JPH0459252B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0459252B2
JPH0459252B2 JP8728883A JP8728883A JPH0459252B2 JP H0459252 B2 JPH0459252 B2 JP H0459252B2 JP 8728883 A JP8728883 A JP 8728883A JP 8728883 A JP8728883 A JP 8728883A JP H0459252 B2 JPH0459252 B2 JP H0459252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
burner
outer diameter
preform rod
headstock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8728883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59213637A (ja
Inventor
Kenichi Muta
Akyoshi Naruse
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP8728883A priority Critical patent/JPS59213637A/ja
Publication of JPS59213637A publication Critical patent/JPS59213637A/ja
Publication of JPH0459252B2 publication Critical patent/JPH0459252B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/0124Means for reducing the diameter of rods or tubes by drawing, e.g. for preform draw-down

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(発明の技術分野) 本発明は、気相軸付け法(VAD法)により作
成したプリフオームロツドの延伸方法に関する。 (発明の技術的背景) VAD法により作成したプリフオームロツドは、
透明化工程を経て20〜25mmφに収縮された後10mm
φ以下に延伸されて、線引き措置により線引きさ
れる。 ところで、延伸工程において、線径変動の少な
いプリフオームロツドを作成すると、次の線引き
工程によつて線径の均一な光フアイバを作成する
ことが容易になる。 さて、従来のプリフオームロツドの延伸方法と
して、ロツドの両端をガラス旋盤のチヤツクによ
り固定し、ロツドを回転させつつバーナにより加
熱、軟化させ、旋盤の主軸台を介して一方のチヤ
ツクを移動することによりロツドを延伸する方法
が知られている。 〔背景技術の問題点〕 しかし、この従来の延伸方法では、ロツド径と
バーナの加熱温度及びその移動速度とが全く考慮
されておらず、単にバーナにより1200℃〜1400℃
の温度でロツドを加熱、軟化させ、延伸するだけ
であつた。このため、従来の延伸方法では、せい
ぜい線径変動率が±1%程度の延伸プリフオーム
ロツドしか得られなかつた。 (発明の目的) 本発明の目的は、プリフオームロツドを精度よ
く、即ち極めて小さな線径変動で延伸することが
できる延伸方法を提供することにある。 (発明の概要) 本発明は、プリフオームロツドを加熱、伸長す
る工程を、加熱手段の加熱温度及び移動速度を制
御しつつ繰り返し、ロツドに無理な張力を加える
ことなく徐々に延伸することを特徴とする。 (発明の実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。 第1図には本発明に係る延伸方法に用いるガラ
ス旋盤1が示されている。このガラス旋盤1は、
固定されている主軸台2に取付けられているチヤ
ツク3と、可動する他方の主軸台2′に取付けら
れているチヤツク3′とを備えている。 一方、チヤツク3,3′間には加熱手段として
の酸水素バーナ4が配されている。このバーナ4
はチヤツク3,3′間を移動し、チヤツク3から
他方のチヤツク3′まで1回掃引すると、高速で
元の位置まで戻るように制御部5により制御され
る。 この制御部5は電算機から成り、バーナ4の往
復動制御の外にその移動速度の制御及び前記主軸
台2′の移動速度の制御を行う。また、チヤツク
3,3′間にはバーナ4の加熱温度を測定するた
めの温度計6と、延伸すべきプリフオームロツド
の外径を測定するための外径測定器7とが配され
ている。 温度計6の温度検出信号は制御部5に入力さ
れ、制御部5はこの信号と外径測定器7からの外
径検出信号に基づいて主軸台2′の移動を制御す
ると共に温度制御系8に制御信号を出力する。 温度制御系8はこの制御信号によりバーナ4へ
の酸素及び水素ガスの供給量を制御し、バーナ4
の加熱温度を変化させる。 さて、本発明に係る延伸方法は、先ず、延伸す
べきプリフオームロツド9の両端をガラス旋盤1
のチヤツク3,3′に固定する。 次に、チヤツク3,3′を回転しつつ酸水素バ
ーナ4をチヤツク3からチヤツク3′まで移動し、
ロツド9を加熱、軟化させる。ロツド9の外径が
外径測定器7により測定され、例えば25mmであつ
たとすると、制御部5がロツド9を伸長可能温度
である2000℃の温度で加熱するための制御信号を
温度制御系8に出力するので、温度制御系8はこ
の制御信号によりバーナ4への酸素及び水素ガス
供給量を2000℃に必要な量に制御する。 また、ロツド9の外径が25mmの場合制御部5は
バーナ4の駆動系(図示せず)に速度制御信号を
出力し、バーナ4を10mm/minの速度で移動させ
る。この結果、外径25mmのロツド9は10mm/min
の速度で移動するバーナ4により2000℃の温度で
その軸方向に加熱され、これにより軟化する。 ロツド9を加熱、軟化した後は制御部5は主軸
台2′の駆動系(図示せず)に速度制御信号を出
力し、主軸台2′をロツド9の軸方向に移動させ
る。 上述のように、外径25mmのロツド9をバーナ4
を10mm/minの速度で移動させつつ2000℃で加熱
した場合主軸台2′を20mm/minの速度で移動す
るのが好ましい。これ以上の速度で移動すると、
ロツド9に無理な力が加わる。この条件でロツド
9を伸長すると、その外径は12mm前後になる。 このように、第1段階の加熱、伸長工程を終了
した後は再度バーナ4をチヤツク3からチヤツク
3′まで移動させて伸長したロツド9を加熱、軟
化させるが、伸長したロツド9の外径が12mm前後
の場合にはバーナ4の加熱温度を1400℃に低下さ
せてロツド9を加熱する。この場合バーナ4の移
動速度は10mm/minの第1段階と同一でよい。 ところで、主軸台2′の移動速度は、ロツド径
が15mm以下のとき、次式により決定される。即ち 主軸台2′の移動速度Scは Sc=(X・A2/B2−X) で示される。但し、A:ロツド9の外径、B:伸
長すべきロツドの外径、X:バーナ4の移動速度
である。ここでXは、ロツドの外径が10〜15mmの
時X=10、6〜10mmの時X=20、6mm以下の時X
=50とする。 従つて、外径が12mmのロツド9を外径が6mmの
ロツドに伸長するには、主軸台2′を30mm/min
の速度で移動すればよい。 第2段階の加熱、伸長により例えば外径が6mm
のロツド9を作成した後は再びバーナ4の加熱温
度を1000℃に低下し、このバーナ4を50mm/min
の速度で移動させてロツド9を加熱、軟化させ、
前記式により決定した速度Scで主軸台2′を移動
させることにより所定の外径を有するロツド9に
延伸する。 このように、ロツド9の外径が伸長して小さく
なる毎に段階的にバーナ4の加熱温度及び移動速
度を制御すると、ロツド9を無理な力を加えるこ
となく徐々に伸長し、延伸することができるの
で、外径変動の非常に少ないプリフオームロツド
を得ることができる。 例えば、外径25mmのプリフオームロツドを上述
の実施例に基づいて外径が2mmになるまで延伸す
ると、第2図に示すように、外径変動が0.1mmの
プリフオームロツドが得られる。従つて、この第
2図のロツドにおいては外径変動率は±0.05%で
ある。 ところで、プリフオームロツド径とバーナの加
熱温度、移動速度及び主軸台の移動速度との関係
は、次表に基づいて決定するのが好ましい。
【表】 (発明の効果) 本発明によれば、加熱手段のプリフオームロツ
ド加熱温度と移動速度を制御しつつプリフオーム
ロツドの加熱と伸長を繰り返すので、プリフオー
ムロツドを無理なく徐々に延伸することができ
る。 従つて、外径変動率の極めて小さなプリフオー
ムロツドが得られるので、次の線引き工程におい
て線径の均一な優れた光フアイバを作成すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法に用いられる各種装置を示
す概略図、第2図は本発明方法により延伸したプ
リフオームロツドの部分拡大図である。 1……ガラス旋盤、2,2′……主軸台、3,
3′……チヤツク、4……酸水素バーナ、5……
制御部、6……温度計、7……外径測定器、8…
…温度制御系、9……プリフオームロツド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 延伸すべきプリフオームロツドをその軸方向
    に沿つて加熱手段を移動させて加熱、軟化させ、
    該軟化させたプリフオームロツドをその軸方向へ
    の張力を加えて伸長する工程を含み、前記プリフ
    オームロツドの伸長による小径化に対応させて前
    記加熱手段の加熱温度を低下させ、かつその移動
    速度を増加させつつ前記工程を繰り返すことを特
    徴とするプリフオームロツドの延伸方法。
JP8728883A 1983-05-18 1983-05-18 プリフオ−ムロツドの延伸方法 Granted JPS59213637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8728883A JPS59213637A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 プリフオ−ムロツドの延伸方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8728883A JPS59213637A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 プリフオ−ムロツドの延伸方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59213637A JPS59213637A (ja) 1984-12-03
JPH0459252B2 true JPH0459252B2 (ja) 1992-09-21

Family

ID=13910608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8728883A Granted JPS59213637A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 プリフオ−ムロツドの延伸方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59213637A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH062600B2 (ja) * 1985-06-21 1994-01-12 三菱電線工業株式会社 光フアイバ母材の延伸方法
JP2608059B2 (ja) * 1987-01-14 1997-05-07 オリンパス光学工業株式会社 マイクロマニピユレーシヨン用ガラス針の製造方法および装置
FR2657864B1 (fr) * 1990-02-02 1992-04-10 Alsthom Cge Alcatel Procede de fabrication de preformes pour fibres optiques de caracteristiques regulieres.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59213637A (ja) 1984-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4820322A (en) Method of and apparatus for overcladding a glass rod
CA1317464C (en) Method of and apparatus for overcladding an optical preform rod
CN108083628A (zh) 用于制造玻璃预成型件的向上塌缩工艺和设备
KR102327576B1 (ko) 자동화된 대형 외경 프리폼 팁핑 공정 및 이로부터 생성된 유리 프리폼
US6553790B1 (en) Process for fabricating optical fiber involving tuning of core diameter profile
JPH0459252B2 (ja)
JPH0127006B2 (ja)
US4608071A (en) Method for reducing diameter of a glass rod or tube by drawing
US5320660A (en) Method of manufacturing an optical fibre
JPH0138054B2 (ja)
JPH0253376B2 (ja)
EP0530917B1 (en) Method of manufacturing an optical fibre
JP3466251B2 (ja) 光部品用光ファイバの製造方法
JPS63151640A (ja) ガラスロツド延伸装置
JPS5918325B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP3151386B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPS60108334A (ja) 偏波面保存光ファイバ母材の製造方法
JPH0483726A (ja) ガラス母材の延伸方法
JPH0337129A (ja) 光学ガラス繊維の製造方法
JP4403623B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPS60260429A (ja) 光フアイバ母材の成形装置
JPH1081531A (ja) 延伸方法
JP2000302469A (ja) ガラス母材の延伸方法及び延伸装置
GB2244269A (en) Manufacture of optical fibre preforms
JPS61191528A (ja) ド−プト石英系多孔質ガラス母材の熱処理方法