JPH0463436A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置Info
- Publication number
- JPH0463436A JPH0463436A JP17801090A JP17801090A JPH0463436A JP H0463436 A JPH0463436 A JP H0463436A JP 17801090 A JP17801090 A JP 17801090A JP 17801090 A JP17801090 A JP 17801090A JP H0463436 A JPH0463436 A JP H0463436A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polysilicon
- semiconductor device
- diffusion layer
- shared contact
- sidewall spacer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 15
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims abstract description 14
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 21
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 abstract description 21
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 abstract description 19
- 238000005530 etching Methods 0.000 abstract description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910021344 molybdenum silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N tungsten disilicide Chemical compound [Si]#[W]#[Si] WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021342 tungsten silicide Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は、ICやLSIなどのLDD構造の半導体装
置に関するものである。
置に関するものである。
[従来の技術]
第2図は従来の半導体装置の構造を示す断面図をあり、
第3図は、第2図の半導体装置の中のトランジスタ部の
断面図を示す。
第3図は、第2図の半導体装置の中のトランジスタ部の
断面図を示す。
これらの図において、1はシリコン(Si)基板、2は
MOSトランジスタのゲート酸化膜、3はゲート電極を
形成する第1ポリシリコン、4はN゛拡散層、5はN−
拡散層、6は酸化膜、窒化膜などの絶縁膜、7は第2ポ
リシリコン、8は酸化膜のサイドウオールスペーサであ
る。
MOSトランジスタのゲート酸化膜、3はゲート電極を
形成する第1ポリシリコン、4はN゛拡散層、5はN−
拡散層、6は酸化膜、窒化膜などの絶縁膜、7は第2ポ
リシリコン、8は酸化膜のサイドウオールスペーサであ
る。
近年、LSIのパターンの微細化、高集積化に伴いMO
3t−ランジスタの構造としては、第3図に示すような
L D D (Lightly Doped Drai
n)構造のトランジスタが使用されている。これは、ソ
ース・ドレイン間のチャネル長が短くなったために、ド
レイン近傍で電界が集中し、ソース・ドレイン間の耐圧
がなくなることを防ぐために使用されているものである
。
3t−ランジスタの構造としては、第3図に示すような
L D D (Lightly Doped Drai
n)構造のトランジスタが使用されている。これは、ソ
ース・ドレイン間のチャネル長が短くなったために、ド
レイン近傍で電界が集中し、ソース・ドレイン間の耐圧
がなくなることを防ぐために使用されているものである
。
このLDD構造を使用した半導体装置において、N+拡
散層4と第1ポリシリコン3と第2ポリシリコン7との
3つの間でオーミックコンタクトをとる際に使用される
のが、第2図で示したシェアードコンタクト(Shar
ed Contact)と呼ばれるものである。
散層4と第1ポリシリコン3と第2ポリシリコン7との
3つの間でオーミックコンタクトをとる際に使用される
のが、第2図で示したシェアードコンタクト(Shar
ed Contact)と呼ばれるものである。
第2図において、第1ポリシリコン3とN4拡散層4と
第2ポリシリコン7はシエアードコンタクトにより常に
同電位になるようにつながっている(オーミック・コン
タクトが取られている)。
第2ポリシリコン7はシエアードコンタクトにより常に
同電位になるようにつながっている(オーミック・コン
タクトが取られている)。
〔発明が解決しようとする課題3
しかしながら、従来の構造の半導体装置は、LDD構造
を形成するために使用したサイドウオールスペーサ8が
シェアード・コンタクトの中に残っているために、第2
ポリシリコン7とN+拡散層4との接触面積が小さくな
り、オーミック抵抗が高くなることがあった。
を形成するために使用したサイドウオールスペーサ8が
シェアード・コンタクトの中に残っているために、第2
ポリシリコン7とN+拡散層4との接触面積が小さくな
り、オーミック抵抗が高くなることがあった。
この発明は、上記のような問題点を解決するためになさ
れたもので、高精度で、かつ低抵抗のシェアード・コン
