JPH0460270A - 自動車のシフトロック装置 - Google Patents

自動車のシフトロック装置

Info

Publication number
JPH0460270A
JPH0460270A JP17205990A JP17205990A JPH0460270A JP H0460270 A JPH0460270 A JP H0460270A JP 17205990 A JP17205990 A JP 17205990A JP 17205990 A JP17205990 A JP 17205990A JP H0460270 A JPH0460270 A JP H0460270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
restraint
lever
lock device
vehicle
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17205990A
Other languages
English (en)
Inventor
Ushio Sakurai
桜井 潮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP17205990A priority Critical patent/JPH0460270A/ja
Publication of JPH0460270A publication Critical patent/JPH0460270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H59/10Range selector apparatus comprising levers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/22Locking of the control input devices

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車のシフトロック装置に関する。
(従来技術) 自動車用の自動変速機の変速操作レバーには、例えば実
開昭57−148222号公報に開示されているように
、急発進を防止するために、イグニッションスイッチが
ONで、かつ、ブレーキが制動状態にある時にのみ、パ
ーキングポジションから他のポジションへのセレクト操
作を許容するシフトロック装置が設けられる場合がある
(発明が解決しようとする課題) ところで、走行中に渋滞時や信号待ち等で一時停車する
場合には、変速操作レバーをニュートラルポジションに
設定した状態で停車する。かかる場合に、再発進時の急
発進を防止するために、ニュートラルポジションから他
のポジションへの変速操作レバーのセレクト操作も、ブ
レーキが制動状態にある時にのみ許容するようになって
いるのが望ましい。
しかし、ニュートラルポジションから他のポジションへ
の変速操作レバーのセレクト操作を、ブレーキが制動状
態にある時にのみ許容するようにすると、走行中に、走
行ポジションからニュートラルポジションを介して再度
走行ポジションへ変速操作レバーのセレクト操作を行う
場合に、ブレーキ操作を必要とすることになり、走行中
の変速操作が煩わしいものとなる。
従って、本発明は、−時停車して再発進する際の急発進
を防止でき、且つ、走行中の変速操作の煩わしさを生じ
ない自動車のシフトロック装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 上記の課題を解決するために、本発明においては、パー
キングポジション、ニュートラルポジションからの変速
操作レバーのポジションセレクト操作を拘束するポジシ
ョンセレクト拘束手段と、イグニッションスイッチがO
Nで、かつ、ブレーキが制動状態にある時に前記拘束手
段による拘束を解除する第1拘束解除手段と、車両走行
時にニュートラルポジションからの変速操作レバーのポ
ジションセレクト操作の拘束を解除する第2拘束解除手
段とを備えたことを特徴とする自動車のシフトロック装
置を提供する。
(作用) 本発明の上記構成によれば、車両が停車している場合に
は、ブレーキを制動状態にした時にのみ第1拘束解除手
段が作動して、ポジションセレクト拘束手段による変速
操作レバーのポジションセレクト操作の拘束が解除され
る。一方、車両走行時には、第2拘束解除手段が作動し
て、ポジションセレクト拘束手段による変速操作レバー
のポジションセレクト操作の拘束が解除される。
従って、変速操作レバーをニュートラルポジションに設
定して一時停車した状態から再発進する場合に、急発進
が防止される。一方、走行中に、走行ポジションからニ
ュートラルポジションを介して再度走行ポジションへ変
速操作レバーのセレクト操作を行う場合には、ブレーキ
操作は必要とされない。
(実施例) 以下、添付図に基づいて、本発明の詳細な説明する。
第1図において、Aは本発明の実施例に係るシフトロッ
ク装置を備えた自動変速機の操作装置である。操作装置
Aは、紙面に垂直な枢軸1回りに枢動可能に車体1に支
持された変速操作レバー2と、セレクトポジション、即
ちパーキングポジション、リバースポジション、ニュー
トラルポジション、ドライブポジション、2ポジシヨン
、■ポジションに対応してそれぞれ形成された係合面、
P、R,N、DSD2、DIを有する車体1に固定され
たポジションプレート3と、同じ(車体lに固定された
シフトロック装置4とから成る。
変速操作レバー2には、従来の自動変速機の操作装置と
