JPH0462880B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0462880B2
JPH0462880B2 JP1126653A JP12665389A JPH0462880B2 JP H0462880 B2 JPH0462880 B2 JP H0462880B2 JP 1126653 A JP1126653 A JP 1126653A JP 12665389 A JP12665389 A JP 12665389A JP H0462880 B2 JPH0462880 B2 JP H0462880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
transfer recording
parts
heat
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1126653A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02305690A (ja
Inventor
Yoshiaki Kaburagi
Masayoshi Nanjo
Masami Yanagisawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoegawa Co Ltd
Original Assignee
Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoegawa Paper Co Ltd filed Critical Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority to JP1126653A priority Critical patent/JPH02305690A/ja
Publication of JPH02305690A publication Critical patent/JPH02305690A/ja
Publication of JPH0462880B2 publication Critical patent/JPH0462880B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は熱転写記録方式に用いられる感熱転写
記録材に関し、更に詳しくは、サーマルヘツドに
フイルム基材が融着することを防止したステイツ
ク防止層を有する感熱転写記録材に関するもので
ある。
<従来の技術> 近年、ワードプロセツサやパーソナルコンピユ
ーター等のOA機器の普及に伴い、各種プリンタ
ーにサーマルヘツドによる熱転写記録方式が採用
されている。この記録方式では、一般に支持体上
に熱溶融性インキ層を設けた感熱転写記録材を用
いて、サーマルヘツドから発生した熱が支持体を
経て熱溶融性インキ層のインキを溶融して普通紙
に転写して記録が行われる。従つて、感熱転写記
録材に使用される支持体は、支持体としての機械
的強度はもちろんのこと、サーマルヘツドからの
熱に溶融することのない耐熱性を有し、熱を効率
的に熱溶融インキ層に伝えてインキを溶融すると
いつた機能を有することが必要である。この様な
機能を有する支持体として、一般的には薄く(厚
さ2〜20μm程度)て強度もあり耐熱性の良好な
ポリエチレンテレフタレート等のプラスチツクフ
イルムが用いられている。
しかしながら、最近の傾向として高速印字の要
望が高いため、記録のスピードアツプに伴つてサ
ーマルヘツドの表面温度が高温になるため、支持
体に与えられる熱量も増加し、その結果として支
持体であるプラスチツクフイルムが溶融してしま
い、サーマルヘツドに付着して走行性を阻害する
という、いわゆるステイツキングが発生するとい
う問題がある。
従来、この様な問題を改善する目的でシリコー
ン樹脂等の耐熱性の高い樹脂を支持体のサーマル
ヘツドと接する面に塗布する方法(特開昭55−
7467)等が提案されているが、十分満足できるも
のは現状では得られていないのが実情である。
<発明が解決しようとする課題> 本発明は上記の如き事情に鑑みてなされたもの
で、サーマルヘツドに対する良好な耐熱性と走行
性を有する感熱転写記録材を提供するものであ
る。
<課題を解決するための手段> 本発明は、フイルム基材の一方の面に感熱転写
層を設けた感熱転写記録材において、該フイルム
基材の他方の面にアミノ基、アルキル置換アミノ
基、エポキシ基、カルボキシル基のうち少なくと
も1つの基を分子中に有するアクリル系モノマー
とメタクリル酸メチルモノマーおよびメタクリル
酸n−ブチルモノマーとを共重合成分としてなる
アクリル系樹脂とシリルイソシアネート化合物と
から構成されるステイツク防止層が設けられた感
熱転写記録材である。
本発明に使用されるシリルイソシアネート化合
物とは、分子中にSi−NCO結合を有するSi
(NCO)4および下記一般式(1),(2)で表わされる一
連の化合物を言うもので、更にこれらの化合物の
縮重合物も包含するものである。
一般式:RoSi(NCO)4-o …(1) (RO)oSi(NCO)4-o …(2) (ここで、nは1〜3の整数、Rはアルキル
