JPH0467510B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0467510B2
JPH0467510B2 JP59276301A JP27630184A JPH0467510B2 JP H0467510 B2 JPH0467510 B2 JP H0467510B2 JP 59276301 A JP59276301 A JP 59276301A JP 27630184 A JP27630184 A JP 27630184A JP H0467510 B2 JPH0467510 B2 JP H0467510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
bush
mounting hole
shaft
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59276301A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61154869A (ja
Inventor
Akio Tajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP27630184A priority Critical patent/JPS61154869A/ja
Publication of JPS61154869A publication Critical patent/JPS61154869A/ja
Publication of JPH0467510B2 publication Critical patent/JPH0467510B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/308Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms
    • B41J25/3088Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms with print gap adjustment means on the printer frame, e.g. for rotation of an eccentric carriage guide shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/308Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は印字信号に応じて所定の印字動作を行
う印字ヘツドを備えたプリンタにおいて、印字面
に対する印字ヘツドの距離を調整することのでき
る印字ヘツドの位置調整機構に関する。
(従来の技術) 周知のようにプリンタにおける印字ヘツドは、
印字ワイヤやドツトプレートの磨耗によつて、こ
の先端と印字面との距離が変化し、そのため印字
品質が低下する。そのためこの間〓を所定範囲内
にするために、印字ヘツドの位置を調整しなけれ
ばならない。
従来から印字ヘツドとプラテンとの間〓を調整
する機構として、キヤリジを左右に案内するガイ
ドシヤフトに、カムと一体的な筒状の偏心軸が回
動自在に保持されており、この偏心軸はキヤリツ
ジの保持孔に回動自在に嵌合しているものがある
(実開昭58−33255号公報)。
(発明が解決しようとする問題点) しかしこのような従来機構では、ガイドシヤフ
トの組付前にあらかじめガイドシヤフトにキヤリ
ツジを偏心軸と共に組み付けておく必要があるな
ど、キヤリツジを後付けできず、プリンタ全体の
組立てが煩雑となり、そのためプリンタ全体の組
立時間が長くなつていた。
そこで本発明の目的は、キヤリツジを後付け可
能としてプリンタ全体の組立てを容易とすること
ができ、しかも構造が簡単である印字ヘツドの位
置調整機構を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の特徴は、キヤリツジ4には、側方に開
口しているU字状溝4gと下方に開口している取
付孔4aとが形成あり、U字状溝にガイド軸3が
嵌合し、取付孔にガイド軸2が貫通しているキヤ
リツジブツシユ6が嵌合してあり、取付孔の開口
端はガイド軸2の軸中心よりも下方に延伸し、キ
ヤリツジブツシユ6はガイド軸2が貫通する中心
軸孔6aとこの中心軸孔に対して偏心して形成し
てある外周面6bとを有する円筒状のものであ
り、かつ両端には回動操作用のつば部6c,6c
が設けてある。そして、キヤリツジブツシユ6は
取付孔4aに外周面がスナツプフイツト的に嵌合
して回動自在であり、かつ両つば部6c,6cの
内面がキヤリツジ4に当接してキヤリツジと共に
移動可能となつている。また、つば部6c,6c
はキヤリツジ4に設けた度決め4b,4cの範囲
内を回動可能であり、つば部の回動操作によりキ
ヤリツジ及び印字ヘツド5が記録紙Pに向かつて
進退自在であるところにある。
(作用) したがつて本発明の調整機構の組み立てに際し
ては、キヤリツジブツシユ6をガイド軸2に予め
組み付けておき、最初にキヤリツジ4のU字状溝
4gにガイド軸3を嵌合させ、その後で取付孔4
aの下方開口に、キヤリツジブツシユ6の上部を
対向させてキヤリツジ4を上方から押圧し、それ
によりこのキヤリツジブツシユの外周面6bを取
付孔4aにスナツプフイツト的に嵌合させること
により組み付けられる。
(実施例) 第1〜3図において、プラテン1を巻回して送
られる記録紙Pの幅方向に平行に、一対のガイド
軸2,3が設けてある。ガイド軸2,3に沿つて
移動自在のキヤリツジ4上には、印字ヘツド5が
固定してある。キヤリツジ4とプラテン1に近い
位置のガイド軸2との間にはキヤリツジブツシユ
6が介装されている。
キヤリツジブツシユ6は、ガイド軸2が貫通す
る中心軸孔6aと、この中心軸孔に対して偏心し
