JPH0465204A - 外周表面に仕上げを施した鉄筋コンクリート管の製造法と独立柱の施工法 - Google Patents

外周表面に仕上げを施した鉄筋コンクリート管の製造法と独立柱の施工法

Info

Publication number
JPH0465204A
JPH0465204A JP17862890A JP17862890A JPH0465204A JP H0465204 A JPH0465204 A JP H0465204A JP 17862890 A JP17862890 A JP 17862890A JP 17862890 A JP17862890 A JP 17862890A JP H0465204 A JPH0465204 A JP H0465204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
reinforced concrete
formwork
concrete pipe
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17862890A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoshi Miyamoto
和俊 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP17862890A priority Critical patent/JPH0465204A/ja
Publication of JPH0465204A publication Critical patent/JPH0465204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、外周表面に仕上げを施した鉄筋コンクリート
管の製造法と独立柱の施工法に関する。
「従来の技術と発明が解決しようとする課題」近年、鉄
筋コンクリート造等の建物では、柱の構築に、型枠を兼
ねる鉄筋コンクリート管が採用されている(特公昭61
−31261号公報、特公昭63−21771号公報)
。この場合、鉄筋コンクリート管は、柱の一部であると
同時に、型枠でもあるので、工事現場での型枠の組立て
 解体が不要であり、施工性が改善される。
しかし、外周表面の仕上げは、これまでの施工法と何ら
変るところがなく、例えば、円柱の独立柱において、そ
の表面を擬石類(いわゆるテラゾーブロック等)で仕上
げる場合、第4図に示すように、柱体(イ)を構築した
後に、その外周に、配置よく割り付けられた擬石成形物
(ロ)を、所定の方法で順次に貼り付ける必要があり、
このために、擬石成形物相互間には目地(ハ)ができ、
また、各ブロックごとに色調、模様等の違いがでるほか
、施工自体に多大な手間がかかる。
この点、プレキャストコンクリート柱には、あらかしめ
タイルを付設するものがあり、その施工法として、例え
ば、可撓性プラスチックや紙の保護シートにタイルの表
面を接着して列べ、その保護ノートを筒状型枠の内面に
取り付けるとともに、筒状型枠内に鉄筋及びコンクリー
ト投入して、遠心力により締め固めを行い、固化後、型
枠を取り外し、保護ソートを剥離して、柱体を得るプレ
キャストコンクリート柱の製造法がある(特開昭602
34804号公報)。
しかし、タイルの1つ1つを人手作業で列べなければな
らないので、多大な手数と時間がかかる欠点があり、ま
た、上述のような比較的大きな擬石成形物ではさほど利
点はなく、むしろ従来の貼付は手段の方が適確に美麗に
仕上げることができる。
更に、現場打ちコンクリートの場合と異なり、構造体と
しての強力な一体化は得られず、躯体強度の上で使用範
囲が著しく制限される等の種々の問題点がある。
本発明は、これらのことを考慮し、型枠を兼ねる鉄筋コ
ンクリート管の外周表面にあらかしめ良好な仕上げを施
し、その製作を容易に、がっ、適確に行えるようにし、
また、この鉄筋コンクリート管を用いて現場施工の独立
柱を構築することにより、強力に一体化された高強度の
独立柱を築造し、そして、その施工の手数を低減し、色
調、模様等が全面的にバランスのとれた目地のない美麗
な外周仕上げ表面を有する独立柱を低コストで11供で
きるようにしようとするものである。
「課題を解決するための手段」 請求項第1項に記載する−の発明は、鉄筋コンクリート
管外周形状に適合する回転型枠を使い、この型枠内に適
宜組立て鉄筋と外周仕上げ材とを投入して、型枠を回転
させることにより、投入した外周仕上げ材を遠心力で型
枠内面全般に分散させ、かつ、締め固めて、外装を成形
し、次いで、その型枠内に更にコンクリートを投入して
、再び型枠を回転させることにより、その投入コンクリ
ートを遠心力で上記外装の内面全般に分散させ、かつ、
締め固めるとともに、上記組立て鉄筋をそのコンクリー
ト中に埋入させて、鉄筋コンクリート管本体を成形し、