同様に、レバー2と連動し、且つレバー2の軸方向に移
動可能な係合ピン5が取付けられており、レバー2の上
端に配設されたノブ6を押して係合ピン5をレバー2の
軸方向下方に移動させ、係合ピン5とポジションプレー
ト3に形成された係合面P、R,N、D、D2、DIと
の定常的な係合を一時解除し、レバー2を矢印方向に回
転させて所望のポジションに移動させた後ノブ6の押圧
を解除して係合ピン5とポジションプレート3の係合面
との係合を回復させて、レバー2を所望の変速ポジショ
ンに保持することにより、変速操作を行うようになって
いる。
ここで、本実施例に係る操作装置Aにあっては、はシフ
トロック装置4により、変速操作レバー2がパーキング
ポジション又はニュートラルポジションにセットされて
いる場合に、該ポジションから他のポジションへの変速
操作レバーのポジションセレクト操作を適宜拘束するよ
うになっている。
以下にシフトロック装置4を詳述する。以下の説明にお
いて、第1図の上下左右をそれぞれ上下左右とよび、第
1図の紙面に向かう方向を後方、その反対方向を前方と
よぶ。また、第1図に示された面を正面、第1図の上方
から下方を見た面を平面とよぶ。
第1図乃至第6図に示すように、車体1にアクチュエー
タ7が固定されており、アクチュエータ7の左方に延び
るピストン7aには駆動部材8が固定されている。駆動
部材8は対向する長辺8a、短辺8bを有する略コ字形
の平面形状を有しており、閉鎖端8cがアクチュエータ
フのピストン7aに固定され、閉鎖端8Cから左方に延
びる長辺8a、短辺8bの自由端には互いに平行な斜面
8a 、8b′が形成されている。
駆動部材8の斜面8a’、8b’に係合可能な壁部を有
し、略コ字形の正面形状を有するロック部材9が、開放
端9aを駆動部材8の斜面8a′8b’に対向させて、
左右方向に移動不能に且つ前後方向に摺動可能に、コ字
形の平面形状を有し後方の開放端10aをポジションプ
レート3に対向させて車体lに固定された枠体10に嵌
入して配設されている。ロック部材9には、開放端9a
から閉鎖端9bに向けて延び、傾斜部9c’を有する壁
部9cが、上下辺9d、9e間に形成されている。傾斜
部9c’は、ロック部材9が前記の態様で枠体lOに嵌
入した状態で、駆動部材8の斜面8a′、8b′に平行
に延びるように形成されている。上辺9dの開放端には
、上方に延びる突起部9fが形成されている。
駆動部材8とロック部材9とは、駆動部材8の長辺8a
、短辺8bがロック部材9の上下辺9d、9e間に挟ま
れ、且つ、駆動部材8の斜面8a’8b’間にロック部
材9の壁部の傾斜部9c’が挟まれるように、相対的に
位置決めされている。
駆動部材8は枠体lOに設けた二つの突起10b、10
cに挟まれて配設されることにより、前後移動が禁止さ
れている。
アクチュエータフの作動は基本的にCPUとRAMとR
OMとから成るコントロールユニット11により制御さ
れる。コントロールユニット11には、図示しないイグ
ニッションセンサ、ブレーキセンサ、車速センサからの
イグニッション信号、ブレーキ信号、車速信号が入力さ
れ、コントロールユニット11からは、アクチュエータ
フに制御信号が出力される。
以上のように構成された本実施例に係る自動車のシフト
ロック装置の作動を以下に説明する。
1皇1μ!Lj塗 車速か零の場合、すなわち自動車が停車している場合に
は、イグニッションスイッチがONで且つブレーキが制
動状態にある場合を除き、アクチュエータ7はコントロ
ールユニット11の制御の下に非作動状態に維持される
。この状態では、第6図で実線で示すように、アクチュ
エータのビスI・ン7a、ひいては駆動部材8は右方向
に引き込まれた退避位置にあり、駆動部材8の斜面8a
’がロック部材9の斜面9c’に当接してロック部材9
を後方位置、すなわちロック位置に保持している。ロッ
ク部材9はロック位置においてポジションプレート3に
当接し、第1図、第2図に示すように、ポジションプレ
ート3の係合面Pと係合した係合ピン5がレバー2の軸
方向に移動するのを上辺9dにより阻止し、また、ポジ
ションプレート3の係合面Nと係合した係合ピン5のレ
バー2の軸方向への移動と、係合面り方向への移動とを
上辺9dと突起部9fとにより阻止する。従って、この
状態では、ポジションP、Nから他のポジションへのセ
レクト操作はできない。
車速か零でイグニッションがON、且つブレーキが制動
状態にある場合には、コントロールユニット11の制御
によりアクチュエータ7は作動状態にされる。この状態
では、第6図で想像線で示すように、アクチュエータの
ピストン7a、ひいては駆動部材8は左方向に押出され
た作動位置に移動しており、駆動部材8の斜面8b’が
ロック部材9の斜面9c’に当接してロック部材9を前
方位置、すなわちロック解除位置に保持している。
ロック部材9はロック解除位置においてポジションプレ
ート3から離隔しており、ポジションプレート3の係合
面Pと係合した係合ピン5はレバー2の軸方向に移動可
能であり、また、ポジションプレート3の係合面Nと係
合した係合ピン5はレバー2の軸方向への移動と、係合
面り方向への移動とが可能である。従って、この状態で
は、ポジションPXNから他のポジションへのセレクト
操作ができる。
以上の説明から分かるごとく、車速か零の場合には、イ
グニッションがONで且つブレーキが制動状態にある場
合にのみ、ポジションP、Nから他のポジションへのセ
レクト操作が可能とされる。
すなわち、ブレーキを制動状態にしない限り、停車状態
から発進することができない。これにより、自動車の急
発進が防止される。
