JPH0465238A - 多層プラスチック積層体 - Google Patents

多層プラスチック積層体

Info

Publication number
JPH0465238A
JPH0465238A JP17750590A JP17750590A JPH0465238A JP H0465238 A JPH0465238 A JP H0465238A JP 17750590 A JP17750590 A JP 17750590A JP 17750590 A JP17750590 A JP 17750590A JP H0465238 A JPH0465238 A JP H0465238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
antistatic
polyether ester
acid
properties
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17750590A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Tanaka
清治 田中
Kazumasa Chiba
千葉 一正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP17750590A priority Critical patent/JPH0465238A/ja
Publication of JPH0465238A publication Critical patent/JPH0465238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は永久制電性、防湿性、ガスバリヤ性および遮光
性を有する多層プラスチック積層体に関する。
〔従来の技術〕
熱可塑性樹脂、特にポリオレフィンと金属箔との積層体
は防湿性、遮光性およびガスバリヤ性に優れると共に、
ヒートシール性を有するため、食品用包装材料として広
く使用されている。
しかしながらポリオレフィンが絶縁体であるため摩擦帯
電によりごみが付着し商品価値を低下させること、更に
付着したごみがヒートシール強度を著しく低下させるな
どの欠点を有する。
従来かかる欠点を解決する目的で例えば特開昭54−1
17573号公報には脂肪酸モノグリセライドを配合し
たポリプロピレンからなる複合フィルムが開示されてい
る。又特開昭60−234840号公報にはカーボン粉
末を含む樹脂層を外表面に形成させた樹脂成形体が開示
されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、特開昭54−117573号公報記載の
帯電防止剤を配合したポリプロピレンの複合フィルムは
制電性が不十分であった。更に布ふきゃ表面洗滌によっ
て制電性が消失する欠点がある。
一方、特開昭60−234840号公報のカーボンブラ
ックを混練する方法は優れた帯電防止性を付与すること
が可能である。しかし、カーボンブラックで樹脂が黒色
に着色するので、任意の色に着色できるという熱可塑性
樹脂の特徴が著しく阻害されている。更に押出加工性が
悪いなどの欠点を有している。
本発明は上記従来例における問題点の解消を課題とする
ものであり、永久帯電防止性、押出加工性に優れかつ遮
光性およびガスバリヤ性に優れた多層プラスチック積層
体を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
即ち、本発明はポリエーテルエステルアミドと他の熱可
塑性樹脂、好ましくはポリオレフィン系樹脂からなる制
電性樹脂組成物の層を金属箔に積層したことを特徴とす
る多層プラスチック積層体を提供するものである。
本発明に用いうるポリエーテルエステルアミドはポリア
ミド成分とポリエーテル成分がエステル結合された重合
体である。
ポリアミド成分の原料としては、炭素原子数6以上のア
ミノカルボン酸あるいはラクタム、または炭素原子数6
