JPH0463184B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0463184B2
JPH0463184B2 JP57209869A JP20986982A JPH0463184B2 JP H0463184 B2 JPH0463184 B2 JP H0463184B2 JP 57209869 A JP57209869 A JP 57209869A JP 20986982 A JP20986982 A JP 20986982A JP H0463184 B2 JPH0463184 B2 JP H0463184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing bars
vertical
anchoring
reinforcement
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57209869A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5998975A (ja
Inventor
Katsumi Sugimoto
Nobumasa Tanaka
Sadanori Matsuyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Haseko Corp
Original Assignee
Hasegawa Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hasegawa Komuten Co Ltd filed Critical Hasegawa Komuten Co Ltd
Priority to JP20986982A priority Critical patent/JPS5998975A/ja
Publication of JPS5998975A publication Critical patent/JPS5998975A/ja
Publication of JPH0463184B2 publication Critical patent/JPH0463184B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、鉄筋コンクリート壁の配筋方法に関
するものである。
〔従来の技術〕
コンクリートの現場打ちによる鉄骨鉄筋コンク
リート造の梁と柱によつて囲まれた空間に、コン
クリートの現場打ちによる鉄筋コンクリート造の
壁を構築する場合、鉄骨柱間に架設された鉄骨梁
の上下フランジに壁鉄筋の縦筋上端側を挿通する
必要があるから、従来では、壁配筋を次のように
して行つていた。
即ち、予め、上下のフランジの所定位置に多数
の貫通孔が穿設された鉄骨梁を鉄骨柱間に架設
し、この鉄骨梁の上方から前記貫通孔に縦筋用の
鉄筋を、その下端部が下階の梁天端近くに位置し
上端部が前記鉄骨梁の上フランジよりも上方に突
出した状態に挿通させ、当該鉄筋の下端部を、下
階の梁天端(コンクリート床面)上に突出した下
階の縦筋上端部と連結して縦筋を構成し、これら
の縦筋に横筋を1本ずつ格子状に連結していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の従来例では、壁の配筋作業に多くの手間
を要して、工期が長くかかり、しかも作業員が鉄
骨梁の上に乗つて、長尺の鉄筋を鉄骨梁の上下フ
ランジの貫通孔に挿通するという煩わしい高所作
業が必要であるため、安全確保の面でも問題があ
つた。
上記の現状に鑑み、本発明は、現場での配筋作
業を容易かつ迅速に行え、工期の短縮、配筋作業
の安全性向上を図り得る鉄筋コンクリート壁の配
筋方法を提供せんとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、本発明が講じた
技術的手段は、次の通りである。即ち、本発明に
よる鉄筋コンクリート壁の配筋方法は、鉄骨梁
に、角形に折曲させた螺旋状のスターラツプを巻
き付けた状態に保持させ、かつ、該スターラツプ
の四隅に梁主筋を取り付けると共に、鉄骨梁の上
下幅よりも若干長い垂直な定着用部分と該定着用
部分に対してほぼ直角をなす水平な抜落ち防止用
部分とからなる定着鉄筋を、その定着用部分が前
記鉄骨梁の上下のフランジに縦筋に対応して穿設
した貫通孔に上方から挿通された状態に保持させ
て構成した梁ユニツトを鉄骨柱間に架設し、 しかる後、縦筋と横筋とを予め格子状に組んで
ある壁鉄筋パネルを前記梁ユニツトと先行して架
設された下階の梁ユニツトとの間に配置し、 前記壁鉄筋パネルにおける縦筋の上端部と上階
の梁ユニツトにおける定着用部分の下端部、縦筋
の下端部と下階の梁ユニツトにおける定着用部分
の上端部とを夫々連結することを特徴としてい
る。
〔作用〕
上記の構成によれば、定着鉄筋の定着用部分が
鉄骨梁の上下フランジに穿設された貫通孔に挿通
されているため、鉄骨梁の上に乗つて鉄筋を鉄骨
梁に挿通する作業がなくなる。
また、定着鉄筋が鉄骨梁の上下幅よりも若干長
い鉛直な定着用部分と該定着用部分に対してほぼ
直角をなす水平な抜落ち防止用部分とから構成さ
れているので、梁ユニツトを吊り上げて鉄骨柱間
に架設する際、定着鉄筋が鉄骨梁かか抜け落ちる
ことがない。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
先ず、本発明による配筋方法に用いる梁ユニツ
トA、縦筋a…と横筋b…を格子状に組んでなる
壁鉄筋パネルBとを、工場あるいは現地で作製す
る。
梁ユニツトAの作製は、例えば、次のようにし
て行われる。
第1図及び第2図に示すように、断面I型の鉄
骨梁1を用意し、その上下フランジ2,3の夫々
には、壁筋の縦筋に対応する位置に、多数の貫通
孔c,cを2列に穿設しておく。
そして、角形に折曲させた螺旋状のスターラツ
プ4の四隅に梁主筋5を番線等で取り付けると共
に、このスターラツプ4を前記鉄骨梁1に巻き付
ける状態で外嵌させ、かつ、鉄骨梁1の上フラン
ジ2にその長手方向適当間隔おきに溶接したかん
ざし筋6に前記梁主筋5を載置して、スターラツ
プ4と鉄骨梁1との間に適当間隔を有せしめる。
一方、下向きコの字状に折曲させ、その垂直部
分を定着用部分7aに、水平部分を抜落ち防止用
部分7bに形成した折曲鉄筋よりなる複数個の定
着鉄筋7を作製し、その定着用部分7aを前記鉄
骨梁1の上下フランジ2,3の貫通孔c,cに上
フランジ2側から挿通する。そして、前記上フラ
ンジ2に弾性挟着する山型鉄筋8を長手方向適当
間隔おきに配置し、これらの山型鉄筋8の頂部に
わたつて保持鉄筋9を結束線等によつて固着し、
この保持鉄筋9に前記抜落ち防止用部分7bを結
束線等によつて止着し、もつて、定着鉄筋7を、
その定着用部分7aが上下フランジ2,3から上
下に突出した状態に保持させて、前記梁ユニツト
Aを作製する。
次に、上記梁ユニツトAを用いた鉄筋コンクリ
ート壁の配筋方法について説明する。
前記梁ユニツトAをクレーン等で吊り上げて、
第3図及び第4図に示すように、周囲に柱主筋1
0とスパイラルフープ筋11を設けた鉄骨柱12
間に架設する。
この状態で、下階スラブCのコンクリート打設
を行い、しかる後、前記壁鉄筋パネルBをクレー
ン等で吊り上げて、所定位置に配置し、当該パネ
ルBの縦筋aの上端部と前記梁ユニツトAにおけ
る定着鉄筋7の定着用部分7aの下端部、前記縦
筋aの下端部と先行して架設された下階の梁ユニ
ツトAにおける定着鉄筋7の定着用部分7a(下
階スラブCから突出する定着用部分7a)の上端
部とを夫々結束線等によつて連結する。
更に、前記スパイラルフープ筋11の内側に平
面視コの字状の定着鉄筋13を配置し、当該定着
鉄筋13と前記パネルBの横筋b…とを結束線等
によつて連結して、第3図、第4図に示すような
ダブル配筋とするのである。
しかる後、柱、梁、壁の夫々に対する型枠工事
を行い、コンクリートを打設することになる。
尚、上記の実施例では、鉄骨梁1に定着鉄筋7
をその定着用部分7aが上フランジ2よりも上方
に突出した状態に保持させるために、山型鉄筋8
と保持鉄筋9を用いているが、山型鉄筋8及び保
持鉄筋9を省略して、定着鉄筋7の抜落ち防止用
部分7bが上フランジ2の上面に当接した状態に
保持させ、壁鉄筋パネルBの縦筋aとの連結時に
定着鉄筋7を持ち上げて連結するようにしてもよ
い。また、定着鉄筋7の定着用部分7aを鉄骨梁
1の長手方向に隣り合う2個の貫通孔cに挿通し
てもよい。
第5図、第6図は本発明の別実施例を示す。こ
の実施例は、鉄筋コンクリート壁をシングル配筋
としたものであり、定着鉄筋7を、鉄骨梁1の長
手方向と平行な複数本の長尺鉄筋7′と該長尺鉄
筋7′に所定間隔おきに溶接等の手段により固着
された複数本の短尺鉄筋7″とからなる先組鉄筋
とし、前記短尺鉄筋7″を前記定着用部分7aに
形成し、前記長尺鉄筋7′のうち最下段のものを
前記抜落ち防止用部分7bに形成してある。
尚、柱側の定着鉄筋は、単なる直線状でもよく
先端を上下方向に折り曲げた形状でもよい。ま
た、この実施例では、長尺鉄筋7′を2段に設け
たが、最下段のものに相当する1本だけを設けて
実施することも可能である。
〔発明の効果〕
本発明は、上述した構成よりなり、定着鉄筋の
定着用部分が鉄骨梁の上下フランジに穿設された
貫通孔に挿通されているため、鉄骨梁の上に乗つ
て鉄筋を上方から鉄骨梁に挿通するという危険で
煩わしい高所作業がなくなり、しかも、定着鉄筋
が鉄骨梁の上下幅よりも若干長い鉛直な定着用部
分と該定着用部分に対してほぼ直角をなす水平な
抜落ち防止用部分とから構成されているので、梁
ユニツトを吊り上げて鉄骨柱間に架設する際、定
着鉄筋が鉄骨梁から抜け落ちる危険性もない。
従つて、現場での配筋作業を容易かつ迅速に行
え、工期の短縮、配筋作業の安全性向上を図り得
るのである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明の一実施例を示し、
第1図は梁ユニツトの要部の斜視図、第2図は梁
ユニツトの断面図、第3図は配筋完了状態を示す
正面図、第4図は第3図の縦断面図である。第5
図は本発明の別実施例を示す梁ユニツトの要部の
斜視図、第6図は要部の断面図である。 a……縦筋、c……貫通孔、A……梁ユニツ
ト、B……壁鉄筋パネル、1……鉄骨梁、2,3
……フランジ、4……スターラツプ、5……梁主
筋、7……定着鉄筋、7a……定着用部分、7b
……抜落ち防止用部分。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鉄骨梁に、角形に折曲させた螺旋状のスター
    ラツプを巻き付けた状態に保持させ、かつ、該ス
    ターラツプの四隅に梁主筋を取り付けると共に、
    鉄骨梁の上下幅よりも若干長い垂直な定着用部分
    と該定着用部分に対してほぼ直角をなす水平な抜
    落ち防止用部分とからなる定着鉄筋を、その定着
    用部分が前記鉄骨梁の上下のフランジに縦筋に対
    応して穿設した貫通孔に上方から挿通された状態
    に保持させて構成した梁ユニツトを鉄骨柱間に架
    設し、 しかる後、縦筋と横筋とを予め格子状に組んで
    ある壁鉄筋パネルを前記梁ユニツトと先行して架
    設された下階の梁ユニツトとの間に配置し、 前記壁鉄筋パネルにおける縦筋の上端部と上階
    の梁ユニツトにおける定着用部分の下端部、縦筋
    の下端部と下階の梁ユニツトにおける定着用部分
    の上端部とを夫々連結することを特徴とする鉄筋
    コンクリート壁の配筋方法。 2 前記定着鉄筋として、鉄骨梁の長手方向から
    見て下向きコの字状に折り曲げられ、その垂直部
    分が前記定着用部分に、水平部分が前記抜落ち防
    止用部分に夫々形成されている複数個の折曲鉄筋
    を用いて、ダブル配筋とすることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の鉄筋コンクリート壁
    の配筋方法。 3 前記定着鉄筋として、鉄骨梁の長手方向と平
    行な長尺鉄筋とこの長尺鉄筋に所定間隔おきに固
    着された複数本の短尺鉄筋とからなり、これらの
    短尺鉄筋が前記定着用部分に、前記長尺鉄筋が前
    記抜落ち防止用部分に夫々形成された先組鉄筋を
    用いて、シングル配筋とすることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の鉄筋コンクリート壁
    の配筋方法。
JP20986982A 1982-11-29 1982-11-29 鉄筋コンクリ−ト壁の配筋方法 Granted JPS5998975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20986982A JPS5998975A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 鉄筋コンクリ−ト壁の配筋方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20986982A JPS5998975A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 鉄筋コンクリ−ト壁の配筋方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5998975A JPS5998975A (ja) 1984-06-07
JPH0463184B2 true JPH0463184B2 (ja) 1992-10-09

Family

ID=16579978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20986982A Granted JPS5998975A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 鉄筋コンクリ−ト壁の配筋方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5998975A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6021497B2 (ja) * 2012-08-01 2016-11-09 大成建設株式会社 複合構造梁

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5460726A (en) * 1977-10-25 1979-05-16 Hiroshi Suwa Method of assembling wall reinforcing bars

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5460726A (en) * 1977-10-25 1979-05-16 Hiroshi Suwa Method of assembling wall reinforcing bars

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5998975A (ja) 1984-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0463184B2 (ja)
JPH0336347A (ja) 床構造材
JPS62305B2 (ja)
JPH0437129Y2 (ja)
JP2988439B2 (ja) 壁筋プレハブ構造
JPH02120446A (ja) プレキャスト版
JP2542283B2 (ja) 壁式ラ―メン構造の柱における梁鉄筋の接合方法
JP2538528B2 (ja) 斜面安定化工法
JP3359272B2 (ja) 溶接金網
JP2654597B2 (ja) 壁式ラーメン構造の配筋方法
JPH0685441U (ja) 堰板付き鉄筋組体ユニット
JPH0439954Y2 (ja)
JPS6334932B2 (ja)
JP2791824B2 (ja) 部分先組み筋を用いた鉄筋コンクリート構造物の施工方法及び部分先組み筋
JPH0967899A (ja) 鉄筋篭およびその組み立て方法
JPS6250547A (ja) 床版
JP2000303552A (ja) 鉄筋篭の建て込み方法
KR20200052783A (ko) 철근 조립체
JPH0410938B2 (ja)
JPH0231186B2 (ja)
JPH05132946A (ja) 法面保護構造物の施工法
JPS6114295B2 (ja)
JPH0542547B2 (ja)
JPH0522787B2 (ja)
JPH0231185B2 (ja)