基、アリール基、アルケニル基を表わす。) なお、これらシリルイソシアネート化合物の中
でもアルキル基を分子中に含有するものが特に好
ましい。
本発明に使用されるアミノ基、アルキル置換ア
ミノ基、エポキシ基、カルボキシル基のうち少な
くとも1つの基を分子中に有するアクリル系モノ
マーとしては、アクリルアミド、N−メチロール
アクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、グ
リシジル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノ
エチル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル
酸、イタコン酸、マレイン酸等が好適である。更
に、耐熱性、保存性等の点からガラス転移点60℃
以上のアクリル系樹脂が特に好ましい。
本発明におけるステイツク防止層は、上記の如
き樹脂とシリルイソシアネート化合物とから構成
されるもので、シリルイソシアネート化合物によ
つて良好な表面滑り性すなわち走行安定性が得ら
れ、またシリルイソシアネート化合物を固着し、
かつステイツク防止層の支持体への結着機能を持
たせ、良好な耐久性を得るために前記の如き特定
の樹脂が用いられているものである。すなわち、
樹脂分子中に存在するカルボキシル基、アミノ
基、アルキル置換アミノ基、エポキシ基は、シリ
ルイソシアネート化合物のイソシアネート基と反
応してステイツク防止層にシリルイソシアネート
化合物を固定してしまうものである。ステイツク
防止層におけるシリルイソシアネート化合物と前
記樹脂との配合比率は重量比で、9:1〜2:8
であり、特に8:2〜4:6が好ましい。なお、
本発明でいうステイツク防止層は、上記の特定の
樹脂とシリルイソシアネート化合物とから構成さ
れるもの以外に、必要に応じて他の成分を含有す
るものをも含むものである。例えば耐熱性を高
め、かつ耐ブロツキング性を向上する目的で、シ
リカ、クレー、タルク、炭酸カルシウム、硫酸カ
ルシウム、硫酸バリウム、ケイ酸アルミニウム、
合成ゼオライト、アルミナ、酸化亜鉛、リトポ
ン、サチンホワイト、各種樹脂微粉末等の微粒子
を添加することも可能である。
上記の如きステイツク防止層は、ステイツク防
止層を形成するための材料を適当な溶媒に分散ま
たは溶解して均一に調製した塗料を、ロールコー
テイング法、ブレードコーテイング法、スプレー
コーテイング法、エアナイフコーテイング法、ロ
ツドコーテイング法等の方法によつてフイルム基
材上に塗布・乾燥する方法や前記のステイツク防
止層を形成するための材料を均一に混合した混合
物をホツトメルトコーテイング法、ラミネートコ
ーテイング法等によりフイルム基材上に設ける方
法等によつて形成することができる。ステイツク
防止層の厚さは2μm以下、好ましくは1.0μm以下
である。
本発明で用いられるフイルム基材としては、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリオレフイン、ポ
リカーボネート、ポリイミド、ジアセテート、ト
リアセテート、セロハン、セルロイド等の各種樹
脂フイルムが挙げられる。中でも機械的強度やコ
ストの面からポリエチレンテレフタレートフイル
ムが好適である。フイルム基材の厚さは10μm以
下が好ましく、特に2.0〜6.0μmが好ましい。
また、本発明における感熱転写層は特に限定さ
れるものではなく、熱溶融性インキからなるも
の、昇華性染料を含有するものが任意に適用で
き、例えばパラフインワツクス、カルナバワツク
ス、木ろう、ミツろう等のワツクス類をバインダ
ーとして各種染料またはカーボンブラツクなどの
顔料によつて着色された熱溶融性インキや、各種
バインダーに公知の昇華性染料を分散したものを
適宜使用することができる。また、例えばロイコ
染料とフエノールをはじめとする顕色剤との発色
という様に、発色反応を生じる成分のどちらか一
方を感熱転写層に含有し、他方を受容シートの表
面に有するという発色反応タイプの感熱転写層も
使用することができる。
<実施例> 次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明す
る。なお、配合を示す部数はすべて重量部を表わ
す。
実施例 1 フイルム基材として厚さ6μmのポリエチレン
テレフタレートフイルム(ルミラー、東レ社製)
を用いて、該フイルム基材の片面に下記組成より
なる熱溶融性インクをホツトメルトコーテイング
法により厚さ3μmに塗工した。
カルナバワツクス 40部 パラフインワツクス 30部 カーボンブラツク 20部 次に、フイルム基材の感熱転写層が設けられて
いない方の面に下記組成よりなる塗料を塗布・乾
燥して、厚さ0.05μmのステイツク防止層を設け
て本発明の感熱転写記録材を作製した。
ジメチルシリルジイソシアネート(オルガチツ
クスSI−220、10%酢酸エチル溶液、松本製薬
工業社製) 0.5部 アクリル系樹脂(MMA/n−BMA/MAA
=5/4/1、固形分10%、分子量約10万、
Tg約73℃) 0.5部 酢酸エチル 20部 実施例 2 ステイツク防止層用塗料として下記組成のもの
