JPH046491B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH046491B2 JPH046491B2 JP59150172A JP15017284A JPH046491B2 JP H046491 B2 JPH046491 B2 JP H046491B2 JP 59150172 A JP59150172 A JP 59150172A JP 15017284 A JP15017284 A JP 15017284A JP H046491 B2 JPH046491 B2 JP H046491B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polishing
- axis
- cutting
- section
- contour
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 113
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 95
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims description 24
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000007514 turning Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/182—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by the machine tool function, e.g. thread cutting, cam making, tool direction control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B9/00—Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
- B24B9/02—Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground
- B24B9/06—Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
- B24B9/08—Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass
- B24B9/10—Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass of plate glass
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B33/00—Severing cooled glass
- C03B33/02—Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
- C03B33/04—Cutting or splitting in curves, especially for making spectacle lenses
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/35—Nc in input of data, input till input file format
- G05B2219/35525—Use same data for different operations, coarse and fine, cutting and grinding
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/45—Nc applications
- G05B2219/45044—Cutting
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/45—Nc applications
- G05B2219/45161—Grinding machine
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/49—Nc machine tool, till multiple
- G05B2219/49376—Select two machining types, milling or turning, complete machining with one tool
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/50—Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
- G05B2219/50336—Tool, probe offset for curves, surfaces, contouring
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/50—Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
- G05B2219/50355—Tool perpendicular to a 2-D curve
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/51—Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
- Control Of Cutting Processes (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は板ガラスのような板状体を所定形状に
切断して、そのエツジを研磨(面取りなど)する
輪郭加工装置に関する。
切断して、そのエツジを研磨(面取りなど)する
輪郭加工装置に関する。
従来のこの種の切断及び研磨装置には、所定形
状の自動加工を行うために倣い型方式又は数値制
御方式が用いられている。切断と研磨とは、加工
具、加工位置、加工しろ、工具の加圧方向などの
加工条件が互いに全く異なるので、通常、切断機
と研磨機とは別々に設けられ、夫々において専用
の倣い型やNCデータが用いられている。
状の自動加工を行うために倣い型方式又は数値制
御方式が用いられている。切断と研磨とは、加工
具、加工位置、加工しろ、工具の加圧方向などの
加工条件が互いに全く異なるので、通常、切断機
と研磨機とは別々に設けられ、夫々において専用
の倣い型やNCデータが用いられている。
ところが形状やサイズが異なる多品種の板ガラ
スを小量生産するシステムの場合、品種が変わる
ごとに切断機及び研磨機の双方に対して型交換や
NCデータ(パターン)の入れ換えの作業及びこ
れらの作業に伴う調整を行う必要があり、極めて
非能率的である。また切断と研磨との輪郭トレー
ス精度の不整合により、加工精度が低くなる問題
がある。
スを小量生産するシステムの場合、品種が変わる
ごとに切断機及び研磨機の双方に対して型交換や
NCデータ(パターン)の入れ換えの作業及びこ
れらの作業に伴う調整を行う必要があり、極めて
非能率的である。また切断と研磨との輪郭トレー
ス精度の不整合により、加工精度が低くなる問題
がある。
本発明は上述の問題を解消するためになされた
ものであつて、切断と研磨とを実質的に同一の装
置で行うようにし、これによつて加工精度を向上
させると共に、加工品種の変更に即座に対応でき
るようにして作業能率を向上させ、また作業人員
の削減及び省スペースを図ることを目的とする。
ものであつて、切断と研磨とを実質的に同一の装
置で行うようにし、これによつて加工精度を向上
させると共に、加工品種の変更に即座に対応でき
るようにして作業能率を向上させ、また作業人員
の削減及び省スペースを図ることを目的とする。
本発明による輪郭加工装置は、記憶された輪郭
線情報に基いて素板を切断する切断部と、切断エ
ツジを研磨する研磨部と、切断及び研磨を順次行
うために上記素板を上記切断部から研磨部へ移送
する移送部とから成つている。そして切断部及び
研磨部は平面座標系について数値制御され且つ機
械結合によつて互いに合同の平行平面軌跡を描く
ように成された共通の輪郭トレース手段を具備す
ると共に、上記切断部及び研磨部の何れか一方
は、上記平面座標系と直交し、切断部又は研磨部
の位置する輪郭トレース線上にあるZ軸の回りで
Z軸に対してオフセツトした工具の角度制御を行
う角度制御手段を具備する。
線情報に基いて素板を切断する切断部と、切断エ
ツジを研磨する研磨部と、切断及び研磨を順次行
うために上記素板を上記切断部から研磨部へ移送
する移送部とから成つている。そして切断部及び
研磨部は平面座標系について数値制御され且つ機
械結合によつて互いに合同の平行平面軌跡を描く
ように成された共通の輪郭トレース手段を具備す
ると共に、上記切断部及び研磨部の何れか一方
は、上記平面座標系と直交し、切断部又は研磨部
の位置する輪郭トレース線上にあるZ軸の回りで
Z軸に対してオフセツトした工具の角度制御を行
う角度制御手段を具備する。
上記角度制御手段は、上記平面座標上の上記Z
軸と工具とを結ぶ方向が加工輪郭部線の法線方向
を向き、オフセツト分が輪郭線の一方側に偏倚さ
れるように、予め記憶された角度制御情報に基い
て数値制御する数値制御手段と具備する。
