JPH0467266B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0467266B2
JPH0467266B2 JP61253739A JP25373986A JPH0467266B2 JP H0467266 B2 JPH0467266 B2 JP H0467266B2 JP 61253739 A JP61253739 A JP 61253739A JP 25373986 A JP25373986 A JP 25373986A JP H0467266 B2 JPH0467266 B2 JP H0467266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
frame
drawer
door
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61253739A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63108553A (ja
Inventor
Yasuo Nagase
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP61253739A priority Critical patent/JPS63108553A/ja
Priority to US07/097,768 priority patent/US4866552A/en
Publication of JPS63108553A publication Critical patent/JPS63108553A/ja
Publication of JPH0467266B2 publication Critical patent/JPH0467266B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はカートリツジ磁気テープを所定位置に
挿着しヘツドを介して所望の記録再生を行うカー
トリツジ磁気テープ駆動装置に関するものであ
る。
[従来の技術] 従来より使用されているカートリツジ磁気テー
プ駆動装置(以下駆動装置と称す)は第11図に
示すようにカートリツジ磁気テープ(以下カート
リツジと称す)52を矢印A方向に同駆動装置の
挿入口に対して押し込み装着させる構造のものが
主流となしていた。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、上述した駆動装置では挿入口の寸法が
少なくともカートリツジ52の横幅寸法l1を必要
とするため挿入口部分が大形化するとともに駆動
装置自体も大形化するという問題があつた。
また、これに対し、カートリツジ52を挿入口
に対して矢印B方向に押し込み挿着させる構造の
駆動装置の提案がなされており、挿入口部分を小
形化させる利点を有しているが、この場合挿入方
向が通常と異なるため各構成部に対して特別な設
計変更を必要とすることから機構が複雑で部品点
数が増えるばかりでなくカートリツジの挿着を一
挙動で行うことができず装置として信頼性に欠け
ていた。また、この種の駆動装置の挿入口にはド
アが設けられていないため外部から混入するゴミ
等によつてヘツドや表出されているテープ面を傷
つけてしまうという問題点があつた。
そこで、本発明は上述した問題点に鑑みてなさ
れたものであつて、その目的は、部品点数を最小
限に抑え、挿入口部分を小形化して駆動装置全体
の小形化を図るとともにヘツドやテープを外部の
ゴミ等の混入から保護し、簡単な機構によりカー
トリツジの挿着を容易にしかも一挙動で行うこと
のできる極めて信頼性の高い駆動装置を提供する
ことにある。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するため本発明に係る駆動装置
は、フレーム2と、 その前面に挿入口13を有し、カートリツジ磁
気テープ52が載置され、かつ前記フレーム2上
を移動自在なドロワー4と、 前記カートリツジ磁気テープ52のアクセスド
ア54を開閉する開閉手段16と、 前記フレーム2内へのカートリツジ磁気テープ
52の移動並びにフレーム2内へのドロワー4の
移動を阻止する第1、第2の阻止手段24,2
6,19と、 該第1、第2の阻止手段24,26,19を解
除する第1、第2の解除手段21,17と、 前記ドロワー4の前面に回動自在に設けられる
とともに、前記開閉手段16および第1、第2の
解除手段21,17を裏面に有し、前記アクセス
ドア54の開閉、フレーム2内へのカートリツジ
磁気テープ52の挿入・挿出およびフレーム2内
へのドロワー4の移動・停止を開閉操作により制
