JPH0460371B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0460371B2
JPH0460371B2 JP60265951A JP26595185A JPH0460371B2 JP H0460371 B2 JPH0460371 B2 JP H0460371B2 JP 60265951 A JP60265951 A JP 60265951A JP 26595185 A JP26595185 A JP 26595185A JP H0460371 B2 JPH0460371 B2 JP H0460371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
circuit
point
conductive path
volts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60265951A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61136316A (ja
Inventor
Purasu Doora
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS61136316A publication Critical patent/JPS61136316A/ja
Publication of JPH0460371B2 publication Critical patent/JPH0460371B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/356Bistable circuits
    • H03K3/3565Bistables with hysteresis, e.g. Schmitt trigger
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/0185Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
    • H03K19/018507Interface arrangements
    • H03K19/018521Interface arrangements of complementary type, e.g. CMOS

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はレベル移動(レベルシフト)用に特
に有用な切換回路に関する。
〔発明の背景〕
電子装置の各部を異る電圧レベルで動作させた
いことおよび/またはその必要があることはしば
しばある。異る部分が接するところではそれを互
いに結合する必要があるが、そのインターフエー
スにおける各信号は必ずしも適合しないため、装
置のある部分を他の部分に適合させ得るインター
フエース回路とレベル移動回路が必要になる。有
用なインターフエース回路またはレベル移動回路
は動作速度および特に消費電力の節減について装
置の他の回路に適合しなければならない。
従来法のレベル移動回路は第1図に示すように
VDDボルトと接地電位の間で動作する入力インバ
ータI1を含み、このインバータI1はその入力に印
加される入力信号VINに応じてその出力に信号
を生ずる。この信号はインバータI2により反転
されて信号Vとなる。この相補信号とVはソー
スを接地されたトランジスタN11,N21のゲート
のそれぞれ印加される。N11のドレンの出力点
においてトランジスタP11のドレンとトランジス
タP21のゲートに接続され、N21のドレンは出力
点QにおいてP21のドレンP11のゲートに接続され
て、N11,P11とN21,P21でそれぞれ2つのレベ
ル移動インベータを形成している。このレベル移
動インバータの負荷装置として働らくP11とP21
それぞれソースが高電圧源VHに戻されている。
この第1図の回路の問題は、出力点Q,を高
レベルから低レベルに効果的に切換えるために
は、負荷トランジスタP11,P21の導通インピーダ
ンスZONが駆動(入力)トランジスタN11,N21
ZONより著しく大きいことを要することである。
例えば、VINが低くてが高く、従つてN11がオ
ンでN21がオフとすると、N11がオンのためが
接地電位に固定され、P21がオンとなつてQをVH
ボルトに固定しP11をオフにする。ここでVINが高
くなると、Vが低下してN11がオフになり、N21
がオンになる。しかし、N21がオンになつて出力
点Qを接地電位に固定しようとすると、P21はそ
のN21の効果に逆らつてなおオンのままである。
何等かの変化が起り得る前にN21は完全に導通し
ているP21に打克つ必要がある。
適正な動作が確実に行なわれるようにするため
には、N11とN21のZONをその各負荷装置P11とP21
のZONより充分小さくしなければならない。しか
し、P11とP21のZONを大きくすると、P11とP21
その各出力点をVHに向けてチヤージするに要す
る時間が増大し、従つて回路の応答が遅くなる。
すなわち、第1図の回路では、その回路が機能
するために負荷装置のZONが駆動トランジスタの
ZONより大きいことを要するが、負荷装置のZON
大きすぎてはならず、大き過ぎると回路動作が遅
すぎる。このため、負荷装置P11,P21のZONと駆
動トランジスタN11,N21のZONの比を比較的厳重
に制御する必要があるが、各インピーダンスの値
が多くの処理および動作条件の変動に支配される
ため、この厳重制御の必要は第1図の城の製造お
よび性能に問題を提供する。