軸と工具とを結ぶ方向が加工輪郭部線の法線方向
を向き、オフセツト分が輪郭線の一方側に偏倚さ
れるように、予め記憶された角度制御情報に基い
て数値制御する数値制御手段と具備する。
また上記移送部は、上記平行平面軌跡が重なり
合うように上記素板を移送する手段を具備する。
合うように上記素板を移送する手段を具備する。
なお、上記オフセツトとは、Z軸と工具との平
面座上の位置ずれのことである。
面座上の位置ずれのことである。
数値制御データと実際に描かれる平面軌跡との
ずれが、NC機械の誤差(くせ)によつて必ず生
じるが、切断部と研磨部とで機械結合によつて合
同軌跡を描くので、この誤差は各部で同等に現わ
れる。つまり各部でトレース能力に差がない。従
つて異なるNC機械を使用して異なる種類の加工
を順次行うことにより個々の誤差が累積されて加
工精度が低下していた従来の欠点が解消される。
ずれが、NC機械の誤差(くせ)によつて必ず生
じるが、切断部と研磨部とで機械結合によつて合
同軌跡を描くので、この誤差は各部で同等に現わ
れる。つまり各部でトレース能力に差がない。従
つて異なるNC機械を使用して異なる種類の加工
を順次行うことにより個々の誤差が累積されて加
工精度が低下していた従来の欠点が解消される。
なおトレース手段を共用しているから、各部で
共通に使用される数値制御データを修正すること
により、各部で共通に現われる誤差を補正するこ
とは、NC機械の精度内で可能である。
共通に使用される数値制御データを修正すること
により、各部で共通に現われる誤差を補正するこ
とは、NC機械の精度内で可能である。
また切断部と研磨部の何れか一方に角度制御手
段を設けることにより、各部間で互いに相似形の
工具軌跡を形成することが可能となる。即ち、工
具軸の旋回角制御により平面軌跡の法線方向に工
具を向けることができ、これにより切断工具軸を
平面軌跡からオフセツトさせた相似軌跡に沿つて
移動させて研磨しろをとつて切断すること、或い
は研磨工具を研磨しろ分だけ切断線の内側にオフ
セツトさせて端面研磨を行うことができるように
なる。また各部での工具形状の相違(例えば錐形
カツタと研磨ホイール)を吸収することが可能と
なる。
段を設けることにより、各部間で互いに相似形の
工具軌跡を形成することが可能となる。即ち、工
具軸の旋回角制御により平面軌跡の法線方向に工
具を向けることができ、これにより切断工具軸を
平面軌跡からオフセツトさせた相似軌跡に沿つて
移動させて研磨しろをとつて切断すること、或い
は研磨工具を研磨しろ分だけ切断線の内側にオフ
セツトさせて端面研磨を行うことができるように
なる。また各部での工具形状の相違(例えば錐形
カツタと研磨ホイール)を吸収することが可能と
なる。
従つて相似軌跡の機能を付加することにより、
全く同一の合同軌跡を形成する共通の輪郭トレー
ス手段を用いても異なる種類の加工、つまり切断
と研磨を同時に行うことが可能となる。つまり各
部の工具形状の相違や加工しろ分を調整した状態
で各部の並行動作が可能となる。
全く同一の合同軌跡を形成する共通の輪郭トレー
ス手段を用いても異なる種類の加工、つまり切断
と研磨を同時に行うことが可能となる。つまり各
部の工具形状の相違や加工しろ分を調整した状態
で各部の並行動作が可能となる。
このように輪郭トレース手段を共用すると共に
角度制御手段を設けることにより、実質的に1台
の3軸NC装置で2工程を同時に消化する高性能
の輪郭加工装置が得られる。
角度制御手段を設けることにより、実質的に1台
の3軸NC装置で2工程を同時に消化する高性能
の輪郭加工装置が得られる。
また各部の平行軌跡が重なり合うように素板を
移送する手段を設けたので、同一素板については
切断と研磨とを順送りで行ない、順次供給される
異なる素板については切断と研磨とを並行して行
うことができ、同一装置で工具交換式にした従来
装置と比べて加工能率が大幅に向上する。
移送する手段を設けたので、同一素板については
切断と研磨とを順送りで行ない、順次供給される
異なる素板については切断と研磨とを並行して行
うことができ、同一装置で工具交換式にした従来
装置と比べて加工能率が大幅に向上する。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示す板ガラスの切
断・研磨装置の平面図で、第2図は動作状態の平
面図である。また第3図〜第5図は夫々正面及び
第1図の矢印及びから見た側面図である。
断・研磨装置の平面図で、第2図は動作状態の平
面図である。また第3図〜第5図は夫々正面及び
第1図の矢印及びから見た側面図である。
図示するようにこの切断・研磨装置は、右側の
切断部1(第4図)と左側のエツジ研磨部2(第
5図)とから成つている。切断部1は切断用カツ
ターホイール3を備え、研磨部2は研磨ホイール
4を備えている。これらのカツターホイール3及
び研磨ホイール4の位置は直交座標系において
NC制御されて、素板から所要外形の板ガラスの
切断及び端面研磨(エツジの糸面取り、端面の平
面研磨又は蒲鉾形研磨など)が行われる。
切断部1(第4図)と左側のエツジ研磨部2(第
5図)とから成つている。切断部1は切断用カツ
ターホイール3を備え、研磨部2は研磨ホイール
4を備えている。これらのカツターホイール3及
び研磨ホイール4の位置は直交座標系において
NC制御されて、素板から所要外形の板ガラスの
切断及び端面研磨(エツジの糸面取り、端面の平
面研磨又は蒲鉾形研磨など)が行われる。
カツターホイール3及び研磨ホイール4の夫々
のキヤリツジ5,6は、直交座標系のX軸及びY
軸を共用している。即ち、基台7上にY軸に沿つ
たガイドレール8a,8bが設けられ、このレー
ル8a,8bによつて移動台9がY軸方向に摺動
案内される。この移動台9には、X軸に沿つたガ
イドレール10a,10bが設けられ、これらガ
イドレール10a,10bによつて切断部1及び
研磨部2の両キヤリツジ5,6がX軸方向に移動
案内される。
のキヤリツジ5,6は、直交座標系のX軸及びY
軸を共用している。即ち、基台7上にY軸に沿つ
たガイドレール8a,8bが設けられ、このレー
ル8a,8bによつて移動台9がY軸方向に摺動
案内される。この移動台9には、X軸に沿つたガ
イドレール10a,10bが設けられ、これらガ
イドレール10a,10bによつて切断部1及び
研磨部2の両キヤリツジ5,6がX軸方向に移動
案内される。
Y軸方向への移動台9の駆動はY軸制御モータ
12及び送りねじ13によつて行われる。X軸方
向へのキヤリツジ5,6の駆動は共通の送りねじ
14及びX軸制御モータ15によつて行われる。
従つてキヤリツジ5,6は、Y軸方向及びX軸方
向に同一の案内手段及び駆動手段から成る輪郭ト
レース手段によつて位置制御され、各キヤリツジ
5,6に取付けられたカツターホイール3及び研
磨ホイール4は、夫々同一の運動軌跡を描く(ト
レースする)ように位置制御される。
12及び送りねじ13によつて行われる。X軸方
向へのキヤリツジ5,6の駆動は共通の送りねじ
14及びX軸制御モータ15によつて行われる。
従つてキヤリツジ5,6は、Y軸方向及びX軸方
向に同一の案内手段及び駆動手段から成る輪郭ト
レース手段によつて位置制御され、各キヤリツジ
5,6に取付けられたカツターホイール3及び研
磨ホイール4は、夫々同一の運動軌跡を描く(ト
レースする)ように位置制御される。
所定外形に切断すべき素板ガラス17は、切断
部1のエアーテーブル18に上に真空吸着によつ
て固定される。このエアーテーブル18の下部に
は、吸引装置19が設けられ、エアーテーブル1
8に形成された多数の吸引穴20を通して空気が
吸引され、素板ガラス17が吸着固定される。カ
ツターホイール3は、面に垂直な圧力を加えなが
ら定められた切断線21に沿つて移動し、切断傷
を形成する。
部1のエアーテーブル18に上に真空吸着によつ
て固定される。このエアーテーブル18の下部に
は、吸引装置19が設けられ、エアーテーブル1
8に形成された多数の吸引穴20を通して空気が
吸引され、素板ガラス17が吸着固定される。カ
ツターホイール3は、面に垂直な圧力を加えなが
ら定められた切断線21に沿つて移動し、切断傷
を形成する。
切断傷にそつて割取られた板ガラス22は、次
に研磨部2の吸盤23によつて下面中央において
支承される。研磨ホイール4は、板ガラス22の
側端面(エツジ)に押し付けられ、モータ24に
よつて高速回転されながら四周を巡り、これによ
つてエツジの面取り等が行われる。
に研磨部2の吸盤23によつて下面中央において
支承される。研磨ホイール4は、板ガラス22の
側端面(エツジ)に押し付けられ、モータ24に
よつて高速回転されながら四周を巡り、これによ
つてエツジの面取り等が行われる。
なお素板ガラス17と所定外形に割られた板ガ
ラス22とは、夫々同時に切断部1及び研磨部2
にセツトされ、切断作業と研磨作業とが平行して
行われる。
ラス22とは、夫々同時に切断部1及び研磨部2
にセツトされ、切断作業と研磨作業とが平行して
行われる。
切断部1のカツターホイール3は、その刃面が
切断線21の法線方向を向くように、即ち、カツ
ターホイール3の切断方向が常に切断線21の接
線方向を向くように角度制御される。また研磨部
2の研磨ホイール4は、その押圧方向が常に板ガ
ラス22の側端面の法線方向を向くようにZ軸に
関して角度制御される。これらのカツターホイー
ル3及び研磨ホイール4のZ軸を軸心とする回転
角度θの制御は、共通のθ軸制御モータ25によ
つて制御され、各部のθ軸は一本の連結軸26に
よつて連結されている。
切断線21の法線方向を向くように、即ち、カツ
ターホイール3の切断方向が常に切断線21の接
線方向を向くように角度制御される。また研磨部
2の研磨ホイール4は、その押圧方向が常に板ガ
ラス22の側端面の法線方向を向くようにZ軸に
関して角度制御される。これらのカツターホイー
ル3及び研磨ホイール4のZ軸を軸心とする回転
角度θの制御は、共通のθ軸制御モータ25によ
つて制御され、各部のθ軸は一本の連結軸26に
よつて連結されている。
第6図は切断部1から研磨部2へ切断された板
ガラス22を移送する装置の正面図で、第7図は
平面図、第8図は第6図の右方向から見た側面図
である。この移送装置は、切造部1及び研磨部2
に沿つた軌道台90を有し、その直立面90aに
設けられた平行なガイドレール91a,91bに
移送枠92がスライドベアリング93a,93b
を介して矢印a方向に摺動自在に付設されてい
る。軌道台90の垂直面90aには移送方向に沿
つてラツク96が付設され、このラツク96と噛
合したピニオン95が移送枠92に取付けられた
モータ94によつて駆動されることにより、移送
枠92が自走する。
ガラス22を移送する装置の正面図で、第7図は
平面図、第8図は第6図の右方向から見た側面図
である。この移送装置は、切造部1及び研磨部2
に沿つた軌道台90を有し、その直立面90aに
設けられた平行なガイドレール91a,91bに
移送枠92がスライドベアリング93a,93b
を介して矢印a方向に摺動自在に付設されてい
る。軌道台90の垂直面90aには移送方向に沿
つてラツク96が付設され、このラツク96と噛
合したピニオン95が移送枠92に取付けられた
モータ94によつて駆動されることにより、移送
枠92が自走する。
移送枠92の上部には、移送方向に沿つたスラ
イド軸97がその両端を軸受98a,98bで支
承された状態で回動自在に取付けられている。こ
のスライド軸97にはアーム台99がスライド軸
の軸線方向に摺動自在に案内保持され、このアー
ム台99から切断部1及び研磨部2に向かつて回
転アーム100が延びている。この回転アーム1
00はスライド軸97の軸線方向に沿つて摺動自
在であり、且つスライド軸97の回転によつて第
8図の矢印b方向に垂直面内の約90゜の範囲(水
平と直立)において旋回される。
イド軸97がその両端を軸受98a,98bで支
承された状態で回動自在に取付けられている。こ
のスライド軸97にはアーム台99がスライド軸
の軸線方向に摺動自在に案内保持され、このアー
ム台99から切断部1及び研磨部2に向かつて回
転アーム100が延びている。この回転アーム1
00はスライド軸97の軸線方向に沿つて摺動自
在であり、且つスライド軸97の回転によつて第
8図の矢印b方向に垂直面内の約90゜の範囲(水
平と直立)において旋回される。
回転アーム100の先端部にはシリンダ101
が取付けられ、このシリンダ101のピストンロ
ツド102の先端に一対の吸盤103が設けてら
れている。このシリンダ101のピストンロツド
102を伸長させて板ガラス22を吸着し、次に
ピストンロツド102を引上げることにより、第
8図のように板ガラス22を切断部1のエアーテ
ーブル18から持上げることができる。
が取付けられ、このシリンダ101のピストンロ
ツド102の先端に一対の吸盤103が設けてら
れている。このシリンダ101のピストンロツド
102を伸長させて板ガラス22を吸着し、次に
ピストンロツド102を引上げることにより、第
8図のように板ガラス22を切断部1のエアーテ
ーブル18から持上げることができる。
次に回動アーム100は第8図の一点鎖線で示
すように直立位置まで旋回され、この状態で移送
枠92の移動に伴つて板ガラス22が研磨部2ま
で移送される。回動アーム100の旋回は、スラ
イド軸97の端部に固着されたクランク腕104
の遊端をシリンダ105のピストンロツド106
でもつて矢印c方向に引くことによつて行われ
る。
すように直立位置まで旋回され、この状態で移送
枠92の移動に伴つて板ガラス22が研磨部2ま
で移送される。回動アーム100の旋回は、スラ
イド軸97の端部に固着されたクランク腕104
の遊端をシリンダ105のピストンロツド106
でもつて矢印c方向に引くことによつて行われ
る。
移送枠92はリミツトスイツチなどによる位置
検出に基づくモータ94の制御によつて切断部1
及び研磨部2に対向する適当な位置にて停止され
る。移送枠92の慣性やピニオン95及びラツク
96の噛合の遊びがあるため、移送するガラスの
正確な位置決めは、スライド軸97によつて摺動
案内されたアーム台99の微移動によつて行われ
る。
検出に基づくモータ94の制御によつて切断部1
及び研磨部2に対向する適当な位置にて停止され
る。移送枠92の慣性やピニオン95及びラツク
96の噛合の遊びがあるため、移送するガラスの
正確な位置決めは、スライド軸97によつて摺動
案内されたアーム台99の微移動によつて行われ
る。
アーム台99の位置調整は、アーム台99に固
定されたシリンダ107のピストンロツド108
の伸縮によつて行われる。このピストンロツド1
08の先端は、スライド軸97の一端側に固定さ
れた受け板109に固着されているので、ピスト
ンロツド108の伸縮によつてアーム台99がス
ライド軸97の軸線方向に摺動される。
定されたシリンダ107のピストンロツド108
の伸縮によつて行われる。このピストンロツド1
08の先端は、スライド軸97の一端側に固定さ
れた受け板109に固着されているので、ピスト
ンロツド108の伸縮によつてアーム台99がス
ライド軸97の軸線方向に摺動される。
第6図の一点鎖線のように研磨部2の側に移動
枠92が移動されたときには、シリンダ107の
ピストンロツド108が伸長される。この伸長
は、アーム台99の一方の側端下部において垂下
して取付けられた止め板110aが軌道台90の
左端に突設されたストツパー111aに当たるま
で行われ、この位置で板ガラス22の研磨部2に
対する位置決めが達成される。位置決めが完了す
ると、回転アーム100が水平状態に戻され、更
にシリンダ101のピストンロツド102が延ば
されて板ガラス22が研磨部2の吸盤23に移さ
れる。
枠92が移動されたときには、シリンダ107の
ピストンロツド108が伸長される。この伸長
は、アーム台99の一方の側端下部において垂下
して取付けられた止め板110aが軌道台90の
左端に突設されたストツパー111aに当たるま
で行われ、この位置で板ガラス22の研磨部2に
対する位置決めが達成される。位置決めが完了す
ると、回転アーム100が水平状態に戻され、更
にシリンダ101のピストンロツド102が延ば
されて板ガラス22が研磨部2の吸盤23に移さ
れる。
上述とは逆に回転アーム100の切断部1に対
する位置決めは、アーム台99上のシリンダ10
7のピストンロツド108を縮小させることによ
つて行われる。アーム台99の下部には前記止め
板110aと対になつた止め板110bが取付け
られていて、この止め板110bが軌道台90の
右端に突設されたストツパー111bに当たるま
でピストンロツド108が縮められる。この当接
によつて回転アーム100の切断部1に対する位
置決めが第6図のように達成される。
する位置決めは、アーム台99上のシリンダ10
7のピストンロツド108を縮小させることによ
つて行われる。アーム台99の下部には前記止め
板110aと対になつた止め板110bが取付け
られていて、この止め板110bが軌道台90の
右端に突設されたストツパー111bに当たるま
でピストンロツド108が縮められる。この当接
によつて回転アーム100の切断部1に対する位
置決めが第6図のように達成される。
上述のように、切断が終了した板ガラス22が
研磨部2に移送されて正確に位置決めされるの
で、切断部1と研磨部2とで座標系を共用し、カ
ツターホイール3及び研磨ホイール4の加工軌跡
を同一にして切断と研磨とを平行して実行するこ
とが可能となる。なお切断部1及び研磨部2に対
するガラス移送回転アーム100の位置決め点
は、左端及び右端のストツパー111a,111
bの位置を調整することにより微調整することが
できる。
研磨部2に移送されて正確に位置決めされるの
で、切断部1と研磨部2とで座標系を共用し、カ
ツターホイール3及び研磨ホイール4の加工軌跡
を同一にして切断と研磨とを平行して実行するこ
とが可能となる。なお切断部1及び研磨部2に対
するガラス移送回転アーム100の位置決め点
は、左端及び右端のストツパー111a,111
bの位置を調整することにより微調整することが
できる。
第9図は切断部1の拡大正面図で、第10図は
側面の縦断面図である。切断部1のキヤリツジの
前端面には、支持枠30が前方に突出して固定さ
れ、この支持枠30にZ軸に沿つたθ主軸31が
軸受32を介して回動自在に支持されている。こ
のθ主軸31は、θ軸制御モータ25に結合され
た連結軸26により、ウオーム33及びウオーム
ホイール34を介して回転制御される。θ主軸3
1の下端には、ブラケツト35及び連結ロツド3
6を介して、片持ちの横桁37が保持されてい
る。カツターホイール3は、この横桁37に対し
て上下動及び横移動可能に支持され、横桁37及
びカツターホイール3の支持機構の全体は、θ主
軸31の回転に伴つてZ軸の回りで回転制御され
る。
側面の縦断面図である。切断部1のキヤリツジの
前端面には、支持枠30が前方に突出して固定さ
れ、この支持枠30にZ軸に沿つたθ主軸31が
軸受32を介して回動自在に支持されている。こ
のθ主軸31は、θ軸制御モータ25に結合され
