JPH046004Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH046004Y2
JPH046004Y2 JP1985017358U JP1735885U JPH046004Y2 JP H046004 Y2 JPH046004 Y2 JP H046004Y2 JP 1985017358 U JP1985017358 U JP 1985017358U JP 1735885 U JP1735885 U JP 1735885U JP H046004 Y2 JPH046004 Y2 JP H046004Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical axis
motor
cam
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985017358U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61132809U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985017358U priority Critical patent/JPH046004Y2/ja
Publication of JPS61132809U publication Critical patent/JPS61132809U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH046004Y2 publication Critical patent/JPH046004Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案はカメラ等に使用されるズームレンズ
鏡筒、詳しくはモータ駆動によりフオーカシング
を行なうズームレンズ鏡筒に関する。
[従来技術] 従来のモータ駆動ズームレンズ鏡筒は、鏡筒外
部にモータにより駆動される操作環があり、この
操作環に連動して回動するレンズ支持枠を固定枠
とヘリコイド結合させていた。そしてモータによ
り操作環を回動するとレンズ支持枠がヘリコイド
により光軸方向に進退し、フオーカシング調節を
行なつていた。しかしながら、上記ヘリコイドは
その繰り出しに比較的大きな力を必要とするた
め、モータ駆動ズームレンズ鏡筒においてはその
モータが大トルクのものを使用しなければならず
鏡筒全体が大型化してしまうし、またその消費電
力も大きいものであつた。
[考案が解決しようとする問題点] 本願考案は上記従来技術の欠点に鑑みて為され
たものであり、モータ内蔵のズームレンズ鏡筒に
おいて、レンズ繰り出しを小さな力で円滑に行な
えるようにし、小型で低消費電力のモータ駆動ズ
ームレンズ鏡筒を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本願考案のモータ駆動ズームレンズ鏡筒では、
第1のレンズ枠体1にピン1aを突設し、それを
モータ12で回動される第1のカム筒4の螺線状
溝4aに嵌入させている。そしてズーミング時に
回動される第2のカム筒15を第1のカム筒4と
隣接して設け、それに第1のカム筒4の支持体8
に突設されたピン8cの嵌入するカム溝15b
と、第2のレンズ枠体3に突設されたピン3aの
嵌入するカム溝15aを設けている。
[作用] フオーカシング時にはモータ12に通電をし、
第1のカム筒4を回動させ、その螺線状溝4aに
より第1のレンズ枠体1を光軸方向に前後させピ
ント調節を行なう。そしてズーミング時に第2の
カム筒15が回動されるとそのカム溝15aによ
り第2のレンズ枠体3の前後されるとともに、カ
ム溝15bにより支持体8を光軸方向に前後さ
せ、第1のカム筒4を介して第1のレンズ枠体1
も光軸方向に前後し変倍が行なわれる。
[実施例] 第1図、第2図にもとずき本願考案の一実施例
を説明する。
第1図は本実施例のモータ駆動ズームレンズ鏡
筒の要部を分りやすく模式的に表わした側面図で
あり、第2図は内部機構の斜視図である。
ズームレンズ鏡筒の光軸方向前方にはレンズ光
学系の前群を支持する第1のレンズ枠体1が、固
定枠2に対し図示されないピン及びカムにより回
転動作を規制され、光軸方向のみに移動可能に嵌
合している。そして固定枠2の内周面に後群を支
持する第2のレンズ枠体3が嵌合している。
第1のレンズ枠体1にはピン1aが突設され、
第2のレンズ枠体3には固定枠2の光軸方向溝2
aを介して外方へ突出するようにピン3aが突設
されている。
第1のレンズ枠体1の側方には円柱状の第1の
カム筒4がその回動中心軸5に固定されている。
その回動中心軸5の一端は図示しない固定部材
に、他端は第2図に示されるように固定板6に回
転自在にそして光軸方向に移動自在に支持されて
いる。この第1のカム筒4の周上には螺線状の溝
4aが刻設されており、上記レンズ枠体1のピン
1aが嵌入している。また回動中心軸5にはギア
7が一体的に取付けられている。更にこのカム筒
4の側方には長板の両端を略直角に折り曲げた形
状の支持板8が配置されており、その折り曲げ部
8a,8bには、貫通孔がそれぞれ穿孔されてい
て、上記カム筒4の回動中心軸5が嵌入してい
る。この支持板8は外方に向けて突出したピン8
cを有している。
この折り曲げ部8a,8bは図示されないスラ
スト軸受を介して、カム筒4の図面上左端面、ギ
ア7の右端面をそれぞれ支持している。
この支持板8は折り曲げ部8aの先端に棒状突
起9を有していて、この棒状突起9は上記固定板
6の端部に設けられた切欠き部6aに係合してお
り、支持板8の軸まわりの回動を禁止している。
なおこの棒状突起9は支持板8がカム筒4をとも
ない光軸方向へ前後した時も切欠き部6aとの係
合をはずさないように充分長く形成されている。
また上記ギア7はギア10,11を介してフオ
ーカシング用モータ12に取付けられたピニオン
ギア13に連結されている。そしてギア10はそ
の表面に高低反射率部からなるパターンが形成さ
れているとともに、ギア7が光軸方向に前後して
もその噛み合いをはずさないように光軸方向へ長
く形成されている。ギア7の回転量は上記パター
ンに対応して設けられたフオトセンサ14にて検
知される。
そして、上記第1のカム筒4に隣接して円柱状
の第2のカム筒15がその回転中心軸16を上記
軸5と平行に並べた状態で配設されている。この
回動中心軸16にはギア17が取付けられてい
て、このギア17はギア18を介してズーミング
調整用モータ19のピニオンギア20に連結され
ている。回動中心軸16は一端を固定板6に、他
端は図示されない固定部材に回転自在に支持され
ている。
また第2のカム筒15はその周面に上記第2の
レンズ枠体3のピン3aが嵌入するカム溝15a
と、上記支持体8のピン8cが嵌入するカム溝1
5bとを有している。
次にこのように構成された本実施例の動作につ
いて説明する。
まずこのズームレンズのフオーカシング時の動
作について説明する。
図示されないカメラ本体またはレンズ鏡筒内の
測距用受光素子からの出力によりモータ12が駆
動されるとギア13,11,10を介してギア7
が回動される。するとギア7と一体の第1のカム
筒4が回動し、その螺線状カム溝4aにて第1の
レンズ枠体1をピン1aを介して光軸方向に前後
させる。そしてモータ12が所定量回動したこと
を、ギア10のパターンをみるフオトセンサ14
が検知するとモータ12は停止される。
次にズーミング時の動作について説明をする。
ズーミングは図示されない操作スイツチをオン
するとモータ19が駆動され、ギア20,18を
介してギア17が回動される。するとギア17と
一体的である第2のカム筒が回動し、そのカム溝
15aにてピン3aを介して第2のレンズ枠体3
を前後動させる。またカム溝15bはピン8cを
介して支持枠8を光軸方向に前後する。この時支
持枠8は棒状突起9が固定板6の切欠き6aに係
合しているので軸5のまわりに回動することはな
い。この支持枠8が光軸方向に前後すると第1の
カム筒4は支持枠8とともに光軸方向に移動し、
螺線状溝4aにてピン1aを押し第1のレンズ枠
体1を前後させる。なお、この時第1のカム筒4
はギアを介してモータ12に連結されているので
抵抗が十分大きく回動することはない。そして所
望の焦点距離に達したら上記操作スイツチをオフ
すればモータ19は停止する。
尚、本実施例においてはズーミング用のカム筒
15もモータで駆動したが、本願考案はこれに限
らずカム筒15は手動で回動するようにしてもよ
い。
[効果] 本願考案はヘリコイドを使用しないでカム筒に
よりレンズを移動するようにしたので、フオーカ
シング用のモータが小さいトルクのもので済み、
また消費電力も小さくて済む。またズーミングの
際に前群、後群のレンズ枠を移動させるための構
成も2個のカム筒で行なつており、前群のフオー
カシング、ズーミングの移動量の合成が簡単な構
成で行なえ、小型のズームレンズを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願考案の一実施例を模式的に表わし
た側面図、第2図はこの一実施例の内部機構の斜
視図である。 1……第1のレンズ枠体、3……第2のレンズ
枠体、4……第1のカム筒、4a……螺線状溝、
8……支持体、12……モータ、15……第2の
カム筒、15a,15b……カム溝。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 フオーカシング時及びズーミング時に固定枠に
    対し光軸方向に進退する第1のレンズ枠体と、 ズーミング時に上記第1のレンズ枠体との光軸
    方向の間隔を変化させる第2のレンズ枠体と、 固定枠に設けられたモータと、 上記第1及び第2のレンズ枠体の側方に配設さ
    れ、該第1のレンズ枠体に設けられたピンが嵌入
    する螺旋状溝を有し、フオーカシング時に光軸と
    略平行な軸上で上記モータにより回転駆動される
    第1のカム筒と、 上記第1及び第2のレンズ枠体の側方に、固定
    枠に対し光軸方向に進退自在に配設され、上記第
    1のカム筒を回転自在に支持する支持体と、 この支持体と上記第2のレンズ枠体に設けられ
    たピンがそれぞれ嵌入するカム溝を有し、ズーミ
    ング時に光軸と略平行な軸上で回転される第2の
    カム筒と、 を具備することを特徴とするモータ駆動ズームレ
    ンズ鏡筒。
JP1985017358U 1985-02-08 1985-02-08 Expired JPH046004Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985017358U JPH046004Y2 (ja) 1985-02-08 1985-02-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985017358U JPH046004Y2 (ja) 1985-02-08 1985-02-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61132809U JPS61132809U (ja) 1986-08-19
JPH046004Y2 true JPH046004Y2 (ja) 1992-02-19

Family

ID=30504988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985017358U Expired JPH046004Y2 (ja) 1985-02-08 1985-02-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH046004Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2547217B2 (ja) * 1987-07-27 1996-10-23 オリンパス光学工業株式会社 レンズ鏡筒
JP2575837B2 (ja) * 1988-09-06 1997-01-29 富士写真フイルム株式会社 ズームレンズの駆動機構
JP2735138B2 (ja) * 1990-08-22 1998-04-02 富士写真フイルム株式会社 ズームレンズ鏡胴

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4824729U (ja) * 1971-07-28 1973-03-23
JPS6012524A (ja) * 1983-07-02 1985-01-22 Fuji Photo Optical Co Ltd ズ−ムレンズ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4824729U (ja) * 1971-07-28 1973-03-23
JPS6012524A (ja) * 1983-07-02 1985-01-22 Fuji Photo Optical Co Ltd ズ−ムレンズ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61132809U (ja) 1986-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6020089Y2 (ja) ズ−ムレンズ鏡胴
JPH02253210A (ja) レンズ鏡筒
JP2007178751A (ja) レンズ駆動装置
US5815744A (en) Driving mechanism for a photographic lens
JPH046004Y2 (ja)
JP3354406B2 (ja) 撮影レンズの駆動機構
JPS63271306A (ja) ズ−ムレンズ付沈胴式カメラ
JP2767468B2 (ja) レンズ鏡胴
JPH0542412Y2 (ja)
JPH11119081A (ja) ズームレンズ鏡筒
JPH0614179Y2 (ja) ズ−ムレンズ鏡胴
JPH0342412Y2 (ja)
JP3836232B2 (ja) レンズ駆動機構
JPS63193114A (ja) ズ−ムレンズのバツクフオ−カス調整機構
JPH0734406Y2 (ja) ズ−ムレンズ鏡胴における合焦用レンズの移動規制ストツパ−
JPH0648483Y2 (ja) ズ−ムレンズ鏡筒
JPH071609Y2 (ja) ズ−ムレンズ鏡胴のカム筒
JPH07104470B2 (ja) ズ−ムレンズのズ−ム機構
JPH10246849A (ja) レンズ鏡筒
JPS6343114A (ja) 焦点距離が切換可能なレンズ構体
JPH0524485B2 (ja)
JP3197316B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2001083392A5 (ja)
JPH05281451A (ja) 沈胴式カメラの鏡胴
JP2550627Y2 (ja) レンズ鏡筒