JP2008231674A - 軒先納め構造、及びその施工方法 - Google Patents
軒先納め構造、及びその施工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008231674A JP2008231674A JP2007068498A JP2007068498A JP2008231674A JP 2008231674 A JP2008231674 A JP 2008231674A JP 2007068498 A JP2007068498 A JP 2007068498A JP 2007068498 A JP2007068498 A JP 2007068498A JP 2008231674 A JP2008231674 A JP 2008231674A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- eaves
- fixed
- vertical portion
- members
- fixing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims abstract description 31
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 230000000630 rising Effects 0.000 claims description 3
- 101700005059 bed-3 Proteins 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 37
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 210000000474 Heel Anatomy 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000576 Laminated steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 210000001331 Nose Anatomy 0.000 description 2
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000000109 continuous material Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene (PE) Substances 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminum Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 238000004079 fireproofing Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
Images
Abstract
【解決手段】本発明の軒先納め構造は、建築物の軒先に樋受け部材1と樋部材2とで構成する軒先納め構造において、樋受け部材1は、レベル調整された下地3上に固定する固定部11と、該固定部11から垂下する内側縦部12と、該内側縦部12から外方へ延出する底面部13と、該底面部13から立ち上がる外側縦部14とからなり、前記樋受け部材1の内側に、上方が開放状に形成される樋部材2を配設すると共に、樋部材2は長さ方向に水勾配を付与されて配設されていることを特徴とする。
【選択図】図1
Description
しかし、内樋は、建物内に樋を設ける構造のため、構造上複雑であり、仮に内樋で雨水等がオーバーフローすることがあった場合、内樋の軒側にある屋根材裏面に雨水が浸入する恐れがあった。また、内樋を採用する場合、設計段階から計画しなければならず、設計後の変更が難しく、躯体工事も従来のものと異なり、コスト増が避けられなかった。
しかし、この構造では、支持金具の取り付けに際し、高さ位置の調整を行わなければならず、高さ調整に不具合が生じると、樋内に流入した雨水が円滑に処理されず、水があふれるという問題が生じていた。尚、ここでいう高さ調整とは、取付位置及び雨水の円滑な流れを果たす水勾配を付与するための高さ調整を指す。
さらに、不具合なく支持金具を高さ調整でき、仮に、軒樋の長さ方向に縦樋へ向かう水勾配を設けたとしても、軒樋全体を(特に側方から)見た場合、略水平状の屋根の軒先に対して斜めに傾斜して見えてしまうため、意匠上好ましいものではなかった。特に樋が大型化した場合に顕著に現れるものであった。
また、鼻板等に軒先側へ延在する支持金具を取り付ける場合、樋内に流入する雨水や堆積するゴミ(土、落ち葉等のゴミ)の荷重が取付部分に集中するため、破損する恐れもあった。
しかし、この構造では、軒樋の長さ方向に縦樋へ向かう水勾配を設けることができないため、樋内で水が滞留する恐れがあった。
また、軒樋を屋根工事(屋根面構築)に先立って取り付けなければ屋根工事が行えないため、建築物全体の施工(作業工程)に制限を受けるものであった。
さらに、軒樋の取り付け後に屋根工事を行うため、工事中に軒樋を破損してしまう事故が起こったり、軒樋が工事の邪魔になることがあった。
他方、C形鋼等の躯体から支持金具を持ち出す方法もあるが、C形鋼等の躯体には誤差が多分にあり、支持金具のレベル調整が極めて難しいものとなる。
そのため、樋が大型化した場合も意匠上に支障がなく、また樋部材を目立たないように施工する必要もないものであった。
取り付け作業の効率化を考慮すると、後述する図示実施例のように底面部と外側縦部とを一体に形成した化粧面材とすることが望ましい。
尚、この図1は樋部材2の長さ方向における水勾配の水下側を示す断面図である。
図示実施例の樋受け部材1は、略傾斜面状の固定部11と縦面である内側縦部12が一体に形成された支持部材1aと、略平坦面状の底面部13と縦面である外側縦部14が一体に形成された化粧面材1bとからなり、底面部13の水下端には縦樋7が貫通する開口部が設けられ、外側縦部14の外側には、固定部11と略同一平面状の延出部15が形成され、その外側端縁が略垂直状に折り下げられている。
また、内側縦部12の上端には固定部11と略同一面状であって、内側に延在する蓋材取付部16が形成され、内側縦部12の下端の内側(建築物側)及び外側(樋側)には下端フランジ17が形成され、この内側の下端フランジ17が躯体(C型鋼41)に固定される幕板金具4bに取り付けられている。さらに、前記の内側縦部12の下方には傾斜状の分枝部18が設けられ、この分枝部18には略へ字状の連結部材1cがビス止め固定されている。
前記の支持部材1aも化粧面材1bもアルミの押出材であって、長さ方向に連続する通し材として成形した。
この蓋部材8は、スリット状、円孔状などの流入孔81を形成した板状材であって、内側端は固定部11上に至って蓋材取付部16にビス止めされ、外側端82は延出部15からさらにその外側端縁の下端をくるむように取り付けられている。
レベル調整された下地3に固定部11(支持部材1a)を沿わせてビス等の各種固定手段にて固定し、さらに断面L字状の幕板金具4bをC形鋼4aの下フランジに固定すると共に内側縦部12の内側の下端フランジ17に固定する。
図示実施例の屋根面構築施工は、面板部51の水下・水上側に相互に係合可能な水下側成形部52、水上側成形部53を有する横葺き外装材(以下、単に外装材という)5を敷設して施工されるものである。
水上側成形部53は、面板部51の水上側の端縁を表面側から折返し状に屈曲して水下側上方へ延在させ、その上端を折返し状に屈曲させると共にその下端を水下側に弓状(弧状)に折曲し、さらにその下端を跳ね上げ状に屈曲させた形状である。
水下側成形部52は、面板部51の水下側の端縁を裏面側に傾斜状に折曲し、その下端を水上側に折返し状に延出させ、表面側へ隆起する段部を介してその先端を下方へ屈曲させた構成である。
この外装材5は、素材を特に限定するものではないが、代表的には概ね0.4乃至1.6mm程度の表面化粧鋼板、ラミネート鋼板、メッキ鋼板、ステンレス鋼板、アルミ合金板、チタン合金板、銅板等の公知の金属素材をロール成形その他の手段で所定の形状に成形する。また、外装材5の裏面には、結露防止、防音、防火対策上の理由により、必要に応じてポリエチレンフォーム、グラスウールシート等の裏貼り材を添装しても良い。
そして、下地3上に固定された軒先唐草6’に最下段の外装材5の水下側成形部52を係合させ、棟側に向かって吊子と称される保持部材(図示せず)にて順次取り付けるものであり、水下側成形部52に水上側成形部53が係合するように敷設し、屋根面を構築する。
尚、図示実施例では、外装材5として横葺を採用したが、これに限定されるものではなく、縦葺きでもよい。
屋根面を構築した後、内側縦部12の下端内側(と分枝部18の基端との間)に、底面部13の断面L字状の内側端部が係合するように化粧面材1bを配置してビス等にて一体的に固定すると共に、連結部材1cを分枝部18にビスにて固定することにより、この連結部材1cと外側の下端フランジ17との間に化粧面材1bの端部を挟持状に保持し、樋受け部材1を形成する。
即ち前記のようにこの図1は水勾配の水上側を示しているので、樋部材2の底面22が略水平状に配設される樋受け部材1の底面部13に対して上方に位置しているが、水下側では、樋受け部材1の底面部13の直上に底面22が位置するように配設する。
また、樋部材2の配設に際し、樋受け部材1の延出部15上に外縁部24を載置するように臨ませ、内側縦部12の上端内側には断面Z字状の水切り材2’を固定した。
蓋部材8の内側端は固定部11上に臨ませて蓋材取付部16にビス止めし、外側端は延出部15からさらにその外側端縁の下端をくるむように取り付けた。
尚、この図2は樋部材2の長さ方向における水勾配の水下側を示す断面図である。
尚、この図3は樋部材2の長さ方向における水勾配の水下側を示す断面図である。
尚、この図4は樋部材2の長さ方向における水勾配の水下側を示す断面図である。
尚、この図4は樋部材2の長さ方向における水勾配の水下側を示す断面図である。
尚、この図4は樋部材2の長さ方向における水勾配の水下側を示す断面図である。
11 固定部
12 内側縦部
13 底面部
14 外側縦部
15 延出部
2 樋部材
3 下地
Claims (4)
- 建築物の軒先に樋受け部材と樋部材とで構成する軒先納め構造において、
樋受け部材は、レベル調整された下地上に固定する固定部と、該固定部から垂下する内側縦部と、該内側縦部から外方へ延出する底面部と、該底面部から立ち上がる外側縦部とからなり、
前記樋受け部材の内側に、上方が開放状に形成される樋部材を配設すると共に、樋部材は長さ方向に水勾配を付与されて配設されていることを特徴とする軒先納め構造。 - 樋受け部材は、複数部材で構成されていると共に、少なくとも固定部と内側縦部が一体に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の軒先納め構造。
- 外側縦部の外側に、固定部と略同一平面状の延出部を形成し、該延出部から固定部間を被覆すると共に雨水の流入孔を形成した蓋部材を配設したことを特徴とする請求項1又は2に記載の軒先納め構造。
- 建築物の軒先に樋受け部材と樋部材とで構成される軒先納め構造を施工する方法であって、
樋受け部材は、レベル調整された下地上に固定する固定部と該固定部から垂下する内側縦部が一体に形成された部材と、前記内側縦部に固定されて外方へ延出する底面部と、該底面部から立ち上がる外側縦部とからなり、