御するドア3と、 前記ドロワー4をフレーム2上の所定位置に係
止する係止手段32と、 を備えたことを特徴としている。
[作用] 本発明の駆動装置によれば、まず、カートリツ
ジ52を挿入口13より挿入してドロワー4に載
置する。さらに、ドア3を回動させると開閉手段
16がカートリツジ52のアクセスドア54を開
く。続いて、カートリツジ52のアクセスドア5
4がほぼ開き終わり、さらにドア3を回動させる
と第1の解除手段21が第1の阻止手段24,2
6を解除してフレーム2内へのカートリツジ52
の挿入の阻止を解除する。また、さらにドア3を
回動させ完全にドア3が閉まると第2の解除手段
17が第2の阻止手段19を解除してフレーム2
内へのドロワー4の移動の阻止を解除する。次
に、ドロワー4がーフレーム2上を移動し係止手
段32によつてドロワー4がフレーム2上の所定
位置に係止されてカートリツジ52の挿着が完了
すると検出手段29がこれを検出する。また、カ
ートリツジ52をフレーム2から取り出す際に
は、係止手段32を解除すると各部が初期の位置
まで復帰し、カートリツジ52が挿入口13より
飛び出す。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図は、本発明による駆動装置の一実施例を
示す斜視図、第2図は、同駆動装置の平面図、第
3図a,bは同駆動装置にカートリツジを挿着さ
せる前後の状態を示す図、第4図a〜dは第2図
の−,−,−,−線における各
部の断面図であつて一部の内部機構を省略した
図、第5図は同駆動装置の一部を省略した側断面
図、第6図a,bは第5図のc部の動作を示す拡
大図、第7図a〜cはドアの開閉動作を示す図、
第8図a〜cはアクセスドアの開閉動作を示す
図、第9図、第10図は第2図と合わせて駆動装
置全体の動作を示す図、第11図はカートリツジ
の外観図である。
駆動装置1は、第1図並びに第2図に示すよう
にその側面の一方に取付片2aが、他方に小突片
2b,2cが一体に形成されるとともに、前後面
が開放された断面字で長板形状をなすフレーム
2と、該フレーム2内に移動自在に設けられ、前
面にドア3を有するドロワー4と、その一端が2
本のリンク5,6を介して前記取付片2aに接続
され、他端が小突片2b,2c上に載置された状
態で前記フレーム2の両側面2d,2d間上に架
設支持された移動板7と、前記ドロワー4並びに
移動板7に設けられる各部品とによつて構成され
ている。
前記フレーム2の両側面2d,2dには他の装
置等に着脱を行うための螺子穴8が複数箇所に設
けられている。
また、前記フレーム2の側面2d,2dおよび
下面2eには、溝9が設けられている。この溝9
にはドロワー4の側面4a,4aおよび下面4b
に各々固設された板バネ10が突出した状態で設
けられている。そして、第3図a,bに示すよう
にカートリツジ52の挿着時にドロワー4の移動
に伴ないこの板バネ10はフレーム2とドロワー
4との間に挟持される状態まで移動しドロワー4
がフレーム2に対して固定されるようになつてい
る。また、このフレーム2上(第2図における右
端下部分)にはドロワー4に設けられた後述する
フツク32が係止されるための係止ピン11が立
設固定されている。
次に、前記ドロワー4は上面および後面が開放
された断面字で長板形状をなしている。このド
ロワー4の前面上方略中央部にはカートリツジ5
2の表面を下方へ押圧して支持するための板バネ
12が設けられている。また、このドロワー4の
前面にはカートリツジ52の着脱を行うための挿
入口13が設けられている。この挿入口13の上
部にはドア3がドロワー4前面上部の両側面4
a,4a間に軸支された状態で所定角度回動自在
に設けられている。また、このドア3はバネ14
により開方向に付勢されている。ことドア3は外
部からのゴミ等の混入を防止し後述するヘツド4
9やテープ53にゴミ等が付着して傷がつかない
ように保護している。さらに、このドア3の裏面
には、前記挿入口13の略中央と体面する位置に
押圧片15が、また、右縁と対面する位置には開
閉手段としての開閉カム16が各々一体に設けら
れている。そして、ドア3の回動時に押圧片15
はカートリツジ52をフレーム2内に押し込み、
開閉カム16は第8図a〜cに示すようにその所
定曲線をなす接触面16aによつてカートリツジ
52のアクセスドア54を開くよう構成されてい
る。
なお、押圧片15を省き、開閉カム16のみで
カートリツジ52をフレーム2内に押し込み、ア
クセスドア54を開くようにしても良い。
さらに、前記ドア3の裏面の右縁には第2の解
除手段としての解除片17が設けられている。ま
た、この解除片17と対応するドロワー4の前面
には開口穴18が形成され、第2の阻止手段とし
