JPH0458780B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0458780B2
JPH0458780B2 JP20234087A JP20234087A JPH0458780B2 JP H0458780 B2 JPH0458780 B2 JP H0458780B2 JP 20234087 A JP20234087 A JP 20234087A JP 20234087 A JP20234087 A JP 20234087A JP H0458780 B2 JPH0458780 B2 JP H0458780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
mat
automobile
automobile mat
electrode mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20234087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6444730A (en
Inventor
Kohei Yamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa KK
Original Assignee
Daiwa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa KK filed Critical Daiwa KK
Priority to JP20234087A priority Critical patent/JPS6444730A/ja
Publication of JPS6444730A publication Critical patent/JPS6444730A/ja
Publication of JPH0458780B2 publication Critical patent/JPH0458780B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/04Dielectric heating, e.g. high-frequency welding, i.e. radio frequency welding of plastic materials having dielectric properties, e.g. PVC
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/72Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by combined operations or combined techniques, e.g. welding and stitching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/306Applying a mark during joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/472Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially flat
    • B29C66/4724Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially flat said single elements being appliques, e.g. in the form of a text or drawing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/812General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/8126General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/81262Electrical and dielectric properties, e.g. electrical conductivity
    • B29C66/81263Dielectric properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8227Transmission mechanisms using springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3017Floor coverings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車用マツトのマーク取付方法に関
する。
(従来の技術) 従来、自動車用マツトのマーク取付方法として
は、第16図に示したものが提案されている。
これは合成繊維のパイル2がタフテイングされ
た自動車用マツト1を高周波加熱溶着機3の下部
の電極型4上に載置し、更にこの上に金属糸6、
つまり繊維状の金属を混入させてなる刺繍糸を使
用して形成した刺繍面7と合成樹脂シートよりな
る裏面8とを有するマーク9を載置した後、上部
の電極型5を下降させて前記自動車用マツト1及
びマーク9を押圧し4KWの高周波出力で4.5秒間
の高周波電流を流し前記マーク9の裏面と自動車
用マツト1のパイル2部分とを誘電損失により溶
着させ自動車用マツト1上にマーク9を取付ける
ようにしたものである。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、この自動車用マツトのマーク取
付方法にあつては、刺繍面の形成に誘電材である
金属糸が使用されているため、その金属糸、つま