前記固定部を有する部材を下地上に固定し、屋根面を構築した後、底面部、外側縦部を取り付け、その内側に上方が開放状に形成される樋部材を配設すると共に、樋部材は長さ方向に水勾配を付与されて配設することを特徴とする軒先納め構造の施工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007068498A JP2008231674A (ja) | 2007-03-16 | 2007-03-16 | 軒先納め構造、及びその施工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007068498A JP2008231674A (ja) | 2007-03-16 | 2007-03-16 | 軒先納め構造、及びその施工方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008231674A true JP2008231674A (ja) | 2008-10-02 |
Family
ID=39904812
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007068498A Pending JP2008231674A (ja) | 2007-03-16 | 2007-03-16 | 軒先納め構造、及びその施工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008231674A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014015721A (ja) * | 2012-07-06 | 2014-01-30 | Misawa Homes Co Ltd | 屋根構造 |
US20140290027A1 (en) * | 2011-07-13 | 2014-10-02 | Voga Tecnologia E Projetos Ltda Epp | Method and a system for the fabrication and/or assembly of pipe |
JP2018003291A (ja) * | 2016-06-28 | 2018-01-11 | 元旦ビューティ工業株式会社 | 軒先構造 |
JP2018009433A (ja) * | 2016-07-01 | 2018-01-18 | 元旦ビューティ工業株式会社 | 端部構造 |
JP2019007238A (ja) * | 2017-06-26 | 2019-01-17 | 元旦ビューティ工業株式会社 | 軒先構造 |
JP2019007236A (ja) * | 2017-06-26 | 2019-01-17 | 元旦ビューティ工業株式会社 | 軒先唐草 |
JP2019007239A (ja) * | 2017-06-26 | 2019-01-17 | 元旦ビューティ工業株式会社 | 軒先構造 |
JP2019011623A (ja) * | 2017-06-30 | 2019-01-24 | 晃司 落合 | 軒樋支持具 |
JP2019138034A (ja) * | 2018-02-08 | 2019-08-22 | 積水化学工業株式会社 | 軒樋および建物 |
JP2019190041A (ja) * | 2018-04-19 | 2019-10-31 | 元旦ビューティ工業株式会社 | 軒先構造 |
JP2019190057A (ja) * | 2018-04-20 | 2019-10-31 | 元旦ビューティ工業株式会社 | 軒先唐草、及びそれを用いた軒先構造 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5597022U (ja) * | 1978-12-28 | 1980-07-05 | ||
JPS6328725U (ja) * | 1986-08-08 | 1988-02-25 | ||
JPH0170926U (ja) * | 1987-10-28 | 1989-05-11 | ||
JP2004211397A (ja) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Gantan Beauty Ind Co Ltd | 建築物の軒先構造 |
-
2007
- 2007-03-16 JP JP2007068498A patent/JP2008231674A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5597022U (ja) * | 1978-12-28 | 1980-07-05 | ||
JPS6328725U (ja) * | 1986-08-08 | 1988-02-25 | ||
JPH0170926U (ja) * | 1987-10-28 | 1989-05-11 | ||
JP2004211397A (ja) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Gantan Beauty Ind Co Ltd | 建築物の軒先構造 |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140290027A1 (en) * | 2011-07-13 | 2014-10-02 | Voga Tecnologia E Projetos Ltda Epp | Method and a system for the fabrication and/or assembly of pipe |
JP2014015721A (ja) * | 2012-07-06 | 2014-01-30 | Misawa Homes Co Ltd | 屋根構造 |
JP2018003291A (ja) * | 2016-06-28 | 2018-01-11 | 元旦ビューティ工業株式会社 | 軒先構造 |
JP7012422B2 (ja) | 2016-06-28 | 2022-01-28 | 元旦ビューティ工業株式会社 | 軒先構造 |
JP2020204260A (ja) * | 2016-07-01 | 2020-12-24 | 元旦ビューティ工業株式会社 | 端部構造 |
JP2018009433A (ja) * | 2016-07-01 | 2018-01-18 | 元旦ビューティ工業株式会社 | 端部構造 |
JP7023599B2 (ja) | 2016-07-01 | 2022-02-22 | 元旦ビューティ工業株式会社 | 端部構造 |
JP2019007238A (ja) * | 2017-06-26 | 2019-01-17 | 元旦ビューティ工業株式会社 | 軒先構造 |
JP2019007239A (ja) * | 2017-06-26 | 2019-01-17 | 元旦ビューティ工業株式会社 | 軒先構造 |
JP2019007236A (ja) * | 2017-06-26 | 2019-01-17 | 元旦ビューティ工業株式会社 | 軒先唐草 |
JP7066158B2 (ja) | 2017-06-26 | 2022-05-13 | 元旦ビューティ工業株式会社 | 軒先唐草 |
JP2019011623A (ja) * | 2017-06-30 | 2019-01-24 | 晃司 落合 | 軒樋支持具 |
JP2019138034A (ja) * | 2018-02-08 | 2019-08-22 | 積水化学工業株式会社 | 軒樋および建物 |
JP2019190041A (ja) * | 2018-04-19 | 2019-10-31 | 元旦ビューティ工業株式会社 | 軒先構造 |
JP7151986B2 (ja) | 2018-04-19 | 2022-10-12 | 元旦ビューティ工業株式会社 | 軒先構造 |
JP2019190057A (ja) * | 2018-04-20 | 2019-10-31 | 元旦ビューティ工業株式会社 | 軒先唐草、及びそれを用いた軒先構造 |
JP7090318B2 (ja) | 2018-04-20 | 2022-06-24 | 元旦ビューティ工業株式会社 | 軒先唐草、及びそれを用いた軒先構造 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008231674A (ja) | 軒先納め構造、及びその施工方法 | |
US7340863B1 (en) | One piece rain gutter and leaf guard apparatus | |
JP2020204260A (ja) | 端部構造 | |
JP5144158B2 (ja) | 軒先構成体 | |
JP2006052592A (ja) | 簡易構造物 | |
JP6955762B2 (ja) | 屋根面換気ユニット及び屋根面換気ユニットの施工方法 | |
JP5415241B2 (ja) | 支持金物 | |
US20110099934A1 (en) | Underdeck ceiling and collector system | |
US20210062512A1 (en) | Gutter guard for gutter and gutter assembly including same | |
JP6761783B2 (ja) | 屋根構造体およびこの屋根構造体の結露水の排水方法 | |
JP6980425B2 (ja) | 軒先構造 | |
JP2006316532A (ja) | 雨樋集水ます | |
JP7171034B2 (ja) | 軒先構造、及びその施工法 | |
JP6995647B2 (ja) | 簡易構造物 | |
JP5729920B2 (ja) | 通気壁用土台構造 | |
JP7176789B2 (ja) | 軒先構造 | |
JP6921645B2 (ja) | 軒先唐草、及びそれを用いた軒先構造 | |
JP3977630B2 (ja) | 軒先の水切り構造 | |
JP6837028B2 (ja) | 簡易構造物 | |
JP2009102934A (ja) | 軒樋吊具 | |
JP2007247183A (ja) | 建物の庇 | |
JP2009197523A (ja) | 上吊り式庇 | |
JP4600138B2 (ja) | バルコニーおよび住宅建物 | |
JP2005220560A (ja) | 庇構造及び庇部材 | |
JP2019190041A (ja) | 軒先構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110517 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20110714 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20120117 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20120904 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121029 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121127 |