この第1図の回路に存在する「比例付け」の問
題は第2図に示す従来法のレベル移動回路におい
て解消する。第2図の回路は入力信号VINに応じ
て接地電位(すなわち0ボルト)とVDDボルト
(例えば5ボルト)との間で動作するインバータ
I1を含むと共に、そのインバータI1の出力点Aを
半ラツチ回路12の入力点Bに結合する単一トラ
ンジスタ伝送ゲートN1Aを含んでいる。半ラツチ
回路12はトランジスタP9により正帰還の与え
られるインバータI10を含み、0ボルトと例えば
5〜20ボルトの高供給電圧VHとの間で動作する。
ゲート用トランジスタN1Aはラツチ回路12が
点BにレベルVHの信号を発生するときその回路
から入力インバータI1を絶縁するために要する。
NIAのゲート電極はVDDボルトに接続または切換
えられ、点Bの電圧がVDDボルトを超えたときそ
の電圧上昇が絶対に入力インバータI1に帰還した
りそのインバータI1を介してVDD供給電源に戻つ
たりしないようになつている。
第2図の回路の問題はゲート用トランジスタ
N1ADD(高レベルすなわち論理1)と0ボルト
(低レベルすなわち論理0)の両信号レベルを通
すのに用いられることである。点Aに生ずる低レ
ベルの信号を通すときはN1Aが共通ソースモード
で導通して極めて効果的に点Bを接地する働らき
をするが、点Aに生ずる高レベル信号を通すとき
はN1Aがソースホロワモードで導通する。N1A
ソースホロワモードで導通すると点BをVDDに向
つて指数関数的にしか荷電できないため、回路応
答が遅い。またN1Aがソースホロワモードで動作
するときは、その適正動作のため最低動作電圧
VDDが閾値電圧降下の2倍に少くとも等しくなけ
ればならない(即ちVDD≧2VT)。例えばVDD
N1AやN10の閾値電圧に等しいかそれより高くな
ければならない。このため、N1Aのソースホロワ
動作は回路動作を遅くし、適正動作のために動作
電圧を高くする必要がある。
第2図のソースホロワ作用から来る問題および
第1図の装置のインピーダンス比の厳密制御を要
することから来る問題は、この発明を実施する回
路では解消される。
〔発明の概要〕
この発明を実施する回路は、第1の電力端子と
出力点の間に導電路を直列に接続された第1およ
び第2のトランジスタと、その出力点と第2の電
力端子の間に導電路を接続された第3のトランジ
スタと、その第1および第3のトランジスタの制
御電極に入力信号を印加して、(a)その入力信号の
1つの値に対して一方をオン、他方をオフに切換
え、(b)その入力信号の他の1つの値に対してその
一方をオフ、その他方をオンに切換える手段と、
出力点に生ずる信号に応じて遅延した負帰還信号
を発生し、これを第2のトランジスタの制御電極
に印加して、(a)その出力点の電圧が上記第1の電
力端子に印加された電圧に等しいか、それに近い
か、それより大きくなつた後に第2のトランジス
タをオフに切換え、(b)その出力点の電圧が上記第
2の電力端子に印加された電圧に等しいか、それ
に近くなつた後その第2のトランジスタをオンに
切換える手段とを含んでいる。
〔推奨実施例の詳細な説明〕
第3図の回路は入力信号変換回路10、半ラツ
チ回路(以下、単にラツチまたはラツチ回路とい
うこともある)12、反転手段14およびラツチ
12とインバータ14に印加される動作電位を選
択的に変える制御回路16を含んでいる。
信号源9は0ボルトとVDDボルトの間で変化す
る入力信号VINを生成し、このVINは点1で入力
信号変換回路10の入力に印加される。回路10
は電力端子18と信号出力点2の間に導電路を直
列に接続されたIGFETP1,P2を含み、端子18
には例えば+5ボルトのVDD電圧が印加される。
IGFETN1の導電路は点2と接地電位(即ち0
ボルト)に接続された電力端子22の間に接続さ
れ、P1、N1のゲート電極は点1に、P2のゲート
電極は反転手段14の出力である点4に接続さ
れ、P1のの基板はVDDボルトに、N1の基板は接地
電位に接続されている。またP2の基板は下述の
ようにそのソース、基板間およびドレン、基板間
の導通を防ぐために端子32に接続されている。
半ラツチ回路12はその信号入力端子を点2
に、信号出力端子を点3に接続され、電力端子2
2,32間に印加される動作電位により付勢され
る。第3図において、端子22は接地され、VDD
ボルトとVHボルトの間で変化し得る動作電圧が
下述のように端子32に印加されている。半ラツ
チ回路12は、ゲートを点2に、ドレンを点3に
接続されたIGFETP3,N3からなる相補インバー
タI3を含み、そのP3,N3のソース電極はそれぞ
れ端子32,22に接続されている。半ラツチ回
路12は、また、ゲートを点3に、ソースを端子
32に、ドレンを点2にそれぞれ接続されてイン
バータI3の出力が端子22の電位(即ち接地電
位)に等しいか、それに近くなつたとき点2に正
帰還をかけるようにされたIGFETP31を含んでい
る。この帰還IGFETP31の導電路の導通インピー
ダンスはその半ラツチ回路12の他のIGFETPの
導電路の導通インピーダンスより著しく(一般に
10倍以上も)大きい。
反転手段14はIGFETP4,N4から成る相補イ
ンバータI4を含み、このインバータI4の信号入力
を形成するP4、N4のゲートは点3に、その信号
出力を形成するP4,N4のドレンは点4にそれぞ
れ接続されている。またP4のソース電極は電力
端子32に、N4のソース電極は電力端子22に
戻されている。
端子32に印加された動作電圧は制御回路16
のIGFETP5,P6によつて変えられる。IGFETP5
のソース、ドレン間電路は端子18,32間に、