以上のジアミンとジカルボン酸の塩としてはω−アミノ
カプロン酸、ω−アミノエナント酸、ω−アミノカプリ
ル酸、ω−アミノベルゴン酸、ω−アミノカプリン酸お
よび11−アミノうンデカン酸、12−アミノドデカン
酸などのアミノカルボン酸あるいはカプロラクタム、エ
ナントラクタム、カプリルラクタムおよびラウロラクタ
ムなどのラクタムおよびヘキサメチレンジアミン−アジ
ピン酸塩、ヘキサメチレンジアミン−セバシン酸塩およ
びヘキサメチレンジアミン−イソフタル酸塩などのジア
ミン−ジカルボン酸の塩が用いられ、特にカプロラクタ
ム、12−アミノドデカン酸、ヘキサメチレンジアミン
−アジピン酸塩が好ましく用いられる。
ポリエーテルエステルアミドの構成成分であるポリエー
テル成分としては、ポリエチレングリコール、ポリ(1
,2−プロピレンオキシド)グリコール、ポリ(1,3
−プロピレンオキシド)グリコール、ポリ(テトラメチ
レンオキシド)グリコール、ポリ(ヘキサメチレンオキ
シド)グリコール、エチレンオキシドとプロピレンオキ
シドのブロックまたはランダム共重合体およびエチレン
オキシドとテトラヒドロフランのブロックまたはランダ
ム共重合体などが用いられる。これらの中でも、制電性
が優れる点で、特にポリエチレングリコールが好ましく
用いられる。ポリ(アルキレンオキシド)グリコールの
数平均分子量は200〜6.000、特に250〜4 
、000の範囲で用いられ、数平均分子量が200未満
では得られるポリエーテルエステルアミドの機械的性質
が劣り、数平均分子量が6,000を超える場合は、帯
電防止性が不足するため好ましくない。
ポリアミド成分とポリエーテル成分をつなぐジカルボン
酸としてはテレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナ
フタレン−2,6−ジカルボン酸、ナフタレン−2,7
−ジカルボン酸、ジフェニル−4,4゛−ジカルボン酸
、ジフェノキシエタンジカルボン酸および3−スルホイ
ソフタル酸ナトリウムのごとき芳香族ジカルボン酸、1
.4−シクロヘキサンジカルボン酸、1.2−シクロヘ
キサンジカルボン酸およびジシクロへキシル−4,4゛
−ジカルボン酸のごとき脂環族ジカルボン酸およびコハ
ク酸、シュウ酸、アジピン酸、セバシン酸およびドデカ
ンジ酸(デカンジカルボン酸)のごとき脂肪族ジカルボ
ン酸などが挙げられ、特にテレフタル酸、イソフタル酸
、1.4−シクロヘキサンジカルボン酸、アジピン酸、
セバシン酸およびドデカンジ酸が重合性、色調および物
性の点から好ましく用いられる。
ポリ(アルキレンオキシド)グリコールとジカルボン酸
は反応上は1:10モル比で反応するが使用するジカル
ボン酸の種類により通常仕込比を変えて供給される。
ポリエーテルエステルの構成成分であるポリ(アルキレ
ンオキシド)グリコールとジカルボン酸はポリエーテル
エステルアミドの構成単位で、90〜10重量%の範囲
で用いられ、90重量%を超える場合はポリエーテルエ
ステルアミドの機械的性質が劣り、10重量%未満では
得られる樹脂の帯電防止性が劣り好ましくない。
ポリエーテルエステルアミドの重合方法に関しては特に
限定されず、例えば(イ)(a)アミノカルボン酸また
はラクタムと(C)ジカルボン酸を反応させて両末端が
カルボン酸基のポリアミドプレポリマをつくり、これに
(ロ)ポリ (アルキレンオキシド)グリコールおよび
/またはジオール化合物を真空下に反応させる方法、(
0)前記(a)、(b)、(C)の各化合物を反応槽に
仕込み、水の存在下または非存在下に高温で加圧反応さ
せることにより、カルボン酸末端のポリアミドプレポリ
マを生成させ、その後常圧または減圧下で重合を進める
方法、および(ハ)前記(a)、(b)、(C)の化合
物を同時に反応槽に仕込み溶融混合したのち高真空下で
一挙に重合を進める方法などを利用することができる。
また、重合溶媒についても制限(、tなく、例えば三酸
化アンチモンなどのアンチモン系触媒、モノブチルスズ