り導電材の部分に極端に大きな電流が流れてスパ
ークを生じ、誘電体であるその他の部分における
誘電損失は少なく充分な溶着が行なわれず、均一
な状態でマークの溶着を行なうことができなかつ
た。このため、マークの縁部が剥れたりマークが
剥れ落ちたりするという問題を生じていた。
そこで、マークの縁部が剥れたりマークが剥れ
落ちたりしないように、溶着時間を長くしてマー
ク全体を充分に溶着させるようにすると、先に述
べた刺繍面の金属糸の部分が過剰に加熱され焼け
焦げてしまうといつた問題を生じていた。
本発明はこのようにな問題に鑑みなされたもの
であり、刺繍面に金属糸等の導電材を使用する場
合でも常に均一な状態でマークの溶着を行なうこ
とができる自動車用マツトのマーク取付方法を提
供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) すなわち、本発明は金属糸を使用して形成され
刺繍面と合成樹脂シートよりなる裏面とを有する
マークとパイル面を設けた自動車用マツトとを積
層状態に設けて高周波加熱溶着機の下部の電極型
上に載置し、この後上部の電極型を下降させて前
記マーク及び自動車用マツトを押圧し高周波電流
を通すことにより、前記マークの裏面と自動車用
マツトのパイル面とを溶着するようにした自動車
用マツトのマーク取付方法において、前記マーク
の刺繍面と電極型との間及び前記自動車用マツト
の裏面と電極型との間に夫々高誘電性樹脂シート
を介在させて高周波加熱溶着するようにしたこと
を特徴とする自動車用マツトのマーク取付方法で
ある。
(発明の作用) したがつて、本発明の自動車用マツトのマーク
取付方法にあつては、前記マークの刺繍面と電極
型との間及び前記自動車用マツトの裏面と電極型
との間に夫々介在された高誘電性樹脂シート全体
で電極の電荷を維持し、これらの高誘電性樹脂シ
ートを介して同高誘電性樹脂シートにより挟まれ
たマーク及び自動車用マツトに均一な高周波電流
が通り、このときに生じる誘電損失によりマーク
の裏面と自動車用マツトのパイル面とが均一な状
態で溶着されるようになつている。
(実施例) 以下本発明の自動車用マツトのマーク取付方法
を図面に示した一実施例に従つて詳細に説明す
る。
第1図には本発明の自動車用マツトのマーク取
付方法に使用する高周波加熱溶着機の上部及び下
部の電極型と自動車用マツトとマークとを示し、
第2〜15図には本発明の自動車用マツトのマー
ク取付方法によりマークを取付ける工程を示し
た。
本発明の自動車用マツトのマーク取付方法は自
動車用マツト11及びマーク19を所定の位置に
載置する工程とマーク19を自動車用マツト11
上に溶着して取付ける工程とに分けることができ
る。
まず、高誘電性樹脂シート12及びマーク19
を高周波加熱溶着機13の下部の電極型14上に
載置する。第1図、第2図、第3図及び第4図に
示すように本発明の自動車用マツトのマーク取付
方法に使用する高周波加熱溶着機13は上部と下
部とに夫々電極型14,15を備えており、下部
の電極型14は銅を素材とした縦100mm、横40mm、
高さ50mmのブロツク状のものであつて、上面がマ
ーク19の大きさとほぼ同一に形成されたもので
ある。また、この下部の電極型14の周りには、
電極型14と摺れ合わない程度のクリアランスを
設けて上下動可能な枠20が取付けられている。
この枠20はその両端の底部に設けたバネ体21
によつて支承され、通常は飛び出た状態にあり、
下部の電極型14上に載置される自動車用マツト
11によつて下降するようになつている。このよ
うに構成した下部の電極型14が自動車用マツト
11を載置するマツト載置台22の所定箇所に設
けた孔(図示しない)内に配置されている。そし
て、下部の電極型14は前記上部の電極型15と
の誘電によつて、この下部の電極型14と上部の
電極型15との間に挟まれる自動車用マツト11
とマーク19とを高周波加熱溶着することができ
るようになつている。
まず、第1図、第5図及び第6図に示すように
前記下部の電極型14の枠20内に高誘電性樹脂
シート12を載置する。この高誘電性樹脂シート
12はマーク19の大きさとほぼ同一に成形され
たシートであり、この高誘電性樹脂シート12と
しては極性基を分子中に持つ誘電率の高い高分子
を素材としたものであつて、しかも熱変形しにく
いよう処理されたものが好ましく、リン酸トリク
レシル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジオクチル
等の可塑剤の添加率を少なくして熱変形を抑えた
ポリ塩化ビニルを素材としたシートを好ましい例
として挙げることができる。
次に、第1図、第7図及び第8図に示すように
この高誘電性樹脂シート12上にマーク19を重
ね合わせる。マーク19は金属糸23、つまり繊
維状の金属を混入させてなる刺繍糸を使用して形
成した刺繍面17とリン酸トリクレシル、フタル
酸ジブチル、フタル酸ジオクチル等の可塑剤を多
量に添加して熱変形し易いポリ塩化ビニル樹脂の
シートよりなる裏面18とを有するものであり、
このマーク19を裏を向けた状態、すなわちマー
ク19の刺繍面17を下部の電極型14側に向け
た状態で前記高誘電性樹脂シート12上に載置し
てマーク19の刺繍面17と下部の電極型14と
の間に高誘電性樹脂シート12を介在させた状態
に設けるのである。
次に、第1図、第9図及び第10図に示すよう
に、基布24にパイル25を打ち込んでパイル面
16を設けた自動車用マツト11を裏を向けた状
態で高周波加熱溶着機13のマツト載置台22上
に載せマツト載置台22の縁部で自動車用マツト
11の位置決定をする。
自動車用マツト11としては、不織布よりなる
基布24と、この基布24に合成繊維例えばアク
リル繊維を素材としたパイル25を複数本打ち込
んで所定のボリユームとしたパイル面16とより
