JPH0817934A - デュアルゲートcmos半導体装置とその製造方法 - Google Patents

デュアルゲートcmos半導体装置とその製造方法

Info

Publication number
JPH0817934A
JPH0817934A JP6173513A JP17351394A JPH0817934A JP H0817934 A JPH0817934 A JP H0817934A JP 6173513 A JP6173513 A JP 6173513A JP 17351394 A JP17351394 A JP 17351394A JP H0817934 A JPH0817934 A JP H0817934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
mask
type
polysilicon
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6173513A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Ishida
守 石田
Mitsuhiro Oizumi
充弘 大泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6173513A priority Critical patent/JPH0817934A/ja
Publication of JPH0817934A publication Critical patent/JPH0817934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ゲート電極の不純物の相互拡散による素子特
性の変動を抑える。 【構成】 NMOSFETのソース・ドレイン領域2、
NMOSFETの基板コンタクト領域4、PMOSFE
Tのソース・ドレイン領域6、PMOSFETの基板コ
ンタクト領域8、ポリシリコンゲート電極10によりS
RAMが形成されている。ゲート電極10のためのイオ
ン注入はゲートポリシリコン膜をパターン化する前に、
ウエル形成マスクと同一パターンのマスクを用いて行な
われ、斜線の施された領域にはP型不純物が注入され、
斜線部以外の領域にはN型不純物が注入されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はNチャネル型MOSFE
T(以下NMOSFETという)のゲート電極としてN
型ポリシリコンが用いられ、Pチャネル型MOSFET
(以下PMOSFETという)のゲート電極としてP型
ポリシリコンが用いられているデュアルゲートCMOS
半導体装置とその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体集積回路装置プロセス
は、微細化が進むほどその工程数が増加する傾向にあ
る。また、MOS半導体装置のプロセスでは、微細化が
進むほど短チャネル効果やホットキャリア効果など種々
の問題が生じる。
【0003】同一基板にNMOSFETとPMOSFE
Tを形成したMOS半導体装置では、ポリシリコンゲー
ト電極としてはN+ポリシリコンゲート電極が広く用い
られている。これは、ポリシリコン膜上にリンガラスを
堆積し、熱処理によってリンをポリシリコン膜に拡散さ
せて低抵抗化を図ったシリコンゲート電極である。その
ようなCMOS半導体装置では、Nチャネル側を表面チ
ャネル型、Pチャネル側を埋込みチャネル型にしている
場合が多い。
【0004】しかし、サブハーフミクロン以下やクウォ
ータミクロン以下と称されるような微細な半導体装置の
プロセスでは、埋込み型構造では短チャネル効果を抑制
することが困難になるため、Pチャネル型も表面型に移
行せざるを得ない状況になっている。その結果として、
NMOSFETのゲート電極をN型とし、PMOSFE
Tのゲート電極をP型としたデュアルゲートCMOS半
導体装置が用いられるようになってきている。
【0005】デュアルゲートCMOS半導体装置では、
N型のポリシリコンゲート電極とP型のポリシリコンゲ
ート電極とを接続するために、ポリシリコンゲート電極
上に高融点金属シリサイド層が形成される。その場合、
ポリシリコンゲート電極のN型領域とP型領域の境界で
はその中の不純物が高融点金属シリサイド層又はポリシ
リコンゲート電極介して相互に拡散し、その結果、ゲー
ト電極の仕事関数が変化してFETのしきい値電圧が変
動する。この相互拡散は、ポリシリコンだけでなく、高
融点金属シリサイド中での不純物の拡散速度が非常に大
きいことが原因になっている。
【0006】ゲート電極用のポリシリコン膜にN型領域
とP型領域を形成する方法として、従来はソース・ドレ
イン領域と基板コンタクト領域へのN型不純物注入マス
クとP型不純物注入マスクの寸法を変化させたものをマ
