JPH02120446A - プレキャスト版 - Google Patents

プレキャスト版

Info

Publication number
JPH02120446A
JPH02120446A JP23423789A JP23423789A JPH02120446A JP H02120446 A JPH02120446 A JP H02120446A JP 23423789 A JP23423789 A JP 23423789A JP 23423789 A JP23423789 A JP 23423789A JP H02120446 A JPH02120446 A JP H02120446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
plate
version
rib
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23423789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0650010B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Isoda
和彦 磯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP23423789A priority Critical patent/JPH0650010B2/ja
Publication of JPH02120446A publication Critical patent/JPH02120446A/ja
Publication of JPH0650010B2 publication Critical patent/JPH0650010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野J 本発明は、上部にコンクリートを打設することにより床
版をなすプレキャスト製の床版に関するものである。
〔従来の技術1 従来一般に知られている床版として、下部がプレキャス
ト版(以下、PC版と略す)によって構成されるととも
に、上部が現場打ちされたコンクリートによって構成さ
れたものがある。このような床版は、通常法のような方
法によって構築される。すなわち、工場あるいは構築現
場近くでPC版を製作し、この製作したPC版を床版構
築位置lこセットし、次いでセットしたPC版を打込み
型枠として利用し、その上部にコンクリートを打設する
方法である。
[発明が解決しようとする課題] ところで、上記のような床版の構築方法にあっては、型
枠の撤回作業を行う必要がなく、省力化および工期の短
縮が図れる等の利点を有する反面、PC版と後打ちされ
る上部コンクリートとの打継ぎ部分の結合強度が弱くこ
の部分の補強方法が未解決問題として残されていた。ま
た上記床版の構築方法においてPC版の面外剛性を高め
ることは、その920版支持用の支保工を削減すること
ができ、より一層省力化および工期短縮が図れる等の効
果が期待できる。このため、上記床版の構築方法におい
ては、PC版の面外剛性を高めることが望まれていた。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、PC版と後
打ちされる上部コンクリートとの結合強度を高めること
ができ、また大重量とすることなくPC版の面外剛性を
高めてPC版支持用の支保工を削減し得、より一層省力
化および工期短縮を図ることができるPC版を提供する
ことを目的とする。
さらに、従来技術に比べ施工時における剛性を高め、ス
ラブの下方への撓みを軽減又は防止することができるP
C版を提供することができる。
[課題を解決するための手段] 本発明の要旨は、平坦部と、当該平坦部の上面に突出す
るように設けたリブ部とを備え、架設状態において当該
平坦部及び当該リブ部の上部にコンクリートを打設する
ことにより床版を構成するためのプレキャスト版であっ
て、前記リブ部は平面視において碁盤目状をなし、前記
平坦部の内部には、緊張材を前記リブ部と平行となるよ
うに設すたことを特徴としたプレキャスト版に存在する
F作用] リブ部は、PC版上面の表面積を大きくする。
したがって、後打ちコンクリートととの結合強度を高め
ろことができる。
平坦部内に設けた緊張材は、引張応力を負担するので、
PC版の面外剛性を高めろことができろ。
その結果、PC版支持用の支保工を削減することができ
る。
緊張材はPC版の面外剛性を高めることができるので、
従来技術に比へ、スラブの下方への撓みを軽減又は防止
することができる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を第1図を用いて説明する。第
1図は本実施例にかかるPC版を示している。ただし、
本実施例に記載されている構成部品の形状、その相対配
置などは、特に特定的な記載がないかぎりは、この発明
の範囲をそれらのみに限定する趣旨のもてはなく、単な
る説明例にすぎない。
この図で示すPC版21は、平坦部22の上側に碁盤目
状に突出するリブ部23が設けられるとともに、平坦部
22内に緊張材を挿入するシース管24が碁盤目状に埋
設された構造となっている。
第2図、第3図は床版がS構造の梁H2の間に架は渡さ
れて配設される場合の例を示している。
本例においては、梁H2となる部分に予めH型鋼31が
配され、このH型鋼31の上部にこれらをまたぐように
PC版32が配される。このとき、PC版32は高い剛
性を有しているため同PC版32の中間部分をサポート
等によって支持する必要がない。
第4図〜第6図は床版がSRC構造の梁H1の間に架は
渡されて配設される場合の例を示している。本例におい
ては、梁H1となる部分に予めH型鋼41が配されるが
、このH型鋼41は同H型鋼41の長さ方向に所定間隔
をおいて補強板42が配され、また同補強版42によっ
て補強された個所の上部が幅広とされている。一方、P
C版43には周縁部所定個所に横方向に突出する突出部
44が形成されており、この突出部44を前記H型鋼の
幅広とされる部分の上部に重ね合わせることにより、P
C版43を所定位置に容易にセットできるようになって
いる。そしてこのようにセットしたPC版43の上部お
よびH型w441廻りにコンクリ−!・を打設し、これ
により梁H1と一体になった床版を得ることができる。
なお上記実施例においては、PC版にプレストレスを付
与する方法としてポストテン/タン方式を用いているが
、これに限られることなくプレテンンヨン方式を用いて
もよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、プレストレスが導入され
た平坦部とこの平坦部の一面に突出して設けられたリブ
部とを有するPC版を、前記リブ部が上側となるように
床版構築現場にセットし、該PC版を打込み型枠として
利用し、その上部にコンクリートを打設して床版を構築
する構成であるから、 ■ リブ部が打継ぎキーの役目を果すことおよびPC版
と後打ちコンクリートとの接合面積が大となることとに
よって、PC版と後打ちコンクリートとの結合強度が大
となりその結果床版の剛性が増す。
■ プレストレスの導入およびリブ部の作用によってP
C版自体の面外剛性が高まり、同PC版を支持するため
の支保工の削減や省略を図ることができ、より一層の省
力化、工期短縮が実現できる。
■ PC版を工場あるいは現場近くの空地等構築現場以
外の所でつくることができ、製作およびプレストレスの
導入が容易となる。
■ プレストレスを導入した時点でPC版は一旦わん曲
されるが、その後その上部に打設される後打ちコンクリ
ートの荷重によってわん曲がキャンセルされ、7ラノト
な形状となる。
■ プレストレスの導入により床版自体の剛性を高める
ことができ、ひび割れ等の不具合が生しるのを未然に防
止することができる。
■ 床版をコンクリート梁間にまたがった状態で配設す
る場合、コンクリート粱と一体構造とすることができ、
強度的に優れた床版を構築し得る。
■ PC版のリブ部成を所定高さに定めることにより、
後打ちコンクリート中に埋設される上端鉄筋用スペーサ
を省くことができる。
■ 従来技術に比べ施工時における剛性を高め、スラブ
の下方への撓みを軽減又は防止することができる。
等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明にかかる実施例を示すもので
あり、第1図はPC版の斜視図、第2図および第3図は
S構造の梁間に架は渡される床版の構築方法を説明する
ために示すもので、第2図は平面図、第3図は第2図の
Xl−X1ll線に沿う断面図、第4図乃至第6図はS
RC構造の梁間に架は渡される床版の構築方法を説明す
るために示すもので、第4図は平面図、第5図は第4図
のXIV−XIV線に沿う断面図、第6図は第5図のX
v内部の拡大図である。 21・・・・・・PC版、22・・・・・・平坦部、2
3・・・・・・リブ部、24・・・・・・シース管、H
2・・・・・・梁、32・・・・・・PC版、H3・・
・・・・梁、43・・・・・・PC版。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 平坦部と、当該平坦部の上面に突出するように設けたリ
    ブ部とを備え、架設状態において当該平坦部及び当該リ
    ブ部の上部にコンクリートを打設することにより床版を
    構成するためのプレキャスト版であって、前記リブ部は
    平面視において碁盤目状をなし、前記平坦部の内部には
    、緊張材を前記リブ部と平行となるように設けたことを
    特徴としたプレキャスト版。
JP23423789A 1989-09-08 1989-09-08 プレキャスト版 Expired - Lifetime JPH0650010B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23423789A JPH0650010B2 (ja) 1989-09-08 1989-09-08 プレキャスト版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23423789A JPH0650010B2 (ja) 1989-09-08 1989-09-08 プレキャスト版

