JPH0428787Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0428787Y2
JPH0428787Y2 JP19442585U JP19442585U JPH0428787Y2 JP H0428787 Y2 JPH0428787 Y2 JP H0428787Y2 JP 19442585 U JP19442585 U JP 19442585U JP 19442585 U JP19442585 U JP 19442585U JP H0428787 Y2 JPH0428787 Y2 JP H0428787Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette holder
carriage
hole
cassette
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19442585U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62102660U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19442585U priority Critical patent/JPH0428787Y2/ja
Publication of JPS62102660U publication Critical patent/JPS62102660U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0428787Y2 publication Critical patent/JPH0428787Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、リボンリフト機構を備えた印字装置
に関するものである。
従来の技術 従来から、インクリボンを着脱可能なカセツト
に収納し、このカセツトごとインクリボンを上下
させ、印字と修正を選択して行なう印字装置があ
る。
第4図は従来の印字装置の要部分解斜視図であ
る。図において3は印字手段(図では省略されて
いる。)を搭載するキヤリツジであり、キヤリツ
ジ3には穴3a、穴3bが形成されている。5は
折り曲げ部5aが設けられ、インクリボン(図で
は省略されている。)を保持するカセツトホルダ
ーである。折り曲げ部5aには穴5bが形成され
ている。4は溝4aが形成されたシヤフト、6は
Eリングである。穴3a、穴5aにシヤフトを通
し、Eリングを溝4aに固定することにより、カ
セツトホルダー5はキヤリツジ3に回動自在に支
持される。
以上のように構成された従来の印字装置につい
てその動作について説明する。
第5図は従来の印字装置の側面図であり、1は
プラテン、2は穴3aに挿入されるキヤリツジシ
ヤフト、7はリボンカセツト、8は印字用紙であ
る。印字信号にもとずいて、カセツトホルダー5
は実線で示す下方の待機位置から2点鎖線で示す
印字位置に回動されて、リボンカセツト7から延
出された印字リボン(図では省略されている。)
がプラテン1の印字行と対応する位置へ移動し、
印字手段がプラテン1上の印字用紙8にリボンを
叩き付け印字を行なう。
考案が解決しようとする問題点 しかしながら上記従来の構成では、部品点数が
多く、またEリングの挿入の工程があり、このた
めには専用の治具が必要となり、さらに製作工数
が多く、コストアツプにつながるという問題点を
有していた。
問題点を解決するための手段 本考案は、印字手段を搭載するキヤリツジに穴
を設け、インクリボンカセツトを保持するカセツ
トホルダーに、キヤリツジの穴に挿入される突起
と、キヤリツジとカセツトホルダーのなす角度が
特定の角度の範囲にあるときにはキヤリツジの側
面を摺動し穴と突起の係合状態を保つ摺動片を設
けたものである。
作 用 上記構成により、キヤリツジとカセツトホルダ
ーを特定の角度の範囲外の角度に保つた状態で、
キヤリツジの穴にカセツトホルダーの突起を挿入
し回転させることにより、カセツトホルダーの爪
はキヤリツジの側面を摺動するようになるため、
キヤリツジとカセツトホルダーの角度が特定の角
度範囲内にあるときは、係合状態が保たれる。
実施例 第1図は本考案の一実施例における印字装置の
要部分解斜視図である。11は穴11aが形成さ
れたキヤリツジ、11bはキヤリツジ11の側版
である。12はリボンカセツトを保持するカセツ
トホルダーであり、カセツトホルダー12には穴
11aに挿入される突起12bがバーリング加工
により設けられた折り曲げ部12bと、側版11
bを摺動する折り曲げ部12cが設けられてい
る。
以上のように構成された本実施例の印字装置に
ついて、以下にその組立て順序について説明す
る。
第2図は本実施例の印字装置の組立て図であ
り、1はプラテン、2はキヤリツジシヤフト、8
は印字用紙である。まず図に示すように、折り曲
げ部12cが側版11bと当たらない角度で、第
1図に示すように突起12bを穴11aに挿入
し、カセツトホルダー12回転させると、第3図
に示すように折り曲げ部12cは側面を摺動する
ようになる。カセツトホルダー12は、使用状態
では2点鎖線の位置までしか動かないため、回転