なるものを好ましい例として挙げることができ
る。この他自動車用マツト11としては、基布2
4にパイル25を打ち込み、更にこれにポリエチ
レン等の合成樹脂によりバツキングを施したもの
であつても良い。この自動車用マツト11の縁を
マツト載置台22の縁部に合せて位置を決定す
る。換言すれば、自動車用マツト11のマーク1
9を取付けるべき箇所と下部の電極型14の位置
とが一致するように自動車用マツト11の位置を
決定するのである。こうして位置を決定した自動
車用マツト11を前記マーク19上に裏面を向け
た状態で載置してマーク19と自動車用マツト1
1とを積層状態に設けるのである。つまり、位置
を決定した自動車用マツト11を枠20の上面に
載置すると、これにより自動車用マツト11を載
置した枠20は自動車用マツト11の自重によつ
て下降し、枠20と下部の電極型14上に載置さ
れたマーク19との高さが一致し、マーク19上
に自動車用マツト11を積層した状態となるので
ある。
次に、第1図、第11図、第12図、第13図
及び第14図に示すように、この自動車用マツト
11のマーク19を積層した部分に前述したもの
と同一の高誘電性樹脂シート12を載せ、この後
上部の電極型15を下降させて前記自動車用マツ
ト11、マーク19、2枚の高誘電性樹脂シート
12,12を押圧する。上部の電極型15は銅を
素材として底面がマーク19の大きさに合わせて
形成されたブロツク体であり、自動車用マツト
1、マーク19等の被加熱溶着物を前記下部の電
極型14との間に挟んで押圧するように上下動可
能に設けられている。この上部の電極型15で自
動車用マツト11、マーク19、高誘電性樹脂シ
ート12,12を押圧して自動車用マツト11の
裏面と上部の電極型15との間に高誘電性樹脂シ
ート12を介在させた状態に設けるのである。
次に、第1図及び第15図に示すように、前記
自動車用マツト11、マーク19、2枚の高誘電
性樹脂シート12,12を上部の電極型15及び
下部の電極型14との間に挟んだ状態で両電極型
14,15間に誘電して高周波加熱溶着を行な
う。
高周波加熱溶着は高周波加熱溶着基13によつ
て3.5KWの高周波出力で15秒間行なう。なお、
高周波出力や時間はそれに限らず、溶着すべき自
動車用マツト11やマーク19裏面の素材、大き
さ或いは厚さ等を考慮して決定する。上部及び下
部の各電極型14,15間に誘電が行なわれる
と、マーク19の刺繍面17と下部の電極型14
との間及び前記自動車用マツト11の裏面と上部
の電極型15との間に夫々介在された高誘電性樹
脂シート12に電荷が維持され、これらの高誘電
性樹脂シート12を介して同高誘電性樹脂シート
12より挟まれたマーク19及び自動車用マツト
11に均一な高周波電流が通るようになる。そし
て、高誘電性樹脂シート12を介して高周波電流
がマーク19及び自動車用マツト11を通り、こ
れらマーク19の裏面18及び自動車用マツト1
1のパイル面16が高周波電流のため誘電損失を
生じて加熱されマーク19の裏面18と自動車用
マツト11のパイル面16とが均一な状態で溶融
して一つの樹脂層26を形成し自動車用マツト1
1上にマーク19が取付けられるのである。
なお、本実施例の場合、マーク19をより正確
に自動車用マツト11上に取付けるため、マーク
19及び自動車用マツト11を裏を向けた状態で
下部の電極型14上に載置して、マーク19の刺
繍面17と下部の電極型14との間及び前記自動
車用マツト11の裏面と上部の電極型15との間
に夫々高誘電性樹脂シート12を介在した例を示
したが、マーク19及び自動車用マツト11を表
を向けた状態で下部の電極型14上に載置して、
マーク19の刺繍面17と上部の電極型15との
間及び前記自動車用マツト11の裏面と下部の電
極型14の間に夫々高誘電性樹脂シート12を介
在させても良い。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明の自動車用マツト
のマーク取付方法にあつては、前記マークの刺繍
面と電極型との間及び前記自動車用マツトの裏面
と電極型との間に夫々介在された高誘電性樹脂シ
ート全体で電極の電荷を維持し、これらの高誘電
性樹脂シートを介して同高誘電性樹脂シートより
挟まれたマーク及び自動車用マツトに均一な高周
波電流が通り、このときに生じる誘電損失により
マークの裏面と自動車用マツトのパイル面とが均
一な状態で溶着されるようになつている。
このため、刺繍面に金属糸等の導電材を使用す
る場合でも常に均一な状態でマークの溶着を行な
うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自動車用マツトのマーク取付
方法に使用する高周波加熱溶着機の上部及び下部
の電極型と自動車用マツトとマークとを示した分
解斜視図、第2図は本発明の自動車用マツトのマ
ーク取付方法に使用する高周波加熱溶着機の上部
及び下部の電極型を示した斜視図、第3図〜第1
5図までは本発明の自動車用マツトのマーク取付
方法の各工程を示し、第3図、第5図、第7図、
第9図、第11図、第13図及び第15図はその
各縦断面図、第4図、第6図、第8図、第10
図、第12図及び第14図はその各平面図、第1
6図は従来の自動車用マツトのマーク取付方法に
使用する高周波加熱溶着機の電極型と自動車用マ
ツトとマークとを示す縦断面図である。 符号の説明、11……自動車用マツト、12…
…高誘電性樹脂シート、14……下部の電極型、
15……上部の電極型、16……パイル面、19
……マーク、23……金属糸。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 金属糸を使用して形成された刺繍面と合成樹
    脂シートよりなる裏面とを有するマークとパイル
    面を設けた自動車用マツトとを積層状態に設けて
    高周波加熱溶着機の下部の電極型上に載置し、こ