た連結軸26により、ウオーム33及びウオーム
ホイール34を介して回転制御される。θ主軸3
1の下端には、ブラケツト35及び連結ロツド3
6を介して、片持ちの横桁37が保持されてい
る。カツターホイール3は、この横桁37に対し
て上下動及び横移動可能に支持され、横桁37及
びカツターホイール3の支持機構の全体は、θ主
軸31の回転に伴つてZ軸の回りで回転制御され
る。
カツターホイール3は、横桁37の穴38を貫
通するピストンロツド39の先端に取付けられ、
このピストンロツド39はエアシリンダ40によ
つてZ軸方向に上下動される。ガラス切断時に
は、ピストンロツド39が伸長され、カツターホ
イール3に対してガラス面と直角な適当な切削圧
が与えられる。また素板ガラス17をエアテーブ
ル18上のセツトするときには、ピストンロツド
39は最上位まで引き上げられる。
通するピストンロツド39の先端に取付けられ、
このピストンロツド39はエアシリンダ40によ
つてZ軸方向に上下動される。ガラス切断時に
は、ピストンロツド39が伸長され、カツターホ
イール3に対してガラス面と直角な適当な切削圧
が与えられる。また素板ガラス17をエアテーブ
ル18上のセツトするときには、ピストンロツド
39は最上位まで引き上げられる。
なおシリンダ40を駆動する圧縮空気の導入及
び排出路は、θ主軸31の上端に取付けられた回
転継手44、θ主軸31の芯ロツドに形成された
導管45を介してθ主軸31の下端に導かれ、可
撓チユーブ46を介してシリンダ40と結合され
る。
び排出路は、θ主軸31の上端に取付けられた回
転継手44、θ主軸31の芯ロツドに形成された
導管45を介してθ主軸31の下端に導かれ、可
撓チユーブ46を介してシリンダ40と結合され
る。
エアシリンダ40は可動ブロツク41に取付け
られ、この可動ブロツク41は、横桁37上にお
いて水平移動可能にスライドベアリング42を介
して摺動案内されている。そして横桁37の遊端
側には調整つまみ43が設けられ、この調整つま
み43の先端側のねじ部43aと可動ブロツク4
1とが螺合されている。従つて調整つまみ43を
回転することにより、可動ブロツク41の水平方
向に移動させることができ、これによつてカツタ
ーホイール3のZ軸とθ主軸31の軸心とをずら
して切断軌跡の微調整を行うことができる。
られ、この可動ブロツク41は、横桁37上にお
いて水平移動可能にスライドベアリング42を介
して摺動案内されている。そして横桁37の遊端
側には調整つまみ43が設けられ、この調整つま
み43の先端側のねじ部43aと可動ブロツク4
1とが螺合されている。従つて調整つまみ43を
回転することにより、可動ブロツク41の水平方
向に移動させることができ、これによつてカツタ
ーホイール3のZ軸とθ主軸31の軸心とをずら
して切断軌跡の微調整を行うことができる。
なお調整つまみ43を回してカツターホイール
3を第10図の連結ロツド36の方向に突出させ
ると切断軌跡は拡大され、逆にカツターホイール
3を調整つまみ43の側に引込めると切断軌跡は
縮小される。
3を第10図の連結ロツド36の方向に突出させ
ると切断軌跡は拡大され、逆にカツターホイール
3を調整つまみ43の側に引込めると切断軌跡は
縮小される。
第11図は第1図の矢印方向から見た研磨部
2の拡大側面図で、第12図は正面方向の拡大断
面図である。研磨部2のキヤリツジ6の前端面に
は、支持枠50が前方に突出して固定され、この
支持枠50の下部にZ軸方向(下方)に延びる軸
受外筒51が取付けられている。この軸受外筒5
1の上下両端の軸受52によつて、Z軸方向のθ
主軸53が回動自在に支持されている。支持枠5
0の側面にはθ軸制御モータ25が取付けられ、
その回転軸に連結された連結軸26により、ウオ
ーム(図示せず)及びウオームホイール54を介
してθ主軸53が回転制御される。
2の拡大側面図で、第12図は正面方向の拡大断
面図である。研磨部2のキヤリツジ6の前端面に
は、支持枠50が前方に突出して固定され、この
支持枠50の下部にZ軸方向(下方)に延びる軸
受外筒51が取付けられている。この軸受外筒5
1の上下両端の軸受52によつて、Z軸方向のθ
主軸53が回動自在に支持されている。支持枠5
0の側面にはθ軸制御モータ25が取付けられ、
その回転軸に連結された連結軸26により、ウオ
ーム(図示せず)及びウオームホイール54を介
してθ主軸53が回転制御される。
θ主軸53の下端には、回動枠55が取付けら
れ、θ主軸53の回動に伴つて回動枠55に取付
けられた研磨ホイール4が、Z軸(θ軸)の回り
で回転制御される。
れ、θ主軸53の回動に伴つて回動枠55に取付
けられた研磨ホイール4が、Z軸(θ軸)の回り
で回転制御される。
回動枠55の上面のθ主軸53から離れた位置
には軸受外筒56がZ軸と平行に直立され、その
内部に軸受57を介して回転軸58が軸支されて
いる。この回転軸58の先端には、研磨ホイール
4が取付けられ、この研磨ホイール4の周端面
(研磨面)とθ主軸53の軸心とがほぼZ軸方向
に一致するように、回転軸58の軸心位置が研磨
ホイール4の半径分だけずらされている。θ主軸
53は中空となつていて、その中空部の軸心に沿
つて駆動軸59が軸受60によつて軸支された状
態で、回動枠55の内部まで延びている。この駆
動軸59の上端は、支持枠50の上部に取付けら
れたモータ24に結合され、その下端にはプーリ
ー61が取付けられて、回転軸58の下端のプー
リー63とベルト62を介して結合されている。
そしてモータ24によつて研磨ホイール4が高速
で回転駆動される。
には軸受外筒56がZ軸と平行に直立され、その
内部に軸受57を介して回転軸58が軸支されて
いる。この回転軸58の先端には、研磨ホイール
4が取付けられ、この研磨ホイール4の周端面
(研磨面)とθ主軸53の軸心とがほぼZ軸方向
に一致するように、回転軸58の軸心位置が研磨
ホイール4の半径分だけずらされている。θ主軸
53は中空となつていて、その中空部の軸心に沿
つて駆動軸59が軸受60によつて軸支された状
態で、回動枠55の内部まで延びている。この駆
動軸59の上端は、支持枠50の上部に取付けら
れたモータ24に結合され、その下端にはプーリ
ー61が取付けられて、回転軸58の下端のプー
リー63とベルト62を介して結合されている。
そしてモータ24によつて研磨ホイール4が高速
で回転駆動される。
上述のように、θ主軸53の軸心と研磨ホイー
ル4の周端面(研磨面)とがZ軸方向に一致し、
θ主軸53はキヤリツジ6にZ軸方向に軸支さ
れ、そしてキヤリツジ6は切断部1のキヤリツジ
5とX軸及びY軸を共用している。従つて切断部
1において素板ガラス17上に形成される加工線
21と、研磨ホイール4の周端面の移動軌跡(包
絡線)とはほぼ一致する。つまり切断部1と研磨
部2とでX軸、Y軸を共用して、1つのソフトウ
エア及び数値データでもつて各部の工具(カツタ
ーホイール3及び研磨ホイール4)を位置制御す
ることが可能となつている。
ル4の周端面(研磨面)とがZ軸方向に一致し、
θ主軸53はキヤリツジ6にZ軸方向に軸支さ
れ、そしてキヤリツジ6は切断部1のキヤリツジ
5とX軸及びY軸を共用している。従つて切断部
1において素板ガラス17上に形成される加工線
21と、研磨ホイール4の周端面の移動軌跡(包
絡線)とはほぼ一致する。つまり切断部1と研磨
部2とでX軸、Y軸を共用して、1つのソフトウ
エア及び数値データでもつて各部の工具(カツタ
ーホイール3及び研磨ホイール4)を位置制御す
ることが可能となつている。
なお実際には研磨しろがあるので、加工線21
の幾分内側に研磨ホイール4の移動包絡線が入る
ことになる。この研磨しろを微調するために、研
磨ホイール4の回転軸58の軸心とθ主軸53の
軸心との間の距離(オフセツト)を調整すること
ができるようになつている。
の幾分内側に研磨ホイール4の移動包絡線が入る
ことになる。この研磨しろを微調するために、研
磨ホイール4の回転軸58の軸心とθ主軸53の
軸心との間の距離(オフセツト)を調整すること
ができるようになつている。
即ち、回転軸58の軸受外筒56は、第11図
に示すように可動ブロツク64上に固定され、こ
の可動ブロツク64は回動枠55上において水平
移動可能にスライドベアリング65を介して摺動
案内されている。そして回動枠55の一端部には
調整つまみ66が設けられ、この調整つまみ66
の先端側のねじ部67と可動ブロツク64とが螺
合されている。従つて、調整つまみ66を回転す
ることにより、可動ブロツク64を水平方向に移
動させることができ、これによつて研磨ホイール
4の周端面の位置をθ主軸53の軸心からずらす
ことができる。
に示すように可動ブロツク64上に固定され、こ
の可動ブロツク64は回動枠55上において水平
移動可能にスライドベアリング65を介して摺動
案内されている。そして回動枠55の一端部には
調整つまみ66が設けられ、この調整つまみ66
の先端側のねじ部67と可動ブロツク64とが螺
合されている。従つて、調整つまみ66を回転す
ることにより、可動ブロツク64を水平方向に移
動させることができ、これによつて研磨ホイール
4の周端面の位置をθ主軸53の軸心からずらす
ことができる。
研磨ホイール4の周端面をθ主軸53の軸心よ
り前方(調整つまみ66の側から見て)に突出さ
せると、この突出分が研磨しろとなる。そしてθ
主軸53によるθ軸制御により、研磨ホイール4
の突出方向が常に板ガラス22のエツジラインと
直交するように回動枠55が角度制御される。従
つて、研磨ホイール4が板ガラス22の全周を巡
る間に、研磨ホイール4の中心はθ主軸53の回
りを360゜回転し、この結果研磨ホイール4の周端
面が切断部1の切断線21(θ主軸53の軸心移
動軌跡と一致する)より内側に研磨しろ分だけ入
つた移動軌跡を描いて、エツジ研磨が行われる。
なお、研磨ホイール4が板ガラス22の研磨作業
をする間、その研磨部に冷却水を供給するための
給水ノズル(図省略)が研磨近辺に設けられる。
り前方(調整つまみ66の側から見て)に突出さ
せると、この突出分が研磨しろとなる。そしてθ
主軸53によるθ軸制御により、研磨ホイール4
の突出方向が常に板ガラス22のエツジラインと
直交するように回動枠55が角度制御される。従
つて、研磨ホイール4が板ガラス22の全周を巡
る間に、研磨ホイール4の中心はθ主軸53の回
りを360゜回転し、この結果研磨ホイール4の周端
面が切断部1の切断線21(θ主軸53の軸心移
動軌跡と一致する)より内側に研磨しろ分だけ入
つた移動軌跡を描いて、エツジ研磨が行われる。
なお、研磨ホイール4が板ガラス22の研磨作業
をする間、その研磨部に冷却水を供給するための
給水ノズル(図省略)が研磨近辺に設けられる。
第13図は上述の1〜12図に示した板ガラス
の切断・研磨装置の制御系のブロツク図で、第1
4A図はNCデータの入力手順を示すフローチヤ
ートで、第14B図は加工手順を示すフローチヤ
ート、第15図は加工パターンの一例(この場合
はRコーナー付き四角形)を示す線図である。
の切断・研磨装置の制御系のブロツク図で、第1
4A図はNCデータの入力手順を示すフローチヤ
ートで、第14B図は加工手順を示すフローチヤ
ート、第15図は加工パターンの一例(この場合
はRコーナー付き四角形)を示す線図である。
第13図に示すように、制御系はCPU70及
びメモリー71(ROM,RAM)を備えるコン
ピユータで構成されている。CPU70の制御デ
ータ出力はバス72を介してX軸、Y軸及びθ軸
の各NC−I/F(数値制御インターフエース)
73〜75に与えられ、これらのインターフエー
ス73〜75からの制御出力によりX軸、Y軸及
びθ軸の各制御モータ15,12,25が制御さ
れる。加工線21を決定する関数式、補間式、定
数データなどは加工すべき加工パターンごとにメ
モリー71に書き込まれている。
びメモリー71(ROM,RAM)を備えるコン
ピユータで構成されている。CPU70の制御デ
ータ出力はバス72を介してX軸、Y軸及びθ軸
の各NC−I/F(数値制御インターフエース)
73〜75に与えられ、これらのインターフエー
ス73〜75からの制御出力によりX軸、Y軸及
びθ軸の各制御モータ15,12,25が制御さ
れる。加工線21を決定する関数式、補間式、定
数データなどは加工すべき加工パターンごとにメ
モリー71に書き込まれている。
また機構部の各所に配置された接点群76と
CPU70とが、インターフエース77を通じて
CPU70と結合されていて、接点出力に基づい
て装置のイニシヤライズ(リセツト)などが行わ
れる。また作業状態や制御データなどはインター
フエース78に結合されたCRT79によつてモ
ニターできる。
CPU70とが、インターフエース77を通じて
CPU70と結合されていて、接点出力に基づい
て装置のイニシヤライズ(リセツト)などが行わ
れる。また作業状態や制御データなどはインター
フエース78に結合されたCRT79によつてモ
ニターできる。
第14A図はメモリー71にNC制御データを
記憶させるための初期設定プログラムのフローチ
ヤートである。まずメモリー71を書込み可能な
状態にし、加工パターンに対応するプログラム本
数P(パターン数)を記入する。次にプログラム
ごとに歩進するjレジスタを用意し、第1プログ
ラムからP(j)(j=1、2、…p)のようにj
番のプログラムを順次登録する。
記憶させるための初期設定プログラムのフローチ
ヤートである。まずメモリー71を書込み可能な
状態にし、加工パターンに対応するプログラム本
数P(パターン数)を記入する。次にプログラム
ごとに歩進するjレジスタを用意し、第1プログ
ラムからP(j)(j=1、2、…p)のようにj
番のプログラムを順次登録する。
夫々のプログラムでは、加工パターンの輪郭線
を複数ブロツクに分割して、各ブロツクに対応す
る変数式の集合として輪郭パターンを関数表現す
る。そのためにまず1つのパターンに関して分割
ブロツク数(変数式数)Kを入力し、次にiレジ
スタ(初期値0)がKになるまでiブロツクに対
応する変数式f(B)iを設定入力する。変数式はパ
ターンに関しては直線補間式f(u)又は曲線補
間式f(v)であり、またθ軸に関しては接線又
は法線方向制御式f(θ)である。f(θ)は直線
又は曲線の補間式f(u)、 f(v)についてのX軸又はY軸に関する微分
係数の逆数関数−1/f′(u)又は−1/f′(v)と
して表 現できる。
を複数ブロツクに分割して、各ブロツクに対応す
る変数式の集合として輪郭パターンを関数表現す
る。そのためにまず1つのパターンに関して分割
ブロツク数(変数式数)Kを入力し、次にiレジ
スタ(初期値0)がKになるまでiブロツクに対
応する変数式f(B)iを設定入力する。変数式はパ
ターンに関しては直線補間式f(u)又は曲線補
間式f(v)であり、またθ軸に関しては接線又
は法線方向制御式f(θ)である。f(θ)は直線
又は曲線の補間式f(u)、 f(v)についてのX軸又はY軸に関する微分
係数の逆数関数−1/f′(u)又は−1/f′(v)と
して表 現できる。
第15図のRコーナー付き四角形のパターの例
では、変数式数Kは8で、これは切断線21上の
サンプリング点S0,S1…の数に等しい。2つの隣
り合うサンプリング点の間の区間ごとに定義され
るプロツクの変数式は、この場合、直線補間式f
(B)1、f(B)3…と円弧補間式f(B)2…である。
では、変数式数Kは8で、これは切断線21上の
サンプリング点S0,S1…の数に等しい。2つの隣
り合うサンプリング点の間の区間ごとに定義され
るプロツクの変数式は、この場合、直線補間式f
(B)1、f(B)3…と円弧補間式f(B)2…である。
j番プログラムの設定が終了するとj+1番プ
ログラムの設定に移り、j=Pで全ての種類のパ
ターンについての関数設定が完了すると、設定さ
れたP個のプログラムについてメモリーをROM
化して随時読出し可能にする。
ログラムの設定に移り、j=Pで全ての種類のパ
ターンについての関数設定が完了すると、設定さ
れたP個のプログラムについてメモリーをROM
化して随時読出し可能にする。
次に第14B図は、第15図に示すRコーナー
付き四角形の場合の加工手順を示すフローチヤー
トで、まず加工形状プログラム番号P、加工枚数
W、長辺長さA、短辺長さB、コーナー部半径
R、直線部スピードH、曲線部スピードSが入力
される。なお直線部のスピードは早く、曲線部で
は遅くする。次にX、Y及びθ軸の起動指令が出
て、変数i(初期値0)が加工枚数Wに達するま
で、切断、研磨作業が行われる。
付き四角形の場合の加工手順を示すフローチヤー
トで、まず加工形状プログラム番号P、加工枚数
W、長辺長さA、短辺長さB、コーナー部半径
R、直線部スピードH、曲線部スピードSが入力
される。なお直線部のスピードは早く、曲線部で
は遅くする。次にX、Y及びθ軸の起動指令が出
て、変数i(初期値0)が加工枚数Wに達するま
で、切断、研磨作業が行われる。
個々の加工工程では、まずX軸及びY軸要素が
スタート位置にリセツトされ、次にカツターホイ
ール3のダウン指令が出て、P番号プログラムに
ジヤンプし、このプログラムが実行される。プロ
グラムの各ステツプにおいては、加工パターンを
構成する各ブロツクの両端のサンプリング点の座
標データ、補間変数式、θ軸制御式及び加工スピ
ードデータが読出され、X軸、Y軸及びθ軸の各
インターフエース73〜75にNCデータとして
導出される。各インターフエースでは入力のNC
データに基づいてX軸、Y軸及びθ軸の制御モー
タ15,12,25を駆動する駆動パルス列を発
生し、これによつてX軸、Y軸及びθ軸の制御が
行われる。
スタート位置にリセツトされ、次にカツターホイ
ール3のダウン指令が出て、P番号プログラムに
ジヤンプし、このプログラムが実行される。プロ
グラムの各ステツプにおいては、加工パターンを
構成する各ブロツクの両端のサンプリング点の座
標データ、補間変数式、θ軸制御式及び加工スピ
ードデータが読出され、X軸、Y軸及びθ軸の各
インターフエース73〜75にNCデータとして
導出される。各インターフエースでは入力のNC
データに基づいてX軸、Y軸及びθ軸の制御モー
タ15,12,25を駆動する駆動パルス列を発
生し、これによつてX軸、Y軸及びθ軸の制御が
行われる。
1回のプログラムが完了すると、カツターホイ
ール3が上昇され、加工枚数レジスタiが+1増
加して次の素板ガラス17が搬入され、切断作業
が始まる。切断部1において既に切断された板ガ
ラスは研磨部2に移送されて、次の切断作業と平
行して研磨作業が行われる。既述のように研磨部
2の動作は切断部1の動作に完全に連動している
から、研磨部用ソフトウエアを用意する必要はな
い。必要枚数Wの切断、研磨が終了すると、各軸
の要素が原点位置リセツトされ、作業が終了す
る。
ール3が上昇され、加工枚数レジスタiが+1増
加して次の素板ガラス17が搬入され、切断作業
が始まる。切断部1において既に切断された板ガ
ラスは研磨部2に移送されて、次の切断作業と平
行して研磨作業が行われる。既述のように研磨部
2の動作は切断部1の動作に完全に連動している
から、研磨部用ソフトウエアを用意する必要はな
い。必要枚数Wの切断、研磨が終了すると、各軸
の要素が原点位置リセツトされ、作業が終了す
る。
なお上述の実施例においては、補間関数を内蔵
ソフトとして記憶させ、作業時にNCデータとし
て読出すようにしたが、NCテープを用いて制御
情報を与えるようにしてもよい。また補間関数に
よらずに、模範型の輪郭に沿つた複数のサンプリ
ング点について切断径路を学習させるテイーチン
グ方式を採用することができる。このテイーチン
グ方式は、模範型に対応するX軸、Y軸、θ軸の
各変位量を計測するために各軸の駆動系に設けら
れたパルスジエネレータ及びカウンタなどを必要
とし、また模範型の倣い誤差があるため加工精度
も補間関数方式より若干低下するが、関数表現で
きない任意のカーブについて切断、研磨加工がで
きる。
ソフトとして記憶させ、作業時にNCデータとし
て読出すようにしたが、NCテープを用いて制御
情報を与えるようにしてもよい。また補間関数に
よらずに、模範型の輪郭に沿つた複数のサンプリ
ング点について切断径路を学習させるテイーチン
グ方式を採用することができる。このテイーチン
グ方式は、模範型に対応するX軸、Y軸、θ軸の
各変位量を計測するために各軸の駆動系に設けら
れたパルスジエネレータ及びカウンタなどを必要
とし、また模範型の倣い誤差があるため加工精度
も補間関数方式より若干低下するが、関数表現で
きない任意のカーブについて切断、研磨加工がで
きる。
上述の実施例においてはX軸、Y軸に沿つた切
断工具及び研磨工具を位置制御しているが、工具
を固定してワークテーブルを移動させてもよい。
この場合も実施例と同様に、工具をZ軸のまわり
で角度制御し得るように構成する。また実施例に
おいて、切断部1と研磨部2とは平面的に並べら
れているが、上下に重ね合わせたような構造を採
用することもできる。
断工具及び研磨工具を位置制御しているが、工具
を固定してワークテーブルを移動させてもよい。
この場合も実施例と同様に、工具をZ軸のまわり
で角度制御し得るように構成する。また実施例に
おいて、切断部1と研磨部2とは平面的に並べら
れているが、上下に重ね合わせたような構造を採
用することもできる。
また上述の実施例においては、切断部1におい
てカツターホイール3を用いているが、ダイヤモ
ンド尖頭を持つ錐型カツターを用いてもよい。こ
の場合、切断部1におけるθ軸制御は特に必要な
いが、実施例のようにカツター軌跡(切断線)を
記憶された輪郭線の内側又は外側にずらすことが
できるように構成する場合には、カツターが輪郭
線に沿つて周回する間にカツターを常に輪郭線の
内側又は外側に偏倚させておくために、θ軸制御
手段を必要とする。
てカツターホイール3を用いているが、ダイヤモ
ンド尖頭を持つ錐型カツターを用いてもよい。こ
の場合、切断部1におけるθ軸制御は特に必要な
いが、実施例のようにカツター軌跡(切断線)を
記憶された輪郭線の内側又は外側にずらすことが
できるように構成する場合には、カツターが輪郭
線に沿つて周回する間にカツターを常に輪郭線の
内側又は外側に偏倚させておくために、θ軸制御
手段を必要とする。
本発明は上述の如く、切断及び研磨を平行平面
軌跡を描く共通の輪郭トレース手段によつて並行
して行い、また平行平面軌跡が重なり合うように
素板を移送する手段を設けて、同一素板について
は切断と研磨を順送りで行うようにしたから、工
具交換によつて切断、研磨を行つていた従来技術
と比較して、加工工数を大幅に削減することがで
き、また切断と研磨とで別々の装置を使用してい
た従来技術と比較して、装置の簡略化及び省スペ
ースが図れる。また切断と研磨とでトレース能力
に差が無く、従つて別々の装置で各工程を順次行
うことによる加工誤差の累積が少なく、高精度の
輪郭加工が可能となる。
軌跡を描く共通の輪郭トレース手段によつて並行
して行い、また平行平面軌跡が重なり合うように
素板を移送する手段を設けて、同一素板について
は切断と研磨を順送りで行うようにしたから、工
具交換によつて切断、研磨を行つていた従来技術
と比較して、加工工数を大幅に削減することがで
き、また切断と研磨とで別々の装置を使用してい
た従来技術と比較して、装置の簡略化及び省スペ
ースが図れる。また切断と研磨とでトレース能力
に差が無く、従つて別々の装置で各工程を順次行
うことによる加工誤差の累積が少なく、高精度の
輪郭加工が可能となる。
更に、共通の制御データでもつて切断及び研磨
の輪郭トレースを行つているから、品種(形状や
サイズ)の変更に伴う作業、調整が少なく、品種
変更に即座に対応できる。従つて多品種小量生産
において生産能率を著しく向上させることができ
る。
の輪郭トレースを行つているから、品種(形状や
サイズ)の変更に伴う作業、調整が少なく、品種
変更に即座に対応できる。従つて多品種小量生産
において生産能率を著しく向上させることができ
る。
更に、切断部及び研磨部の何れか一方が角度制
御手段を具備しているから、輪郭線に沿つた一方
の工具トレースに伴つて他方の工具を常に輪郭線
の法線方向内側又は外側に位置させて、適当な研
磨しろを得ることができる。つまり切断線が囲む
図形よりも研磨線が囲む図形が研磨しろだけ小さ
くなつても、工具の角度制御により、輪郭線の法
線方向内側又は外側の相似図形線上で工具軸を移
動させることができ、この機能により、切断と研
磨とで工具形状の相違や加工しろを調整した状態
で共通の輪郭トレース手段を用いた並行同時加工
が可能となる。
御手段を具備しているから、輪郭線に沿つた一方
の工具トレースに伴つて他方の工具を常に輪郭線
の法線方向内側又は外側に位置させて、適当な研
磨しろを得ることができる。つまり切断線が囲む
図形よりも研磨線が囲む図形が研磨しろだけ小さ
くなつても、工具の角度制御により、輪郭線の法
線方向内側又は外側の相似図形線上で工具軸を移
動させることができ、この機能により、切断と研
磨とで工具形状の相違や加工しろを調整した状態
で共通の輪郭トレース手段を用いた並行同時加工
が可能となる。
第1図は本発明の一実施例を示す板ガラスの切
断・研磨装置の平面図、第2図は動作状態の平面
図、第3図は正面から見た側面図、第4図は第1
図の矢印方向から見た切断部の側面図、第5図
は第1図の矢印方向から見た研磨部の側面図、
第6図は切断部1から研磨部2へ切断された板ガ
ラス22を移送する装置の正面図、第7図は第6
図の平面図、第8図は第6図の右方向から見た側
面図、第9図は切断部の拡大正面図、第10図は
側面方向の拡大縦断面図、第11図は研磨部の第
1図の矢印方向から見た拡大正面図、第12図
は正面方向の拡大縦断面図、第13図は制御系の
ブロツク図、第14A図はNCデータの入力手順
を示すフローチヤート、第14B図は加工プログ
ラムの実行手順を示すフローチヤート、第15図
は加工形状(パターン)の一例を示す線図であ
る。 なお図面に用いられた符号において、1……切
断部、2……研磨部、3……カツターホイール、
4……研磨ホイール、5,6……キヤリツジ、9
……移動台、12……Y軸制御モータ、13,1
4……送りねじ、15……X軸制御モータ、17
……素板ガラス、21……切断線、25……θ軸
制御モータ、26……連結軸、31……θ主軸、
53……θ主軸である。
断・研磨装置の平面図、第2図は動作状態の平面
図、第3図は正面から見た側面図、第4図は第1
図の矢印方向から見た切断部の側面図、第5図
は第1図の矢印方向から見た研磨部の側面図、
第6図は切断部1から研磨部2へ切断された板ガ
ラス22を移送する装置の正面図、第7図は第6
図の平面図、第8図は第6図の右方向から見た側
面図、第9図は切断部の拡大正面図、第10図は
側面方向の拡大縦断面図、第11図は研磨部の第
1図の矢印方向から見た拡大正面図、第12図
は正面方向の拡大縦断面図、第13図は制御系の
ブロツク図、第14A図はNCデータの入力手順
を示すフローチヤート、第14B図は加工プログ
ラムの実行手順を示すフローチヤート、第15図
は加工形状(パターン)の一例を示す線図であ
る。 なお図面に用いられた符号において、1……切
断部、2……研磨部、3……カツターホイール、
4……研磨ホイール、5,6……キヤリツジ、9
……移動台、12……Y軸制御モータ、13,1
4……送りねじ、15……X軸制御モータ、17
……素板ガラス、21……切断線、25……θ軸
制御モータ、26……連結軸、31……θ主軸、
53……θ主軸である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 記憶された輪郭線情報に基いて素板を切断す
る切断部と、切断エツジを研磨する研磨部と、切
断及び研磨を順次行うために上記素板を上記切断
部から研磨部へ移送する移送部とから成り、 上記切断部及び研磨部は、平面座標系について
数値制御され且つ機械結合によつて互いに合同の
平行平面軌跡を描くように成された共通の輪郭ト
レース手段を具備すると共に、上記切断部及び研
磨部の何れか一方は、上記平面座標系と直交し切
断部又は研磨部の位置する輪郭トレース線上にあ
るZ軸の回りでZ軸に対してオフセツトした工具
の角度制御を行う角度制御手段を具備し、 上記角度制御手段は、上記平面座標上の上記Z
軸と工具とを結ぶ方向が加工輪郭線の法線方向を
向き、オフセツト分が輪郭線の一方側に偏倚され
るように、予め記憶された角度制御情報に基いて
数値制御する数値制御手段を備え、 上記移送部は、上記平行平面軌跡が重なり合う
ように上記素板を移送する手段を具備することを
特徴とする輪郭加工装置。 2 上記輪郭トレース手段は、直交したX軸及び
Y軸要素と、予め記憶された輪郭線情報に従つて