軸の方向には移動できず、係合状態は保たれる。
考案の効果 本考案は、カセツトホルダーに、キヤリツジの
穴に挿入される突起と、キヤリツジとカセツトホ
ルダーのなす角度が特定の角度の範囲にあるとき
にはキヤリツジの側面を摺動し穴と突起の係合状
態を保つ摺動片を設け、キヤリツジとカセツトホ
ルダーを適当な角度にした状態で穴に突起を挿入
して組立てるものであり、部品点数が少なく、E
リングの挿入等の工程がないため、専用の治具が
必要なく、さらに製作工数が少なく、コストを下
げることができる優れた印字装置を得るものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例における印字装置の
要部分解斜視図、第2図は同組立て図、第3図は
同要部側面図、第4図は従来の印字装置の要部分
解斜視図、第5図は同要部側面図である。 11……キヤリツジ、11a……穴、12……
カセツトホルダー、12a……折曲げ部、12b
……突起、12c……折曲げ部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 印字手段を搭載し印字用紙に対して並行に移動
    可能なキヤリツジと、前記キヤリツジに設けられ
    前記移動方向に並行な中心軸を持つ穴と、インク
    リボンカセツトを保持するカセツトホルダーと、
    前記カセツトホルダーに設けられ前記穴に挿入す
    ることにより前記カセツトホルダーの揺動自在な
    係合状態を作りだす円筒状の突起と、前記カセツ
    トホルダーに設けられ前記キヤリツジと前記カセ
    ツトホルダーのなす角度が特定の角度の範囲にあ
    るときには前記キヤリツジの側面を摺動して前記
    突起が前記穴から外れるのを防ぐ摺動片を備えた
    ことを特徴とする印字装置。
JP19442585U 1985-12-18 1985-12-18 Expired JPH0428787Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19442585U JPH0428787Y2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19442585U JPH0428787Y2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62102660U JPS62102660U (ja) 1987-06-30
JPH0428787Y2 true JPH0428787Y2 (ja) 1992-07-13

Family

ID=31151385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19442585U Expired JPH0428787Y2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0428787Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006051779A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Funai Electric Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62102660U (ja) 1987-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0245016Y2 (ja)
JPH0428787Y2 (ja)
GB2170778A (en) Positioning ink-ribbon cassettes
JPS63132065A (ja) サ−マルヘツド支持装置
JP2626683B2 (ja) 印字ヘッドとプラテン間のギャップ調整装置
US5015107A (en) Type-wheel cassette positioner for printer
JPH0712029Y2 (ja) インクリボン切替機構
JPS6213813Y2 (ja)
JPH0517252Y2 (ja)
JPH0539897Y2 (ja)
JPH0729470B2 (ja) シリアルプリンタ
JP3055584B2 (ja) プリンタにおけるプラテンギャップの調整機構
US5160207A (en) Mechanism for correcting the printing position of an electronic typewriter
JP3047270B2 (ja) ワイヤードットカラー記録装置
JPS58188682A (ja) 印字ヘツド位置決め機構
JPH0453643Y2 (ja)
JPH051440Y2 (ja)
JPS606490A (ja) 印字ヘツド送り装置
JP2650661B2 (ja) 多色リボンカセットのリボン切替位置微調整装置
JPH0120136Y2 (ja)
JPH04220371A (ja) キャリアブッシュの構造
JP2565147Y2 (ja) 印字ヘッド
JPS61235176A (ja) プリンタ−のコピ−コントロ−ル装置
JPS60145877A (ja) インクリボン切替機構
JPS5896977U (ja) インクリボン機構