そのコンクリートの所定強度が発現した時点で型枠から
脱型し、養生した後、外周表面に研磨等のi&終仕上げ
を施すことを特徴とする外周表面に仕上げを施した鉄筋
コンクリート管の製造法にある。
而して、請求項第2項に記載する他の−の発明は、鉄筋
コンクリート管外周形状に適合する回転型枠を使い、こ
の型枠内に適宜組立て鉄筋と外周仕上げ材とを投入して
、型枠を回転させることにより、投入した外周仕上げ材
を遠心力で型枠内面全般に分散させ、かつ、締め固めて
、外装を成形し、次いで、その型枠内に更にコンクリー
トを投入して、再び型枠を回転させることにより、その
投入コンクリートを遠心力で上記外装の内面全般に分散
させ、かつ、締め固めるとともに、上記組立て鉄筋をそ
のコンクリート中に埋入させて、鉄筋コンクリート管本
体を成形し、そのコンクリートの所定強度が発現した時
点で型枠から脱型し、養生した後、外周表面に研磨等の
最終仕上げを施して、外周仕上げ表面を有する鉄筋コン
クリート管を製造し、また、適宜床面上に柱鉄筋を組み
立て、該柱鉄筋を囲う形で上記鉄筋コンクリート管を設
置・固定し、該鉄筋コンクリート管の内側にコンクリー
トを打設し、固化させて、独立柱を構築することを特徴
とする独立柱の施工法にある。
「作用」 如上の構成であるから、鉄筋コンクリート管の製造当初
において、型枠内に投入された外周仕上げ材は、遠心力
により型枠内に配された組立て鉄筋を擦り抜けて型枠内
面全般に平均に分散されて、緻密でむらのない外周仕上
げ表面たる外装を形成し、続いて投入されたコンクリー
トは、遠心力によりその外装の内面全般に平均に分散さ
れて、その外装に付着し、一体止すると同時に、その組
立て鉄筋を抱き込んで、緻密で、きわめて堅牢で、良質
な鉄筋コンクリート管本体を形成する。
また、斯様にして製造された鉄筋コンクリート管は、現
場に設置 固定され、かつ、柱用型粋に兼用されること
により、現場打ちコンクリートで強力に一体化された鉄
筋コンクリート造独立柱の簡易な構築を可能にし、その
後の型枠撤去及び外周仕上げを省略せしめる。
「実施例」 第1図I乃至■は、外周表面に仕上げを施した鉄筋コン
クリート管の製造に係る手順を示している。以下、この
手順につき順を追って説明する。
■、鉄筋コンクリート管外周形状に適合する鋼製の円筒
状回転型枠aを使用し、該型枠内に鉄筋コンクリート管
形成用組立て鉄筋111 をセットする。
■、上上記型枠円内所定の仕上げ厚さになるよう量を設
定した外周仕上げ材121を投入し、型枠aをその軸芯
周りに回転させて、遠心力によりその外周仕上げ材12
1を組立て鉄筋111 の外側へと回り込ませるととも
に、型枠内面全般に均一に分散させ、かつ、締め固めて
、薄い円筒状の外装工2を成形する。
m 更に、その型枠a内に適量の通常コンクリート1】
2を投入し、型枠aを再び回転させることによりその投
入コンクリート112を遠心力で上記外装工2の内面全
般に均一に分散付着させて締め固めるとともに、上記組
立て鉄筋+11をそのコンクリート中に埋入させて、鉄
筋コンクリート管本体11を成形する。
■、上記鉄筋コンクリート管本体11の所定強度が発現
した時点で型枠aから脱型し、所要の養生の後、外周表
面に研磨等の最終仕上げを施し、第2図に示す鉄筋コン
クリート管1の製作を完了する。
なお、上述の鉄筋コンクリート管lの形状は、円筒状に
限定されるものでなく、製造時の型枠の型状によって多
角形等の任意の外周面形状が得られるほか、型枠内面の
加工によって凹凸模様にすることも可能である。
また、上記外装工2は、配合色モルタルに大理石砕石等
を練り合わせ硬化させた通常擬石と称されるもの以外の
、各種のものが応用でき、最終仕上げ方法も研磨(水磨
き)、はつり(小叩き等も含む)等のほか、場合によっ
ては洗い出し等、応用範囲は広い。
上記組立て鉄筋111 は、主筋とせん断?i強筋とで
鉄筋籠を形成するが、必要であれば、主筋にプレストレ
ス 上記外周仕上げ材121 には、装飾材として粒状や細
片状、粉状のものを混入させればよいが、具体的には、
砕石や、ステンレススチール等の金属片、ガラス玉、樹
脂成形品等を挙げることができる。また、硬化性物質と
しては、モルタルのほか、硬化性の合成樹脂を用いても
よい。
上記鉄筋コンクリート本体】1の成形時期については、
外装工2が完全に硬化した時点ばかりでなく、支障ない
程度にまで硬化した時点であればよく、その際、型枠a
は、外装工2の成形から引き続き回転させ続けてもよい
第3図1乃至■は、上述の鉄筋コンクリート管1を用い
て鉄筋コンクリート造の独立柱を構築する場合の手順を
示している.以下、この手順につき順に説明する。
1.床面上に柱鉄筋21を組み立てる。
■、上記柱鉄筋2Iを囲う形で上記鉄筋コンクリート管
1を設置・固定する。
m、梁及び床の鉄筋工事、型枠工事を通常工法で施工し
、該型枠及び鉄筋コンクリート管I内にコンクリート2
2を打設し、該コンクリートが所定の強度を発現したと
ころで梁及び床の型枠を撤去し、養生し、梁3及び床4
と一体の相体をなす独立柱2を構築する。
なお、独立柱2だけを同様にして構築してもよく、また
、ビルディングのみならず、屋外施設その他に広く応用
できる。打設コンクリート22にプレストレスを付与し
てもよい。
「発明の効果」 請求項第1項の発明によれば、回転型枠中に当初から組
立て鉄筋を投入し、外周仕上げ材と管本体コンクリート
とを順を追って投入して、外装とコンクリート管本体と
を遠心成形するので、外周仕上げ材によって形成される
外装には製造中に無用な外力が一切加わらず、つまり、
外装成形後に組立て鉄筋を投入しないから外装には不当
に力が加わらず、また、外装の完全硬化を待つまでもな
くコンクリート管本体の成形りこ移行することができ、
したがって、外装に損傷のない、全体として強固に一体
化された鉄筋コンクリート管を、工場生産にて容易に、
迅速に、かつ、低コストで得ることができ、そして、表
面に色調、模様等のむらや目地のないものにでき、しか
も、外周表面の最終仕上げにより、外観を頗る美麗なも
のLこできる。
また、請求項第2項の発明によれば、上述の鉄筋コンク
リート管を、現場にて柱型枠と兼用して設置・固定し、
その内部に柱鉄筋を配し、コンクリートを打設して、鉄
筋コンクリート造独立柱を構築するから、目地のない、
表面仕上げを要しない、表面の色調、模様等が全面的ム
こバランスのとれた甚だ美麗な、そして、構造上全体的
に強力に一体化された高強度で高品質の独立柱を、手数
少なくきわめて簡単に構築でき、施工工程を大幅に省略
でき、工期を短縮でき、大幅なコストダウンを図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は、本発明の実施例で、第1図1乃至
■は、外周表面に仕上げを施した鉄筋コンクリート管の
横断面による工程説明図、第2図は、同鉄筋コンクリー
ト管の截断斜視図、第3図1乃至■は、独立柱の截断斜
視図による工程説明図、第4図は、従来例を示す分解斜
視図である。 第1図 ■・・・鉄筋コンクリート管 3・・・梁 11・・・鉄筋コンクリート管本体 21・・・柱鉄筋 111・・・組立て鉄筋 121 ・・・外周仕上げ材 2・・・独立柱 4・・・床 12・・・外装 22・・・コンクリ 112・・・コンクリ ト ド

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鉄筋コンクリート管外周形状に適合する回転型枠
    を使い、この型枠内に適宜組立て鉄筋と外周仕上げ材と
    を投入して、型枠を回転させることにより、投入した外
    周仕上げ材を遠心力で型枠内面全般に分散させ、かつ、
    締め固めて、外装を成形し、次いで、その型枠内に更に
    コンクリートを投入して、再び型枠を回転させることに
    より、その投入コンクリートを遠心力で上記外装の内面
    全般に分散させ、かつ、締め固めるとともに、上記組立
    て鉄筋をそのコンクリート中に埋入させて、鉄筋コンク
    リート管本体を成形し、そのコンクリートの所定強度が
    発現した時点で型枠から脱型し、養生した後、外周表面
    に研磨等の最終仕上げを施すことを特徴とする外周表面
    に仕上げを施した鉄筋コンクリート管の製造法。
  2. (2)鉄筋コンクリート管外周形状に適合する回転型枠
    を使い、この型枠内に適宜組立て鉄筋と外周仕上げ材と
    を投入して、型枠を回転させることにより、投入した外
    周仕上げ材を遠心力で型枠内面全般に分散させ、かつ、
    締め固めて、外装を成形し、次いで、その型枠内に更に
    コンクリートを投入して、再び型枠を回転させることに
    より、その投入コンクリートを遠心力で上記外装の内面
    全般に分散させ、かつ、締め固めるとともに、上記組立
    て鉄筋をそのコンクリート中に埋入させて、鉄筋コンク
    リート管本体を成形し、そのコンクリートの所定強度が
    発現した時点で型枠から脱型し、養生した後、外周表面
    に研磨等の最終仕上げを施して、外周仕上げ表面を有す
    る鉄筋コンクリート管を製造し、また、適宜床面上に柱
    鉄筋を組み立て、該柱鉄筋を囲う形で上記鉄筋コンクリ
    ート管を設置・固定し、該鉄筋コンクリート管の内側に
    コンクリートを打設し、固化させて、独立柱を構築する
    ことを特徴とする独立柱の施工法。
JP17862890A 1990-07-05 1990-07-05 外周表面に仕上げを施した鉄筋コンクリート管の製造法と独立柱の施工法 Pending JPH0465204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17862890A JPH0465204A (ja) 1990-07-05 1990-07-05 外周表面に仕上げを施した鉄筋コンクリート管の製造法と独立柱の施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17862890A JPH0465204A (ja) 1990-07-05 1990-07-05 外周表面に仕上げを施した鉄筋コンクリート管の製造法と独立柱の施工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0465204A true JPH0465204A (ja) 1992-03-02

Family

ID=16051783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17862890A Pending JPH0465204A (ja) 1990-07-05 1990-07-05 外周表面に仕上げを施した鉄筋コンクリート管の製造法と独立柱の施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0465204A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06129098A (ja) * 1992-10-14 1994-05-10 Kajima Corp 薄肉仕上げ兼用pc柱型枠
JP2012240374A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Taisei Corp 柱部材の製造方法および柱部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06129098A (ja) * 1992-10-14 1994-05-10 Kajima Corp 薄肉仕上げ兼用pc柱型枠
JP2012240374A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Taisei Corp 柱部材の製造方法および柱部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7794825B2 (en) Prefabricated lightweight concrete structure including columns
EP0602055B1 (en) Building structure
US20150308108A1 (en) Uniform texture for cast in place walls
CZ188092A3 (en) Connector spacer for concrete reinforcement and process for producing thereof
JPH0465204A (ja) 外周表面に仕上げを施した鉄筋コンクリート管の製造法と独立柱の施工法
JP2007190758A (ja) レジン被覆コンクリート体及びその製造方法
US20060236649A1 (en) Architectural capital having an astragal formed thereon
JPH0938941A (ja) セメント系硬化材料を被覆した鋼管柱の製造方法
JP2769353B2 (ja) 塗装仕上げコンクリート体の作製方法
JPH08323728A (ja) プレキャストコンクリート板とその製造方法およびそのプレキャストコンクリート板を用いた建物
JPH06170818A (ja) コンクリート製型枠の製造法
KR940001708B1 (ko) 복합 프리팹 콘크리트 판넬 및 그 제조방법
JP2846937B2 (ja) 複合コンクリート柱の製造方法
RU2204477C2 (ru) Способ изготовления изделия с декоративной поверхностью и изделие с декоративной поверхностью
JP2741941B2 (ja) 表面仕上げ付コンクリート体の製造方法
JP3738413B2 (ja) 薄肉プレキャスト打込み型枠の変形防止方法
JPH032450A (ja) 木目調表面を有するコンクリート製パネル材及びその製造方法
JP2842410B2 (ja) プレキャストコンクリート板の表面仕上工法
JP2860181B2 (ja) 無機質板の製造方法
JPH06129098A (ja) 薄肉仕上げ兼用pc柱型枠
JP3333027B2 (ja) タイル調化粧板付きプレキャストパネルの製造方法
JP4471774B2 (ja) 塀付建物
JPS6054163B2 (ja) 化粧石板の製造法
JPH0492045A (ja) 天然石模様成型板の製造・成型方法
KR200285277Y1 (ko) 계단용 마감패널