てのロツク片19の一部19aが係止されてい
る。このロツク片19は第5図並びに第7図a〜
cに示すようにバネ20によりドロワー4の裏面
に突出する方向に付勢されており、カートリツジ
52の挿着前はロツク片19の一端に形成された
脚部19bの端面がフレーム2の端面に位置して
いてフレーム2内へのドロワー4の移動を阻止さ
せている(第7図aの状態)。そして、カートリ
ツジ52が挿入口13に挿入されドア3が回動さ
れると前記解除片17はロツク片19の一部19
aを押し、ロツク片19の脚部19bをドロワー
4の上面に退避させフレーム2内へのドロワー4
の移動を可能にしている(第7図cの状態)。
なお、前記ドア3はロツク片19の回動により
脚部19bがフレーム2上に位置し、このロツク
片19に形成された溝19cに解除片17の一部
17aが嵌合した状態で閉じられることになる
(第7図cの状態)。また、このドア3の裏面に形
成された突部3aにはこのドア3の回動に伴なつ
てドロワー4の前後方向(第2図矢印D方向)に
移動する第1の解除手段をなす移動棒21が軸支
されている。
さらに、前記ドロワー4の奥方にはブロツク片
22が固設されている。このブロツク片22の一
部には前記移動棒21の端部21aを上下から挟
むようにしてガイド部23が一体に形成されてお
り、移動棒21をドロワー4の前後方向に対して
移動自在に保持している。また、前記ブロツク片
22にはく字状の第1の阻止手段としてのエジエ
クター24の中心が軸支され第2図矢印E方向に
対して回動自在に設けられている。このエジエク
ター24はバネ25によりその一端24aがカー
トリツジ52の挿入を阻止する方向に付勢されて
いる。また、このエジエクター24の他端24b
には切欠部24cが形成され、エジエクター24
とともに第1の阻止手段を構成するストツパー2
6の一辺26aが係止されている。このストツパ
ー26はドロワー4上に近接して固設された支持
片27に回動自在に軸支されており、バネ28に
よつて常にその一辺26aが切欠部24cに係止
する方向に付勢されている。ここで、前記移動棒
21の端部21aがストツパー26の一辺26a
を押すとエジエクター24とストツパー26の係
止が解除されドア3によるカートリツジ52の挿
入が可能となる。
また、前記ブロツク片22には検出手段をなす
マイクロスイツチ29の固設された移動片30が
バネ31によりエジエクター24方向に付勢され
た状態で回動自在に設けられている。そして、カ
ートリツジ52がドア3によつてさらにフレーム
2内部へ挿入されるとこのカートリツジ52の一
端はエジエクター24の一端24aを押してエジ
エクター24を矢印E方向に回動させ、さらに、
エジエクター24の他端24bが移動片30に一
体に形成された突部30aを押して移動片30を
同様矢印E方向に回動させる。
さらに、前記ブロツク片22には係止手段をな
すフツク32が第2図矢印F方向に対して回動自
在に設けられている。このフツク32は略L字状
をなしており、その一端には突起32aが形成さ
れている。また、他端には引掛部32bが切削形
成されており、さらに、この引掛部32bの奥部
には傾斜部32cが形成されている。この傾斜部
32cは引掛部32bが係止される係止ピン11
を解除させるためのものである。また、このフツ
ク32は通常バネ33により第2図矢印G方向に
付勢されている。また、ブロツク片22の略中央
部にはローラ部材34が設けられている。このロ
ーラ部材34は略L字状に形成され、その上方に
はローラ34aが取り付けられている。また、こ
のローラ部材34は中央がブロツク片22に軸支
されているとともに、その一端がブロツク片22
に固設された板バネ35によつて常に下方へ付勢
されている。
従つて、前記ローラ34aはドロワー4の移動
に伴ない移動板7の先端に一体に形成された折曲
げ部7a部分に当接してカートリツジ52の挿入
方向に移動板7を移動させることになる。
なお、このブロツク片22には凸部22aが形
成されており、カートリツジ52の挿着時にこの
カートリツジ52の基台55の所定位置(第11
図に示す)に形成された凹部56を受けるように
構成されている。従つてカートリツジ52を挿入
口13に対して逆挿入した場合には基台55の側
面55aが凸部22aに当たるためカートリツジ
52がこれ以上フレーム2内に入らないようにな
つている。
次に、上記移動板7はメインベース板7bとサ
ブベース板7cによつて構成されている。このメ
インベース板7bとサブベース板7cとはその一
部が重合した状態で螺子36により接続されてい
る。この接続部分におけるサブベース板7c上に
は取付ピン37が形成されメインベース板7bに