を使用した以外は実施例1と全く同様にして本発
明の感熱転写記録材を作製した。
ジメチルシリルジイソシアネート(オルガチツ
クスSI−220、10%酢酸エチル溶液、松本製薬
工業社製) 0.6部 アクリル系樹脂(MMA/n−BMA/アクリ
ルアミド=5/4/1、固形分10%、分子量約
10万、Tg約76℃) 0.4部 酢酸エチル 20部 実施例 3 ステイツク防止層用塗料として下記組成のもの
を使用した以外は実施例1と全く同様にして本発
明の感熱転写記録材を作製した。
ジメチルシリルジイソシアネート(オルガチツ
クスSI−220、10%酢酸エチル溶液、松本製薬
工業社製) 0.7部 アクリル系樹脂(MMA/n−BMA/グリシ
ジルメタクリレート=5/4/1、固形分10
%、分子量約10万、Tg約65℃) 0.3部 酢酸エチル 20部 実施例 4 ステイツク防止層用塗料として下記組成のもの
を使用した以外は実施例1と全く同様にして本発
明の感熱転写記録材を作製した。
ジメチルシリルジイソシアネート(オルガチツ
クスSI−220、10%酢酸エチル溶液、松本製薬
工業社製) 0.5部 アクリル系樹脂(MMA/n−BMA/ジメチ
ルアミノエチルメタクリレート=6/3/1、
固形分10%、分子量約10万、Tg約71℃) 0.5部 酢酸エチル 20部 実施例 5 ステイツク防止層用塗料として下記組成のもの
を使用した以外は実施例1と全く同様にして本発
明の感熱転写記録材を作製した。
ジメチルシリルジイソシアネート(オルガチツ
クスSI−220、10%酢酸エチル溶液、松本製薬
工業社製) 0.6部 アクリル系樹脂(MMA/n−BMA/ジメチ
ルアミノエチルメタクリレート/メタクリル酸
=5/3/1/1、固形分10%、分子量約10
万、Tg約73℃) 0.4部 酢酸エチル 20部 比較例 1 実施例1においてステイツク防止層を設けない
ものを比較用の感熱転写記録材とした。
比較例 2 ステイツク防止層用塗料として下記組成のもの
を使用した以外は実施例1と全く同様にして比較
用の感熱転写記録材を作製した。
アクリル系樹脂(MMA/n−BMA/MAA
=5/4/1、固形分10%、分子量約10万、
Tg約73℃) 1部 酢酸エチル 20部 比較例 3 ステイツク防止層用塗料として下記組成のもの
を使用した以外は実施例1と全く同様にして比較
用の感熱転写記録材を作製した。
ジメチルシリルジイソシアネート(オルガチツ
クスSI−220、10%酢酸エチル溶液、松本製薬
工業社製) 0.6部 アクリル系樹脂(MMA/n−BMA=6/4、
固形分10%、分子量約10万、Tg約71℃) 0.4部 酢酸エチル 20部 以上の実施例1〜5、比較例1〜3の感熱転写
記録材を所定の形態に加工して感熱転写記録方式
プリンター用のインクリボンカセツトに装填し
た。このインクリボンカセツトを用いて8本/mm
の記録密度を有するサーマルヘツドで、走行速度
0.3m/秒、サーマルヘツド温度300℃の条件で印
字を行ない、ステイツキング現象の発生状況を調
べた。
その結果、実施例1〜5の感熱転写記録材では
ステイツキングが全く発生せずサーマルヘツドへ
のカス付着もなく良好な印字状態であつたが、比
較例1〜3ではステイツキングの発生やサーマル
ヘツドのカス付着が認められ、印字不良や印字不
能トラブルを生じた。
<発明の効果> 本発明の感熱転写記録材は、サーマルヘツドに
対する優れた耐熱性と走行安定性を有するステイ
ツク防止層が設けられているので、高速印字に対
してもステイツキングを生ずることなく良好な印
字が得られるものである。また、本発明における
ステイツク防止層は耐久性に優れ、かつフイルム
基材への密着性も良好なことからサーマルヘツド
との接触によるカスの発生もほとんどなくサーマ
ルヘツドの汚染に対しても優れた特性を有するも
のである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 フイルム基材の一方の面に感熱転写層を設け
    た感熱転写記録材において、該フイルム基材の他
    方の面にアミノ基、アルキル置換アミノ基、エポ
    キシ基、カルボキシル基のうち少なくとも1つの
    基を分子中に有するアクリル系モノマーと、メタ
    クリル酸メチルモノマーおよびメタクリル酸n−
    ブチルモノマーとを共重合成分としてなるアクリ
    ル系樹脂とシリルイソシアネート化合物とから構
    成されるステイツク防止層が設けられていること
    を特徴とする感熱転写記録材。
JP1126653A 1989-05-22 1989-05-22 感熱転写記録材 Granted JPH02305690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1126653A JPH02305690A (ja) 1989-05-22 1989-05-22 感熱転写記録材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1126653A JPH02305690A (ja) 1989-05-22 1989-05-22 感熱転写記録材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02305690A JPH02305690A (ja) 1990-12-19