    の後上部の電極型を下降させて前記マーク及び自
    動車用マツトを押圧し高周波電流を通すことによ
    り、前記マークの裏面と自動車用マツトのパイル
    面とを溶着するようにした自動車用マツトのマー
    ク取付方法において、 前記マークの刺繍面と電極型との間及び前記自
    動車用マツトの裏面と電極型との間に夫々高誘電
    性樹脂シートを介在させて高周波加熱溶着するよ
    うにしたことを特徴とする自動車用マツトのマー
    ク取付方法。
JP20234087A 1987-08-12 1987-08-12 Method for mounting mark of mat for car Granted JPS6444730A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20234087A JPS6444730A (en) 1987-08-12 1987-08-12 Method for mounting mark of mat for car

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20234087A JPS6444730A (en) 1987-08-12 1987-08-12 Method for mounting mark of mat for car

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6444730A JPS6444730A (en) 1989-02-17
JPH0458780B2 true JPH0458780B2 (ja) 1992-09-18

Family

ID=16455918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20234087A Granted JPS6444730A (en) 1987-08-12 1987-08-12 Method for mounting mark of mat for car

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6444730A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102274720B1 (ko) * 2020-01-30 2021-07-08 윤태철 차량 시트 엠블럼 부착 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6444730A (en) 1989-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE102006054079B4 (de) Verfahren zum Ausbilden eines mit einem Textil bedeckten Artikels
EP0582075A1 (en) Manufacturing device and manufacturing method for multi-layer molded-product
US3046179A (en) Trim panel joint covering
US3671709A (en) Heat sealing of porous materials
US5296065A (en) Method of forming workpieces by means of multi-sectional pressing members
JPH0458780B2 (ja)
DE4017577A1 (de) Verfahren zum verschweissen wenigstens eines bereichs einer auflagefolie mit einer aufnahmeflaeche einer traegerschicht
US3401248A (en) Dielectric die
JPH06226853A (ja) 自動車用マットのマーク取付方法
US3791908A (en) Method of heat sealing porous materials
CA2288579C (en) Method of manufacturing a filtration bag
JPS62273831A (ja) マツトへのマ−ク取付方法
DD235046A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum herstellen einer klarsichtverpackung
JP3018138U (ja) 熱可塑性合成樹脂を主体とする合成繊維布
DE3342619A1 (de) Verfahren und maschine zum ultraschallschweissen von thermoplastischen kunststoffteilen
JPH036598Y2 (ja)
JPS62284728A (ja) 高周波接着機
JPH0347865Y2 (ja)
JPS6198528A (ja) 高周波ウエルダ加工法
JP2777475B2 (ja) 面状発熱装置における配線方法
JPS625051B2 (ja)
JPH0624193Y2 (ja) 自動車内装材の製造装置
DE3806256C1 (en) Method of adhesively bonding sheet-like textile materials to sheet-like supporting materials
JPH0212744B2 (ja)
JP2996617B2 (ja) 床材とその溶接方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term