て形成された外周面6bとを有する円筒状のもの
であり、したがつて中心軸孔6aのまわりの肉厚
は次第に変化している。キヤリツジブツシユ6の
両端部には、回動操作用のつば部6c,6cが一
体的に形成してある。つば部6c,6cの操作部
6d,6dは、キヤリツジ4から上面へ突出して
いる。
キヤリツジ4の下面には、キヤリツジブツシユ
6の取付孔4aが形成してあり、この取付孔は下
端開口のものである。この取付孔4aの開口端
は、第1図示のようにガイド軸2の軸中心よりも
下方に延伸しその先端はやや内方に屈成してい
る。そのためキヤリツジブツシユ6は、下方開口
からこの取付孔4a内へスナツプフイツト的に嵌
合される。またキヤリツジ4には、一側方向(第
1図左方向)に開口しているU字状溝4gが設け
てあり、ガイド軸3に嵌合している。
取付孔4aには、キヤリツジブツシユ6の外周
面6bが接し、この孔内で回動自在である。キヤ
リツジ4の両端部にはつば部6cの回動範囲を規
制するための度決め4b,4cが設けてあり、操
作部6dはこの度決め4bと4cの間から上面へ
突出している。
キヤリツジ4の下面には、キヤリツジブツシユ
6の回動位置を安定的に保持するために、外周面
6bに弾接しているクリツクバネ4dが垂設して
ある。クリツクバネ4dはキヤリツジブツシユ6
の外周面に設けた複数のクリツク溝6eに選択的
に弾接するものである。またキヤリツジ4へ駆動
力を伝達するためのタイミングベルト(図示せ
ず)を固着するために、ベルト連結部4eが設け
てある。
組み立てに際しては、キヤリツジブツシユ6を
ガイド軸2に予め組み付けておき、最初にキヤリ
ツジ4のU字状溝4gにガイド軸3を嵌合させ、
その後で取付孔4aの下方開口に、キヤリツジブ
ツシユ6の上部を対向させてキヤリツジ4を上方
から押圧し、それによりこのキヤリツジブツシユ
の外周面6bを取付孔4aにスナツプフイツト的
に嵌合させる。この時キヤリツジブツシユ6を回
動するためのつば部6cの操作部6dが、キヤリ
ツジの度決め4b,4c間に位置するよう合わせ
ておく。また回動用のつば部6cの内面は、それ
ぞれキヤリツジ4に当接し、キヤリツジブツシユ
6は、このキヤリツジ4に対して左右方向(第3
図上下方向)に移動不能に位置保持される。した
がつてキヤリツジブツシユ6は、その中心軸孔6
aでガイド軸2に沿つてキヤリツジ4と共に摺動
自在であるとともに、その外周面6bで取付孔4
a内を回動自在である。最後に印字ヘツド5をキ
ヤリツジ4の上面に固着する。
そこで印字ヘツド5の前端とプラテン1との間
〓を、記録紙Pの厚みなどに対応させて微調整す
るには、操作部6dを度決め4b,4c内の所定
位置に移動させる。たとえば第1図示のように、
操作部6dが度決め4bに接して度決めされてい
るときは、ガイド軸2の前方側(プラテン側)の
キヤリツジブツシユ6の肉厚の方が、ガイド軸2
の後方側のキヤリツジブツシユの肉厚よりも大き
いので、キヤリツジ4はプラテン1側へ前進した
位置となる。すなわち印字ヘツド5の前端とプラ
テン1との間〓は小となる。
これと反対に操作部6dを度決め4cに接する
第1図鎖線の位置に移動させると、ガイド軸2の
前方側のキヤリツジブツシユ6の肉厚は次第に小
さくなるので、キヤリツジ4はプラテン1から後
退した位置、すなわち印字ヘツド5の前端とプラ
テン1との間〓は大となる。キヤリツジ4と印字
ヘツド5とのこの進退移動は、キヤリツジのU字
状溝4gの内面でガイド軸3を挾んで前後に摺動
することにより、キヤリツジ4の水平姿勢が保た
れる。操作部6dにより設定されたキヤリツジブ
ツシユ6の位置は、第2図示のようにクリツクバ
ネ4dがキヤリツジブツシユの外周面6bを弾圧
することによりクリツクされ、容易に変位するこ
とはない。外周面に複数のクリツク溝6e…を設
けておけば一層確実にその位置が保たれる。
(発明の効果) 本発明は、組み立てに際しては、キヤリツジブ
ツシユをガイド軸に予め組み付けておき、先ずキ
ヤリツジのU字状溝にガイド軸を嵌合させ、その
後に取付孔の下方開口に、キヤリツジブツシユの
上部の対向させてキヤリツジを押圧し、キヤリツ
ジブツシユの外周面を取付孔に嵌合させることに
より組み付けられるので、キヤリツジを後付けで
き、プリンタ全体の組立て作業が簡単である。さ
らにキヤリツジブツシユは、その回動操作用のつ
ば部によつて、キヤリツジに取付けることができ
るため、このキヤリツジブツシユをこのキヤリツ
ジに取付けるための特別な手段は不要である。そ
してキヤリツジの重量が小さくてすみ、構造が簡
単で、コストの低下が達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部を示す第3図
−線断面図、第2図は第3図−線断面
図、第3図は平面図である。 P……記録紙、2,3……ガイド軸、4……キ
ヤリツジ、4a……取付孔、4b,4c……度決
め、4d……クリツクバネ、4g……U字状溝、
5……印字ヘツド、6……キヤリツジブツシユ、
6a……中心軸孔、6b……外周面、6c……つ
ば部、6e……クリツク溝。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 記録紙の幅方向に平行な一対のガイド軸と、
    このガイド軸に沿つて移動自在のキヤリツジと、
    このキヤリツジに固定してある印字ヘツドと、上
    記キヤリツジに装着され上記ガイド軸の一方が摺
    動自在に貫通しているキヤリツジブツシユとを具
    備し、 上記キヤリツジには、側方に開口しているU字
    状溝と下方に開口している取付孔とが形成してあ
    り、上記U字状溝に上記ガイド軸の他方が嵌合
    し、上記取付孔に上記キヤリツジブツシユが嵌合
    してあり、 上記取付孔の開口端は、上記ガイド軸の一方の
    軸中心よりも下方に延伸しており、 上記キヤリツジブツシユは、上記ガイド軸の一