形成された取付溝38に係止されている。従つ
て、メインベース板7bは螺子36を外し取付ピ
ン37の周縁に沿つて取付溝38を移動させるこ
とによりメインベース板7bの調整が可能となつ
ている。
また、前記サブベース板7cの一端にはL1
L2の各々長さの異なる2本のリンク5,6を介
してフレーム2の取付片2aに連結されている。
さらに、メインベース板7bの一端の一部はフレ
ーム2の一方の小突片2bに載置しており、他方
の小突片2cにはメインベース板7bに固設され
たアジヤスタ39の一部が載置している。また、
このアジヤスタ39はサブベース板7cにも固設
されており、その一部が取付片2a上に載置して
いる。従つて移動板7は3点で支持されることに
なる。また、前記メインベース板7bの裏面とフ
レーム2に立設するピン42との間にはスプリン
グ43が取り付けられており、移動板7を3つの
支持点に安定に押しつけている。
ところで、前記メインベース板7bの略中央に
はキヤプスタン駆動モータ40が固定されてい
る。このキヤプスタン駆動モータ40の中心軸の
端部には第4図cに示すようにカトリツジ52内
のテープ53を走行させるためのキヤプスタン4
1が取り付けられている。また、板バネ35のバ
ネ圧がローラ34aを介してメインベース板7b
の折曲げ部7aを押して前記キヤプスタン41の
周面をカートリツジ52のテープ駆動用のベルト
キヤプスタン59に対して接触させる方向に付勢
している。
さらに、前記メインベース板7bの裏面の所定
位置にテープホール検出センサ44の取り付けら
れたL字状の支持板45が固設されている。この
テープホール検出センサ44は第4図bに示すよ
うに1個の発光素子44aと2個の受光素子44
bによつて構成され、、テープ53の所定位置に
形成されたホール53bの検出を行つている。具
体的には発光素子44aより発せられる光をカー
トリツジー52内に設けられたミラー57を介し
てテープ面53aに照射させ、受光素子44bに
導かれる光の変化によつて53bの有無の検出を
行つている。また、このメインベース板7bには
第4図aに示すようにマイクロスイツチ46が固
設されていてカートリツジ52に接触し、テープ
53への記録を禁止あるいは解除するライトプロ
テクト部58の検出を行つている。
さらに、このメインベース板7bには前記キヤ
プスタン駆動モータ40とほぼ平行して後述する
ヘツド49を軸方向に上下させるためのヘツド移
動用モータ47が固設されている。このヘツド移
動用モータ47の中心軸の端部には第4図dに示
すように支持枠体48が取り付けられている。こ
の支持枠体48の一端にはテープ53に対して再
生記録を行うためのヘツド49が固設されてい
る。
しかして、ドロワー4の移動によりフツク32
に形成された爪状の引掛部32bが係止ピン11
に係止されるまでドロワー4はフレーム2上を移
動する。同時に移動板7は所定の軌跡を描きなが
ら第10図に示す状態まで移動する。この所定の
軌跡は2本の各々長さの異なるリンク5,6が固
定軸5a,6aを中心として各々がリンク動作を
行うことによつて得られる。従つて長さL2のリ
ンク6は小さい弧を描き、また、長さL1のリン
ク5は大きい弧を描くので、移動板7はドロワー
4の移動に伴なつてヘツド49がアクセスドア5
4の開口部54aに対し大きく斜め方向から移動
するようになつている。
そして、フツク32の引掛部32bが係止ピン
11に係止されると、フツク32の突起32aが
マイクロスイツチ29の検出片29aに接触して
マイクロスイツチ29がこれを検出する。
次に、上記のように構成された駆動装置の動作
について説明する。
まず、第2図に示すようにカートリツジ52を
エジエクター24に当接するまで挿入口13より
フレーム2に固設されたガイド片2fに沿つて挿
入する。この状態ではエジエクター24はストツ
パー26の一辺26aに係止している。また、ロ
ツク片19の脚部19bの端面がフレーム2の端
面に位置していてフレーム2内へのドロワー4の
移動が停止している。次に、ドア3を回動させる
と開閉カム16の接触面16aがカートリツジ5
2のアクセスドア54を外方に向けて所定角度回
動し、(第8図cの状態)、開口部54aを覗かせ
テープ53の一部が表出する。カートリツジ52
のアクセスドア54がほぼ開き終ると移動棒21
はエジエクター24とストツパ26の係止を解除
する。これによりカートリツジ52はフレーム2
内部へ移動可能な状態とする。続いて、さらに、
ドア3を回動するとこのドア2の押圧片15がカ
ートリツジ52を押してフレーム2内部に導く。
さらに、ドア3を回動してドア3が完全に閉まる
とドア3の解除片17がロツク片19の一部19
aを押し、ロツク片19の脚部19bをドロワー
