JPH0467684B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0467684B2
JPH0467684B2 JP60008321A JP832185A JPH0467684B2 JP H0467684 B2 JPH0467684 B2 JP H0467684B2 JP 60008321 A JP60008321 A JP 60008321A JP 832185 A JP832185 A JP 832185A JP H0467684 B2 JPH0467684 B2 JP H0467684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
film
scratch
scratches
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60008321A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61168118A (ja
Inventor
Yasutaka Fukuda
Shigeo Shimizu
Atsushi Nakano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP832185A priority Critical patent/JPS61168118A/ja
Priority to US06/820,494 priority patent/US4698251A/en
Priority to DE19863601848 priority patent/DE3601848A1/de
Publication of JPS61168118A publication Critical patent/JPS61168118A/ja
Publication of JPH0467684B2 publication Critical patent/JPH0467684B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えばメツキ型磁気デイスクといつ
た磁気記録媒体に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
例えば、コンピユータ周辺機器の記憶媒体とし
て用いられている磁気デイスクには、塗布型のも
のとメツキ型のものとがある。
これらのうちメツキ型のものは、磁性膜形成に
バインダー樹脂が用いられていないいので、すな
わち例えばCo系磁性合金材料を非磁性基体上に
メツキ手段で設けたものであるから、磁性材料の
充填密度が高く、高密度化に適しているものの、
これで充分満足できるものでもなく、さらなる研
究が続けられている。
つまり、従来のメツキ型磁気デイスクは、メツ
キ磁性膜の膜面内での磁化容易軸が等方的なもの
となつていることより、その再生出力、分解能等
において問題が残されていたのである。
〔発明の開示〕
本発明者は、例えばメツキ型磁気デイスクのメ
ツキ磁性膜は、その成膜過程における下地膜の表
面状態によつて大きく影響を受けるのではないか
と考え、このような発想に基いて研究を続けた
所、メツキ磁性膜の磁化容易軸方向は下地膜の表
面状態によつて影響を受けることを見い出し、こ
のような点より本発明をなしとげたのである。
すなわち、例えば磁気デイスクの場合にあつて
は、その非磁性基体上に略同心円状のあるいは略
渦巻状のといつたように、再生ヘツドの走行方向
にほぼ沿つた方向に傷を付けておき、このように
表面処理された非磁性基体の表面処理面にメツキ
処理で磁性膜を構成すると、このメツキ磁性膜は
メツキ磁性膜の下地面の影響を受けて、再生ヘツ
ドの走行方向に沿つた方向に磁化容易軸をもつ磁
気異方性のあるものとなることを見い出したので
ある。
尚、この非磁性基体上に形成する傷の程度は微
細なものであつて、例えば傷の深さの基準として
は、中心線平均粗さRaの表現手段で約0.002〜
0.1μm程度であり、又、ピツチは約50μm以下、
より好ましくは約0.1〜10μm程度であることが望
ましい。
つまり、中心線平均粗さRaが0.002μmより大
巾に小さな傷付け程度であると、配向効果が小さ
くなり、又、逆に中心線平均粗さRaが0.1μmよ
り大巾に大きな傷付け程度であると、再生ヘツド
の浮上安定性が確保されにくく、例えばヘツドク
ラツシユが起きやすくなつたりするからであり、
又、傷のピツチが50μmを越えて大きくなりすぎ
ると、配向効果が小さくなるからである。
そして、このような傷付は、例えば非磁性基体
面上に研磨砥粒等を配し、非磁性基体を回転させ
ることで簡単に形成できる。
〔実施例〕
第1図a,bは、本発明に係る磁気記録媒体の
1実施例の製造工程説明図である。
まず、第1図aに示す如く、約1.9mm厚のアル
ミニウム製基板を用意し、このアルミニウム製基
板1面上に例えば無電解メツキ手段で約10〜
20μm厚のニツケル−リン非磁性薄膜2を形成し、
その後このニツケル−リン非磁性薄膜2面上に前
述のような手段で略円周方向に沿つた方向に傷方
向を有する傷3を形成する。
尚、この傷3の深さは中心線平均粗さRaがタ
リステツプによれば約0.007〜0.04μmであり、か
つ傷3のピツチpは約1μmである。
その後、この傷3の付けられたニツケル−リン
非磁性薄膜2の面上に、例えばCoSO4
7H2O0.05mol/l、NaH2PO2・H2O 0.15mol/
l、(NH42SO4 0.50mol/l、Na2C4H4O6
H2O 0.50mol/lのPH約8の組成浴のメツキ浴
を用い、70℃の温度で無電解といつた湿式メツキ
手段により、コバルト−リン磁性膜4を約600Å
厚形成して磁気デイスクを構成する。
〔比較例 1〕 実施例のように傷の付いたものではなく、中心
線平均粗さがRaが0.003μm程度の鏡面研磨(研
磨方向がランダム)面といつたニツケル−リン非
磁性薄膜面上に、実施例と同様な湿式メツキ手段
でコバルト−リン磁性膜を形成し、磁気デイスク
を構成する。
〔比較例 2〕 実施例のような略円周方向の傷ではなく、等方
的(ランダム)な傷(傷の深さはRaが約0.007〜
0.02μm)の付いたニツケル−リン非磁性薄膜面
上に、実施例と同様な湿式メツキ手段でコバルト
−リン磁性膜を形成し、磁気デイスクを構成す
る。
〔特性〕
上記実施例及び比較例1で得た磁気デイスク
(実施例における傷の深さはRaが約0.015μm)に
ついて、ギヤツプ長1.2μm、トラツク幅50μmの
Mn−Znフエライト磁気ヘツドを用いて、再生出
力の周波数特性を測定すると、第2図に示す通り
である。同図中、白丸印は実施例のもの、黒丸印
は比較例1のものを示す。
これによれば、本実施例の磁気デイスクは比較
例1の磁気デイスクよりその出力の高いものであ
ることがわかる。つまり、再生ヘツドの走行方向
に沿つて傷の付いた面上にメツキ磁性膜を構成し
たものは、高出力化の図れたものとなることがわ
かる。
又、上記実施例及び比較例1,2で得た磁気デ
イスクについて、そのDC消去ノイズを測定する
と、第3図に示す通りである。同図中、白丸印は
実施例のもの、黒丸印は比較例1のもの、×印は
比較例2のものを示す。
これによれば、本実施例のものは、傷が付いて
いてもこの傷は再生ヘツドの走行方向に沿つたも
のである為漏洩磁界が発生しにくいことによるの
か、傷付けによるDC消去ノイズの増加はない。
これに対して、比較例2のものでは、傷付けによ
つてDC消去ノイズが著しく増加している。
又、上記実施例の磁気デイスク(傷の深さは
Raが約0.015μm)について、最大印加磁場
10KOeでVSMを用いて静磁気特性を調べると、
円周方向に磁場を印加した場合には、保磁力Hc
が700エルステツド、角型比Rsが0.80、S*が0.90
であるのに対し、半径方向に磁場を印加した場合
にはHcが650エルステツド、Rsが0.65、S*が0.80
であつて、円周方向に磁化容易軸のあることがわ
かる。
又、本実施例のものは、傷の程度がほぼ一定で
あることより、配向がほぼ一定のものとなつて、
出力変動の小さなものである。
〔効果〕
再生出力の高く、DC消去ノイズの少ない高密
度記録の行なえるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは本発明に係る磁気記録媒体の1
実施例の製造工程説明図、第2図及び第3図は本
発明に係る磁気記録媒体の特性説明図である。 1……アルミニウム製基板、2……非磁性薄
膜、3……傷、4……磁性膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 再生ヘツドの走行方向にほぼ沿つた方向に傷
    のある基板上にメツキ磁性膜を構成したことを特
    徴とする磁気記録媒体。
JP832185A 1985-01-22 1985-01-22 磁気記録媒体 Granted JPS61168118A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP832185A JPS61168118A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 磁気記録媒体
US06/820,494 US4698251A (en) 1985-01-22 1986-01-17 Magnetic recording medium and method of producing the same
DE19863601848 DE3601848A1 (de) 1985-01-22 1986-01-22 Magnetisches aufzeichnungsmedium und verfahren zu dessen herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP832185A JPS61168118A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61168118A JPS61168118A (ja) 1986-07-29
JPH0467684B2 true JPH0467684B2 (ja) 1992-10-29

Family

ID=11689895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP832185A Granted JPS61168118A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61168118A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62273619A (ja) * 1986-05-21 1987-11-27 Hitachi Ltd 磁気デイスク
JPH0833983B2 (ja) * 1986-09-01 1996-03-29 株式会社日立製作所 磁気記録媒体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53123906A (en) * 1977-04-05 1978-10-28 Fujitsu Ltd Magnetic disc
JPS55125533A (en) * 1979-03-14 1980-09-27 Basf Ag Magnetic recording carrier and method of fabricating same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53123906A (en) * 1977-04-05 1978-10-28 Fujitsu Ltd Magnetic disc
JPS55125533A (en) * 1979-03-14 1980-09-27 Basf Ag Magnetic recording carrier and method of fabricating same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61168118A (ja) 1986-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fujiwara Barium ferrite media for perpendicular recording
US4486496A (en) Magnetic recording medium
Fujiwara et al. Recording performances of Ba-ferrite coated perpendicular magnetic tapes
JP2000113441A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPH04123312A (ja) マスター用磁気記録媒体
JPH0572727B2 (ja)
JPH07105027B2 (ja) 垂直磁気記録媒体
JPH0467685B2 (ja)
JPH0152818B2 (ja)
JPH0467684B2 (ja)
JPH03701B2 (ja)
JP2579184B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0349025A (ja) 磁気記録媒体
JP3239954B2 (ja) 磁気記録方式
JP3030279B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JP2843342B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
Morisako et al. Read write characteristics of hexagonal barium ferrite sputtered films prepared by post deposition annealing
JPS6173206A (ja) 磁気記録再生方式
JP2005158105A (ja) 磁気記録媒体及びそれを用いた磁気記憶装置
JP3288136B2 (ja) 磁気記録再生方法
JPH0570205B2 (ja)
JPS6052918A (ja) 磁気記憶体
JPH05101310A (ja) 磁気記録方法
JPS5857628A (ja) 可撓性磁気記録体
JPS58171717A (ja) 磁気記録媒体