    方が貫通する中心軸孔と、この中心軸孔に対して
    偏心して形成してある外周面とを有する円筒状の
    ものであり、 上記キヤリツジブツシユの両端には、回動操作
    用のつば部が設けてあり、 上記キヤリツジブツシユは、上記取付孔に上記
    外周面がスナツプフイツト的に嵌合しかつ回動自
    在であり、 上記両つば部の内面は、上記キヤリツジに当接
    し、そのためこのキヤリツジブツシユはこのキヤ
    リツジと共に移動可能であり、 上記つば部は、上記キヤリツジに設けた度決め
    の範囲内を回動可能であり、 上記つば部の回動操作により上記キヤリツジ及
    び上記印字ヘツドが記録紙に向かつて進退自在で
    ある ことを特徴とする印字ヘツドの位置調整機構。 2 特許請求の範囲第1項において、キヤリツジ
    には、キヤリツジブツシユの外周面に設けた複数
    のクリツク溝に選択的に弾接するクリツクバネを
    一体的に形成してあることを特徴とする印字ヘツ
    ドの位置調整機構。
JP27630184A 1984-12-27 1984-12-27 印字ヘツドの位置調整機構 Granted JPS61154869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27630184A JPS61154869A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 印字ヘツドの位置調整機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27630184A JPS61154869A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 印字ヘツドの位置調整機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61154869A JPS61154869A (ja) 1986-07-14
JPH0467510B2 true JPH0467510B2 (ja) 1992-10-28

Family

ID=17567539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27630184A Granted JPS61154869A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 印字ヘツドの位置調整機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61154869A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6273978A (ja) * 1985-09-26 1987-04-04 Brother Ind Ltd 印字装置
JP2521977Y2 (ja) * 1989-11-13 1997-01-08 株式会社荏原製作所 自動給水装置
JP3087442B2 (ja) * 1992-04-10 2000-09-11 ブラザー工業株式会社 印字装置
JPH08207388A (ja) * 1995-02-03 1996-08-13 Brother Ind Ltd プリンタ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5833255B2 (ja) * 1979-08-20 1983-07-19 ザ・フアイヤ−スト−ン・タイヤ・アンド・ラバ−・カンパニ− 熱可塑性弾性体組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5833255U (ja) * 1981-08-31 1983-03-04 東芝テック株式会社 プリンタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5833255B2 (ja) * 1979-08-20 1983-07-19 ザ・フアイヤ−スト−ン・タイヤ・アンド・ラバ−・カンパニ− 熱可塑性弾性体組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61154869A (ja) 1986-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4962392A (en) Thermal head supporting means for a thermal printing system
JPS60116487A (ja) プリンタの紙送り装置
JPH0467510B2 (ja)
JP2626683B2 (ja) 印字ヘッドとプラテン間のギャップ調整装置
JPH0214197B2 (ja)
JPS63132065A (ja) サ−マルヘツド支持装置
JPH0634132Y2 (ja) サーマルプリンタ
JPH0335563Y2 (ja)
JPH0541890Y2 (ja)
JP2008290417A (ja) インクジェットプリンタ
JPH0223409Y2 (ja)
JPH03106052U (ja)
JPH0379959U (ja)
JPS6212620Y2 (ja)
JPH0616773Y2 (ja) リボン送り装置
JP4049850B2 (ja) シート材切断装置
JPH0517252Y2 (ja)
JPH0428787Y2 (ja)
JPS6270956U (ja)
JPS63276587A (ja) インクリボン切替装置
JPH09226975A (ja) 用紙搬送装置およびプリンタ
JPH056080Y2 (ja)
JPS61160265A (ja) 熱転写プリンタ
JPH0313915Y2 (ja)
JPS6229264Y2 (ja)