JPH0463445A - ワイヤボンディング装置 - Google Patents
ワイヤボンディング装置Info
- Publication number
- JPH0463445A JPH0463445A JP2175817A JP17581790A JPH0463445A JP H0463445 A JPH0463445 A JP H0463445A JP 2175817 A JP2175817 A JP 2175817A JP 17581790 A JP17581790 A JP 17581790A JP H0463445 A JPH0463445 A JP H0463445A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire bonding
- lead frame
- moved
- coordinates
- image recognition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008676 import Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
- H01L24/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
- H01L2224/7825—Means for applying energy, e.g. heating means
- H01L2224/783—Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
- H01L2224/78301—Capillary
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
- H01L2224/788—Means for moving parts
- H01L2224/78801—Lower part of the bonding apparatus, e.g. XY table
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01039—Yttrium [Y]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01082—Lead [Pb]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体デバイスを製造するに際して使用する
ワイヤボンディング装置に関するものである。
ワイヤボンディング装置に関するものである。
半導体デバイス、例えば、ホトトランジスター等におい
て、複数本のリード端子を、リードフレームの長平方向
に適宜間隔で一体的に造形し、つのリード端子の先端部
にマウントした半導体チップにおける接続電極箇所と他
のリード端子における先端部とを、金線等にてワイヤボ
ンディングし、その後、前記半導体チップ及び複数本の
リード端子先端部分を合成樹脂のモールド部にて密封す
るように構成することは周知である(特開昭6(1−3
9839号公報、特開平1−288557号等参照)。
て、複数本のリード端子を、リードフレームの長平方向
に適宜間隔で一体的に造形し、つのリード端子の先端部
にマウントした半導体チップにおける接続電極箇所と他
のリード端子における先端部とを、金線等にてワイヤボ
ンディングし、その後、前記半導体チップ及び複数本の
リード端子先端部分を合成樹脂のモールド部にて密封す
るように構成することは周知である(特開昭6(1−3
9839号公報、特開平1−288557号等参照)。
そして、前記ワイヤボンディング工程においては、特公
昭56−47698号公報等に開示されているように、
リードフレームをその長手方向(例えばY方向)に間欠
的に移送する作業部テーブルの側方に、X−Yテーブル
(水平2方向に移動可能なテーブル)を配設し、該X−
Yテーブルをそれぞれサーボモータで駆動するように構
成する一方、該X−Yテーブルに、X方向に上下動する
ボンディングアームを搭載し、該ボンディングアームの
先端にキャピラリ等のボンディングヘッドを設け、この
ボンディングヘッドに供給するワイヤの先端を半導体チ
ップにおける所定の接続電極及びリード端子の先端部と
に接合するように、前記X−Yテーブル及びボンディン
グヘッドをX方向に作動させる。
昭56−47698号公報等に開示されているように、
リードフレームをその長手方向(例えばY方向)に間欠
的に移送する作業部テーブルの側方に、X−Yテーブル
(水平2方向に移動可能なテーブル)を配設し、該X−
Yテーブルをそれぞれサーボモータで駆動するように構