IGFETP6のソース、ドレン間電路は端子32と
VDDより高い第3の動作電圧VHが印加された電圧
端子34の間にそれぞれ接続されている。VH
例えば20ボルトである。P5,P6のゲート電極は
そのオン、オフを制御する制御回路網36に接続
され、その制御回路網36はP5のゲートに電圧
VHボルトまたは0ボルトを選択的に印加してそ
れをそれぞれオフ、オンに切換えると共に、、P6
のゲートに電圧VHボルトまたは0ボルトを印加
してこれをそれぞれオフ、オンに切換えるように
設計されている。一般にP5,P6は同時に双方共
オフになることがあつても、オンになるのは常に
その一方である。P5がオンになるとVDDボルトが
端子32に印加され、P6がオンになるとVHボル
トが端子32に印加される。
端子32に印加される動作電圧は選択的にVDD
ボルトからVHボルトに上昇され、点3,4に
(VHボルトまたは0ボルトの)電圧を発生し、こ
れが利用装置に印加される。この利用装置は例え
ば電気的プログラミング可能のリードオンリメモ
リ(ROM)のようなプログラミングサイクル中
に高電圧を要するメモリアレイである。
第3図の回路に関する以下の説明では、(a)入力
信号VINが高レベルから低レベルへまたは低レベ
ルから高レベルの遷移するとき(b)入力変換回路1
0と半ラツチ回路12およびインバータI4に同じ
動作電圧VDDボルトが印加され、また(a)その入力
信号遷移が回路を介して伝播され、回路の各点が
その新しいレベルに設定された後(すなわちVIN
が高レベルから低レベルに変つて点4の電位に
V4を高レベルにし、またはVINが低レベルから高
レベルに変つてその点4を低レベルにした後)(b)
ラツチ回路12とインバータI4の動作電圧がVDD
ボルトからVHボルトに上昇されると仮定する。
一般に、3つの段(すなわち10,12,14)
の伝播時間(すなわち遅延)は約3ナノ秒で、こ
の遅延後ラツチ回路12とインバータI4の印加動
作電位がP5のオフ転換とP6のオン転換により上
昇する。
次に点1からラツチ回路12とインバータI4
の情報の転送について説明する。
まずVINが低レベル(即ち0ボルトまたはこれ
に近いレベル)から高レベル(即ちVDDボルトま
たはこれに近いレベル)に遷移するとすると、
VINがトランジスタN1の閾値電圧VTを超えたとき
N1は導通する。(説明を容易にするため、P型と
N型の両装置のVTがほぼ等しく、約1ボルトと
する。)まずVINが低レベルから高レベルになる
と、P2がオフ、P31がオンとなる。VINが最初に
低レベルのときは点3が低レベル、点4は高レベ
ルになるから、P31がオン、P2がオフになる。P31
が導通して点2に電流を流すが、その導通インピ
ーダンスはN1の導通インピーダンスより著しく
高いため、N1は導通を開始すると、直ちに容易
かつ迅速に点2を接地電位に引下げることができ
る。
従来法回路の負荷装置と異り、P31は既に高レ
ベルにある点2をその高レベルに保つためにしか
必要でないから、極めて高インピーダンスの装置
とすることができる。換言すれば、P31は点2を
高レベルに引上げるのにために必要なものではな
い。
P2は遮断状態にありまたP31の導通インピーダ
ンスが極めて高いため、VINがVTを超えると直ち
にN1が導通を始める。このN1の導通により点2
が容易かつ迅速に接地電位に向つて引下げられ
る。
VINがVTボルトより更に高くなり、VDDボルト
の閾値電圧内に来ると、P1が遮断される。この
ときN1は完全導通で、(次にP2が導通しても)点
2を接地電位に固定する。
点2の電位V2が低レベルになると、P3が導通
し、N3が遮断されて点3の電位V3を高レベル
(すなわち端子32の電圧)にする。V3が高レベ
ルになると、P31が遮断され、同時にP4が遮断さ
れ、N4が導通して点4の電位V4を低レベル(す
なわち点22の0ボルト)にする。
点4の低レベルはP2のゲートに帰還され、P2
を導通させるが、そのP2が導通するまでは点2
が低レベルで、P1が完全にまたは殆んど遮断さ
れていて、点2はP2が導通した後も低レベル
(すなわち0ボルト)またはそれに近く保たれる。
点4に適当な理論状態が設定されると直ちに、
(この状態はVINが低レベルから高レベルに遷移
した数ナノ秒後に生じる)制御回路網36がP5
を遮断し、P6を導通させる。このような制御回
路網36の切換は第3図の回路外の制御装置(図
示せず)により行われることもある。
P6の導通によりVHボルト(例えば20ボルト)
が端子32に印加される。この端子32に印加さ
れた正電圧の段はラツチ12とインバータI4の論
理状態を変えないが、点3の論理1レベルは(5
ボルトではなく)20ボルトまたはそれに近くな
り、点2,4の論理0レベルは0ボルトのままで
ある。導通したN1により点2が低レベルに保た
れると、P3が、オンに、N3がオフに保たれる。
点3はVDD(例えば5ボルト)からVH(例えば20ボ
ルト)に引上げられるため、P31はオフに保たれ、
点2は0ボルトまたはそれに近いレベルのまま変
らない。しかしP1が遮断されているためP2は非
導通である。
ラツチ12とインバータI4の動作電位を回路の
論理状態を変えずに上昇し得ることが判つたが、
このようにして、VINDDと同じ高レベルにする
と、点2は接地電位に等しい低レベルになり、点
3はVHボルトに等しい高レベルになり、V4は接
地電位に等しい低レベルになる。このようにして
点3の高レベルはVDDボルトからVHボルトに移動
される。
ゲートに0ボルトを印加されたP2は導通でき
る状態にあるが、P1が遮断されているため、P1
P2の直列導電路には電流が流れない。従つて、
N1は点2を接地電位またはそれに近く保つ。
次にP6が遮断され、P5が再び導通されてVDD
ルトを端子32に印加するものとし、またVIN
高レベルVDDから、低レベル0まで遷移するもの
とすると、VINがVDDボルトよりVTボルト低くな
ると直ちにP1が導通する。VINが高レベルの前提
条件のため点4が低レベルであるから、P2がオ
ンになつて導通し得るようになつていること、お
よび上記高レベルから低レベルへの遷移が半ラツ
チ回路12とインバータ14を介して伝播するま
でV4は低レベルのまま,P2はオンのままである
ことに注意すると、VINがさらに(VDD−VT)ボ
ルト以下に降下したとき、P1はさらに導通し、
N1の導電度は低下する。従つて点2の電位V2
VDDに向つて上昇し、N3を導通させ、P3を遮断す
る、このため点3のV3は接地電位に近付き、P31
を導通させて点2への正帰還を与える。この帰還
によりN3の導通がさらに促進され、点3の駆動
電圧を接地電位に向つて上昇させる。このためラ
ツチ12が速やかに安定状態になり、点2が高レ
ベルに、点3が低レベルに駆動される。この点3
の低レベルに応じN4が遮断され、P4が導通して
点4をVDDボルトの高レベルにし、P2を遮断す
る。
P1が導通してもP2が遮断されてP1をラツチ1
2の入力から切放すが、遮断すべきP2に対し、
低い(または低くなつた)VINに対応する入力信
号状態はラツチ12に転送されてしまうことは明
らかである。この入力状態はラツチ12に静的に
記憶され、点2が高レベル、点3が低レベルにな
る。
この回路内のデータの転送は極めて速やかで、上
述のように数ナン秒(例えば2.5〜4ナノ秒)し
かかからない。新しいデータビツトが回路を転送
された後VINが低くなると、V2はVDDボルトの高
レベル、V3は0ボルトの低レベル、V4はVDDボル
トの高レベルになる。
次に入力信号の遷移が回路を伝播した後P5
遮断しP6を導通させてラツチとインバータI4の動
作電圧が上昇され、P2が遮断されていると仮定
すると、下述のように、回路の論理状態はその動
作電圧の上昇により決して変らない。端子32の
動作電圧がVDDボルトからVHボルトに上昇する
と、点2,点4の電圧がVDDボルトの高レベルか
らVHボルトの高レベルに上昇するが、点1,3
の電圧は0ボルトまたはその近傍のままである。
ラツチ12に印加された高電圧VHはP31を介し
て点2に供給され、このため点2にVDDボルトか
らVHボルトに上昇する。従つて点2は論理的に
高レベルのままであるが、その高レベルはVDD
ルト(例えば5ボルト)ではなくてVH(例えば20
ボルト)である。点2に印加されたVHにより、
P3はオフのまま、N3はオンのままで、点3は0
ボルトまたはそれに近い電位に維持される。V3
が低レベルのままであるため、N4がオフのまま、
P4がオンのままで、このためVHボルトは点4に
従つてP2のゲートに印加される。P2はゲートに
VHボルトが印加されてもオフのままである。こ
こで点2に接続されたP2の電極21にはVHボル
トが印加されているので、電極21はP2のソー
ス電極として働らくが、P2のゲート電極にもVH
ボルトが印加されるため、P2は遮断される。従
つてP2の導電路を介してP1および端子18に結
合されてVDDボルト電圧を供給する電圧源への導
通はあり得ない。この信号状態では(即ち点2と
P2の電極21にVHボルトが印加されていると
き)、P2の基板25はこのときVHボルトまたはそ
の近傍の端子32に結合する必要がある。この基
板25をVHボルトにすると、ソース領域21と
基板領域25の間に形成される寄生ダイオードと
の間の導通ができない。
点2,4の電圧レベルが回路の論理状態に影響
なくVDDボルトからVHボルトに移動されたことは
明らかである。
第1の回路10と第2の回路12,14の間に
信号が印加され、第1の回路より第2の回路の方
が高い動作電位で動作する第3図の回路では、第
1の回路に高い動作電位が帰還されるのを阻止ま
たは防止する問題が、適正動作のためにソースホ
ロワ作用や比率の高い装置を用いる必要のない独
特の信号変換回路(即ち10)により解決するこ
とが判つた。
第4図の回路は端子32に印加される電位VH
は電圧をVDDボルト(例えば5ボルト)からVH
ルトに選択的に徐々に引上げた後VHからVDD
徐々に引下げる電源41により生成することもで
きる。(このVHの傾斜は所定のタイミングパルス
および/または入力信号VINの遷移に応ずる信号
に応動する回路網(図示せず)によつて作ること
ができる。)第4図に示すように電圧を傾斜させ
ることは、第3図の切換回路でその切換の過渡現
象や回路の不安定化の機会を減じるために好まし
い。
第3図および第4図の回路で端子32に印加さ
れる動作電圧がVDDボルトとVHボルトの間で変え
られたが、VHボルトを常に端子32に印加する
ときでもこれらの回路は機能することに注意すべ
きである。
さらに第5図に示すように、端子32に印加さ
れる電圧が常にVHボルトに保たれる場合は、P2
を点4に入力を接続されたインバータI5によりゲ
ートを駆動されるN型装置で置換すればよい。ま
たN2のゲートを結線55により点3の電位で直
接駆動し、素子14とI5を省略することもでき
る。
明らかに第5図の回路ではVINが高レベルから
低レベルに変る状態においてソースホロワモード
で導通するが、これが起ると、N2のドレン、ソ
ース間電路がそのゲートにVHボルトが印加され
ている間VDDボルトを通している。VHがVDDより
数ボルト高ければ、ゲートは過駆動状態になる。
N2はソースホロワモードで導通しているが、そ
のゲートに印加された過大電圧は、トランジスタ