タクトをもつ半導体装置を得ることを目的とする。
れたもので、高精度で、かつ低抵抗のシェアード・コン
タクトをもつ半導体装置を得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段]
この発明に係る半導体装置は、シエアードコンタクト内
のLDD構造を形成するために使用したサイドウオール
スペーサを除去し、その部分もシェアートコンタクトと
したものである。
のLDD構造を形成するために使用したサイドウオール
スペーサを除去し、その部分もシェアートコンタクトと
したものである。
[作用]
この発明における半導体装置は、サイドウオルスペーサ
が除去され、その部分もシェアードコンタクトとしたの
で、コンタクトの接触面積が大きくなり、低抵抗のシェ
アード・コンタクトを有することになる。
が除去され、その部分もシェアードコンタクトとしたの
で、コンタクトの接触面積が大きくなり、低抵抗のシェ
アード・コンタクトを有することになる。
[実施例]
以下、この発明の一実施例を第1図について説明する。
第1図において、1はシリコン(Si)基板、2はMO
Sトランジスタのゲート酸化膜、3はゲート電極を形成
する第1ポリシリコン、4はN+拡散層、5はN−拡散
層、6は酸化膜、窒化膜などの絶縁膜、7は第2ポリシ
リコンである。
Sトランジスタのゲート酸化膜、3はゲート電極を形成
する第1ポリシリコン、4はN+拡散層、5はN−拡散
層、6は酸化膜、窒化膜などの絶縁膜、7は第2ポリシ
リコンである。
第1図において、絶縁膜6にシェアード・コンタクト孔
を開孔すると、このシエアード・コンタクト孔内部には
、当初第1ポリシリコン3とN+拡散層4と第2図に示
したサイドウオルスペー8があられれる。ここで、第2
図のサイドウオルスペーサ8にはN+拡散層4を形成す
るために、As(砒素)やP(リン)などが注入されて
おり、B HF (Buffered HF)液でのエ
ツチング除去か高くなっている。また、第1ポリシリコ
ン3やN゛拡散層4はポリシリコンやシリコンであるた
めBHF液でのエツチングレートが遅い。このため、シ
ェアード・コンタクト開孔後にBHF液でのエツチング
をわずかな時間でも行うとサイドウオールスペーサ8が
エツチング除去さね、その後に、第2ポリシリコン7の
形成を行うと、容易に第1図の構造を得ることかできる
。第1図の構造においては、第2区に比べて第2ポリシ
リコン7とN゛拡散層4との接触面積が十分に広くなっ
ている。このため、第2ポリシリコン7とN″″拡散層
4とのオーミック抵抗が十分に低くなると共に、製造バ
ラツキに対しても十分にマージンができる。
を開孔すると、このシエアード・コンタクト孔内部には
、当初第1ポリシリコン3とN+拡散層4と第2図に示
したサイドウオルスペー8があられれる。ここで、第2
図のサイドウオルスペーサ8にはN+拡散層4を形成す
るために、As(砒素)やP(リン)などが注入されて
おり、B HF (Buffered HF)液でのエ
ツチング除去か高くなっている。また、第1ポリシリコ
ン3やN゛拡散層4はポリシリコンやシリコンであるた
めBHF液でのエツチングレートが遅い。このため、シ
ェアード・コンタクト開孔後にBHF液でのエツチング
をわずかな時間でも行うとサイドウオールスペーサ8が
エツチング除去さね、その後に、第2ポリシリコン7の
形成を行うと、容易に第1図の構造を得ることかできる
。第1図の構造においては、第2区に比べて第2ポリシ
リコン7とN゛拡散層4との接触面積が十分に広くなっ
ている。このため、第2ポリシリコン7とN″″拡散層
4とのオーミック抵抗が十分に低くなると共に、製造バ
ラツキに対しても十分にマージンができる。
なお、」−記実施例では、第1ポリシリコン3゜第2ポ
リシリコン7はポリサイドであって良いし、モリブデン
やタングステンのシリサイドであっても良い。さらに、
N+拡散層4.N−拡散層5はP°拡散層、P−拡散層
であっても良い。
リシリコン7はポリサイドであって良いし、モリブデン
やタングステンのシリサイドであっても良い。さらに、
N+拡散層4.N−拡散層5はP°拡散層、P−拡散層
であっても良い。
C発明の効果]
以上説明したように、この発明は、シェアードコンタク
ト内のLDD構造を形成するために使用したサイドウオ
ールスペーサを除去し、その部分もシェアードコンタク
トとしたので、安定したオーミック抵抗を作ることがで
きるため、製造バラツキに強く、精度の高い半導体装置
が得られる効果がある。
ト内のLDD構造を形成するために使用したサイドウオ
ールスペーサを除去し、その部分もシェアードコンタク
トとしたので、安定したオーミック抵抗を作ることがで
きるため、製造バラツキに強く、精度の高い半導体装置
が得られる効果がある。
第1図はこの発明の一実施例による半導体装置を示す断
面図、第2図は従来の半導体装置を示す断面図、第3図
はLDD構造のMOSトランジスタを説明するための断
面図である。 図において、1はシリコン基板、2はゲート酸化膜、3
は第1ポリシリコン、4はN+拡散層、5はN−拡散層
、6は絶縁膜、7は第2ポリシリコン、8はサイドウオ
ールスペーサである。 なお、各図中の同一符号は同一または相当部分を示す。 仕理人大岩増雄 (外2名) 第 図 °l:第2前リュリフン 第 図 第 図
面図、第2図は従来の半導体装置を示す断面図、第3図
はLDD構造のMOSトランジスタを説明するための断
面図である。 図において、1はシリコン基板、2はゲート酸化膜、3
は第1ポリシリコン、4はN+拡散層、5はN−拡散層
、6は絶縁膜、7は第2ポリシリコン、8はサイドウオ
ールスペーサである。 なお、各図中の同一符号は同一または相当部分を示す。 仕理人大岩増雄 (外2名) 第 図 °l:第2前リュリフン 第 図 第 図
Claims (1)
- サイドウォールスペーサによりLDD構造を形成し、
シェアードコンタクトを構成してなる半導体装置におい
て、前記シェアードコンタクト内のLDD構造を形成す
るために使用した前記サイドウォールスペーサを除去し
、その部分もシェアードコンタクトとしたことを特徴と
する半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17801090A JPH0463436A (ja) | 1990-07-03 | 1990-07-03 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17801090A JPH0463436A (ja) | 1990-07-03 | 1990-07-03 | 半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0463436A true JPH0463436A (ja) | 1992-02-28 |
Family
ID=16040984
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17801090A Pending JPH0463436A (ja) | 1990-07-03 | 1990-07-03 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0463436A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100414220B1 (ko) * | 2001-06-22 | 2004-01-07 | 삼성전자주식회사 | 공유 콘택을 가지는 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
JP2005050998A (ja) * | 2003-07-28 | 2005-02-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
-
1990
- 1990-07-03 JP JP17801090A patent/JPH0463436A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100414220B1 (ko) * | 2001-06-22 | 2004-01-07 | 삼성전자주식회사 | 공유 콘택을 가지는 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
JP2005050998A (ja) * | 2003-07-28 | 2005-02-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP4561060B2 (ja) * | 2003-07-28 | 2010-10-13 | パナソニック株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07263677A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH04349660A (ja) | 半導体装置及び製造方法 | |
JP3457539B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH01128568A (ja) | 半導体装置 | |
US6188111B1 (en) | Dual gate semiconductor device for shortening channel length | |
JPH0463436A (ja) | 半導体装置 | |
US6469351B1 (en) | Electrostatic breakdown prevention circuit for semiconductor device | |
US6512278B2 (en) | Stacked semiconductor integrated circuit device having an inter-electrode barrier to silicide formation | |
JPH10256390A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH01765A (ja) | 半導体装置 | |
JPH11220124A (ja) | 半導体装置 | |
JPS63241965A (ja) | 絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタおよびその製造方法 | |
US20020036323A1 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JPH0612822B2 (ja) | 半導体装置 | |
KR100235629B1 (ko) | Mosfet 제조방법 | |
JPH0621369A (ja) | Mos集積回路の製造方法 | |
JPS627710B2 (ja) | ||
JP2992312B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPS6211516B2 (ja) | ||
JPH0278228A (ja) | 電界効果トランジスタ | |
JPH0330370A (ja) | Mis型半導体装置 | |
JP2915036B2 (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
JPH0817934A (ja) | デュアルゲートcmos半導体装置とその製造方法 | |
JPH0456280A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH06112408A (ja) | 入力保護装置とその製造方法 |