JPH046421Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH046421Y2
JPH046421Y2 JP12196986U JP12196986U JPH046421Y2 JP H046421 Y2 JPH046421 Y2 JP H046421Y2 JP 12196986 U JP12196986 U JP 12196986U JP 12196986 U JP12196986 U JP 12196986U JP H046421 Y2 JPH046421 Y2 JP H046421Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
main body
gutter
additional member
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12196986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6328725U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12196986U priority Critical patent/JPH046421Y2/ja
Publication of JPS6328725U publication Critical patent/JPS6328725U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH046421Y2 publication Critical patent/JPH046421Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はアルミニウム型材による雨樋と該雨樋
に付属して他の効果を得ることができる種々の付
加部材とから成る雨樋装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来よりブリキ又はトタン板等の薄鋼板に代つ
て雨樋としては塩化ビニル等の合成樹脂性のもの
が主流に成つており、経時的劣化に対しては新品
との交換をもつて対処することができるため、経
済性に優れた塩化ビニル材料のものが多用されて
いる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、この種の合成樹脂製樋は交換のための
経済性を追及するあまり、意匠的重厚感に乏しく
見栄えが良くないばかりでなく、水垂勾配を付け
て取付けるため、軒先が曲がつて見える等の問題
を有するものであり、近年では殊に高級洋風住宅
において鼻隠し板を用いて該雨樋を隠蔽してしま
つたものが見られる等、雨樋を含む軒先の改善が
望まれていた。
本考案は上記要望に鑑み、高級感のある雨樋を
提供すると共に該雨樋と一体的に構成し、軒先の
斬新な意匠性を発揮すると共に、雪止め及びごみ
除け作用を付加することができる雨樋装置を提供
することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の雨樋装置は、アルミニウム型材から成
り、溝状断面の樋主体部の内壁上端に屋根勾配と
略同傾斜角度を持つた上側取付縁、又樋主体の底
部内側に下側取付縁を一体的に構成すると共に、
上記樋主体部の内壁及び外壁の上端に付加部材係
合縁、底部外側に構成した水切縁近傍に付加部材
係合溝をそれぞれ構成して成る雨樋本体と、該雨
樋本体の付加部材係合縁又は付加部材係合溝と係
合するか或は樋主体部の溝に収容する選択付加使
用する複数の付加部材又はその一部とから構成し
たことを要旨とするものである。
上記付加部材は、 a 樋主体部の溝の底部に略両側を密接して収容
可能になると共に、長手方向に傾斜収容する水
垂勾配用補助板。
b 一縁に前記付加部材係合溝と係合する係合縁
を構成し、他縁に取付縁を構成して成る鼻隠し
兼用支持板。
c 両縁を前記樋主体部の付加係合縁間に係合
し、適宜大きさの水切孔を多数穿設したごみ取
り板。
d 前記樋主体部外壁側の付加部材係合縁に前縁
を係合すると共に、後縁を適宜支持杆を介して
屋根側に取付けるようになる逆溝状断面の雪止
め兼鼻隠し。
等の上記樋主体と係合一体化する各付加部材又は
それらの一部から構成するものである。
〔作用〕
上記構成に依れば、雨樋本体がアルミニウム型
材によつて構成されているため、建築物の耐久年
数に充分応じることができるものである。従つ
て、該雨樋装置を恒久的な構造として設計するこ
とができ、雨樋本体に付加する鼻隠し兼用支持板
及び雪止め兼用鼻隠しによつて軒先の意匠性を確
保することができる。更に、水垂れ勾配用補助板
を雨樋本体の樋主体部に内装することにより、該
雨樋本体を軒先において水平に取付けることがで
きるようになり、建築物全体の意匠性を損ねるこ
とがない。更に、雨樋本体にごみ取り板を取付け
ることにより、木の葉等による樋の詰まりが解消
され、前記雨樋本体の恒久性と相俟つて建築物の
新規意匠性を確保することができる。
〔実施例〕
以下、本考案の雨樋装置の一実施例を図面に従