2車速が零でない場合 車速か零でない場合、すなわち、自動車が走行状態にあ
る場合には、コントロールユニット11の制御によりア
クチュエータ7は作動状態にされる。前述のごとく、こ
の状態では、第6図で想像線で示すように、アクチュエ
ータのピストン7a、ひいては駆動部材8は左方向に押
出された作動位置に移動しており、駆動部材8の斜面8
b’かロック部材9の斜面9c’に当接してロック部材
9を前方位置、すなわちロック解除位置に保持している
。ロック部材9はロック解除位置においてポジションプ
レート3から離隔しており、ポジションプレート3の係
合面Nと係合した係合ピン5はレバー2の軸方向への移
動と、係合面り方向への移動とが可能である。従って、
車速か零でない場合、すなわち自動車か走行状態にある
場合には、ポジションNから他のポジションへのセレク
ト操作ができる。従って、走行中に、走行ポジションか
らニュートラルポジションを介して再度走行ポジション
へ変速操作レバーのセレクト操作を行う場合に、ブレー
キ操作は必要とされず、走行中の変速操作が煩わしいも
のとなるおそれはない。
第7図は本発明の第2の実施例に係るシフトロック装置
を示すもので、対応する部分には第1実施例と同一の符
号を付して示す。
本実施例においては、アクチュエータ7はピストン7a
が後方に、すなわちポジションプレート3に対向して延
びるように、位置決めされて、車体1上に固定されてい
る。ピストン7aの先端には第1実施例のロック部材9
の上辺9d、突起部9fと同一形状の上面109d、突
起部109fを備えた4角柱状のロック部材109が、
第1実施例と同様の態様で枠体110に嵌入している。
本実施例にあっては、アクチュエータ7が非作動状態に
ある時は、ピストン7aが後方に突出しており、第7図
に示すように、ロック部材109がポジションプレート
3に当接して、ロック部材109の上面109d、突起
部109fにより、ポジションP、Nから他のポジショ
ンへのセレクト操作が禁止され、一方、アクチュエータ
7が作動状態にある時は、ピストン7aが前方に引き込
まれており、ロック部材109がポジションプレート3
から離隔し、ポジションP、Nから他のポジションへの
セレクト操作が可能となる。アクチュエータの制御は第
1の実施例と同様に行われる。
第8図乃至第11図は、本発明の第3の実施例に係るシ
フトロック装置を示すもので、対応する部分には第1実
施例と同一の符号を付して示す。
本実施例においては、アクチュエータフの左方に延びる
ピストン7aに、コ字形の正面形状を有する駆動部材2
08の閉鎖端208aが固定され、駆動部材の上下辺2
08b、208cが閉鎖端208aから左方に延びてお
り、上下辺208bと208cとはロッド208dによ
り連結されている。ロック部材209は後方部分が上方
に折り曲げられた長方形の板状体であり、上方に折り曲
げられた後方部分の端部は、その正面形状か第1実施例
のロック部材の上辺9d、突起部9fと同一正面形状の
上端面209d、突起部209fを備えている。ロック
部材209の前方水平部分209aには右前方から左後
方に延びる長円形の貫通穴209bが設けられている。
ロック部材209は、前方水平部分209aが、枠体2
10のスリット状の前後方向貫通穴210a内に、該穴
の後方端から前方に向かって挿入されることにより、左
右方向に移動不能に且つ前後方向に移動可能に、枠体2
10により支持されている。枠体210には、貫通穴2
10aに対して上下方向に交わり、平面形状が左右方向
に延びる長円形の上下貫通穴210bが穿設されている
。駆動部材208と、ロック部材209と、枠体210
とは、第8図に示すように、駆動部材208が枠体21
0を上下辺208b、208cの間に挟み、ロッド 2
08dが枠体の上下貫通穴210bとロック部材209
の貫通穴 209bとを貫通した状態に組立られている
本実施例にあっては、アクチュエータ7か非作動状態に
ある時は、ピストン7aは右方向に引き込まれており、
駆動部材のロッド208dは枠体210の上下貫通穴2
10bの右方端に、且つロック部材の穴209bの前方
端にある。このとき、ロック部材209は後方に移動し
た位置にあり、第8図に示すように、上方に折り曲げら
れた後方部分がポジションプレート3に当接して、上端
面209(]、突起部209fにより、ポジションP1
Nから他のポジションへのセレクト操作が禁止される。
一方、アクチュエータ7が作動状態にある時は、アクチ
ュエータのピストン7a、ひいては駆動部材208は左
方向に押出されており、駆動部材のロッド208dは枠
体210の上下貫通穴210bの左方端に、且つロック
部材の穴209bの後方端にある。このとき、ロック部
材209は前方に移動した位置にあり、上方に折り曲げ
られた後方部分がポジションプレート3から離隔し、ポ
ジションP、Nから他のポジションへのセレクト操作が
可能となる。アクチュエータの制御は第1の実施例と同
様に行われる。
以上、本発明の詳細な説明したが、本発明は上記実施例
に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した
発明の範囲内で種々改変が可能なのはいうまでもない。
(効果) 以上説明したごとく、本発明においては、パーキングポ
ジション、ニュートラルポジションからの変速操作レバ
ーのポジションセレクト操作を拘束するポジションセレ
クト拘束手段と、イグニッションスイッチがONで、か
つ、ブレーキが制動状態にある時に前記拘束手段による
拘束を解除する第1拘束解除手段と、車両走行時にニュ
ートラルポジションからの変速操作レバーのポジション