成する一方、該X−Yテーブルに、X方向に上下動する
ボンディングアームを搭載し、該ボンディングアームの
先端にキャピラリ等のボンディングヘッドを設け、この
ボンディングヘッドに供給するワイヤの先端を半導体チ
ップにおける所定の接続電極及びリード端子の先端部と
に接合するように、前記X−Yテーブル及びボンディン
グヘッドをX方向に作動させる。
この場合、前記各半導体チップにおける接続電極の位置
を認識し、この位置情報(データ)を制御装置における
メモリ部に記憶させるべく、CODカメラやテレビカメ
ラ等の画像認識手段を、前記ワイヤボンディング作業部
の上方に配設することは特公昭56−22138号公報
等にて公知である。
を認識し、この位置情報(データ)を制御装置における
メモリ部に記憶させるべく、CODカメラやテレビカメ
ラ等の画像認識手段を、前記ワイヤボンディング作業部
の上方に配設することは特公昭56−22138号公報
等にて公知である。
ところで、前述の画像認識手段をワイヤボンディング作
業位置にある半導体チップの上方に、ワイヤボンディン
グヘッド部と上下に重なるように位置固定して設けた場
合には、次のような問題かある。
業位置にある半導体チップの上方に、ワイヤボンディン
グヘッド部と上下に重なるように位置固定して設けた場
合には、次のような問題かある。
即ち、リードフレームをY方向へ所定間隔だけ移動させ
て新たな半導体チップをワイヤボンディング作業位置に
もってくると、画像認識手段の下方にボンディングヘッ
ドが位置して半導体チップの目標箇所が認識できないの
で、画像認識作業中(半導体チップを撮像中)は、ボン
ディングヘッドをワイヤボンディング作業位置から遠ざ
けるように、−旦X−Yテーブルを、例えばX方向乃至
はXYの斜め方向に移動させ、前記半導体チップの撮像
を終えたのち、再度X−Yテーブルを駆動させてボンデ
ィングヘッドがワイヤボンディング作業位置に来るよう
にしなければならず、前記XYテーブルの往復移動(特
にX方向の往復移動)を間欠的に繰り返す必要がある。
て新たな半導体チップをワイヤボンディング作業位置に
もってくると、画像認識手段の下方にボンディングヘッ
ドが位置して半導体チップの目標箇所が認識できないの
で、画像認識作業中(半導体チップを撮像中)は、ボン
ディングヘッドをワイヤボンディング作業位置から遠ざ
けるように、−旦X−Yテーブルを、例えばX方向乃至
はXYの斜め方向に移動させ、前記半導体チップの撮像
を終えたのち、再度X−Yテーブルを駆動させてボンデ
ィングヘッドがワイヤボンディング作業位置に来るよう
にしなければならず、前記XYテーブルの往復移動(特
にX方向の往復移動)を間欠的に繰り返す必要がある。
また、ボンディングヘッドの側方(リードフレームの移
動方向に沿い、且つワイヤボンディング作業部の手前側
)に画像認識手段を位置固定的に設け、該画像認識手段
で目標箇所(目標座標)のデータを読み取ったのち、当
該画像認識手段とワイヤボンディング作業部とのオフセ
ット距離(両者の配置間隔寸法)だけリードフレームを
移動させるように構成するときには、このリードフレー
ムの移動ごとに、その移動による位置ずれ誤差を生じる
ので、その位置ずれ誤差を補正するための制御の手間が
掛かり、ワイヤボンディング作業能率が低下する。
動方向に沿い、且つワイヤボンディング作業部の手前側
)に画像認識手段を位置固定的に設け、該画像認識手段
で目標箇所(目標座標)のデータを読み取ったのち、当
該画像認識手段とワイヤボンディング作業部とのオフセ
ット距離(両者の配置間隔寸法)だけリードフレームを
移動させるように構成するときには、このリードフレー
ムの移動ごとに、その移動による位置ずれ誤差を生じる
ので、その位置ずれ誤差を補正するための制御の手間が
掛かり、ワイヤボンディング作業能率が低下する。
他方、画像認識手段をボンディングヘッドが搭載された
X−Yテーブルに搭載し、前記リードフレーム上の半導
体チップの位置を一つ認識するごとにワイヤボンディン
グするという作業を繰り返すときにも、画像認識のため
のX−Yテーブルの移動とワイヤボンディング作業のた
めのX−Yテーブルの移動とを繰り返すので、上記いず
れの場合にも無駄な移動のためワイヤボンディングの作
業を高速化できないのであった。
X−Yテーブルに搭載し、前記リードフレーム上の半導
体チップの位置を一つ認識するごとにワイヤボンディン
グするという作業を繰り返すときにも、画像認識のため
のX−Yテーブルの移動とワイヤボンディング作業のた
めのX−Yテーブルの移動とを繰り返すので、上記いず
れの場合にも無駄な移動のためワイヤボンディングの作
業を高速化できないのであった。
本発明はこの問題を解決し1、ワイヤボンデインクの作
業効率を向上させることができる装置を提供することを
目的とするものである。
業効率を向上させることができる装置を提供することを
目的とするものである。
前記の目的を達成するため、本発明は、長手方向に沿っ
て適宜間隔で複数本一組とするリード端子を備えたリー
ドフレームを、その長手方向に間欠移動するように構成
し、この一組のリード端子箇所ごとにワイヤボンディン
グするためのボンディング機構と、前記一組のリード端
子の目標部の座標を認識するための画像認識手段とを、
X−Yテーブルに搭載して成るワイヤボンディング装置
において、リードフレームの移動方向に沿って複数組の
リード端子の目標部の座標を前記画像認識手段で認識す
るようにX−Yテーブルを作動させた後、前記複数組の
リー ド端子のうち、最後に認識した組のリード端子か
ら前記最初に認識した組のリード端子に向かって順にワ
イヤボンディングすべくx−yテーブルを作動させ、次
いでワイヤボンディングの終了した組数に相当するだけ
リードフレームをその長手方向に移動させるように制御
する制御手段を設けたものである。
て適宜間隔で複数本一組とするリード端子を備えたリー
ドフレームを、その長手方向に間欠移動するように構成
し、この一組のリード端子箇所ごとにワイヤボンディン
グするためのボンディング機構と、前記一組のリード端
子の目標部の座標を認識するための画像認識手段とを、
X−Yテーブルに搭載して成るワイヤボンディング装置
において、リードフレームの移動方向に沿って複数組の
リード端子の目標部の座標を前記画像認識手段で認識す
るようにX−Yテーブルを作動させた後、前記複数組の
リー ド端子のうち、最後に認識した組のリード端子か
ら前記最初に認識した組のリード端子に向かって順にワ
イヤボンディングすべくx−yテーブルを作動させ、次
いでワイヤボンディングの終了した組数に相当するだけ
リードフレームをその長手方向に移動させるように制御
する制御手段を設けたものである。
次に実施例について説明すると、第1図及び第2図はワ
イヤボンデインク装置lの概略図を示し、第4図はリー
ドフレーム2の平面図である。
イヤボンデインク装置lの概略図を示し、第4図はリー
ドフレーム2の平面図である。
符号3はリードフレーム2をその長手方向に間欠移動さ
せるための作業テーブル、符号4は作業テーブル3の側
方に配設したX−Yテーブル5上に搭載したワイヤボン
ディング機構、符号6は同じ<X−Yテーブル5に搭載
したCCDカメラやテレビカメラ等の画像認識手段であ
る。
せるための作業テーブル、符号4は作業テーブル3の側
方に配設したX−Yテーブル5上に搭載したワイヤボン
ディング機構、符号6は同じ<X−Yテーブル5に搭載
したCCDカメラやテレビカメラ等の画像認識手段であ
る。
リードフレーム2は第4図、第5図、第6図に示すよう
なもので、長手の側板7からその長手と直角に突出する
3本一組のリード端子9a、9b。
なもので、長手の側板7からその長手と直角に突出する
3本一組のリード端子9a、9b。
9Cを、リードフレーム2の長手方向に沿って一定間隔
(P)で並ぶように配設するものであり、前記側板7の
長手方向に沿うタイバー8にてり一ド端子9a、9b、
9cを連結するように一体的に造形しである。
(P)で並ぶように配設するものであり、前記側板7の
長手方向に沿うタイバー8にてり一ド端子9a、9b、
9cを連結するように一体的に造形しである。
なお、本実施例では、3本一組のリード端子9a、9b
、9cのうち中央のリード端子(ヘース端子)9bの先
端部に広い面積のアイランドlOを形成し、該アイラン
ドIOにホトトランジスタ用やホトアイソレータ用等の
半導体チップ11をダイボンディングし、この半導体チ
ップlの表面に形成された接続電極12aとリート端子
9aとの間、及び接続電極12cとリード端子9Cとの
間をそれぞれ金線等のワイヤWa、Wcでワイヤボンデ
ィングするものである。
、9cのうち中央のリード端子(ヘース端子)9bの先
端部に広い面積のアイランドlOを形成し、該アイラン
ドIOにホトトランジスタ用やホトアイソレータ用等の
半導体チップ11をダイボンディングし、この半導体チ
ップlの表面に形成された接続電極12aとリート端子
9aとの間、及び接続電極12cとリード端子9Cとの
間をそれぞれ金線等のワイヤWa、Wcでワイヤボンデ
ィングするものである。
前記該ワイヤボンディング機構4は、前記リードフレー
ム2上面に向かって延びるボンディングアーム13が上
下揺動機構とZ方向用アクチエータ(サーボモータ等)
14とにより上下動するように構成され、ボンディング
アーム13の先端にはキャピラリ等のボンディングヘッ
ド15を設け、これに図示しないワイヤ供給手段からワ
イヤをリードフレーム2に向かって供給するように構成
されている。
ム2上面に向かって延びるボンディングアーム13が上
下揺動機構とZ方向用アクチエータ(サーボモータ等)
14とにより上下動するように構成され、ボンディング
アーム13の先端にはキャピラリ等のボンディングヘッ
ド15を設け、これに図示しないワイヤ供給手段からワ
イヤをリードフレーム2に向かって供給するように構成
されている。
前記リードフレーム2における側板7に一定間隔(P)
で穿設された送り孔16にピン嵌合する送り車(図示せ
ず)を送り駆動モータ17にて駆動することにより、作
業テーブル3上でリードフレーム2を長手方向(Y方向
)に間欠的に移動するように構成されている。
で穿設された送り孔16にピン嵌合する送り車(図示せ
ず)を送り駆動モータ17にて駆動することにより、作
業テーブル3上でリードフレーム2を長手方向(Y方向
)に間欠的に移動するように構成されている。
符号18はX方向用アクチエータ、19はY方向用アク
チエータで、いずれもステップモータ等を使用する。
チエータで、いずれもステップモータ等を使用する。
前記X−Yテーブル5に搭載する画像認識手段6は、支
柱及びアーム等の支持手段20に取りつけられ、第1図
及び第2図に示すワイヤボンディング作業部21の軸線
2.laに対してX方向に一定の距離(L x)だけず
れた位置の上方に配置され、画像認識手段6の光学系軸
線6aは鉛直下向きとなっている。
柱及びアーム等の支持手段20に取りつけられ、第1図
及び第2図に示すワイヤボンディング作業部21の軸線
2.laに対してX方向に一定の距離(L x)だけず
れた位置の上方に配置され、画像認識手段6の光学系軸
線6aは鉛直下向きとなっている。
符号23はワイヤボンディング装置lの作業を自動化す
る制御を実行するためのコンピュータ等の制御装置で、
リードフレーム2を、その長手方向に間欠移動するよう
に制御し、前記リードフレームの移動方向に沿って複数
組のリード端子9a。
る制御を実行するためのコンピュータ等の制御装置で、
リードフレーム2を、その長手方向に間欠移動するよう
に制御し、前記リードフレームの移動方向に沿って複数
組のリード端子9a。
9b、9cの先端部等の目標部の座標を前記画像認識手
段6で順次認識できるようにX−Yテーブル5を作動さ
せる制御を実行し、リードフレーム2における一組のリ
ード端子9a、9b、9cごとにその目標部の座標を認
識するための画像認識手段6の作動とその撮像データの
画像処理を実行し、さらに、前記複数組のリード端子の
うち、最後に認識した組のリード端子から前記最初に認
識した組のリード端子に向かって順にワイヤボンディン
グすべくX−Yテーブル5を作動させる制御を実行する
。そしてこの一組のリード端子9a。
段6で順次認識できるようにX−Yテーブル5を作動さ
せる制御を実行し、リードフレーム2における一組のリ
ード端子9a、9b、9cごとにその目標部の座標を認
識するための画像認識手段6の作動とその撮像データの
画像処理を実行し、さらに、前記複数組のリード端子の
うち、最後に認識した組のリード端子から前記最初に認
識した組のリード端子に向かって順にワイヤボンディン
グすべくX−Yテーブル5を作動させる制御を実行する
。そしてこの一組のリード端子9a。
9b、9c先端部箇所ごとにワイヤボンディングするた
めのボンディング機構4の動きを制御し、次いでワイヤ
ボンディングの終了した組数に相当するだけリードフレ
ームをその長手方向に間欠移動させるように制御する制
御手段である。
めのボンディング機構4の動きを制御し、次いでワイヤ
ボンディングの終了した組数に相当するだけリードフレ
ームをその長手方向に間欠移動させるように制御する制
御手段である。
符号25.26はそれぞれ駆動回路、27は画像処理回
路である。
路である。
また、符号24は前記画像認識手段6による半導体チッ
プやリード端子等の目標の座標決定や画像処理をモニタ
するためのCRT等のモニタ装置である。
プやリード端子等の目標の座標決定や画像処理をモニタ
するためのCRT等のモニタ装置である。
次に、この制御を、第4図、第5図、第6図及びフロー
チャートを示す第7図に従って説明すると、リードフレ
ーム2は作業テーブル3上において第3図の矢印Y方向
に間欠的に移動させるものとし、その移動距離は、4組
リード端子9a、9b、9cに相当する(4P)の距離
とする。
チャートを示す第7図に従って説明すると、リードフレ
ーム2は作業テーブル3上において第3図の矢印Y方向
に間欠的に移動させるものとし、その移動距離は、4組
リード端子9a、9b、9cに相当する(4P)の距離
とする。
フローチャートの初期設定では、変数領域iを0に、j
をOにそれぞれセットする。
をOにそれぞれセットする。
なお、後述するようにまとめて処理すべき半導体チップ
11の個数N、ひいては纏めて処理するリード端子群に
相当する数字Nを、前記制御装置23の入力部に作業者
が任意に変更させて入力できるものとする。このNは本
実施例では、4組に該当するので、N=4となる。
11の個数N、ひいては纏めて処理するリード端子群に
相当する数字Nを、前記制御装置23の入力部に作業者
が任意に変更させて入力できるものとする。このNは本
実施例では、4組に該当するので、N=4となる。
前記初期設定に続くステップ701で、半導体チップ1
1の目標部の座標の認識ステップに入ったか否かを判別
し、認識ステップでない(no)ときには他の制御を実
行する(ステップ702)。
1の目標部の座標の認識ステップに入ったか否かを判別
し、認識ステップでない(no)ときには他の制御を実
行する(ステップ702)。
なお、半導体チップ11の目標部の座標の認識ステップ
に入っている場合には、後述する複数組のリード端子の
先端部がワイヤボンディング作業部21の箇所に位置し
ているものとする。
に入っている場合には、後述する複数組のリード端子の
先端部がワイヤボンディング作業部21の箇所に位置し
ているものとする。
ステップ701でyesのときには、前記Nのデータを
取り込み(ステップ703)、次いでX−Yテーブル5
を(−X方向)にLxの距離だけ移動させて、画像認識
手段6の光学軸線6aがワイヤボンディング作業部21
の軸線と略一致するようにする(ステップ704)。
取り込み(ステップ703)、次いでX−Yテーブル5
を(−X方向)にLxの距離だけ移動させて、画像認識
手段6の光学軸線6aがワイヤボンディング作業部21
の軸線と略一致するようにする(ステップ704)。
ステップ705で画像認識手段6を作動させて、第4図
の■の箇所の半導体チップ11における目標部である接
続電極12a(または接続電極12C)の座標を読み込
む。この場合、半導体チップ11の前記目標部を画像認
識手段6で撮像し、画像処理して、前記目標部のX、
Y座標データを制御装置23におけるメモリ部に取り込
むものである。
の■の箇所の半導体チップ11における目標部である接
続電極12a(または接続電極12C)の座標を読み込
む。この場合、半導体チップ11の前記目標部を画像認
識手段6で撮像し、画像処理して、前記目標部のX、
Y座標データを制御装置23におけるメモリ部に取り込
むものである。
ステップ706ではi<(N−1)か否かの判別を実行
する。
する。
このステップ706でyesのとき、つまり、実施例で
は、画像認識により座標を求めるべき目標部の数が4よ
り少ないときには、前記−つの座標認識を実行するごと
に、ステップ707で示すように変数領域iは前の値に
1を加えた値になり、ステップ708ではX−Yテーブ
ル5を第5図に示すYa力方向つまりリードフレーム2
を移動させるのと同じ方向に略(P)だけ移動させた後
、ステップ705に戻して画像認識処理を繰り返す。つ
まりステップ705からステップ708までの制御ステ
ップのループを実行することにより、第5図で示す4つ
の半導体チップ11におけるそれぞれの目標部の座標の
データ読み込みを、■から■まで順に実行し、その4つ
座標データを記憶させることになる。
は、画像認識により座標を求めるべき目標部の数が4よ
り少ないときには、前記−つの座標認識を実行するごと
に、ステップ707で示すように変数領域iは前の値に
1を加えた値になり、ステップ708ではX−Yテーブ
ル5を第5図に示すYa力方向つまりリードフレーム2
を移動させるのと同じ方向に略(P)だけ移動させた後
、ステップ705に戻して画像認識処理を繰り返す。つ
まりステップ705からステップ708までの制御ステ
ップのループを実行することにより、第5図で示す4つ
の半導体チップ11におけるそれぞれの目標部の座標の
データ読み込みを、■から■まで順に実行し、その4つ
座標データを記憶させることになる。
ステップ706でnoのときには、■位置の半導体チッ
プ11に対する目標データの読み込みを終了709でX
−Yテーブル5を+X方向に距離Lxだけ移動させる。
プ11に対する目標データの読み込みを終了709でX
−Yテーブル5を+X方向に距離Lxだけ移動させる。
これにより、画像認識手段6はリードフレーム2上から
はずれ、代わってボンディングヘッド15がワイヤボン
ディング作業部21の上方に位置することになる。
はずれ、代わってボンディングヘッド15がワイヤボン
ディング作業部21の上方に位置することになる。
次にステップ710でj=(N−1)にセットし、ステ
ップ711でjの箇所(実施例では■位置)での前記目
標部の座標のデータを読み出し、次いでワイヤボンディ
ング作業を実行しくステップ712)たのち、ステップ
713でj=0と成ったか否かを判別し、noのときに
は前記1回のワイヤボンディング作業を実行するごとに
、前のjの値から1を減算した値にしくステップ714
)、X−Yテーブル5をYb方向に略(P)だけ移動さ
せ(ステップ715)たのち、前記ステップ711の前
にもどす制御ループを繰り返す。
ップ711でjの箇所(実施例では■位置)での前記目
標部の座標のデータを読み出し、次いでワイヤボンディ
ング作業を実行しくステップ712)たのち、ステップ
713でj=0と成ったか否かを判別し、noのときに
は前記1回のワイヤボンディング作業を実行するごとに
、前のjの値から1を減算した値にしくステップ714
)、X−Yテーブル5をYb方向に略(P)だけ移動さ
せ(ステップ715)たのち、前記ステップ711の前
にもどす制御ループを繰り返す。
ステップ713でyesのときには、■箇所の半導体チ
ップ11に対するワイヤボンディング作業がツブ11の
接続電極12aとリード端子9a間及び接続電極12c
とリード端子90間のワイヤボンディング作業は、第6
図で示す■から■の方向に順に実行され、4つ半導体チ
ップ11をまとめてボンディング処理したことになる。
ップ11に対するワイヤボンディング作業がツブ11の
接続電極12aとリード端子9a間及び接続電極12c
とリード端子90間のワイヤボンディング作業は、第6
図で示す■から■の方向に順に実行され、4つ半導体チ
ップ11をまとめてボンディング処理したことになる。
このようにすると、リードフレーム2を移動しないで、
4つの半導体チップに対する画像認識手段6による目標
部の座標データの読み取りのため、■から■までX−Y
テーブル5をYa力方向移動させたものを、次に■から
■まで順にワイヤボンディングするようにX−Yテーブ
ル5をYb方向に移動させるので、X−Yテーブルは路
光の位置に戻ることになる。
4つの半導体チップに対する画像認識手段6による目標
部の座標データの読み取りのため、■から■までX−Y
テーブル5をYa力方向移動させたものを、次に■から
■まで順にワイヤボンディングするようにX−Yテーブ
ル5をYb方向に移動させるので、X−Yテーブルは路
光の位置に戻ることになる。
ステップ713でj=0(yes)と判別されると、次
に作業テーブル3をY方向に距離(4P)だけ移動させ
たのち(ステップ716)、ステップ701の前に戻し
て、再度以上の制御を繰り返すのである。
に作業テーブル3をY方向に距離(4P)だけ移動させ
たのち(ステップ716)、ステップ701の前に戻し
て、再度以上の制御を繰り返すのである。
以上のように、リードフレームの長手方向に列状に並ん
だ複数組の目標に対する座標のデータを取り込むべく、
X−Yテーブルを一方向に間欠的に移動させ、そのデー
タを取り込んだ後、最終組の目標部箇所から最初の目標
部に向かって順にホンディンク゛作業を実行し、前記座
標のデータを取り込んだ複数組の目標部に対してまとめ
てワイヤボンディングする。即ち、ワイヤボンディング
作業では、座標のデータ取り込みに際して移動させたの
と反対側にX−Yテーブルを間欠的に移動させ、さらに
ワイヤボンディング作業後にリードフレームを複数組の
目標部の分だけまとめて移動させるように作業テーブル
を移動させるので、当該X−Yテーブルの移動及び作業
テーブルの移動に要する時間を短縮できる。
だ複数組の目標に対する座標のデータを取り込むべく、
X−Yテーブルを一方向に間欠的に移動させ、そのデー
タを取り込んだ後、最終組の目標部箇所から最初の目標
部に向かって順にホンディンク゛作業を実行し、前記座
標のデータを取り込んだ複数組の目標部に対してまとめ
てワイヤボンディングする。即ち、ワイヤボンディング
作業では、座標のデータ取り込みに際して移動させたの
と反対側にX−Yテーブルを間欠的に移動させ、さらに
ワイヤボンディング作業後にリードフレームを複数組の
目標部の分だけまとめて移動させるように作業テーブル
を移動させるので、当該X−Yテーブルの移動及び作業
テーブルの移動に要する時間を短縮できる。
即ち、画像認識手段とワイヤボンディング機構とを同じ
X−Yテーブルに搭載している場合において、座標のデ
ータの取り込みに際してX−Yテーブルをリードフレー
ムの長手方向(Y方向)に沿って直線状に間欠移動させ
、次いで、画像認識手段が目標部の上方から外れ、反対
にワイヤボンディング機構が目標部の上方にくるように
X−Yテーブルを(X方向に)移動させた後は、前記座
標のデータ取り込みとは反対方向(−Y方向)に略直線
状に間欠移動させ、次いで画像認識手段による前記の目
標部の座標のデータ取り込みに際してX−Yテーブルを
(−X方向)に移動させるというX−Yテーブルの移動
サイクルを採用すれば、当該X−Yテーブルの移動サイ
クルによる移動軌跡は平面で矩形状となり、従来のよう
に画像認識手段とワイヤボンディング機構とが目標部の
上方で上下に重複している場合であっても、従来、つの
目標部の座標データを取り込んでのち、その目標部箇所
ごとにワイヤボンディングする場合に、X−Yテーブル
を±X方向に交互に移動させるという余分な移動をなく
することができる。
X−Yテーブルに搭載している場合において、座標のデ
ータの取り込みに際してX−Yテーブルをリードフレー
ムの長手方向(Y方向)に沿って直線状に間欠移動させ
、次いで、画像認識手段が目標部の上方から外れ、反対
にワイヤボンディング機構が目標部の上方にくるように
X−Yテーブルを(X方向に)移動させた後は、前記座
標のデータ取り込みとは反対方向(−Y方向)に略直線
状に間欠移動させ、次いで画像認識手段による前記の目
標部の座標のデータ取り込みに際してX−Yテーブルを
(−X方向)に移動させるというX−Yテーブルの移動
サイクルを採用すれば、当該X−Yテーブルの移動サイ
クルによる移動軌跡は平面で矩形状となり、従来のよう
に画像認識手段とワイヤボンディング機構とが目標部の
上方で上下に重複している場合であっても、従来、つの
目標部の座標データを取り込んでのち、その目標部箇所
ごとにワイヤボンディングする場合に、X−Yテーブル
を±X方向に交互に移動させるという余分な移動をなく
することができる。
しかも、作業テーブルでリードフレームを複数組の目標
部の分だけまとめて移動させるので、一組ごとにリード
フレームを移動させる場合に比べて、その移動による誤
差修正のための補正の手間も少なくなる。
部の分だけまとめて移動させるので、一組ごとにリード
フレームを移動させる場合に比べて、その移動による誤
差修正のための補正の手間も少なくなる。
このように、本発明によれば、ワイヤボンディング作業
を高速化できるという効果を奏するのである。
を高速化できるという効果を奏するのである。
第1図はワイヤボンディング装置の平面図、第2図は側
面図、第3図は制御装置のブロック図、第4図はリード
フレームの平面図、第5図は目標部の座標データ取り込
みの順序説明図、第6図はワイヤボンデインク作業順序
説明図、第7図はフローチャートである。 ■・・・ワイヤボンディング装置、2・・・ソートフレ
ーム、3・・・作業テーブル、4・・・ワイヤボンディ
ング機構、5・・・X−Yテーブル、6・・・画像認識
手段、9a、9b、9c・・・リード端子、10・・・
アイランド、11・・・半導体チップ、12a、12c
・・・接続電極、Wa、Wc・・・ワイヤ、13・・・
ボンディングアーム、15・・・ボンディングヘッド、
18・・・X方向アクチエータ、19・・・Y方向アク
チエータ、21・・・ワイヤボンディング作業部、23
・・・制御装置、24・・・モニタ装置。
面図、第3図は制御装置のブロック図、第4図はリード
フレームの平面図、第5図は目標部の座標データ取り込
みの順序説明図、第6図はワイヤボンデインク作業順序
説明図、第7図はフローチャートである。 ■・・・ワイヤボンディング装置、2・・・ソートフレ
ーム、3・・・作業テーブル、4・・・ワイヤボンディ
ング機構、5・・・X−Yテーブル、6・・・画像認識
手段、9a、9b、9c・・・リード端子、10・・・
アイランド、11・・・半導体チップ、12a、12c
・・・接続電極、Wa、Wc・・・ワイヤ、13・・・
ボンディングアーム、15・・・ボンディングヘッド、
18・・・X方向アクチエータ、19・・・Y方向アク
チエータ、21・・・ワイヤボンディング作業部、23
・・・制御装置、24・・・モニタ装置。
Claims (1)
- (1)、長手方向に沿って適宜間隔で複数本一組とする
リード端子を備えたリードフレームを、その長手方向に
間欠移動するように構成し、この一組のリード端子箇所
ごとにワイヤボンディングするためのボンディング機構
と、前記一組のリード端子の目標部の座標を認識するた
めの画像認識手段とを、X−Yテーブルに搭載して成る
ワイヤボンディング装置において、リードフレームの移
動方向に沿って複数組のリード端子の目標部の座標を前
記画像認識手段で認識するようにX−Yテーブルを作動
させた後、前記複数組のリード端子のうち、最後に認識
した組のリード端子から前記最初に認識した組のリード
端子に向かって順にワイヤボンディングすべくX−Yテ
ーブルを作動させ、次いでワイヤボンディングの終了し
た組数に相当するだけリードフレームをその長手方向に
移動させるように制御する制御手段を設けたことを特徴
とするワイヤボンディング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2175817A JP2535648B2 (ja) | 1990-07-02 | 1990-07-02 | ワイヤボンディング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2175817A JP2535648B2 (ja) | 1990-07-02 | 1990-07-02 | ワイヤボンディング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0463445A true JPH0463445A (ja) | 1992-02-28 |
JP2535648B2 JP2535648B2 (ja) | 1996-09-18 |
Family
ID=16002748
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2175817A Expired - Fee Related JP2535648B2 (ja) | 1990-07-02 | 1990-07-02 | ワイヤボンディング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2535648B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01246840A (ja) * | 1988-03-29 | 1989-10-02 | Toshiba Corp | ワイヤボンダ |
-
1990
- 1990-07-02 JP JP2175817A patent/JP2535648B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01246840A (ja) * | 1988-03-29 | 1989-10-02 | Toshiba Corp | ワイヤボンダ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2535648B2 (ja) | 1996-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6196445B1 (en) | Method for positioning the bond head in a wire bonding machine | |
US5816477A (en) | Wire bonding apparatus and method | |
JP2863731B2 (ja) | 電子部品装着装置およびその方法 | |
US20040157368A1 (en) | Die bonding method and apparatus | |
JPH0463445A (ja) | ワイヤボンディング装置 | |
JPS593850B2 (ja) | 半導体ワイヤ−ボンディング装置 | |
JP2580882B2 (ja) | ワイヤーボンディング装置 | |
JP3980566B2 (ja) | ボンディング方法及びボンディング装置 | |
JPH08111430A (ja) | ワイヤボンダーのボンディング位置補正方法、およびその装置 | |
JP4601201B2 (ja) | フレーム押さえ装置並びにワイヤボンディング方法及び装置 | |
JP3462298B2 (ja) | ワイヤボンディング装置 | |
JPS5826664B2 (ja) | 自動ワイヤボンデイング方法 | |
JPH08316259A (ja) | 半導体製品のワイヤボンディング方法および装置 | |
JP2513151Y2 (ja) | ボンディング装置 | |
KR100273881B1 (ko) | 와이어본딩방법 | |
JP3686064B2 (ja) | ボンディング方法及びボンディング装置 | |
JPH0527978B2 (ja) | ||
JP3026303B2 (ja) | 半導体パッケージのワイヤボンディング方法及びそのワイヤボンディング装置 | |
JPS61119054A (ja) | 自動ワイヤボンデイング装置 | |
JP2003158139A (ja) | 半導体ウェハのバンプ形成装置およびバンプ形成方法ならびに半導体ウェハにおける半導体素子の位置検出方法 | |
JPH0447973B2 (ja) | ||
JPS60229176A (ja) | パタ−ン認識装置 | |
JPH0477461B2 (ja) | ||
JPH0521506A (ja) | 画像認識手段による電子部品の位置検出装置 | |
JP2002134551A (ja) | ボンディングデータ設定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |