JPH0459813A - 常温硬化型ウレタン系樹脂組成物 - Google Patents

常温硬化型ウレタン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0459813A
JPH0459813A JP2172429A JP17242990A JPH0459813A JP H0459813 A JPH0459813 A JP H0459813A JP 2172429 A JP2172429 A JP 2172429A JP 17242990 A JP17242990 A JP 17242990A JP H0459813 A JPH0459813 A JP H0459813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
compound
urethane resin
polyol compound
polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2172429A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Shintani
彰 新谷
Katsuhiro Takahashi
高橋 克浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taoka Chemical Co Ltd
Original Assignee
Taoka Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taoka Chemical Co Ltd filed Critical Taoka Chemical Co Ltd
Priority to JP2172429A priority Critical patent/JPH0459813A/ja
Publication of JPH0459813A publication Critical patent/JPH0459813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、コンクリート、岩石、その他セメント製品等
の無機系構造材料と亜鉛、鉄等の金属やFRP等の樹脂
との接着、充填等に有用ないわゆる間隙充填用途に有用
な常温硬化型ウレタン系樹脂組成物に関する。
〈従来の技術〉 コンクリート、岩石、その他セメント製品等の無機系構
造材料と亜鉛、鉄等の金属やFRP等の樹脂との接着、
充填において要求される性質で重要なことは、樹脂組成
物が取り扱い時の作業性がよいこと、常温で速やかに硬
化すること、硬化物が固く強靭であること、接着強度が
高いこと、更に特に硬化後の樹脂自体が低収縮性である
こと等が重要な要件として挙げられる。
本発明の対象とする無機系構造材料は一般的に通気性の
あるポーラスなものであり、従来これら無機系構造材料
と金属等との間隙充填剤としては、エポキシ系樹脂が広
く使用されてきた。また、コンクリート等の欠損部の修
復などの目的で不飽和ポリエステル系樹脂を間隙充填す
ることが行なわれてきた。特に、エポキシ系樹脂は接着
性に優れており、幅広く使用されてきた。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、エポキシ系樹脂を、コンクリート、岩石
等の無機系構造材料の接着剤や間隙充填剤として使用し
た場合、硬化時に収縮を伴うため、昼夜および夏期冬期
の温度差による膨張収縮の繰り返し、さらに振動や荷重
などの諸要因によって、コンクリートと該樹脂の間、あ
るいは該樹脂層に近いコンクリート内部層で剥離ないし
破壊を生じ易い点が指摘されている。また、不飽和ポリ
エステル系樹脂は、硬化収縮率が更に大きく、また接着
性に劣るため、構造材料の接着剤や間隙充填剤としでは
使用し難いものであった。
更に、例えば特開昭63−95284号公報には、ウレ
タン系樹脂組成物を樹脂板や金属板の接着固定に用いる
ことが記載されているが、ここで用いるウレタン系樹脂
組成物は、本発明に規定するポリオール化合物とは異な
り、形成される樹脂は比較的柔らかく、本発明の目的と
する無機構造材料の充填固着の目的には適さない。
本発明者等は、前記のごとき従来の樹脂の欠点を有しな
い樹脂組成物について鋭意検討し、本発明を完成するに
至った。
く課題を解決するための手段〉 本発明は、ポリイソシアネート化合物及びポリオール化
合物を含んでなるウレタン系樹脂組成物であって、該ポ
リイソシアネート化合物がイソシアネート含量10〜5
5%のポリイソシアネート化合物であり、かつ該ポリオ
ール化合物が水酸基価50以上のポリオール化合物を、
該ポリオール化合物の70重量%以上含んでなることを
特徴とする常温硬化型ウレタン系樹脂組成物である。
本発明は、上記のとおり特定のポリイソシアネート化合
物と、特定のポリオール化合物を用いることを特徴とす
る常温硬化型ウレタン系樹脂組成物であるが、更に好ま
しくは、該樹脂組成物中に充填剤を10〜80重量%含
んでなるウレタン系樹脂組成物であり、ここで、ポリイ
ソシアネート化合物とポリオール化合物との使用比率が
、イソシアネート基と水酸基の当量比がイソシアネート
リッチの1.1〜5.0であるウレタン系樹脂組成物が
特に間隙充填用途に優れた効果を発揮することを見出し
た。
本発明において使用されるポリイソシアネート化合物と
しては、イソシアネート含量lO〜55%、好ましくは
20〜40%、更に好ましくは25〜35%であり、具
体的には例えば、4,4°−ジフェニルメタンジイソシ
アネート粗製物(以下粗MDIと称す)、カーポジイミ
ド変性MDI(例えば日本ポリウレタン社“ミリオネー
)MTL”)、ポリメチレンポリフェニルイソシアネー
ト(PAPI)、トリレンジイソシアネート粗製物、1
゜3−フ二二しンジイソシアネー)、l、4−フェニレ
ンジイソシアネート、4.4° −ジフェニルジイソシ
アネート、1.3.5−トリイソシアネートベンゼン、
2.4.6−)ジイソシアネート ゝトルエン、2.4
−)リレンジイソシアネート、2.6−トリレンジイソ
シアネート、ナフタレンジイソシアネート、キシリレン
ジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、
イソホロンジイソシアネートなどのポリイソシアネート
およびこれらの混合物、さらにこれらのポリイソシアネ
ートとポリオール化合物との反応によって得られるポリ
イソシアネート等が挙げられる。
本発明に使用されるポリオール化合物としてはその水酸
基価が50以上であり、好ましくは100以上、更に好
ましくは150以上のポリオール化合物を、全ポリオー
ル化合物中に70重量%以上、好ましくは80重量%以
上、更に好ましくは90重量%以上を含んでいるポリオ
ール化合物であり、具体的には1,4−ブタンジオール
、1.6−ヘキサンジオール、ひまし油ポリオール、ポ
リエーテルボリオールなどのポリオール化合物があげら
れる。
ここで、ポリエーテルポリオールとしては、例えばテト
ラヒドロフランの開環重合で得られるポリテトラメチレ
ングライコール、少なくとも2個以上の活性水素基を有
する有機化合物に触媒としてアルカリ金属の水酸化物を
添加し、加熱減圧処理を行なったのちアルキレンオキサ
イドを付加重合して得られるポリエーテルポリオールな
どがあげられる。
少なくとも2個以上の活性水素基を有する有機化合物と
しては、例えばエチレングリコール、プロピレングリフ
ール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエ
リスリトール、ソルビトール、シュークローズ等の低分
子多価アルコール、モノエタノールアミン、ジェタノー
ルアミン、トリエタノールアミン等のアルカノールアミ
ン、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエ
チレンテトラアミン等の脂肪族ポリアミン、トリレンジ
アミン、4.4° −ジフェニルメタンジアミン、キシ
リレンジアミン、フェニレンジアミン等の芳香族ポリア
ミン、ビスフェノールA、ノボラック樹脂等の芳香族多
価アルコール等があげられる。アルキレンオキサイドと
しては、例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサ
イド、ブチレンオキサイド等があげられ、これらの単独
もしくは2種以上を、ランダムもしくはブロックコポリ
マーの形で付加重合させる。また、アルカリ金属の水酸
化物としては、リチウム、ナトリウム、カリウム等の水
酸化物があげられる。
本発明のウレタン系樹脂組成物は、前記した特定のポリ
イソシアネート化合物とポリオール化合物とからなるが
、このものは、無機構造材料と金属又はFRP等の樹脂
との接着、充填等、即ち間隙充填用途に特に好ましく用
いられ、この目的達7成のために、充填剤(フィラー)
の配合量、種類等を考慮に入れる必要がある。
本発明に用いる充填剤としては、無機質充填剤又は有機
質充填剤が用いられ、その配合量は、ウレタン系樹脂組
成物中に10〜80重量%、好ま−しくは20〜75重
量%、更に好ましくは25〜70重量%である。
本発明に用いられる無機質充填剤の種類としては、その
目的に応じて、さらにタルク、炭カル、水酸化アルミニ
ウム、珪砂、クレー、シラスバルーン、ガラスバルーン
、グラファイト、炭化珪素、酸化アルミニウムなどが挙
げられる。
本発明に用いられる有機質充填剤としては、エコノール
樹脂(住友化学社製) 、PEEK樹脂、ポリサルフォ
ン樹脂などのエンジニアプラスチックス粉末、その他り
ルミ殻粉、ポリエチレン粉末などが挙げられる。
本発明の常温硬化型ウレタン系樹脂組成物には、必要に
応じて脱水剤、増粘剤、顔料(トナー)消泡剤、挨水剤
、酸化防止剤、防黴剤など公知の添加剤を添加・併用す
ることができる。
更にまた、本発明のウレタン系樹脂組成物の硬化反応を
促進するために、公知の硬化促進触媒、例えば、ジブチ
ル錫ジラウレート、ジプチル錫マレエート、第一錫オク
トエートなどの育機金属化合物、トリエチレンジアミン
、トリエチルアミンなどの第三級アミン化合物を単独若
しくは併用して使用することも可能である。
かくして得られる本発明のウレタン系樹脂組成物は、特
に充填固着用の間隙充填剤として優れた性能を発揮する
ものであり、この場合のウレタン系樹脂組成物の使用方
法としては、なんら特殊な道具は必要なく、携帯式撹拌
機によって容易に二液を混合して混合物とし、ハケ、コ
テ、ヘラなどにより被施工面に筒布することにより使用
することができる。
〈発明の効果〉 かくして得られる本発明のウレタン系樹脂組成物は、特
に充填固着用の間隙充填剤として優れた性能を発揮する
特に、本発明によれば、特にコンクリート、岩石、その
他セメント製品等の無機系構造材料と亜鉛、鉄等の金属
やFRP等の樹脂との接着、充填に用いて、樹脂組成物
低粘度であり、常温で速やかに硬化するのでこと等から
取り扱い時の作業性に優れており、そして硬化物が固く
強靭であり、接着強度が高く、更に最も重要な点として
硬化後の樹脂自体が低収縮性であり、中には微膨張する
ものもある等、極めて好ましい性質を有する。
〈実施例〉 次に実施例、比較例及び試験法を挙げて、本発明をより
具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定さ
れるものではない。なお、以下において「部」は重量部
を表す。
実施例1 (1)第1成分の調製 平均分子量1000のひまし油系ポリオールrURIC
H−30]  (伊藤製油(株)製・水酸基価160 
mgKOH/g) 43.3部と、タルクrTTタルク
」 (竹原化学工業■製)4.3部、炭酸カルシウムr
Ns−100」 (日東粉化工業棟製)47゜8部、脱
水剤[ゼオスターCA−1)01J  (日本化学工業
■製)Z2部、増粘剤「アエロジル!$2004(日本
アエロジル社製)1.7部、トナーFフジVLグリーン
E61J  (富士色素■製)0゜6部、触媒「ジ−n
−ブチルスズジラウレート」の1%のトルエン溶液0.
1部を混合し、調整した。
(2)第2成分の調製 粗MDi rスミジュール44V20J  C住友バイ
エルウレタン製、NCO含量31%)をそのまま使用し
た。
以上の様にして得られた第1成分と第2成分とを4:!
の重量比(NGO10H=1.5 (当量比率))でホ
モデイスパー(特殊機化工業■製)により混合し、ウレ
タン系樹脂組成物とした。
実施例2 (1)第1成分の調整 平均分子量400のポリエーテルポリオール[ハイフレ
ックス D−4004(第一工業製薬■製 水酸基価2
75〜285 mgKOH/g) 50部と、タルクr
TTタルク」 10部、炭酸カルシウムrNS−100
4)87.5部、脱水剤「ゼオスターCA−1)0PJ
 2.4部、増粘剤[アエロジル#200JZO部、)
+−r7ジVLグリーンE61J0.8部を混合し調整
した。
(2)第2成分の調整 [スミジュール44V20Jをそのまま使用した。
以上の様にして得られた第1成分と第2成分とを3:I
の重量比(NGO10H=1.5 (当量比))でホモ
デイスパーにより混合し、ウレタン系樹脂組成物とした
比較例1 (1)第1成分の調整 平均分子量1200のポリブタジェン系ポリオールrP
oly  bd  R−45HTJ  (出光石油化学
工業(株)製・水酸基価46.6 mgKOH/g)6
0.3部と、タルクrTTタルクJ14.1部、脱水剤
[ゼオスターCA−1)0PJ 3.0部、増粘剤「ア
エロジル120043.6部、トナー「フジVLグリー
ンE61J0.8部を混合し調整した。
(2)第2成分の調整 「スミジュール44V20J (NGO含量31%)を
そのまま使用した。
以上の様にして得られた第1成分と第2成分とを8:l
の重量比(NGO10H=1.5 (当量比))でホモ
デイスパーにより混合し、ウレタン系樹脂組成物とした
比較例2 (1)第1成分の調整 実施例Iと同様にして第1成分を調整した。
(2)第2成分の調整 ポリエーテルポリオールとTDIの反応によって得られ
るイソシアネートプレポリマー「ポリフレックスFL−
87J  (第一工業製薬(株)製・NGO含量6.5
%)をそのまま使用した。
以上の様にして得られた第1成分と第2成分とを1=1
の重量比(NGO10H=1.5 (当量比))でホモ
デイスパーにより混合し、ウレタン系樹脂組成物とした
比較例3 間間隙充填用エポキシ樹脂組酸物rTOKoエスエポ 
15004(東興建設(株)製)の主剤硬化剤とを2:
lの重量比でホモデイスパーにより混合しエポキシ系樹
脂組成物とした。
次に、各実施例及び各比較例によって得られた樹脂組成
物を用いて、以下に示す試験法によって線収縮率、垂直
引張強度及び硬度を測定した。
試験法l(線収縮率の測定) 内寸347X25X3mmのガラス製注形型に離型剤を
塗布し、実施例1.2及び比較例1.2及び3て得られ
たウレタン系樹脂組成物を流し込み、25℃で7日間硬
化させた後、硬化物の347mに対応する長さを測定し
、線収縮率を求めた。
試験法2(垂直引張強度の測定) 施例1.2及び比較例1.2及び3で得られた樹脂を用
い、JIS  A  6021−1976に準じてコン
クリートと鋼板、及びコンクリートと亜鉛引鉄板の垂直
引張強度を測定した。
試験法3(硬度の測定) 実施例1,2及び比較例1,2で得られた樹脂を用い、
JIS  K  6301−1975に準じて硬度を測
定した。また、比較例3のエポキシ樹脂については、J
IS  K  ?215に準じて硬度を測定した。この
結果を、表−1に示す。
表−1 垂直引張強度の単位:Kgf/al ○; コンクリート材料破壊 △: 凝集破壊 実施例3 実施例1において、第1成分と第2成分の配合比率(N
GO10H比)を表−2に示す実施例番号3〜8の様に
それぞれ変えて、以下実施例1と同様にしてホモデイス
パーにより混合し、コンクリートと亜鉛引鉄板の間に流
し込み、25℃で7日間硬化させた後、JIS  A 
 6021−1976に41でコンクリートと亜鉛引鉄
板の垂直引張強度を測定し、またそれぞれの硬化物のゴ
ム硬度をJISK 6301に準じて測定した。
この結果を、表−2に示す。
表−2

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリイソシアネート化合物及びポリオール化合物
    を含んでなるウレタン系樹脂組成物であって、該ポリイ
    ソシアネート化合物がイソシアネート含量10〜55%
    のポリイソシアネート化合物であり、かつ該ポリオール
    化合物が水酸基価50以上のポリオール化合物を、該ポ
    リオール化合物の70重量%以上含んでなることを特徴
    とする常温硬化型ウレタン系樹脂組成物。
  2. (2)樹脂組成物中に充填剤を10〜80重量%含んで
    なることを特徴とする請求項(1)に記載のウレタン系
    樹脂組成物。
  3. (3)無機系構造材料と金属又はFRP等の樹脂との接
    着、充填等に用いることを特徴とする請求項(1)又は
    (2)のいずれかに記載のウレタン系樹脂組成物。
  4. (4)間隙充填用途に用いる請求項(1)〜(3)のい
    ずれかに記載のウレタン系樹脂組成物。
  5. (5)イソシアネート基と水酸基の当量比が1.1〜5
    .0であるようにポリイソシアネート化合物及びポリオ
    ール化合物を用いてなる請求項(1)〜(4)のいずれ
    かに記載のウレタン系樹脂組成物。
JP2172429A 1990-06-28 1990-06-28 常温硬化型ウレタン系樹脂組成物 Pending JPH0459813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2172429A JPH0459813A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 常温硬化型ウレタン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2172429A JPH0459813A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 常温硬化型ウレタン系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0459813A true JPH0459813A (ja) 1992-02-26

Family

ID=15941810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2172429A Pending JPH0459813A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 常温硬化型ウレタン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0459813A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003127269A (ja) * 2001-10-22 2003-05-08 Dainippon Ink & Chem Inc ウレタン系硬質被覆構造体
JP2007056589A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Matsushita Electric Works Ltd フラッシュ構造体
JP2019172771A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 アイカ工業株式会社 2液型ウレタン系組成物
JP2021008571A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 横浜ゴム株式会社 ポリウレタン系接着剤組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003127269A (ja) * 2001-10-22 2003-05-08 Dainippon Ink & Chem Inc ウレタン系硬質被覆構造体
JP2007056589A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Matsushita Electric Works Ltd フラッシュ構造体
JP2019172771A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 アイカ工業株式会社 2液型ウレタン系組成物
JP2021008571A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 横浜ゴム株式会社 ポリウレタン系接着剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5680821B2 (ja) コンクリート片はく落防止樹脂組成物及びその施工方法
JP5172284B2 (ja) 被覆材の施工方法
JP3112250B2 (ja) 現場施工用ポリウレタン系防水塗膜形成材料
JP3964648B2 (ja) 一液湿気硬化型ポリウレタン系接着剤及びこれを用いた床材の接着方法
JP3364314B2 (ja) 加熱硬化性ウレタン組成物
JPH0459813A (ja) 常温硬化型ウレタン系樹脂組成物
JP3149413B1 (ja) 常温硬化性舗装材
JP3975336B2 (ja) コンクリート片の剥落防止方法
JP3940312B2 (ja) 防水工法
CN113956774B (zh) 一种用于防水卷材的聚氨酯涂料及其制备方法和应用
JP2002348896A (ja) 防水工法
JP4372860B2 (ja) ポリウレタンウレア塗床材用組成物およびその工法
JP3991343B2 (ja) 自己乳化型プライマーを用いる樹脂系舗装施行方法
JP4641136B2 (ja) 水膨張性止水材
JPH08325343A (ja) コンクリート構造物の防水工法
JP2516457B2 (ja) 不陸面用目地材
JP2001207598A (ja) ウレタン塗膜防水工法
JP7171956B1 (ja) コンクリート床用目地材組成物及びその施工方法及びコンクリート床
JP2001106760A (ja) ウレタン樹脂組成物、接着剤及び被覆材
JPH0480066B2 (ja)
JP7395091B2 (ja) 硬化促進剤組成物
JPS62184008A (ja) ウレタンプレポリマ−組成物
JPH07179837A (ja) 接着剤組成物及び床システム
JP2000327906A (ja) ウレタン樹脂組成物、接着剤及び被覆材
JPH08302960A (ja) 防水機能を付与するタイル接着工法