オキシドなどのスズ系触媒、テトラブチルチタネートな
どのチタン系触媒、テトラブチルジルコネートなどのジ
ルコネート系触媒などを1種または2種以上使用するこ
ともできる。
本発明において、ポリエーテルエステルアミドとブレン
ドされる他の熱可塑性樹脂としてはポリオレフィン系樹
脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリビニ
ル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ホリフェニルエー
テル系樹脂、ポリアクリル系樹脂、ABS系樹脂等があ
るが中でもポリオレフィン系樹脂が好ましい。
ポリオレフィン系樹脂としては、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、エチレン/プロピレン共重合体、エチレン/
プロピレン/ジェンターポリマー、エチレン/ブテン−
1共重合体、エチレン/酢酸ビニル共重合体、4−メチ
ルペンテンポリマ、アイオノマー樹脂およびそれらの混
合物が挙げられ、特にポリエチレン、ポリプロピレン、
エチレン/プロピレン共重合体、エチレン/酢酸ビニル
共重合体、アイオノマー樹脂およびアイオノマー樹脂と
ポリエチレン、アイオノマー樹脂とポリプロピレン、お
よびアイオノマー樹脂とエチレン/プロピレン共重合体
の混合物が好ましく用いられる。
ポリオレフィンの重合方法に関しては特に限定されず例
えばプロピレンを溶剤中でチーグラーナツタ触媒と接触
させ、室温80°C13〜10kg/cdで重合を進め
る方法。
エチレンを溶剤中でトリエチルアルミニウム/四塩化チ
タン触媒と接触させ60〜80’C1常圧〜8 kg/
cdで重合を進める方法などを利用することができる。
アイオノマー樹脂の製造法については特に限定されずエ
チレンとα、β不飽和カルボン酸の共重合体を金属塩で
中和する方法などを用いることができる。
本発明において用いる金属箔としてはアルミニウム箔が
好ましく用いられる。
本発明においてはポリエーテルエステルアミドを単独で
制電性樹脂層として使用することができる。
一方、このポリエーテルエステルアミドを他の熱可塑性
樹脂とのブレンド物の形で制電性熱可塑性樹脂組成物層
として使用できる。このブレンド物としては、ポリエー
テルエステルアミド1〜99重量%、好ましくは2〜9
0重量%、更に好ましくは5〜30重量%と他の熱可塑
性樹脂99〜1重量%、好ましくは98〜10重量%、
更に好ましくは95〜70重量%を(A) + (B)
の合計量が100重量%となるように配合される。
ポリエーテルエステルアミドが1重量%未満、他の樹脂
が99重量%以上では積層体の制電性が不足し好ましく
ない。
ポリエーテルエステルアミドと他の樹脂、特にポリオレ
フィンとの混練方法については通常公知の方法を用いる
ことができる。例えばポリエーテルエステルアミドとポ
リオレフィンの樹脂混合物をバンバリーミキサ−、ロー
ル、押出機などで溶融混練することによってペレット化
される。また制電性樹脂組成物としての性能を改良する
ため、更に相溶性のある他の熱可塑性重合体、例えばポ
リアミド、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレン
テレフタレート、ポリカーボネート、塩化ビニール樹脂
、ポリグルタルイミド、水素添加および/または水素未
添加のスチレン−ブタジェンブロック共重合体などのエ
ラストマなどを混合することもできる。
また、スルホン酸の金属塩やアニオン系、カチオン系、
非イオン系の界面活性剤などの帯電防止剤を添加して帯
電防止性を一層向上させることも可能であり、さらに必
要に応じて酸化防止剤、紫外線吸収剤などの各種安定剤
、相溶化剤や顔料、染料、滑剤、可塑剤、ガラス繊維、
無機フィラー、難燃剤などを添加することもできる。
本発明の積層体の積層形態は第1図の如く、制電性樹脂
組成物層を副層2とし、アルミ箔層を主層1として2層
に積層する以外に第2図のように、主層1の両面に副層