セレクト操作の拘束を解除する第2拘束解除手段とを設
けたので、車両が停車している場合には、ブレーキを制
動状態にした時にのみ第1拘束解除手段が作動して、ポ
ジションセレクト拘束手段による変速操作レバーのポジ
ションセレクト操作の拘束が解除される。一方、車両走
行時には、第2拘束解除手段が作動して、ポジションセ
レクト拘束手段による変速操作レバーのポジションセレ
クト操作の拘束が解除される。従って、変速操作レバー
をニュートラルポジションに設定して一時停車した状態
から再発進する場合に、急発進が防止される。一方、走
行中に、走行ポジションからニュートラルポジションを
介して再度走行ポジションへ変速操作レバーのセレクト
操作を行う場合には、ブレーキ操作は必要とされない。
従って、本発明により、−時停車して再発進する際の急
発進を防止でき、且つ、走行中の変速操作の煩わしさを
生じない自動車のシフトロック装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1実施例に係るシフトロック装置
を備えた自動変速機の操作装置の正面図である。 第2図は第1実施例に係るシフトロック装置の斜視図で
ある。 第3図は第1実施例に係るシフトロック装置の駆動部材
の斜視図である。 第4図は第1実施例に係るシフトロック装置のロック部
材の斜視図である。 第5図は第1実施例に係るシフトロック装置の枠体の斜
視図である。 第6図は第1実施例に係るシフトロック装置の駆動部材
とロック部材との関係を示す平面図である。 第7図は本発明の第2実施例に係るシフトロック装置の
斜視図である。 第8図は本発明の第3実施例に係るシフトロック装置の
斜視図である。 第9図は第3実施例に係るシフトロック装置の駆動部材
の斜視図である。 第1O図は第3実施例に係るシフトロック装置の枠体の
斜視図である。 第11図は第3実施例に係るシフトロック装置のロック
部材の斜視図である。 A・・・自動変速機の操作装置、 2・・・変速操作レバー 3・・・ポジションプレート、 4・・・シフトロック装置、 5・・・係合ピン、 7・・・アクチュエータ、 8・・・駆動部材、 9・・・ロック部材、 10・・・枠体、 11・・・コントロールユニ・ソト。 第4図 第1図 第5図 第6図 第8図 第9図 第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パーキングポジション、ニュートラルポジションからの
    変速操作レバーのポジションセレクト操作を拘束する拘
    束手段と、イグニッションスイッチがONで、かつ、ブ
    レーキが制動状態にある時に前記拘束手段による拘束を
    解除する第1の拘束解除手段と、車両走行時にニュート
    ラルポジションからの変速操作レバーのポジションセレ
    クト操作の拘束を解除する第2の拘束解除手段とを備え
    たことを特徴とする自動車のシフトロック装置。
JP17205990A 1990-06-29 1990-06-29 自動車のシフトロック装置 Pending JPH0460270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17205990A JPH0460270A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 自動車のシフトロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17205990A JPH0460270A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 自動車のシフトロック装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0460270A true JPH0460270A (ja) 1992-02-26

Family

ID=15934775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17205990A Pending JPH0460270A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 自動車のシフトロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0460270A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5402870A (en) * 1993-05-18 1995-04-04 Grand Haven Stamped Products, Div. Of Jsj Corporation Vehicle park/lock mechanism
US5494141A (en) * 1993-05-18 1996-02-27 Grand Haven Stamped Products, Div. Of Jsj Corporation Vehicle park/lock mechanism
US5677658A (en) * 1993-05-18 1997-10-14 Grand Haven Stamped Products, Div. Of Jsj Corp. Electrically operated control module for a locking mechanism
US5718312A (en) * 1993-05-18 1998-02-17 Grand Haven Stamped Products, Div. Of Jsj Corporation Vehicle park/lock mechanism with control module having a locking mechanism and a control switch actuated by the locking mechanism
US5759132A (en) * 1994-10-27 1998-06-02 Grand Haven Stamped Products, Div. Of Jsj Corp. Vehicle park/lock mechanism with control module having a locking mechanism and a control switch actuated by the locking mechanism
US5775166A (en) * 1995-08-03 1998-07-07 Grand Haven Stamped Products, Div. Of Jsj Corp. Vehicle shifter

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5402870A (en) * 1993-05-18 1995-04-04 Grand Haven Stamped Products, Div. Of Jsj Corporation Vehicle park/lock mechanism
US5494141A (en) * 1993-05-18 1996-02-27 Grand Haven Stamped Products, Div. Of Jsj Corporation Vehicle park/lock mechanism
US5677658A (en) * 1993-05-18 1997-10-14 Grand Haven Stamped Products, Div. Of Jsj Corp. Electrically operated control module for a locking mechanism
US5718312A (en) * 1993-05-18 1998-02-17 Grand Haven Stamped Products, Div. Of Jsj Corporation Vehicle park/lock mechanism with control module having a locking mechanism and a control switch actuated by the locking mechanism
US5759132A (en) * 1994-10-27 1998-06-02 Grand Haven Stamped Products, Div. Of Jsj Corp. Vehicle park/lock mechanism with control module having a locking mechanism and a control switch actuated by the locking mechanism
US5775166A (en) * 1995-08-03 1998-07-07 Grand Haven Stamped Products, Div. Of Jsj Corp. Vehicle shifter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5150593A (en) Shift lever device for automatic transmission
US5902209A (en) Shifter interlock for an automatic transmission
JP3329534B2 (ja) シフトレバー装置
JP3130732B2 (ja) 自動変速機操作装置のインターロック機構
JPH0460270A (ja) 自動車のシフトロック装置
JP3708296B2 (ja) コラムat用シフトレバー装置のシフトロック機構
US5096032A (en) Combined park brake and shift lever
JPH03239868A (ja) 自動変速機のセレクト機構
JPS62173508A (ja) ギアシフト制御機構
US5031736A (en) Column-mounted gear selector mechanism for automatic transmission
JP2001180320A (ja) 自動車の変速レバーロック装置
JPH09109719A (ja) 自動変速車輌用変速レバーのロック装置
JPH1016593A (ja) 自動変速機のシフトレバーのロック装置
JP2535354B2 (ja) 自動車用ブレ−キ操作警報装置
JP2640418B2 (ja) 自動変速機用セレクトレバー構造
JP3001319B2 (ja) シフトレバー装置
JPS6158850B2 (ja)
KR100440351B1 (ko) 칼럼at용시프트레버장치의시프트록기구
JPH07323746A (ja) 変速機用シフトレバー装置のシフトロック装置
JP2595698Y2 (ja) 自動変速機のシフトレバーのロック装置
JP3097448B2 (ja) 自動変速機のシフトロック装置
JPH0244128Y2 (ja)
JPH076556U (ja) 車両用自動変速機のシフトロック装置
KR970006772Y1 (ko) 자동차의 제동장치
JPH1134683A (ja) 自動変速機の変速操作入力装置