これらのX軸及びY軸要素を制御する数値制御手
段とを含み、上記角度制御手段は、上記切断部及
び上記研磨部の各工具を予め記憶された角度制御
情報に基づいてX軸及びY軸と直交するZ軸の回
りで角度制御する数値制御手段を含むことを特徴
とする特許請求の範囲第1項に記載の輪郭加工装
置。 3 上記角度制御手段は、上記切断部と研磨部と
で共用され、夫々の角度制御用回転軸を機械的に
連結する手段を具備することを特徴とする特許請
求の範囲第2項に記載の輪郭加工装置。 4 上記角度制御手段は、輪郭線の法線方向に工
具を位置調整する手段を含むことを特徴とする特
許請求の範囲第1項に記載の輪郭加工装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15017284A JPS6130342A (ja) | 1984-07-19 | 1984-07-19 | 輪郭加工装置 |
US06/755,773 US4685180A (en) | 1984-07-19 | 1985-07-16 | Contour shaping apparatus |
GB08517979A GB2163422B (en) | 1984-07-19 | 1985-07-17 | A contour shaping apparatus |
FR8511034A FR2567784B1 (fr) | 1984-07-19 | 1985-07-18 | Appareil a chantourner |
IT21619/85A IT1185635B (it) | 1984-07-19 | 1985-07-18 | Apparato per profilatura |
DE19853525874 DE3525874A1 (de) | 1984-07-19 | 1985-07-19 | Konturen-schneidvorrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15017284A JPS6130342A (ja) | 1984-07-19 | 1984-07-19 | 輪郭加工装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6130342A JPS6130342A (ja) | 1986-02-12 |
JPH046491B2 true JPH046491B2 (ja) | 1992-02-06 |
Family
ID=15491072
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15017284A Granted JPS6130342A (ja) | 1984-07-19 | 1984-07-19 | 輪郭加工装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4685180A (ja) |
JP (1) | JPS6130342A (ja) |
DE (1) | DE3525874A1 (ja) |
FR (1) | FR2567784B1 (ja) |
GB (1) | GB2163422B (ja) |
IT (1) | IT1185635B (ja) |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6278123A (ja) * | 1985-09-30 | 1987-04-10 | Bandou Kiko Kk | 数値制御によるガラス板加工機械 |
US4736661A (en) * | 1986-09-22 | 1988-04-12 | Takaaki Shirai | Cutting apparatus |
DE3710140A1 (de) * | 1987-03-31 | 1988-10-13 | Michelberger Stefan | Vorrichtung zum automatischen bearbeiten eines randes eines werkstueckes |
US5031441A (en) * | 1988-07-29 | 1991-07-16 | The Boeing Company | Two arm robot |
DE69124251T2 (de) * | 1990-01-31 | 1997-07-03 | Bando Kiko Co | Maschine zum Bearbeiten von Glasscheiben |
JP2859389B2 (ja) * | 1990-07-09 | 1999-02-17 | 坂東機工 株式会社 | ガラス板の周辺エッジを研削加工する方法及びこの方法を実施するガラス板の数値制御研削機械 |
FR2666802B1 (fr) * | 1990-09-19 | 1993-07-16 | Saint Gobain Vitrage Int | Preparation de plaques de verre faconnees avec commande numerique. |
DE4039827C2 (de) * | 1990-12-13 | 1995-04-06 | Duerkopp System Technik Gmbh | Vorrichtung zum Einstellen des parallelen Abstands von Werkzeugen an einer numerisch gesteuerten Werkzeugmaschine |
JP2605925Y2 (ja) * | 1992-09-14 | 2000-09-04 | アミテック株式会社 | 板材の面取り装置 |
JP2877630B2 (ja) * | 1992-09-14 | 1999-03-31 | アミテック株式会社 | 板材の面取り装置 |
DE4230811C2 (de) * | 1992-09-15 | 1994-09-29 | Lothar Laser Kg | Vorrichtung zum Glasschneiden |
DE4320069A1 (de) * | 1993-06-17 | 1995-01-12 | Roland Man Druckmasch | Verfahren und Vorrichtung zur Reparatur von Zylindern von Druckmaschinen |
JP3641757B2 (ja) * | 1995-06-09 | 2005-04-27 | 株式会社大同機械製作所 | 自動面取りシステム |
US6006735A (en) * | 1997-09-12 | 1999-12-28 | Park Industries, Inc. | Automated stoneworking system and method |
IT1320224B1 (it) * | 2000-06-30 | 2003-11-26 | Forvet S R L | Metodo e macchina di molatura per la lavorazione di lastre di vetro. |
US8682077B1 (en) | 2000-11-28 | 2014-03-25 | Hand Held Products, Inc. | Method for omnidirectional processing of 2D images including recognizable characters |
KR100841623B1 (ko) * | 2002-03-21 | 2008-06-27 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정 패널의 연마장치 |
US6869341B2 (en) * | 2002-06-19 | 2005-03-22 | Glassline Corporation | Single-sided finishing apparatus |
AT412197B (de) * | 2002-11-22 | 2004-11-25 | Lisec Peter | Vorrichtung zum bearbeiten von werkstoffplatten |
JP5434014B2 (ja) * | 2008-08-22 | 2014-03-05 | 坂東機工株式会社 | ガラス板の加工方法及びガラス板加工装置 |
DE102010031348B4 (de) | 2010-07-14 | 2022-10-13 | Carl Zeiss Meditec Ag | Steuerdatenerzeugung für die augenchirurgische Fehlsichtigkeitsbehandlung |
CN102189466B (zh) * | 2011-04-20 | 2013-03-20 | 铁道第三勘察设计院集团有限公司 | 轨道板数控磨床优化打磨方法 |
US9718205B1 (en) * | 2012-08-20 | 2017-08-01 | Voorwood Company | Single setup shaper sander |
CN203125128U (zh) * | 2012-11-14 | 2013-08-14 | 富鼎电子科技(嘉善)有限公司 | 毛刺去除装置 |
JP2016104683A (ja) * | 2014-11-19 | 2016-06-09 | 坂東機工株式会社 | ガラス板の折割方法及びその折割装置 |