2を積層して三層構造とすること、副層の中の1つの層
をポリオレフィン層で積層三層構造とすることの他にこ
れらを組合せて多層に積層することが可能であり任意の
層構造をとりうる。また、積層に際しては接着剤を介し
ても、介さなくてもよい。
本発明の積層体を構成する副層2/主層1の厚みの比は
任意に変化させることができるが、積層構造物の強度と
加工性および遮光性を付与するために、0.1〜300
が望ましい。非積層体は最終製品の形で20〜3000
ミクロン、好ましくは50〜2000ミクロンの厚みを
有するのが好ましい。
積層体の形成は、ホットプレス、サンドインチ・ラミネ
ーションや押出コートと呼ばれる方法で行うことができ
る。例えば、予め形成されたポリエーテルエステルアミ
ドのフィルムとアルミ箔、あるいはポリエーテルエステ
ルアミドとポリオレフィンのブレンド物のフィルムとア
ルミ箔を加熱下に圧着することによって積層体を製造す
ることができる。
更にアルミ箔の表面にポリエーテルエステルアミドある
いはポリエーテルエステルアミドとポリオレフィンのブ
レンド物を押出コートすることによっても積層体を製造
することができる。
また、本発明の積層体は更に加工してシート成形容器を
作ることができる。
シート成形容器の作り方としては多層プラスチック積層
構造物を延伸温度に予備加熱し、この加熱積層体を真空
成形、圧空成形、プラグアシスト成形、プレス成形等の
手段によりカップ状に成形する方法が一般的である。
〔実施例〕
本発明をさらに具体的に説明するために、以下、実施例
および比較例を挙げて説明する。なお、実施例中の物性
は次の様にして測定した。
A、積層体の表面固有抵抗 東亜電波工業■製5M−10型超絶縁抵抗計を用い、次
の条件で測定した。
(1)成形直後、洗荊“ママレモン” (ライオン油脂
■製)水溶液で洗浄し、続いて蒸留水で十分洗浄してか
ら表面の水分を取除いた後、50%RH123℃で24
時間調湿して測定した。
(2)成形後、50%RH123℃中に30日間放置し
た後、洗剤゛ママレモン”水溶液で洗浄し、続いて蒸留
水で十分洗浄してから表面の水分を取除いた後、50%
RH123°Cで24時間調湿して測定した。
また、実施例中の部数および%は、それぞれ重量部およ
び重量%を示す。
参考例 (1)(A)ポリエーテルエステルアミドの調整A−に
カプロラクタムOO部、数平均分子量が1000のポリ
エチレングリコール22.1部およびテレフタル酸3.
8部を“′イルガノックス”1098(酸化防止剤)0
.2部および三酸化アンチモン触媒0.1部と共にヘリ
カルリボン攪拌翼を備えた反応容器に仕込み、窒素置換
して260°Cで60分間加熱攪拌して透明な均質溶液
とした後、260℃、0 、5 m Hg以下の条件で
4時間重合し、粘ちょうで透明なポリマを得た。
ポリマを冷却ベルト上にガツト状に吐出し、ペレタイズ
することによって、ペレット状のポリエーテルエステル
アミド(A−1)を調製した。 (A−1)中のポリエ
ーテルエステル単位は30重量%であった。
A−2二力プロラクタム50部、数平均分子量が100
0のポリエチレングリコール44.2部およびテレフタ
ル酸7.6部を“イルガノックス” 1098(酸化防
止剤)0.2部および三酸化アンチモン触媒0.1部と
共にヘリカルリボン攪拌翼を備えた反応容器に仕込み、
窒素置換して260°Cで60分間加熱攪拌して透明な
均質溶液とした後、260°C,0,5mHg以下の条
件で4時間重合し、粘ちょうで透明なポリマを得た。
ポリマを冷却ベルト上にガツト状に吐出し、ペレタイズ
することによって、ベレット状のポリエーテルエステル
アミド(A−2)を調製した。(A−2)中のポリエー
テルエステル単位は45重量%であった。
A−3:ナイロン6・6塩(AH塩)40部、ビスフェ
ノールAのエチレンオキシド付加物にューボールBPE
−20、三洋化成工業■製)6.3部、数平均分子量1
000のポリエチレングリコール4工、9部、ドデカジ
オン酸14.3部を“イルガノックス”1098.0.