スクに用いて、ゲート電極用のポリシリコン膜にイオン
注入している。
【0007】SRAMのゲート電極にN型領域とP型領
域を形成するためのイオン注入を行なう例を図1に示
す。2はNMOSFETのソース・ドレイン領域、4は
NMOSFETの基板コンタクト領域、6はPMOSF
ETのソース・ドレイン領域、8はPMOSFETの基
板コンタクト領域であり、10はポリシリコンゲート電
極、12はコンタクトホールである。斜線の施された領
域はソース・ドレイン及び基板コンタクトのためのP型
不純物注入マスクをフィールドに対してオーバーサイズ
したマスクを用いて形成されたゲート電極用ポリシリコ
ン膜へのP型不純物注入領域、斜線部以外の領域はN型
不純物注入領域である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このような、ソース・
ドレインと基板コンタクトへの不純物注入用のマスクを
基準にして作成したマスクを用いてゲート電極のポリシ
リコン膜のN型領域とP型領域を形成すると、次のよう
な問題が発生する。 (1)ゲート電極のN型領域とP型領域の境界14がフ
ィールドに近い位置に設定され、相互拡散の問題がいっ
そう顕著になる。 (2)ゲート電極には境界16のように、より多くのN
型とP型の境界ができる。 これらの問題は、例えばSRAMのように高密度に素子
がレイアウトされるLSIでより大きな問題であり、微
細化及び高集積化に対する阻害要因になっている。
【0009】本発明はゲート電極でのN型とP型の境界
をフィールドに近づけないようにするとともに、その数
を増やさないようにすることにより、ゲート電極の不純
物の相互拡散による素子特性の変動を抑えたデュアルゲ
ートCMOS半導体装置を提供することを目的とするも
のである。本発明はまたそのような半導体装置を製造す
る方法を提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】ポリシリコンゲート電極
でのN型とP型の境界をフィールドに近づけないように
するとともに、その数を増やさないようにするために、
本発明ではポリシリコンゲート電極のN型とP型の境界
がウエルの分離位置に対応した位置にのみ設けられてい
るようにする。そして、ポリシリコンゲート電極上には
高融点金属シリサイド層が形成されていることが好まし
い。
【0011】ポリシリコンゲート電極でのN型とP型の
境界をこのように定めるために、本発明の製造方法で
は、半導体基板上にゲート絶縁膜を介してポリシリコン
膜を形成した後、そのポリシリコン膜をゲート電極形状
にパターン化する前又はパターン化後に、次の(A)か
ら(D)のいずれかのマスクに該当するマスクを用いて
そのポリシリコン膜にイオン注入を施してN型領域とP
型領域を形成する。 (A)ウエル形成マスク (B)ウエル形成マスクのパターン寸法を変えたマスク (C)ウエル形成マスクのパターンを反転させ、又はさ
らにその寸法を変えたマスク (D)ウエル形成マスクを基準にしてそれと同一寸法で
もしくはパターン寸法を変えて作成された他のイオン注
入マスク、又は前記他のイオン注入マスクのパターンを
反転させたマスク。
【0012】すでにパターン化されたポリシリコンゲー
ト電極に対し、本発明のマスクを用いて例えばP型不純
物をイオン注入する場合には、ゲート電極だけでなくP
MOSFETのソース・ドレインと逆導電型であるPM
OSFETの基板にも不純物が注入されるため、注入条
件、活性化条件、逆導電型基板領域の形成条件など全て
を考慮しなければならず、条件範囲が大幅に狭くなる。
そのため、ゲートポリシリコンへのイオン注入は、ポリ
シリコン膜をゲート電極形状にパターン化する前に行な
うことによって不必要な領域への注入を阻止できる。
【0013】また、後工程で行なわれるソース・ドレイ
ン及び基板コンタクト領域へのイオン注入の条件によっ
ては、ゲート電極に新たにN型不純物とP型不純物が注
入されて境界が発生するおそれがある。これを防止する
ために、ゲート電極へのイオン注入後にゲート電極上に
キャップ材を形成し、後工程でのゲート電極への不純物
導入を阻止するのが効果的である。キャップ材の膜厚は
少なくとも後工程での注入不純物飛程以上が必要であ
り、注入不純物の大部分がキャップ材にのみ注入される
ようにする。キャップ材としてSiO2膜厚を用いる場
合は、少なくとも50nmの膜厚が必要である。キャッ
プ材としてはSiO2に限らずシリコン窒化膜やポリシ
リコン膜を用いることもできる。
【0014】キャップ材を形成したときは、後工程のイ
オン注入が終わった後、そのキャップ材を除去すること
によって後工程でキャップ材に注入された不純物を取り
除き、ゲート電極へその不純物が拡散するのを未然に防
ぐことができる。キャップ材としてSiO2を使用した
場合にはフッ酸(HF)を含むエッチング液で除去すれ
ば、シリコンに対して高選択比でエッチング除去でき
る。
【0015】
【実施例】図2は本発明をSRAMのゲート電極形成に
適用した一実施例を表わす。図1と同一部分には同一の
符号を用いる。2はNMOSFETのソース・ドレイン
領域、4はNMOSFETの基板コンタクト領域、6は
PMOSFETのソース・ドレイン領域、8はPMOS
FETの基板コンタクト領域であり、10はポリシリコ
ンゲート電極、12はコンタクトホールである。
【0016】ゲート電極10のためのイオン注入はゲー
トポリシリコン膜をパターン化する前に、ウエル形成マ
スクと同一パターンのマスクを用いて行なわれ、斜線の
施された領域にはP型不純物が注入され、斜線部以外の
領域にはN型不純物が注入されている。
【0017】図2の不純物注入領域を図1のものと比較
すると、ゲート電極のN型とP型の境界14がNMOS
FETからもPMOSFETからも離れた位置に形成さ
れている点で異なっている。また、ゲート電極でのN型
とP型の境界16がなく、図1のものよりも境界の数が
少なくなり、抵抗値が低くなっていることも分かる。
【0018】図3は本発明の製造方法を用いて形成され
るCMOS半導体装置の一例を模式的に示したものであ
る。シリコン基板20にPウエル22とNウエル24が
互いに隣接して形成されている。Pウエル22にはLD
D(Lightly Doped Drain)構造のNMOSFETが形
成されている。すなわち、高濃度N型不純物領域による
ソース・ドレイン26のチャネル側には低濃度のN型不
純物領域28が形成され、チャネル領域上にはゲート酸
化膜30を介してN型ポリシリコンゲート電極32が形
成されている。34は絶縁物のサイドウォールである。
【0019】Nウエル24にはシングルドレイン構造の
PMOSFETが形成されており、38はP型不純物拡
散領域のソース・ドレインであり、チャネル領域上には
ゲート酸化膜30を介してP型ポリシリコンゲート電極
40が形成されている。N型ポリシリコンゲート電極3
2とP型ポリシリコンゲート電極40はフィールド酸化
膜42上の境界14でつながっており、ポリシリコンゲ
ート電極32,40上にはタングステンシリサイドのよ
うな高融点金属シリサイド層44が形成されている。境
界14はウエル22と24の境界上にのみ形成されてい
る。
【0020】境界14又は高融点金属シリサイド層44
を通って、P型ポリシリコンゲート電極40のボロンが
N型ポリシリコンゲート電極32中へ拡散し、又はN型
ポリシリコンゲート電極32中の砒素がP型ポリシリコ
ンゲート電極40中へ拡散する相互拡散が起こっても、
ポリシリコンゲート電極の境界14がいずれのMOSF
ETからも離れているため、相互拡散した不純物がMO
SFETのしきい値電圧を変化させるおそれが少ない。
【0021】図4と図5により本発明の製造方法の一実
施例を説明する。 (A)シリコン基板20の表面にPウエル22及びNウ
エル24を形成した後、LOCOS(選択酸化)法によ
るフィールド酸化膜42を形成する。その後、基板上に
ゲート酸化膜30を熱酸化法によって成長させた後、L
P−CVD法により不純物が導入されていないポリシリ
コン膜50を約200nmの厚さに堆積させる。ポリシ
リコン膜50の全面にボロンイオンを10KeVで、4
×1015/cm2程度注入する。その後、ポリシリコン
膜50上にウエル形成時のマスクを用いてNウエル24
上をレジスト52で被い、Pウエル22上のポリシリコ
ン膜50のみに砒素イオンを30KeVで6×1015
cm2程度注入する。これにより、Nウエル24上のポ
リシリコン膜50はP型ポリシリコン、それ以外の領域
のポリシリコン膜50はN型ポリシリコンとなる。
【0022】(B)ポリシリコン膜50上にスパッタリ
ング法によりタングステンシリサイド(WSix)膜4
4を約70nmの厚さに全面に堆積する。さらに、その
タングステンシリサイド膜44上にキャップ材として常
圧CVD法によってNSG(不純物が導入されていない
シリコン酸化膜)54を約50nmの厚さに堆積させ
る。
【0023】(C)フォトリソグラフィーとドライエッ
チングによってNSG膜54、WSix膜44及びポリ
シリコン膜50をパターン化して積層ゲート電極56,
58を形成する。Pウエル22上ではNMOSFET形
成領域に開口を有するレジストパターンを形成し、それ
をマスクとしてLDD構造のN-領域を形成するため
に、リン又は砒素のN型不純物を35KeVで2×10
13/cm2程度注入する。
【0024】レジストを除去した後、全面にHTO膜
(高温酸化膜)を形成し、エッチバックを施してゲート
電極側面にサイドウォール34を形成する。NMOSF
ETのソース・ドレイン領域とPMOSFETの基板コ
ンタクト領域にN+領域を形成するために、砒素イオン
を40KeVで6×1015/cm2程度注入する。これ
により、Pウエル22のNMOSFET形成領域には、
-領域28とN+領域26をもつソース・ドレインを有
するLDD構造のMOSFETが形成され、Nウエル2
4には基板コンタクト領域60が形成される。次に、そ
のレジストを除去し、今度はPMOSFET形成領域と
Pウエル22における基板コンタクト領域に開口をもつ
レジストパターンを形成し、それをマスクとしてBF2
イオンを30KeVで3×1015/cm2程度注入す
る。これにより、Nウエル24にはPMOSFETのソ
ース・ドレイン領域38が形成され、Pウエル22には
基板コンタクト領域62が形成される。
【0025】(E)ゲート電極上に形成されていたキャ
ップ材のNSG膜54をHFを含む溶液によってエッチ
ングして除去する。これにより、ゲート電極上層のNS
G膜54に注入されていた不純物が同時に取り除かれ、
ゲート電極への新たな不純物導入が阻止される。
【0026】(F)PSG膜やBPSG膜などの層間絶
縁膜64を堆積した後、850℃でリフローさせて表面
を平坦化する。この熱処理で、ポリシリコン膜50、N
-領域28、N+領域26,60、P+領域38,62に
注入されていた不純物が活性化される。層間絶縁膜64
にコンタクトホールを開けた後、アルミニウム又はアル
ミニウム合金によるメタル配線66を形成する。
【0027】ゲート電極用のポリシリコン膜をN型とP
型に分けるために、実施例では初めに全面にP型不純物
を注入し、その後N型とすべき領域にN型不純物を注入
しているので、リソグラフィ工程が1回ですむ。しか
し、N型とP型にそれぞれリソグラフィ工程でマスクを
形成してイオン注入を行なうようにしてもよい。
【0028】ポリシリコン膜をN型とP型に分けるため
のイオン注入のためのマスクは、実施例ではウエル形成
マスクを用いているが、ウエル形成マスクのパターン寸
法を変えたマスク、ウエル形成マスクのパターンを反転
させ、もしくはさらにその寸法を変えたマスク、ウエル
形成マスクを基準にしてそれと同一寸法でもしくはパタ
ーン寸法を変えて作成された他のイオン注入マスク又は
さらにその他のイオン注入マスクのパターンを反転させ
たマスクなどを使用してもよい。
【0029】実施例では高融点金属シリサイド膜として
タングステンシリサイド膜44を例示しているが、他の
高融点金属シリサイド膜、例えばモリブデンシリサイド
膜、タンタルシリサイド膜、チタンシリサイド膜などを
用いてもよい。MOSFETの構造としてNチャネル型
ではLDD構造とし、Pチャネル型ではシングルドレイ
ン構造としているが、本発明ではMOSFETの構造は
これらに限定されるものではない。
【0030】
【発明の効果】本発明のデュアルゲートCMOS半導体
装置では、ゲート電極のN型とP型の境界がフィールド
から離れた位置に形成されるので、不純物の相互拡散に
よる素子特性の変動を抑えることができ、また微細化及
び高集積化に適したCMOS半導体装置とすることがで
きる。本発明の製造方法では、ゲートポリシリコンへの
イオン注入をポリシリコン膜をゲート電極形状にパター
ン化する前に行なうことによって不必要な領域への注入
を阻止できる。また、ゲート電極へのイオン注入後にゲ
ート電極上にキャップ材を形成することにより、後工程
で行なわれるソース・ドレイン及び基板コンタクト領域
へのイオン注入工程でのゲート電極への不純物導入を阻
止することができる。そして、そのキャップ材は、後工
程のイオン注入が終わった後に除去することによって、
後工程でキャップ材に注入された不純物がゲート電極へ
拡散するのを未然に防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の半導体装置におけるゲート電極のP型領
域とN型領域を形成するための不純物注入領域を示す平
面図である。
【図2】一実施例におけるゲート電極のP型領域とN型
領域を形成するための不純物注入領域を示す平面図であ
る。
【図3】一実施例における主要部の斜視断面図である。
【図4】一実施例の製造方法の前半部を示す工程断面図
である。
【図5】同実施例の製造方法の後半部を示す工程断面図
である。
【符号の説明】
10 ゲート電極 14 ゲート電極のP型とN型の境界 32 N型ポリシリコンゲート電極 40 P型ポリシリコンゲート電極 44 タングステンシリサイド膜 50 ポリシリコン膜 54 キャップ材のSiO2

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Nチャネル型MOSFETのゲート電極
    としてN型ポリシリコンが用いられ、Pチャネル型MO
    SFETのゲート電極としてP型ポリシリコンが用いら
    れているCMOS半導体装置において、 前記ポリシリコンゲート電極のN型とP型の境界がウエ
    ルの分離位置に対応した位置にのみ設けられていること
    を特徴とするデュアルゲートCMOS半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記ポリシリコンゲート電極上には高融
    点金属シリサイド層が形成されている請求項1に記載の
    デュアルゲートCMOS半導体装置。
  3. 【請求項3】 半導体基板上にゲート絶縁膜を介してポ
    リシリコン膜を形成した後、そのポリシリコン膜をゲー
    ト電極形状にパターン化する前又はパターン化後に、次
    の(A)から(D)のいずれかのマスクに該当するマス
    クを用いてそのポリシリコン膜にイオン注入を施してN
    型領域とP型領域を形成する工程を含むことを特徴とす
    るデュアルゲートCMOS半導体装置の製造方法。 (A)ウエル形成マスク (B)ウエル形成マスクのパターン寸法を変えたマスク (C)ウエル形成マスクのパターンを反転させ、又はさ
    らにその寸法を変えたマスク (D)ウエル形成マスクを基準にしてそれと同一寸法で
    もしくはパターン寸法を変えて作成された他のイオン注
    入マスク、又は前記他のイオン注入マスクのパターンを
    反転させたマスク。
  4. 【請求項4】 前記ポリシリコン膜にN型領域とP型領
    域を形成するイオン注入工程は、そのポリシリコン膜の
    ゲート電極へのパターン化前である請求項3に記載のデ
    ュアルゲートCMOS半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記ポリシリコン膜にN型領域とP型領
    域を形成するイオン注入を施した後、ソース・ドレイン
    領域形成のためのイオン注入工程までの間にそのポリシ
    リコン膜上に高融点金属シリサイド膜を形成し、さらに
    その上にソース・ドレイン形成のためのイオン注入工程
    でのイオンがゲート電極に注入されるのを阻止するキャ
    ップ材を形成する請求項4に記載のデュアルゲートCM
    OS半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 ソース・ドレイン形成のためのイオン注
    入後、前記キャップ材の全て又は一部を除去する請求項
    5に記載のデュアルゲートCMOS半導体装置の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 前記キャップ材がSiO2膜であり、そ
    の膜厚はソース・ドレイン形成のためのイオン注入工程
    での不純物飛程以上であり、かつ、そのキャップ材の除
    去にはフッ酸を含むエッチング液を用いる請求項6に記
    載のデュアルゲートCMOS半導体装置の製造方法。
JP6173513A 1994-07-01 1994-07-01 デュアルゲートcmos半導体装置とその製造方法 Pending JPH0817934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6173513A JPH0817934A (ja) 1994-07-01 1994-07-01 デュアルゲートcmos半導体装置とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6173513A JPH0817934A (ja) 1994-07-01 1994-07-01 デュアルゲートcmos半導体装置とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0817934A true JPH0817934A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15961925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6173513A Pending JPH0817934A (ja) 1994-07-01 1994-07-01 デュアルゲートcmos半導体装置とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0817934A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8013395B2 (en) 2006-08-11 2011-09-06 Panasonic Corporation Semiconductor device and method for fabricating the same
US8884373B2 (en) 2011-03-25 2014-11-11 Panasonic Corporation Semiconductor device
WO2016092960A1 (ja) * 2014-12-08 2016-06-16 富士電機株式会社 炭化ケイ素半導体装置及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8013395B2 (en) 2006-08-11 2011-09-06 Panasonic Corporation Semiconductor device and method for fabricating the same
US8884373B2 (en) 2011-03-25 2014-11-11 Panasonic Corporation Semiconductor device
WO2016092960A1 (ja) * 2014-12-08 2016-06-16 富士電機株式会社 炭化ケイ素半導体装置及びその製造方法
JPWO2016092960A1 (ja) * 2014-12-08 2017-05-25 富士電機株式会社 炭化ケイ素半導体装置及びその製造方法
US10366893B2 (en) 2014-12-08 2019-07-30 Fuji Electric Co., Ltd. Process for making silicon carbide semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5757045A (en) CMOS device structure with reduced risk of salicide bridging and reduced resistance via use of a ultra shallow, junction extension, ion implantation
US4876213A (en) Salicided source/drain structure
EP0164449B1 (en) Process for producing a semiconductor integrated circuit device including a misfet
JPH0770727B2 (ja) Misトランジスタ及び相補形misトランジスタの製造方法
US20060134874A1 (en) Manufacture method of MOS semiconductor device having extension and pocket
US6593631B2 (en) Method of fabricating semiconductor device
US6078079A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3190858B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04218925A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000036594A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0817934A (ja) デュアルゲートcmos半導体装置とその製造方法
JP3161413B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6124172A (en) Method of making a semiconductor device having source/drain structures with self-aligned heavily-doped and lightly-doped regions
JPH0322539A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1098186A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0831949A (ja) デュアルゲート構造cmos半導体装置とその製造方法
KR100224586B1 (ko) 씨모스 트랜지스터 형성방법
JP2808620B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0322708B2 (ja)
KR0151081B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
US6380595B1 (en) Semiconductor device and manufacturing method therefor
KR19990003214A (ko) 비대칭형 씨모스 트랜지스터의 제조 방법
JPH042168A (ja) Mos型電界効果トランジスタ及びその製造方法
KR0133028B1 (ko) Cmos트랜지스터의 제조방법
JPH06224379A (ja) 半導体装置の製造方法