CN109070303A (zh) * | 2016-03-11 | 2018-12-21 | 福威特研发有限公司 | 具有计算机化数控组件的用于加工玻璃板的机器及相关生产方法 |
US10864656B2 (en) * | 2017-01-20 | 2020-12-15 | Cambria Company Llc | Slab cutting apparatus and method |
CN108115855A (zh) * | 2017-12-13 | 2018-06-05 | 东莞市皓晟实业有限公司 | 一种双轴石墨加工设备及其防尘结构 |
CN109571034B (zh) * | 2018-12-21 | 2019-10-18 | 淮阴师范学院 | 一种用于航空设备板件的分割修切设备及其工作方法 |
CN110774089B (zh) * | 2019-11-11 | 2021-09-10 | 苏师大半导体材料与设备研究院(邳州)有限公司 | 一种圆形玻璃边角智能抛光装置 |
CN112171283A (zh) * | 2020-09-11 | 2021-01-05 | 台州艺都泵业有限公司 | 一种切割打磨一体机及其使用方法 |
CN112318134A (zh) * | 2020-10-27 | 2021-02-05 | 缙云县智禾环保科技有限公司 | 一种机械加工用车削打磨一体机 |
CN113211249A (zh) * | 2021-04-21 | 2021-08-06 | 湖南益象智能装备股份有限公司 | 一种叶根合模面切割打磨机 |
CN113305675B (zh) * | 2021-07-28 | 2021-09-28 | 江苏圣锦硅业新材料有限公司 | 一种玻璃切割边倒圆角设备 |
CN114012444B (zh) * | 2021-11-05 | 2022-06-07 | 哈尔滨学院 | 一种空间立方体加工装置 |
CN116995030B (zh) * | 2023-09-27 | 2023-12-29 | 武汉华工激光工程有限责任公司 | 一种晶圆残片全自动切割方法及装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS554061U (ja) * | 1978-06-26 | 1980-01-11 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3538967A (en) * | 1968-05-28 | 1970-11-10 | Carborundum Co | Sawing apparatus |
US3520456A (en) * | 1968-10-07 | 1970-07-14 | Ford Motor Co | Method of cutting glass |
US3827189A (en) * | 1973-04-10 | 1974-08-06 | Engelhard Min & Chem | Sheet glass seaming machine |
US3913272A (en) * | 1973-06-08 | 1975-10-21 | Ford Motor Co | Trim separation |
US3942287A (en) * | 1973-11-10 | 1976-03-09 | Citizen Watch Company, Ltd. | Contour grinders |
US4228617A (en) * | 1977-12-31 | 1980-10-21 | Bando Kiko Co., Ltd | Method for grinding glass plates and the like through numerical control and beveling machine therefor |
DE2919829C2 (de) * | 1978-05-17 | 1984-02-16 | Hitachi, Ltd., Tokyo | Maschine zum Polieren von Werkstücken |
GB2101920B (en) * | 1981-07-20 | 1985-04-24 | Gerber Garment Technology Inc | Cutting apparatus with a blunt edge cutting wheel. |
JPS5937040A (ja) * | 1982-08-26 | 1984-02-29 | Asahi Glass Co Ltd | 硝子板の数値制御面取装置 |
DE3313084A1 (de) * | 1983-04-12 | 1984-10-18 | Vereinigte Glaswerke Gmbh, 5100 Aachen | Verfahren zur automatischen wegsteuerung einer rundum-kantenschleifmaschine fuer glasscheiben und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens |
-
1984
- 1984-07-19 JP JP15017284A patent/JPS6130342A/ja active Granted
-
1985
- 1985-07-16 US US06/755,773 patent/US4685180A/en not_active Expired - Fee Related
- 1985-07-17 GB GB08517979A patent/GB2163422B/en not_active Expired
- 1985-07-18 IT IT21619/85A patent/IT1185635B/it active
- 1985-07-18 FR FR8511034A patent/FR2567784B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1985-07-19 DE DE19853525874 patent/DE3525874A1/de not_active Ceased
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS554061U (ja) * | 1978-06-26 | 1980-01-11 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6130342A (ja) | 1986-02-12 |
GB2163422A (en) | 1986-02-26 |
FR2567784A1 (fr) | 1986-01-24 |
FR2567784B1 (fr) | 1990-06-15 |
DE3525874A1 (de) | 1986-02-20 |
GB2163422B (en) | 1988-05-25 |
US4685180A (en) | 1987-08-11 |
IT1185635B (it) | 1987-11-12 |
GB8517979D0 (en) | 1985-08-21 |
IT8521619A0 (it) | 1985-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH046491B2 (ja) | ||
US5005318A (en) | Method and apparatus for cutting glass blanks | |
JPS5841980B2 (ja) | 数値制御ワイヤカツト放電加工機 | |
JPH05503884A (ja) | 複雑な形を持つ物体を作る為の計算機制御の研削盤 | |
JPS6016839A (ja) | 積層ガラスのプレスロ−ル装置 | |
CN103878635B (zh) | 机床控制系统 | |
JP7411815B2 (ja) | ブリスク用マシニングセンタ | |
EP2687325A1 (en) | Lathe control system | |
JPS6341705B2 (ja) | ||
JPH0283118A (ja) | 金属被加工物の放電加工方法及びその装置 | |
US4277880A (en) | Tracing milling machine with an automatic tool changer | |
JP3367321B2 (ja) | 産業用ロボットの教示データ作成方法、産業用ロボットの教示データ作成装置、及び、産業用ロボットシステム | |
JPH0698567B2 (ja) | 自由曲面加工機 | |
JP6552533B2 (ja) | 工作機械を用いたワークの加工方法および工作機械 | |
JPH01316112A (ja) | V字形状溝加工機 | |
JPH05185338A (ja) | 曲げ・レーザ複合加工装置 | |
JPH0465324A (ja) | ガラス板の折割装置 | |
JPH02139112A (ja) | 曲面加工機 | |
JPH0635102B2 (ja) | カム作動面を研削により形成する方法および装置 | |
JPS6121929A (ja) | 数値制御式自動硝子切断装置 | |
TWI492820B (zh) | Rigid brittle plate chamfering device | |
JPH0760505A (ja) | バイトのセット方法 | |
JPS6327147B2 (ja) | ||
KR890701263A (ko) | 다축선 베벨 및 하이포이드 기어 창성기계 | |
KR0184524B1 (ko) | 유리판의 가공기계 |