4の上面に退避させてフレーム2内へのドロワー
4の移動を解除する(第7図cの状態)。同時に
カートリツジ52はエジエクター24を回動する
とともにこのエジエクター24を介して移動片3
0を回動する。(第9図の状態)。
次に、ドア3を閉じたままの状態でドロワー4
を移動するとローラ34aが移動板7の折曲げ部
7aを押して行き(第6図)移動板7が所定の軌
跡のリンク動作をしてドロワー4のフツク32が
フレーム2の係止ピン11に係止する(第10図
の状態)。この状態でヘツド49はアクセスドア
54の開口部54aに位置してテープ面53aに
接触するとともにキヤプスタン41がカートリツ
ジ52のテープ駆動用のベルトキヤプスタン59
に接触してテープ53が走行する。また、この時
フツク32はマイクロスイツチ29を動作し、カ
ートリツジ52のフレーム2への挿着が完了され
たことを検出する。
ところで、カートリツジ52が挿入されていな
い状態でドロワー4を移動した場合はエジエクタ
ー24および移動片30が動作しないためマイク
ロスイツチ29の検出片29aがフツク32の突
起32aまで移動せず、従つて、マイクロスイツ
チ29が働くことはない。
また、カートリツジ52を逆挿入させた場合は
カートリツジ52の挿入がブロツク片22によつ
て阻止されるためエジエクター24および移動片
30が途中までしか動作せず、マイクロスイツチ
29が働くことはない。また、ドア3も完全に閉
じないためドロワー4の移動も阻止される。
さらに、このマイクロスイツチ29はフツク3
2が係止ピン11に係止されていない状態、つま
りカートリツジ52がフレーム2に完全に挿着さ
れていない状態では働かないように構成されてい
る。
次に、フレーム2に挿着されたカートリツジ5
2を取り出す場合には、第10図の状態からドロ
ワー4をさらに押し込んでフツク32の引掛部3
2bを係止ピン11から外し傾斜部32cによつ
て解除する。するとドロワー4はブロツク片22
とフレーム2上のピン42との間に設けられたス
プリング50によつて挿入口13方向に押し戻さ
れ所定位置まで復帰すると同時に移動板7もサブ
ベース板7cと取付片2aとの間に設けられたス
プリング51によつて所定の軌跡を描きながら所
定位置まで復帰する。また、この復帰動作に伴な
つてロツク片19の回動して所定位置まで復帰し
ており、このロツク片19と解除片17の嵌合が
解除されドア3が開く(第2図の状態)。この状
態でドロワー4の復帰によりカートリツジ52が
挿入口13から飛び出す。
[効果] 以上説明したように本発明に係る駆動装置によ
れば、ドアがドロワーの前面に設けられ挿入口が
覆われるように構成されているので、外部のゴミ
等がフレーム内に混入することがなく、ヘツドや
表出されるカートリツジのテープ面が保護され
る。また、挿入口部分を小形化して駆動装置全体
の小形化が図れるとともに、ドアとドロワーに設
けられる簡単な機構によりカートリツジの挿着を
容易に、かつ一挙動で行うことができるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による駆動装置の一実施例を
示す斜視図、第2図は、同駆動装置の平面図、第
3図a,bは同駆動装置にカートリツジを挿着さ
せる前後の状態を示す図、第4図a〜dは第2図
の−,−,−,−線における各
部の断面図であつて一部の内部機構を省略した
図、第5図は同駆動装置の一部を省略した側断面
図、第6図a,bは第5図のc部の動作を示す拡
大図、第7図a〜cはドアの開閉動作を示す図、
第8図a〜cはアクセスドアの開閉動作を示す
図、第9図、第10図は第2図と合せて駆動装置
全体の動作を示す図、第11図はカートリツジの
外観図である。 1……駆動装置(カートリツジ磁気テープ駆動
装置)、2……フレーム、3……ドア、4……ド
ロワー、13……挿入口、16……開閉手段(開
閉カム)、17……第2の解除手段(解除片)、1
9……第2の阻止手段(ロツク片)、21……第
1の解除手段(移動棒)、24,26……第1の
阻止手段(エジエクター、ストツパー)、29…
…検出手段(マイクロスイツチ)、32……係止
手段(フツク)、52……カートリツジ(カート
リツジ磁気テープ)、54……アクセスドア。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フレーム2と、 その前面に挿入口13を有し、カートリツジ磁
    気テープ52が載置され、かつ前記フレーム2上
    を移動自在なドロワー4と、 前記カートリツジ磁気テープ52のアクセスド
    ア54を開閉する開閉手段16と、 前記フレーム2内へのカートリツジ磁気テープ
    52の移動並びにフレーム2内へのドロワー4の
    移動を阻止する第1、第2の阻止手段24,2
    6,19と、 該第1、第2の阻止手段24,26,19を解
    除する第1、第2の解除手段21,17と、 前記ドロワー4の前面に回動自在に設けられる
    とともに、前記開閉手段16および第1、第2の
    解除手段21,17を裏面に有し、前記アクセス
    ドア54の開閉、フレーム2内へのカートリツジ
    磁気テープ52の挿入・挿出およびフレーム2内
    へのドロワー4の移動・停止を開閉操作により制
    御するドア3と、 前記ドロワー4をフレーム2上の所定位置に係
    止する係止手段32と、 を備えたことを特徴とするカートリツジ磁気テー
    プ駆動装置。
JP61253739A 1986-10-27 1986-10-27 カートリッジ磁気テ−プ駆動装置 Granted JPS63108553A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61253739A JPS63108553A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 カートリッジ磁気テ−プ駆動装置
US07/097,768 US4866552A (en) 1986-10-27 1987-09-17 Magnetic tape drive with improved cartridge insertion and withdrawal mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61253739A JPS63108553A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 カートリッジ磁気テ−プ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63108553A JPS63108553A (ja) 1988-05-13
JPH0467266B2 true JPH0467266B2 (ja) 1992-10-27

Family

ID=17255462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61253739A Granted JPS63108553A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 カートリッジ磁気テ−プ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63108553A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63108553A (ja) 1988-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4866552A (en) Magnetic tape drive with improved cartridge insertion and withdrawal mechanism
JPH05781B2 (ja)
US4597274A (en) Lock cover mechanism
KR970001987B1 (ko) 테이프 레코더의 카세트 리드 프리 오픈(pre-open)장치
JPH0467266B2 (ja)
JPH0467267B2 (ja)
JPH0514348B2 (ja)
JPH0731863B2 (ja) デイスクカ−トリツジ駆動装置
JP3024481B2 (ja) ディスク装置
JPS61233484A (ja) テ−プカセツト
JPS6215894Y2 (ja)
JPH0329818Y2 (ja)
KR0183697B1 (ko) 테이프 레코더의 도어장치
JPS5819733Y2 (ja) 磁気記録再生機のカセット収納装置
JP3118399B2 (ja) カセット装着装置
JP2521185B2 (ja) カセット装着装置
KR940003073Y1 (ko) Dat카세트 로딩장치의 카세트 이젝트장치
JP4237333B2 (ja) シリンダ錠の鍵孔シャッター
JP2526420B2 (ja) カセットロ―ディング装置
KR890005700Y1 (ko) 디스크 카아트리지용 기록 재생장치
JP3189891B2 (ja) フロッピディスクドライブユニット
JP2552144B2 (ja) 磁気記録装置
JPS6327310Y2 (ja)
JPS61248260A (ja) 磁気デイスク駆動装置
JPS61246957A (ja) 磁気デイスク装置