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3394184A Division JPS60181452A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 床板の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02120446A true JPH02120446A (ja) 1990-05-08
JPH0650010B2 JPH0650010B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=16967834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23423789A Expired - Lifetime JPH0650010B2 (ja) 1989-09-08 1989-09-08 プレキャスト版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650010B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04272352A (ja) * 1991-02-27 1992-09-29 Kajima Corp プレストレストコンクリート合成スラブ
JPH05156737A (ja) * 1991-12-06 1993-06-22 Showa Denko Kk 表面材を用いるコンクリート工法
KR100760393B1 (ko) * 2006-09-29 2007-09-27 주식회사삼환까뮤 프리캐스트 콘크리트패널 및 그를 이용한 슬래브의시공방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04272352A (ja) * 1991-02-27 1992-09-29 Kajima Corp プレストレストコンクリート合成スラブ
JPH05156737A (ja) * 1991-12-06 1993-06-22 Showa Denko Kk 表面材を用いるコンクリート工法
KR100760393B1 (ko) * 2006-09-29 2007-09-27 주식회사삼환까뮤 프리캐스트 콘크리트패널 및 그를 이용한 슬래브의시공방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0650010B2 (ja) 1994-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101482523B1 (ko) 안전휀스 설치 구성을 가지는 조립식 노듈러 거더, 이를 이용한 교량 및 그 시공방법
KR200407092Y1 (ko) 캔틸레버부의 피씨 패널 지지구조
JPH02120446A (ja) プレキャスト版
KR102393088B1 (ko) 상부돌출 리브를 갖는 하프 pc 슬래브 및 이의 시공방법
KR200343468Y1 (ko) 프리스트레스트 합성보를 라멘 교량의 슬래브의 중앙부에설치하고 기둥의 상부에 설치된 강재와 연결하여 설치된합성형 라멘 교량
JPH10227010A (ja) 橋梁床版用の主鉄筋付き鋼製型枠及びそれを用いた橋梁の床版施工法
JPS60181452A (ja) 床板の構築方法
JP2004339867A (ja) ハーフプレキャストコンクリートスラブ及びスラブの構築方法
JP2641836B2 (ja) プレキャストプレストレストコンクリートu字梁
KR102409371B1 (ko) 상단 후크부를 가진 용접철망을 구비하는 리브형 pc 슬래브 및 리브형 pc 슬래브의 제작 및 시공 방법
JP7149772B2 (ja) 免震上部基礎構造及びフーチング構造体
JPS6033981A (ja) 梁構築法
JPH0197744A (ja) フラットプレート構造建築物におけるシアヘッド部の剪断補強構造
JPS648145B2 (ja)
KR920002117B1 (ko) 프리캐스트 철근 콘크리트 구조물의 구축방법
KR100631031B1 (ko) 피씨플레이트 및 그 피씨플레이트를 이용한 교량의 슬래브시공방법
KR200407184Y1 (ko) 피씨플레이트
JP2022109760A (ja) 鉄筋コンクリート柱梁接合構造
KR100601097B1 (ko) 플레이트 거더
JP2542279B2 (ja) 壁式ラ―メン工法における主筋の接合方法
JP2002242348A (ja) プレキャストコンクリート板、スラブおよびその構築方法
JPH10227011A (ja) 橋梁床版用の主鉄筋付き鋼製型枠及びそれを用いた橋梁の床版施工法
KR910006123Y1 (ko) 슬래브구축용 철근형틀
JPH0369747A (ja) Pcスラブ
JP3041754U (ja) ハーフプレキャストスラブ