JPH0462880B2 true JPH0462880B2 (ja) 1992-10-07

Family

ID=14940541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1126653A Granted JPH02305690A (ja) 1989-05-22 1989-05-22 感熱転写記録材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02305690A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61143195A (ja) * 1984-12-17 1986-06-30 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写用シ−ト
JPS62249793A (ja) * 1986-04-24 1987-10-30 Ricoh Co Ltd 感熱転写記録媒体
JPS62284784A (ja) * 1986-06-04 1987-12-10 Dainippon Ink & Chem Inc 感熱転写記録媒体
JPS63135290A (ja) * 1986-11-28 1988-06-07 Victor Co Of Japan Ltd 転写紙

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6430787A (en) * 1987-07-27 1989-02-01 Konishiroku Photo Ind Thermal transfer recording medium and composition for backing layer thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61143195A (ja) * 1984-12-17 1986-06-30 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写用シ−ト
JPS62249793A (ja) * 1986-04-24 1987-10-30 Ricoh Co Ltd 感熱転写記録媒体
JPS62284784A (ja) * 1986-06-04 1987-12-10 Dainippon Ink & Chem Inc 感熱転写記録媒体
JPS63135290A (ja) * 1986-11-28 1988-06-07 Victor Co Of Japan Ltd 転写紙

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02305690A (ja) 1990-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2848931B2 (ja) 染料拡散熱転写用の被転写シート
JPS63222892A (ja) 熱転写材
WO2018105491A1 (ja) 保護層転写シート及びその製造方法
JPH0462880B2 (ja)
JPH0324995A (ja) 感熱転写記録材
JPS6025786A (ja) 感熱転写材
JP2018176558A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0717108B2 (ja) 感熱転写シ−ト
JPS6223779A (ja) 感熱転写材
JPH05229272A (ja) 感熱転写材
JPS6219493A (ja) 感熱転写記録材
JP2000025348A (ja) 昇華型染料熱転写及び熱溶融型インク熱転写兼用の受像シート用粉体混合物及び受像シート
JPH01238987A (ja) 被熱転写シート
JPH10297116A (ja) 熱転写受像紙及びその製造方法
JP3136662B2 (ja) 染料熱転写受像シート
JP2542506B2 (ja) 熱転写用ohpシ―ト
JPS62121093A (ja) 感熱転写シ−ト
JP4263833B2 (ja) 熱転写媒体
JPH02136293A (ja) 熱転写記録媒体
JPH1067184A (ja) 熱転写記録媒体
JPS62248685A (ja) 感熱記録用転写媒体
JP3152981B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JP2880283B2 (ja) 熱転写シート
JP3018294B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPS63115790A (ja) 感熱転写シ−ト

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081007

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees