JPS61248260A - 磁気デイスク駆動装置 - Google Patents

磁気デイスク駆動装置

Info

Publication number
JPS61248260A
JPS61248260A JP60089264A JP8926485A JPS61248260A JP S61248260 A JPS61248260 A JP S61248260A JP 60089264 A JP60089264 A JP 60089264A JP 8926485 A JP8926485 A JP 8926485A JP S61248260 A JPS61248260 A JP S61248260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard case
cassette holder
cassette
sliding
sliding body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60089264A
Other languages
English (en)
Inventor
Izumi Ogawa
泉 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP60089264A priority Critical patent/JPS61248260A/ja
Publication of JPS61248260A publication Critical patent/JPS61248260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、磁気ディスク駆動装置に関する。
従来の技術 従来のフロッピィディスクドライブは、磁気ディスクを
手動により挿入及び排出するものである。
発明が解決しようとする問題点 このため、不慣れの者が扱う場合、磁気ディスクを無理
に押し込み内部機構を損傷するおそれがある。また、磁
気ディスクを出し忘れたまま電源を切る悪影響がある。
磁気ディスクを出し忘れて放置すると磁気ディスクの為
にも悪い。
この発明はこのような点に鑑みなされたもので、磁気デ
ィスクを安全に装着することができる磁気ディスク駆動
装置をうろことを目的とする。
問題点を解決するための手段 この発明は、フレーム9の底面10にディスク駆動軸1
1と磁気ヘッド12を保持するキャリア14とを設け、
磁気ディスク3を収納したハードケース2を保持するカ
セットホルダ31を設け、カセットホルダ31に挿入さ
れるハードケース2の一部に当接する当接部49を有す
る摺動体48を設け、この摺動体48をカセットホルダ
31に摺動自在に取付け、一方向に付勢されてハードケ
ース2の一面に形成された係止孔52に弾発的に係合す
る係止体5oを摺動体48に設け、この係止体50をハ
ードケース2から退避させる状態で保持し摺動体48の
カセットホルダ31の奥方向への動作初期に係止体50
を解放する保持部63をカセットホルダ31に形成し、
摺動体48の摺動動作に連動して相反する方向へ摺動す
るとともにハードケース2の挿入排出方向と同方向への
摺動動作によりカセットホルダ31をフレーム9の底面
10に対して進退させるカセットガイド27をフレーム
9に設け、八−ドケース2と係止体50との係合時のハ
ードケースの挿入深さを検出する検出器62を設け、検
出器62の信号により摺動体48をカセットホルダ31
の奥に向けて摺動させデータ処理終了時にカセットガイ
ド27をカセットホルダ31の奥側に向けて摺動させる
駆動部54を設ける。
作用 ハードケース2の装着前は係止体50はカセットホルダ
31の保持部63に保持されハードケース2から退避す
る。カセットホルダ31に挿入されたハードケース2は
一部が摺動体48の当接部49に当接して摺動体48を
押す。この動作によす係止体5oが保持部63から解放
されてカセットケース2の係止孔52に係合する。この
状態を検出器62が検出して信号を発して駆動部54を
駆動し、摺動体48がカセットホルダ31の奥に向って
摺動する。すなわち、摺動体48はハードケース2をカ
セットホルダ31の奥に引き込む。
カセットガイド27はカセットホルダ31の入り口側へ
摺動してカセットホルダ31をフレーム9の底面10に
接近させて磁気ディスク3をディスク駆動軸11に連結
する。ハードケース2装着前は係止体50が退避するた
め抵抗なくハードケース2を挿入することが可能である
データ処理終了後は、駆動部54を駆動することにより
、カセットガイド27はカセットホルダ31の奥側へ摺
動してカセットホルダ31をフレーム9の底面10から
離反させて磁気ディスク3をディスク駆動軸11から外
す。
実施例 この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図、第11図に示すように、ディスクカセット1は
偏平のハードケース2に磁気ディスク3を収納したもの
で、ハードケース2にはその前la4に形成した凹部5
,6及び磁気ディスク3の一部を覆うシャッタ7が閉止
方向Aに付勢されて摺動自在に設けられ、このシャツタ
フの表と裏とに開口8が形成されている。
第2図に示すように、フレーム9の底面10にはステッ
プモータに駆動されるディスク駆動軸11と、磁気ヘッ
ド12を保持してガイド13にそって移動するキャリア
14と、このキャリア14を移動させるモータ15と、
バッド16を保持し発条17により磁気ヘッド12側に
付勢され軸18によりキャリア14に起伏自在に保持さ
れたアーム19と、支点21により回動自在に保持され
た検出レバー22とが設けられている。さらに、フレー
ム9の底面10にはハードケース2を位置決めして支え
る突片23,24が形成されているとともにスタッド2
5が立設されている。フレーts 9の前部にはフロン
トパネル26が取付けられている。
また、フレーム9の底面10には、端部に押釦20を有
するカセットガイド27がスタッド25に案内され発条
28により一方向へ付勢されて摺動自在に設けられてい
る。このカセットガイド27の両側には、第3図ないし
第5図に示すように前方へ向かうにつれフレーム9の底
面1oに向って傾斜する傾斜溝29が二つずつ形成され
Jこれらの傾斜溝29に対応する左右一対の案内溝30
がカセットホルダ31の平面と直交するようにフレーム
9の両側に形成されている。
カセットホルダ31は底面の中央が広く開放されてハー
ドケース2を出し入れ自在に保持するもので、前記アー
ム19の両側を支える支え部32と両側から突出する円
形の突部33とを有している。これらの突部33は前記
傾斜溝29に嵌合され、前部の二本の突部33は前記案
内溝3oにも嵌合されている。また、カセットホルダ3
1の前方−側には、排出レバー34が発条35により時
計方向へ付勢されて支点36を中心に回動自在に保持さ
れ、この排出レバー34にはカセットホルダ31に形成
した弧状の溝37に突出する開放部38が形成されてい
る。
第2図、第9図、第10図に示すが、前記カセットガイ
ド27には、開口縁の一部に傾斜溝39と係合縁40と
を有するクランク状の開口41が形成されている。そし
て、前記検出レバー22は下方の開口41に嵌合するピ
ン状の係合突起42と上方へ突出するピン状の受部43
及びロック部44とを有している。第11!l、第3!
!I、第8図に示すように、前記排出レバー34には受
部43に対向する逃げ孔45とロック部44に係合する
フック46とが形成されている。さらに、前記カセット
ホルダ31には前記ハードケースの凹部5においてシャ
ツタフの前縁に対向する当接部47が屈曲されている。
しかして、第3図及び第12図ないし第17図に示すよ
う、に、カセットホルダ31の左側には摺動体48がハ
ードケース2の出し入れ方向と同方向に摺動自在に保持
されている。この摺動体48は前記ハードケース2の先
端縁が当接する当接部49を有しており、かつ発条48
aによりフロントパネル26偶に付勢されている。また
、この摺動体48には板状の係止体50が板発条51に
よりカセットホルダ31の内部に向けて付勢されて取り
付けられ、この係止体50にはハードケース2の底面に
形成した係止孔52に係合する爪53が形成されている
。爪53の背面53aは傾斜しこの背面53aに当接し
て係止体50の付勢された方向への動作を阻止する保持
部63がカセットホルダ31の底面の先端縁に形成され
ている。
フレーム9に固定した駆動部であるモータ54にカセッ
トガイド27と摺動体48とを連結するクランク機構5
5は、モータ54に駆動される円板56と円板56の円
運動を直線運動に変換するリンク57.58とよりなる
。リンク57はカセットガイド27に連結され、リンク
58は摺動体48に連結されている。円板56にはスイ
ッチ59を作動させてモータ54の駆動回路に停止信号
を出力するカム60が固定されている。
さらに、カセットホルダ31には排出レバー34に形成
した遮光板61に対向する検出器62が保持されている
さらに、第1図、第3図、第8図、第12図ないし第1
7図に示すように、カセットホルダ31には解除レバー
64が板発条65により反時計方向へ付勢されて軸66
により回動自在に取り付けられ、この解除レバー64に
は係止体50の先端部に対向する押圧部67と反り部6
8とが形成されている。そして2反り部68を起こす舌
片69はカセットガイド27の左側に一体的に形成され
ている。
このような構成において、第1図、第2図、第4図、第
12図はカセットガイド27が押込位置にロックされた
状態である。すなわち、第2図及び第1図に示すように
検出レバー22は時計方向に回動し係合突起42が係合
縁40に当接する。
カセットホルダ31は第4図のように突部33が傾斜溝
29の上部に支えられて上位に位置し、支え部32によ
りアーム19を起こす状態に維持する。また、第12図
に示すように、係止体50は板発条51により付勢され
ているが爪53の背面53aとカセットホルダ31の保
持部63との当接により上方への動きが阻止されている
。したがって、この状態ではハードケース2をフロント
パネル26のスリット(図示せず)からスムーズに挿入
することができる。このようにハードケース2を挿入す
ると、第6図、第7図のように排出レバー34がハード
ケース2の前縁に押されて回動しこの過程で開放部38
によりシャッタ7を押し開く。他方ではハードケース2
の前縁4が受部43を押し、支点21を中心に検出レバ
ー22を反時計方向のディスク検出位置に回動させる。
これにより第9図、第10図に示す仮想線のように係合
突起42が係合縁40から外れカセットガイド27が発
条28によりフロントパネル26側に摺動する。また、
ハードケース2を押し込むとその先端縁が当接部49を
押すので摺動体48が係止体50とともにカセットホル
ダ31の奥に向って進み始める。この瞬間に爪53がカ
セットホルダ31の保持部63から解放され、係止体5
oが上方へ変位し爪53がハードケース2の係止孔52
に係合する。また、ハードケース2の挿入動作に排出レ
バー34が連動するため遮光板61の変位により検出器
62が信号を発し、モータ54が一方向へ回転する。す
なわち、円板56が時計方向へ回動しリンク58により
摺動体48を係止体5゜及びハードケース2とともに引
き込む、このようにカセットガイド27が前方へ摺動す
ると、カセットホルダ31は第5図に示すように突部3
3が傾斜溝29の上縁に押されるためフレーム9の底面
1oに接近し、円板56が180度回動した時点では、
第13図の状態を経て第14図に示すように摺動体48
はハードケース2とともにいっばいに引き込まれ、カム
60の動作により○Nしたスイッチ59はモータ54の
駆動回路に停止信号を発し、磁気ディスク3はディスク
駆動軸11に連結される。この状態で、磁気ディスク3
を回転させキャリア14を移動してデータの処理が行わ
れる。
このように、ハードケース2を挿入する場合に指がフロ
ントパネル26のスリットから入ることがなく、それで
もハードケース2を自動的に挿入することができ、ハー
ドケース2に過大な指圧が加わることがなく、内部機構
の損傷を防止しうる。
データ処理終了時は排出信号が出力され、この信号によ
りモータ54が逆転する。すなわち、円板56が反時計
方向へ回動し第15図に示すようにリンク57によりカ
セットガイド27を内方へ引き込む、カセットガイド2
7が引き込まれると突部33が傾斜溝29の下縁に押さ
れるため、カセットホルダ31はフレーム9の底面10
から離反し磁気ディスク3がディスク駆動軸11から外
れ、支え部32がアーム19を起こす。これにより、パ
ッド16が磁気ヘッド12から離反する。
他方では、カセットガイド27の引き込み動作により係
合突起42が傾斜縁39を滑り係合縁40に案内される
ため、検出レバー22が第2図のように時計方向へ復帰
し、係合突起42と係合縁40との係合によりカセット
ガイド27を押込状態にロックするとともに、ロック部
44が第1図のようにフック46から退避し発条35に
よる排出レバー34の回動動作を許容し、また、円板5
6の180度にわたる動作の後半の動作では、第16図
に示すように摺動体48が発条48aの力によりフロン
トパネル26側に移動し、爪53と当接部63との当接
により係止体5oが下方に退避する。これによりハード
ケース2が爪53から解放され発条35の力により復帰
する排出レバー34により排出される。したがって、磁
気ディスク3を出し忘れることがない。
ハードケース2を挿入した状態で停電したりモ−タ54
が故障した場合には、第8図、第9図、第15図の状態
からカセットガイド27を押し込むと、カセットガイド
27の余分の後半の動作時に第17図に示すように舌片
69が反り部68を押し上げるため、解除レバー64が
回動し、押圧部67が係止体50を押し下げる。したが
って、係止体50から解放されたハードケース2は排出
レバー34により難なく排出される。
なお、カセットガイド27と摺動体48とを電磁石によ
り駆動し、これらの電磁石を駆動部としてもよい。
発明の効果 この発明は上述のように構成したので、磁気ディスクを
収納するハードケースを駆動部により自動的に確実に挿
入することができ、また、ハードケースを挿入する以前
はカセットホルダから係止体を保持部により退避させる
ことができ、したがって、ハードケースをスムーズに挿
入することができる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図はディ
スクカセットの未装着状態を示す平面図。 第2図はカセットガイドを押込位置に位置させた状態を
示す平面図、第3図はカセットホルダの一部を切欠した
要部の分解斜視図、−第4図及び第5図はフレームの一
部を切欠してカセットガイド及びカセットホルダの動作
を示す側面図、第6図及び第7図はディスクカセットの
シャッタの開閉動作を示す一部の平面図、第8図はディ
スクカセット装着状態を示す平面図、第9図はカセット
ガイドを手前方向に位置させた状態を示す平面図、第1
0図は検出レバーとカセットガイドとの連動動作を拡大
して示す一部の平面図、第11図はディスクカセットの
斜視図、第12図ないし第16図はカセットガイドと摺
動体との動作を示す縦断側面図、第17図は手動による
ハードケースの排出動作を示す縦断側面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  磁気ディスクを偏平のハードケースに収納してなるデ
    ィスクカセットを設け、フレームの底面に前記磁気ディ
    スクと直交する回転自在のディスク駆動軸と磁気ヘッド
    を保持する移動自在のキャリアとを設け、前記ハードケ
    ースを出し入れ自在に保持するカセットホルダを設け、
    前記カセットホルダの内部に所定の深さをもつて挿入さ
    れる前記ハードケースの一部に当接する当接部を有する
    摺動体を設け、この摺動体を前記カセットホルダに前記
    ハードケースの出し入れ方向と同方向に摺動自在に取付
    け、一方向に付勢されて前記ハードケースの一面に形成
    された係止孔に弾発的に係合する係止体を前記摺動体に
    設け、前記係止体を前記ハードケースから退避させる状
    態で保持し前記摺動体の前記カセットホルダの奥方向へ
    の動作初期に前記係止体を解放する保持部を前記カセッ
    トホルダに形成し、前記摺動体の摺動動作に連動して相
    反する方向へ摺動するとともに前記ハードケースの挿入
    排出方向と同方向への摺動動作により前記カセットホル
    ダを前記フレームの底面に対して進退させるカセットガ
    イドを前記フレームに設け、前記ハードケースと前記係
    止体との係合時のハードケースの挿入深さを検出する検
    出器を設け、前記検出器の信号により前記摺動体を前記
    カセットホルダの奥に向けて摺動させデータ処理終了時
    に前記カセットガイドを前記カセットホルダの奥側に向
    けて摺動させる駆動部を設けたことを特徴とする磁気デ
    ィスク駆動装置。
JP60089264A 1985-04-25 1985-04-25 磁気デイスク駆動装置 Pending JPS61248260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60089264A JPS61248260A (ja) 1985-04-25 1985-04-25 磁気デイスク駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60089264A JPS61248260A (ja) 1985-04-25 1985-04-25 磁気デイスク駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61248260A true JPS61248260A (ja) 1986-11-05

Family

ID=13965893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60089264A Pending JPS61248260A (ja) 1985-04-25 1985-04-25 磁気デイスク駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61248260A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5386407A (en) * 1991-05-14 1995-01-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for ejecting a caddy from a disk player
US5463509A (en) * 1990-01-19 1995-10-31 Sony Corporation Disc cartridge holder having a shutter control arm disposed in a key-hole shaped aperture formed in the cartridge holder

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5463509A (en) * 1990-01-19 1995-10-31 Sony Corporation Disc cartridge holder having a shutter control arm disposed in a key-hole shaped aperture formed in the cartridge holder
US5386407A (en) * 1991-05-14 1995-01-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for ejecting a caddy from a disk player

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0203548B1 (en) Cartridge loading device
JPH05114218A (ja) デイスクプレーヤのカートリツジ取出し装置
JP3959356B2 (ja) スロットイン型再生記録装置
JPS61248260A (ja) 磁気デイスク駆動装置
JPS5927017B2 (ja) カセツト装脱装置
JPS61248261A (ja) 磁気デイスク駆動装置
US20040218481A1 (en) Slot-in type reproducing/recording apparatus
JPH02282969A (ja) カセットローディング装置
JPS61227262A (ja) 磁気デイスク駆動装置
JPH0735073Y2 (ja) 蓋体のロツク装置
JP2526420B2 (ja) カセットロ―ディング装置
JPS58166571A (ja) カセツト装着装置
JP2616501B2 (ja) カセットローディング装置
JPH0341304Y2 (ja)
JPH0731863B2 (ja) デイスクカ−トリツジ駆動装置
JPS6330705B2 (ja)
JPH026525Y2 (ja)
JPH0328990A (ja) カードのエジェクト機構
JPS61156562A (ja) 磁気記録装置
JP2798715B2 (ja) カセットテープのローデイング装置
JPS61150159A (ja) 磁気記録装置
JPH05290444A (ja) テープカセット誤挿入防止機構
JPH0467266B2 (ja)
JPH0514348B2 (ja)
JPS63167463A (ja) 記録再生装置のオ−トロ−デイング装置