2部、三酸化アンチモン0.02部と共に−1に用いた
反応容器に仕込み、窒素置換して260°Cで60分間
加熱撹拌して透明な均質溶液とした後、500mHgに
減圧して反応容器気相部の水分を除去しテトラブチルジ
ルコネートo、os部添加した。次いで260°C10
,5閣Hg以下の条件で3時間30分重合し、粘ちょう
で透明なポリマを得た。以陣、1と同一方法でポリエー
テルエステルアミド(A−3)を調製した。  (A−
3)中のポリエーテルエステル単位は40重量%であっ
た。
(2)(B)ポリオレフィンの調製 B−1:ポリプロピレン(ASTM 0123Bで測定
したM  1.5g/10分)を使用した。
B−2:ポリプロピレン(ASTM 01238で測定
したM  O,5g/10分)を使用した。
B−3:ポリエチレン(ASTM 01238で測定し
たM  1.9g/10分)(ASTM 01505で
測定した密度0.92g/cd)を使用した。
B−4:ポリエチレン(ASTM 0123Bで測定し
たMl  2.2g/10分)(ASTM D1505
で測定した密度0.96g/c4)を使用した。
B−5ニアイオノマー樹脂(ASTM 01238で測
定したMI59/10分)(三井ポリケミカル■製ハイ
ミラン1652)を使用した。
(3)(C)金属箔の調整 C−1ニアルミニウム箔(JIS 4160、lN30
、厚み100μm)を使用した。
C−2ニアルミニウム箔(JIS 4160、lN30
、厚み50μm)を使用した。
C−3ニアルミニウム箔(JIS 4160、lN30
、厚み10μm)を使用した。
実施例1〜8 参考例で調整した(A)ポリエーテルエステルアミド、
 (B)ポリオレフィン、 (C)アルミニウム箔を表
1に示した層構成に積層した2種2層構成、2種3層構
成および3種3層構成の多層積層構造物を成形した。
実施例1〜3の2種2層構成の積層体の場合T型ダイス
を有する直径50■φの(制電性樹脂組成物層用)押出
機、冷却ロール、巻取機シート用カッターおよび(アル
ミニウム箔用)繰出機を用いて巾300閣の積層体を成
形した。
実施例4〜7の2種3層構成および3種3層構成の積層
体の場合、実施例1で使用した押出機の他にT型ダイス
を有する直径50mφの押出機を使用して中300mの
積層体を成形した。
得られた積層体の表面固有抵抗の測定結果を表1に示し
た。
実施例9〜22 参考例で調整した(A)ポリエーテルエステルアミド、
 (B)ポリオレフィンを表2に示すような混合比(重
量比)で予め溶融混合ベレット化した樹脂を制電性熱可
塑性樹脂層として、実施例1および5と同様の方法で(
B)ポリオレフィン(C)アルミニウム箔を表2に示し
た層構成に積層した多層積層構造物を成形した。
得られた積層体の表面固有抵抗の測定結果を表2に示し
た。
次に、実施例8.20.21および22で得たシートを
赤外線加熱器で60〜100°Cに加熱後、(プラグア
シスト)真空・圧空成形機でフランジ巾5閣、口内径8
0閣、度外径40閣、高さ30+mnのカップに成形し
た。
得られたカップの制電性樹脂組成物層およびアルミニウ
ム箔(度光層)の切断は全くみられなかった。
比較例1〜8 参考例で得た、(A)ポリエーテルエステルアミド、 
(B)ポリオレフィン、 (C)アルミニウム箔を実施
例と同様の方法で表2に示した層構成に積層した多層積
層体を成形した。
物性値を表2に示した。
(本頁以下余白) 表1.2の結果から次のことが明らかである。
本発明の多層プラスチック積層構造物(実施例1〜22
)は、低い表面固抵抗を有し、しかも表面洗浄や経時変
化によっても抵抗値はほとんど変化せず優れた永久帯電
防止性を発揮する。
すなわち、本発明の多層プラスチック積層構造物は、優
れた永久帯電防止性と遮光性、ガスバリヤ性を兼備した
極めて良好な積層物である。
一方、 (B)ポリオレフィン単独で副層を構成する場
合(比較例5〜8)は帯電防止性(表面固有抵抗)が劣
る。
又、(A)ポリエーテルエステルアミド、(B)ポリオ
レフィンを予め混練した組成物が制電性樹脂組成物層と
して副層を形成するとき(A)ポリエーテルエステルア
ミドの配合量が1重量%未満の場合(比較例1〜3)は
帯電防止性が劣る。
(B)ポリオレフィンが5重量%未満では、ポリオレフ
ィンの特徴である耐水性が十分得られない。
〔発明の効果〕 本発明の多層プラスチック積層体は制電性が良好で表面
固有抵抗が小さく、高度の永久帯電防止性を有しており
、遮光性およびガスバリヤ性にも優れるのでかかる特性
を利用したカップ状容器など各種の用途に有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の多層プラスチック積層体の一
例を示す断面図であり、第1図は2層構造体、第2図は
3層構造体、第3図はカップ状容器の断面図である。 1・・・主層、2・・・副層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリエーテルエステルアミドまたはポリエーテル
    エステルアミドと他の熱可塑性樹脂からなる制電性樹脂
    組成物の層を金属箔に積層したことを特徴とする多層プ
    ラスチック積層体。
  2. (2)他の熱可塑性樹脂がポリオレフィン系樹脂である
    請求項(1)記載の多層プラスチック積層体。
JP17750590A 1990-07-06 1990-07-06 多層プラスチック積層体 Pending JPH0465238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17750590A JPH0465238A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 多層プラスチック積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17750590A JPH0465238A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 多層プラスチック積層体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0465238A true JPH0465238A (ja) 1992-03-02

Family

ID=16032083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17750590A Pending JPH0465238A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 多層プラスチック積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0465238A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1065070A2 (de) * 1999-06-29 2001-01-03 Felix Schoeller jr Foto- und Spezialpapiere GmbH & Co. KG Tintenstrahlaufzeichnungsmaterial, das ein Polyether-Gruppen aufweisendes thermoplastisches Copolymer enthält
JP2002258752A (ja) * 2000-12-26 2002-09-11 Yupo Corp インモールド成形用ラベル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1065070A2 (de) * 1999-06-29 2001-01-03 Felix Schoeller jr Foto- und Spezialpapiere GmbH & Co. KG Tintenstrahlaufzeichnungsmaterial, das ein Polyether-Gruppen aufweisendes thermoplastisches Copolymer enthält
EP1065070A3 (de) * 1999-06-29 2002-10-02 Felix Schoeller jr Foto- und Spezialpapiere GmbH & Co. KG Tintenstrahlaufzeichnungsmaterial, das ein Polyether-Gruppen aufweisendes thermoplastisches Copolymer enthält
US6726981B1 (en) 1999-06-29 2004-04-27 Felix Schoeller Jr. Foto-Und Spezialpapiere Gmbh & Co. Kg Recording material for the ink-jet recording process
JP2002258752A (ja) * 2000-12-26 2002-09-11 Yupo Corp インモールド成形用ラベル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4939009A (en) Multilayered sheets having excellent adhesion
CA2299589A1 (en) Composite having more than one layer
AU750299B2 (en) Polyester resin compositions
JP2004136480A (ja) プロピレン系重合体積層体
JPS6215349B2 (ja)
JP3193565B2 (ja) ポリエステル系多層シート及び容器
JPH0465238A (ja) 多層プラスチック積層体
JPH03277642A (ja) 樹脂組成物
JP3153437B2 (ja) ポリエステル系多層シートと容器及びその製法
JP3185990B2 (ja) 組成物、多層構造体および包装体
JP2790339B2 (ja) 樹脂組成物および積層体
JPS6044154B2 (ja) 多層容器
JP2710825B2 (ja) 多層構造体
US5037703A (en) Multilayered structure
JP2604485B2 (ja) 多層構造体
JPS6359873B2 (ja)
JP3372316B2 (ja) 重合体組成物および積層構造体
JP2714866B2 (ja) ポリエステル積層体
JP3133918B2 (ja) 熱可塑性樹脂多層シートおよび容器
JPH06126917A (ja) ポリエステル積層体
JP2744281B2 (ja) 樹脂組成物および多層構造体
JPH09156058A (ja) ポリエステル系多層シートと容器及びその製法
JPS62138228A (ja) 複層中空成形容器の製造法
JP2510602B2 (ja) ガスバリア−性を有する耐熱性多層ポリエステル容器
JP3457380B2 (ja) 樹脂組成物および多層構造体