のゲートとドレンが同電位で、ソースがゲートお
よびドレンと同電位に駆動されるソースホロワ作
用に通常付随する有害効果を未然に防止する。
第6図の回路はこの発明の入力変換回路がナン
ド機能を有し得ることを示す。このため
IGFETP1A,P1Bの導電路が端子18,60の間
に並列に接続され、端子60と点2の間に
IGFETP2が接続されている。IGFETN1A,N1B
の導電路は点2と端子22の間に直列に接続さ
れ、P1A,N1Aのゲートが入力端子1Aに、P1B
N1Bのゲートが入力端子1Bに接続されている。
この回路のナンドゲート部の動作は当業者に公知
のため詳述を要せず、回路の残部の動作は既に上
述されている。
第7図の回路はこの発明の回路を排他的オアゲ
ートと共に用いて入力信号のレベル移動を行うこ
とができることを示す。
この発明は他の多くの論理回路および入力回路
と組合せて使用することができ、第6図および第
7図はその2つの使用例に過ぎない。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来法の回路の回路図、
第3図はこの発明を実施した回路の回路図、第4
図ないし第7図はこの発明を実施した他の回路の
図である。 全図を通じて同様の成分には同じ引用数字を付
してある。この発明の説明のため増強型絶縁ゲー
ト電解効果トランジスタ(IGFET)を使用し、
P型IGFETを文字Pの後に引用数字を付したも
ので、N型IGFETを文字Nの後に引用数字を付
したものでそれぞれ表わしてある。 10……レベル移動回路、22,18……第
1、第2の電力端子、1……第1の回路点、P1
P2,N1……第1、第2、第3のトランジスタ、
2……第2の出力回路点。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 相異る第1および第2の動作電圧をそれぞれ
    印加する第1および第2の電力端子と、 上記第1および第2の動作電圧間で振幅の変化
    する信号を印加する第1の回路点と、 それぞれ導電路とその導電路の導電度を制御す
    るための制御電極とを有する第1、第2および第
    3のトランジスタと、 第2の出力用回路点とを含み、 上記第1および第3のトランジスタの制御電極
    が共に上記第1の回路点に接続され、 上記第3のトランジスタの導電路が上記第2の
    回路点と上記第1の電力端子との間に接続され、 上記第1および第2のトランジスタの導電路が
    上記第2の出力用回路点と上記第2の電力端子と
    の間に直列に接続され、 さらに上記第2の出力用回路点に生じた信号に
    応じて遅延した負帰還信号を発生し、この負帰還
    信号を上記第2のトランジスタの制御電極に印加
    する手段を有し、該手段は上記第1および第2の
    電力端子間に印加される電位範囲外の動作電位を
    印加される第3の電力端子を有していて、 (a) 上記第2の回路点の電圧が上記第2の電力端
    子に印加された電圧に等しいか、それに近い
    か、それより高くなると、上記第2のトランジ
    スタを遮断状態としその導電路に電流が流れな
    いようにすると共に、 (b) 上記第2の回路点の電圧が上記第1の電力端
    子の電圧に等しいか、それに近くなると、上記
    第2のトランジスタを導通状態としその導電路
    に電流が流れ得るようにし、 さらに、上記遅延した負帰還信号を発生する手
    段に印加される動作電位を変える制御回路を有す
    る、レベル移動回路。 2 第1および第2のトランジスタが一方の電導
    形であり、第3のトランジスタが相補電導形であ
    る特許請求の範囲1に記載したレベル移動回路。 3 第1のトランジスタが一方の電導形であり、
    第2および第3のトランジスタが相補電導形であ
    る特許請求の範囲1に記載したレベル移動回路。 4 第2の出力用回路点に生じた信号に応じて遅
    延した負帰還信号を発生し、この負帰還信号を第
    2のトランジスタの制御電極に印加する手段が、 (a) 信号入力端子が第2の回路点に接続され、出
    力端子が第3の回路点に接続されたインバータ
    と、導電路が第3の電力端子と第2の回路点と
    の間に接続され、制御電極が第3の回路点に接
    続されたフイードバツク用トランジスタとを有
    し、第1および第3の電力端子間に作動的に接
    続されたラツチ回路、 (b) 第1および第3の電力端子間に作動的に接続
    され、信号入力端子が第3の回路点に接続さ
    れ、信号出力端子が第2のトランジスタの制御
    電極に接続されたインバータ手段、 を含むことからなる、特許請求の範囲2に記載し
    たレベル移動回路。 5 第1および第2の動作電圧間で振幅の変化す
    る別の信号を印加する別の入力回路点と、第1の
    トランジスタと同じ電導形の第4のトランジスタ
    および第3のトランジスタと同じ電導形の第5の
    トランジスタとを更に有し、第4および第5のト
    ランジスタはそれぞれ制御電極と導電路を有し、
    第4のトランジスタの導電路が第1のトランジス
    タの導電路と並列に接続され、第3のトランジス
    タの導電路が第5のトランジスタの導電路と直列
    に接続され、上記別の入力回路点が第4及び第5
    トランジスタの制御電極に接続された、特許請求
    の範囲1に記載したレベル移動回路。