つて説明すると、第1図及び第2図は雨樋本体1
に対して水垂勾配用補助板3と鼻隠し兼用支持板
4を付加したものである。雨樋本体1は、アルミ
ニウム型材によつて成形された長手方向に延びる
長尺材であり、溝状断面の樋主体部11の内壁1
2上端に屋根勾配と略同傾斜角度αに傾斜した上
側取付縁13を構成し、該上側取付縁13に多数
の取付孔14,14…を配設すると共に、該内壁
13の下端には上記樋主体部11の底部内端から
下方に張り出した下側取付縁15を突設し、多数
の取付孔16,16…を配設して成る。又、上記
樋主体部11の外壁17の上端には玉縁状の付加
部材係合縁18を構成すると共に、該付加部材係
合縁18と対向する内壁12の上端部に凸条状の
付加部材係合縁19を構成して成る。符号20は
上記外壁17の下端に連続して樋主体部11の下
方に張り出した水切縁であり、該水切縁20と樋
主体部11の底部内角に内側が僅かに拡径した付
加部材係合溝21を構成して成る。
水垂勾配用補助板3は、アルミニウム型材若し
くは塩化ビニル樹脂成形材に依つて構成される薄
板状を呈し、両側縁を上方に屈曲した内接縁3
1,31として上記雨樋本体1の樋主体部11の
溝に内装可能になるもので、樋主体部11の底部
と該水垂勾配用補助板3の間に適当な耐水性の小
介在物(図示せず)を介装して傾斜せしめ、水垂
勾配を構成して成る。
鼻隠し兼用支持板4は、アルミニウム型材によ
つて成形され、一側縁に前記雨樋本体1の付加部
材係合溝21と係合する玉縁状の係合縁41を構
成すると共に、他の縁部には多数の取付孔43,
43…を配設した取付縁42を構成して成る。
上記構成の雨樋本体1は建築物の軒先に対し
て、屋根面Aに上側取付縁13を被せて取付孔1
4から釘Nを打設固着すると共に、下側取付縁1
5を軒端Bに被せて取付孔16から釘Nを打設固
着する。鼻隠し兼用支持板4を使用する場合は、
雨樋本体1の付加部材係合溝21に係合縁41を
長手方向から挿入して一体化すると共に、取付縁
42を建築物の壁面Cに当接し、取付孔43から
釘Nを打設固着するものである。
次に第3図及び第4図はごみ取り板5を示すも
ので、アルミニウム型材又は塩化ビニル樹脂成形
材によつて構成される。断面が浅いV字状を構成
する帯板材の両側には、それぞれ前記雨樋本体1
の付加部材係合縁18,19と係合する係合溝5
1,52を構成すると共に、多数のスリツト孔5
3,53…を該帯板材の長手方向に配設して成
る。該ごみ取り板5を雨樋本体に取付ける場合
は、先ず係合溝52を付加部材係合縁19と係合
した状態で、係合溝51を付加部材係合縁18に
圧入することにより、一体化することができるも
ので、スリツト孔53.53…に依つて雨水だけ
が雨樋本体1の樋主体部11に落下するもので、
木の葉等の異物は該スリツト孔53に引掛り、又
該ごみ取り板5が浅いV字状をしているため、引
掛つた異物は風等の吹き払い作用によつて自然に
除去されるものである。
更に第5図は雪止め兼用鼻隠し6の実施例を示
すもので、断面が逆溝型になるアルミニウム型材
によつて構成され、前縁端部に前記雨樋本体1の
付加部材係合縁18と係合する係合溝61を構成
すると共に、後縁側に玉縁状の係合縁62を構成
して成り、取付施工に際して該係合縁62と屋根
面A間を幅の狭い支持杆7を介して適当な間隔で
連結するものであり、該支持杆7は一端に係合縁
62と係合する係合端71を構成すると共に、他
端に穿設した取付孔72から釘Nを挿通して屋根
面Aに固定するようになる。
上述のように雨樋本体1に対して水垂勾配用補
助板3、鼻隠し兼用支持板4、ごみ取り板5及び
雪止め兼用鼻隠し6を、必要に応じて組替えする
ことにより種々の設計に応じた軒先の構造を得る
ことができるものであり、鼻隠し兼用支持板4の
幅を変更することによつて軒の出に合わせた鼻隠
しを構成することができる。
〔考案の効果〕 以上述べたように本考案の雨樋装置は、雨樋本
体に雨樋本体がアルミニウム型材によつて構成さ
れているため、建築物の耐久年数に充分応じるこ
とができ、恒久的な構造として設計することが可
能と成る。また雨樋本体に付加する鼻隠し兼用支
持板及び雪止め兼用鼻隠しによつて軒先の意匠性
を確保することができると共に、水垂れ勾配用補
助板を雨樋本体の樋主体部に内装することによ
り、該雨樋本体を軒先において水平に取付けるこ
とができるようになり、建築物全体の意匠性を高
める効果を奏するものであり、本考案実施後の実
用的効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の雨樋装置の一実施例を示すも
ので、水垂勾配用補助板と鼻隠し兼用支持板を組
み付けた状態を示す斜視図、第2図は同側断面
図、第3図はごみ取り板の斜視図、第4図はごみ
取り板を組み付けた状態の側断面図、第5図は雪
止め兼用鼻隠しを組み付けた状態の側断面図であ
る。 1……雨樋本体、3……水垂勾配用補助板、4
……鼻隠し兼用支持板、5……ごみ取り板、6…
…雪止め兼用鼻隠し、7……支持杆、11……樋
主体部、13……上側取付縁、15……下側取付
縁、18,19……付加部材係合縁、20……水
切縁、21……付加部材係合溝、41,62……
係合縁、42……取付縁、51,52,61……
係合溝、53……スリツト孔、71……係合端。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) アルミニウム型材から成り、溝状断面の樋主
    体部の内壁上端に屋根勾配と略同傾斜角度を持
    つた上側取付縁、又樋主体の底部内側に下側取
    付縁を一体的に構成すると共に、上記樋主体部
    の内壁及び外壁の上端に付加部材係合縁、底部
    外側に構成した水切縁近傍に付加部材係合溝を
    それぞれ構成して成る雨樋本体と、該雨樋本体
    の付加部材係合縁又は付加部材係合溝と係合す
    るか或は樋主体部の溝に収容する選択付加使用
    する複数の付加部材又はその一部とから構成し
    たことを特徴とする雨樋装置。 (2) 前記付加部材が、樋主体部の溝の底部に略両
    側を密接して収容可能になると共に、長手方向
    に傾斜収容する水垂勾配用補助板と、一縁に前
    記付加部材係合溝と係合する係合縁を構成し、
    他縁に取付縁を構成して成る鼻隠し兼用支持板
    と、両縁を前記樋主体部の付加係合縁間に係合
    し、適宜大きさの水切孔を多数穿設したごみ取
    り板と、前記樋主体部外壁側の付加部材係合縁
    に前縁を係合すると共に、後縁を適宜支持杆を
    介して屋根側に取付けるようになる逆溝状断面
    の雪止め兼鼻隠し又はそれらの一部から成るこ
    とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項
    記載の雨樋装置。
JP12196986U 1986-08-08 1986-08-08 Expired JPH046421Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12196986U JPH046421Y2 (ja) 1986-08-08 1986-08-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12196986U JPH046421Y2 (ja) 1986-08-08 1986-08-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6328725U JPS6328725U (ja) 1988-02-25
JPH046421Y2 true JPH046421Y2 (ja) 1992-02-21

Family

ID=31011730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12196986U Expired JPH046421Y2 (ja) 1986-08-08 1986-08-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH046421Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008231674A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Gantan Beauty Ind Co Ltd 軒先納め構造、及びその施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6328725U (ja) 1988-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU677103B2 (en) Roof ventilation device
US5077952A (en) Roof tile clip
JPH0241622B2 (ja)
US4272370A (en) Gutter strainer
US7530200B2 (en) Gutter retaining system
US20230366207A1 (en) Stepped gutter guard
JPH046421Y2 (ja)
JPH07305463A (ja) 軒先構造
JP4316075B2 (ja) 外装材下端支持金具及びそれを用いた外壁構造
JPH0988326A (ja) 外装材の土台部取付構造
JP3626355B2 (ja) 軒樋吊具および軒樋の取付構造
JPH0622030Y2 (ja) 建築用屋根妻
AU735006B2 (en) Rainwater products
JPS6217522Y2 (ja)
JPH0245702Y2 (ja)
JPH0258664A (ja) 軒樋の取付構造
JP3522693B2 (ja) オーバーハング部材
JP3363127B2 (ja) オーバハング部材
JPS6037959Y2 (ja) 軒先化粧カバ−取付構造
JPS6316415Y2 (ja)
US3299587A (en) Flashing
JP2587775Y2 (ja) カーポート・テラス等の屋根
JPS6229572Y2 (ja)
JPS6332249Y2 (ja)
JPS5815546Y2 (ja) 屋根用羽根板