (ja) 収縮率が改善されたポリ塩化ビニリデン単層フィルム製造用組成物およびそれを含む食品包装パッケージ
JPS6328081A (ja) 圧電フイルムの製法
JPS5860584A (ja) 高分子圧電体の製造方法