JP60265951A 1984-11-26 1985-11-25 レベル移動回路 Granted JPS61136316A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/674,845 US4656373A (en) 1984-11-26 1984-11-26 High-speed voltage level shift circuit
US674845 1991-03-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61136316A JPS61136316A (ja) 1986-06-24
JPH0460371B2 true JPH0460371B2 (ja) 1992-09-25

Family

ID=24708117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60265951A Granted JPS61136316A (ja) 1984-11-26 1985-11-25 レベル移動回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4656373A (ja)
JP (1) JPS61136316A (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4760283A (en) * 1986-08-29 1988-07-26 Texas Instruments Incorporated Dynamic input latch
JPS6477314A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Nec Corp Semiconductor circuit
JPH0756940B2 (ja) * 1988-04-05 1995-06-14 日本電気株式会社 レベル変換回路
US4985643A (en) * 1988-06-24 1991-01-15 National Semiconductor Corporation Speed enhancement technique for CMOS circuits
JPH0793557B2 (ja) * 1988-11-17 1995-10-09 日本電気株式会社 半導体回路
US4980583A (en) * 1989-01-03 1990-12-25 National Semiconductor Corporation CMOS level shift circuit with active pull-up and pull-down
US5084637A (en) * 1989-05-30 1992-01-28 International Business Machines Corp. Bidirectional level shifting interface circuit
DE69118214T2 (de) * 1990-01-23 1996-10-31 Nec Corp Digitaler Halbleiterschaltkreis
GB9007791D0 (en) * 1990-04-06 1990-06-06 Foss Richard C High voltage boosted wordline supply charge pump and regulator for dram
GB9007790D0 (en) 1990-04-06 1990-06-06 Lines Valerie L Dynamic memory wordline driver scheme
JPH07105711B2 (ja) * 1990-04-26 1995-11-13 株式会社東芝 入力回路
EP0557668A1 (en) * 1992-02-26 1993-09-01 International Business Machines Corporation Low power TTL/CMOS receiver circuit
US5668485A (en) * 1992-05-21 1997-09-16 Texas Instruments Incorporated Row decoder with level translator
US5376843A (en) * 1992-08-11 1994-12-27 Integrated Device Technology, Inc. TTL input buffer with on-chip reference bias regulator and decoupling capacitor
JP3266331B2 (ja) * 1992-10-09 2002-03-18 富士通株式会社 出力回路
KR0135735B1 (ko) * 1992-11-04 1998-05-15 기다오까 다까시 소음발생을 억제하는 개량된 출력 드라이버 회로 및 번인테스트를 위한 개량된 반도체 집적회로 장치
US5422523A (en) * 1992-11-09 1995-06-06 Intel Corporation Apparatus for translating logic signal levels from 3.3 volts to 5 volts
US5406140A (en) * 1993-06-07 1995-04-11 National Semiconductor Corporation Voltage translation and overvoltage protection
US5410267A (en) * 1993-09-24 1995-04-25 Intel Corporation 3.3 V to 5 V supply interface buffer
JP3173247B2 (ja) * 1993-09-29 2001-06-04 ソニー株式会社 レベルシフタ
US5486785A (en) * 1994-09-30 1996-01-23 Mitsubishi Semiconductor America, Inc. CMOS level shifter with feedforward control to prevent latching in a wrong logic state
DE19500393C1 (de) * 1995-01-09 1996-02-22 Siemens Ag Schaltungsanordnung zum Schalten höherer Spannungen auf einem Halbleiterchip und Verfahren zu dessen Betreiben
JP3152867B2 (ja) * 1995-08-25 2001-04-03 株式会社東芝 レベルシフト半導体装置
US5789942A (en) * 1995-09-07 1998-08-04 Nec Corporation High speed signal level converting circuit having a reduced consumed electric power
KR0172373B1 (ko) * 1995-09-14 1999-03-30 김광호 반도체 메모리 장치의 데이타 출력버퍼
JPH09148914A (ja) * 1995-11-21 1997-06-06 Sony Corp レベル変換回路
US5818280A (en) * 1995-12-11 1998-10-06 International Business Machines Corporation Method and apparatus with preconditioning for shifting the voltage level of a signal
JPH1012823A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Nkk Corp 2電源型集積回路
DE19739807C2 (de) * 1997-09-10 2000-06-15 Siemens Ag Pegelumsetzschaltung
US6043698A (en) * 1997-11-03 2000-03-28 Arm Limited Voltage level shifter
JP3481121B2 (ja) * 1998-03-20 2003-12-22 松下電器産業株式会社 レベルシフト回路
TW408340B (en) * 1998-06-26 2000-10-11 Nanya Plastics Corp Input buffer with high-voltage operation range
EP1058271B1 (en) * 1999-06-04 2004-12-15 STMicroelectronics S.r.l. CMOS switch circuit for transferring high voltages, in particular for line decoding in nonvolatile memories, with reduced consumption during switching
JP2001036388A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Sharp Corp レベルシフト回路および半導体装置
GB9921367D0 (en) * 1999-09-09 1999-11-10 Sgs Thomson Microelectronics Level shifter
US6853233B1 (en) * 2000-09-13 2005-02-08 Infineon Technologies Ag Level-shifting circuitry having “high” output impedance during disable mode
US6785107B1 (en) * 2001-06-22 2004-08-31 Lsi Logic Corporation Power sequence protection for a level shifter
US6809553B2 (en) * 2001-10-15 2004-10-26 International Rectifier Corporation Digital level shifter with reduced power dissipation and false transmission blocking
JP3608199B2 (ja) * 2001-10-30 2005-01-05 ローム株式会社 Ic間のインターフェースシステム、及びic
GB2390239B (en) 2002-06-25 2006-11-08 Micron Technology Inc Voltage level shifting circuit with improved switching speed
US6838905B1 (en) * 2002-10-15 2005-01-04 National Semiconductor Corporation Level translator for high voltage digital CMOS process
US7355447B2 (en) * 2006-06-02 2008-04-08 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Level shifter circuit
US20100085078A1 (en) * 2008-10-07 2010-04-08 Vns Portfolio Llc Digital Logic Voltage Level Shifter
JP2011151719A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Renesas Electronics Corp レベルシフト回路

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4185209A (en) * 1978-02-02 1980-01-22 Rockwell International Corporation CMOS boolean logic circuit
US4216390A (en) * 1978-10-04 1980-08-05 Rca Corporation Level shift circuit
US4321491A (en) * 1979-06-06 1982-03-23 Rca Corporation Level shift circuit
JPS5690483A (en) * 1979-12-19 1981-07-22 Fujitsu Ltd Address buffer circuit
US4486670A (en) * 1982-01-19 1984-12-04 Intersil, Inc. Monolithic CMOS low power digital level shifter
JPS5974721A (ja) * 1982-10-21 1984-04-27 Toshiba Corp シユミツト・トリガ回路
IT1210961B (it) * 1982-12-17 1989-09-29 Ates Componenti Elettron Interfaccia d'uscita per circuito logico a tre stati in circuito integrato a transistori "mos".
US4555642A (en) * 1983-09-22 1985-11-26 Standard Microsystems Corporation Low power CMOS input buffer circuit
DE3339253A1 (de) * 1983-10-28 1985-05-09 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Cmos-inverter

Also Published As

Publication number Publication date
US4656373A (en) 1987-04-07
JPS61136316A (ja) 1986-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0460371B2 (ja)
US4080539A (en) Level shift circuit
US5113097A (en) CMOS level shifter circuit
US4695744A (en) Level shift circuit including source follower output
EP0212584B1 (en) Output circuit device with stabilized potential
EP0223786B1 (en) Ttl to cmos input buffer
US4333020A (en) MOS Latch circuit
EP0217504B1 (en) Voltage level shifter
JPH0440798B2 (ja)
KR100591520B1 (ko) 감소된 전압 입출력의 3상태 버퍼 및 그 제조 방법
EP0164360A1 (en) INPUT BUFFER CIRCUIT FOR RECORDING INPUT VOLTAGES AT MULTIPLE LEVELS.
US6262598B1 (en) Voltage level shifter
JPH035692B2 (ja)
US4527081A (en) Overshoot predriven semi-asynchronous driver
US5905393A (en) Unbuffered latch resistant to back-writing and method of operation therefor
US4314166A (en) Fast level shift circuits
US4406957A (en) Input buffer circuit
KR20040002722A (ko) 레벨 시프터, 반도체 집적 회로 및 정보 처리 시스템
JPS63300623A (ja) 半導体バツフア回路
KR0143388B1 (ko) 반도체 집적 회로
US5432463A (en) High speed NOR gate with small output voltage swings
US5272389A (en) Level shifter circuit
US4004170A (en) MOSFET latching driver
KR0159324B1 (ko) 데이터 출력회로
KR100336150B1 (ko) 고속 메모리 판독동작용 버스선 중간점 유지회로

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees