JPH0458560A - 光電変換素子 - Google Patents

光電変換素子

Info

Publication number
JPH0458560A
JPH0458560A JP2170449A JP17044990A JPH0458560A JP H0458560 A JPH0458560 A JP H0458560A JP 2170449 A JP2170449 A JP 2170449A JP 17044990 A JP17044990 A JP 17044990A JP H0458560 A JPH0458560 A JP H0458560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
electrode
layer
amorphous silicon
lower electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2170449A
Other languages
English (en)
Inventor
Takako Niiyama
新山 貴子
Hidetoshi Nozaki
野崎 秀俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2170449A priority Critical patent/JPH0458560A/ja
Publication of JPH0458560A publication Critical patent/JPH0458560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光電変換素子にかかり、特にアモルファスシリ
コンを光電変換層として用いたサンドイッチ構造の光電
変換素子に関する。
(従来の技術) 最近映像の高画質化、高解像度化への要請のために、固
体撮像素子の集積化が進められている。
画素数の増加に伴い、配線は複雑となり、光電変換に関
与しない部分の面積が相対的に増加し、実効的な受光面
積は減少する。このため、集積化に伴う光感度の低下に
よって十分なダイナミックレンジをとることができず、
大きな問題となっている。
そこで、光感度を増大させるための1つの技術として光
電変換膜として水素化アモルファスシリコンを積層した
固体撮像素子が注目されている。
この素子では固体撮像素子の上面に、光電変換膜を積層
することによって実効的な受光面積を素子の全面とする
ことができるため、光感度を大幅に増大させることがで
きる。
ところで、アモルファスシリコン膜を光電変換層として
用いた光電変換素子をCCD基板上に積層した固体撮像
素子は、通常第4図に示すような構造をとっている。す
なわち、CCD基板20上に、イントリンシック(1)
型のアモルファスシリコン膜1を透光性の上部電極9と
下部電極5によって挟んだ光電変換部を積層し、CCD
基板20上を覆う層間絶縁821に形成されたコンタク
ト孔22を介してCCD基板20内の蓄積ダイオード7
に接続されるコンタクト電極6に、この光電変換部の下
部電極5を接続している。そしてこの上部電極9に負電
圧、下部電極11に正電圧を印加し1、光によって発生
した光電流を下部電極5を通して蓄積ダイオード7に導
くようにしている。
ここで、ダイナミックレンジを大きくとるためには光感
度を増大させることも重要であるが、同時に暗時の定常
電流(暗電流)を低くし、素子の雑音を抑える必要があ
る。そこで、上部電極9とアモルファスシリコン膜1と
の間には、電子のブロッキング層として、アモルファス
シリコンよりもバンドギャップの広いp型のアモルファ
スシリコンカーバイド10か介在せしめられ、一方、下
部電極5とアモルファスシリコン膜1との間には、正孔
のブロッキング層として、i型のアモルファスシリコン
カーバイド11が介在せしめられており、実際はiip
型のフォトダイオードを構成している。
このような固体撮像装置において、光感度を増大するこ
とは可能であるか、一方残像や画像欠陥の増大が問題に
なっている。
残像は、入射光によって発生した光電流か入射光が遮ら
れた後も直ぐにはなくならず、暗時の定常電流に戻るま
でに時間がかかるためにおこるものである。
また画像欠陥は、アモルファスシリコン層は堆積時に発
生する粉体の混入、あるいは、電子および正孔のブロッ
キング層としてのアモルファスシリコンカーバイドの不
均一性により、暗電流が局所的に増大することによって
発生す、るものである。
残像は、第5図に示すように上下電極に印加される電圧
の関数であり、残像を減少させるためには印加電圧を高
くする必要がある。
しかしながら、暗時の定常電流も、第6図に示すように
印加電圧の増大に伴い増大する。
また、画像欠陥も第7図に示すように印加電圧の増大に
伴い急激に増大する。
さらにまた、画素の高密度化に伴い充電変換部では、光
電流が周辺画素にまで流れ込む現象が発生し、これが深
刻な問題となっている。
すなわち、第8図に要部説明図を示すように、光電変換
部は、基板40表面に個別に分割形成された下部電極4
5と共通電極である透光性の上部電極42とによってi
型の水素化アモルファスシリコンとpまたはn型のアモ
ルファスシリコン系薄膜43とを帯状をなすように積層
したダイオード構造の光電変換層41を挟んだ構造とな
っている。
そしてこれらの電極間に電圧を印加し、光りによって発
生したキャリアを集め、画像信号電流Sとして下部電極
から取り出すように構成されているが、この際、発生し
た光電流は照射範囲を越えて周辺画素まで流れ込んでし
まう可能性がある。
また、暗状態すなわち光の当たっていない状態において
も、下部電極間に電位差かある場合には、アモルファス
シリコンを通って下部電極間に電流が流れてしまうとい
う問題かある。
このようなリーク電流の防止は、従来は水素化アモルフ
ァスシリコンを高抵抗に保つことによって行ってきた。
しかしながら、素子の高集積化に伴い、下部電極間の距
離が減少し、隣接する下部電極間および上部電極と周辺
画素の下部電極間に流れる電流は増大を免れ得ない状態
となっている。
暗状態で下部電極間に流れる電流の増大は素子のコント
ラスト(明暗比)の減少をもたらし、光照射状態で上部
電極と周辺画素の下部電極間に流れる電流の増大は解像
度の低下を招く。
このため、これらのリーク電流の低減が素子の集積化に
伴う大きな課題となっている。
(発明が解決しようとする課題) このように、素子の残像と画像欠陥とは印加電圧に対し
てトレードオフの関係にあり、これらをお同時に改善す
るのは困難であった。
また、素子の高集積化により、下部電極間の距離が減少
するにつれて、隣接する下部電極間および上部電極と周
辺画素の下部電極間に流れるリーク電流の低減が深刻な
問題となっている。
本発明は、前記実情に鑑みてなされたもので、残像を低
減しかつ画像欠陥が少なく、コントラスト(明暗比)の
高い光電変換素子を提供することを目的とする。
また、本発明は、隣接する下部電極間および上部電極と
周辺画素の下部電極間に流れるリーク電流を防止し、解
像度が高くコントラストの高い光電変換素子を提供する
ことを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するだめの手段) そこで本発明の第1では、アモルファスシリコンからな
る光電変換層を透光性の上部電極と下部電極とて挟んた
サンドイッチ構造の光電変換素子において、上部電極が
アモルファスシリコンに対してショットキー接合を形成
する材料で構成するようにしている。
また、本発明の第2では、アモルファスシリコンからな
る光電変換層を透光性の上部電極と分割電極としての下
部電極とて挾んたサンドイッチ構造の光電変換素子にお
いて、下部電極の側面および端面をアモルファスシリコ
ンとショットキー接合を形成する金属で被覆するように
している。
(作用) 本発明の第1では、上部電極と光電変換層であるアモル
ファスシリコンとの間でショットキー接合を形成したシ
ョットキー構造の光電変換素子を形成し、残像と印加電
圧の関係を測定した。その結果、第2図に示すように、
Ov付近の低い電圧で残像は小さく、電圧の増加に伴い
残像は一旦急激に増加した後、再び緩やかに減少するこ
とがわかった。
そこで、本発明の素子では、Ov付近の低い電圧で作動
させても、かつ、暗時の定常電流も画像欠陥の増加も生
じない。
また、暗時の定常電流か十分に低いため、正孔ブロッキ
ング用のi型のアモルファスシリコンカーバイドを下部
電極とアモルファスシリコン層との間に介在させる必要
はなく、素子作成のプロセスの簡略化をはかることかで
きる。
このため、CCD基板上に充電変換層としてショットキ
ー構造のフォトダイオードを積層した固体撮像素子では
、印加電圧を高くしなくてもOV付近の低い電圧で残像
を低くすることができ、また、画像欠陥も暗電流の増大
もなく良好な撮像特性を得ることができる。
また、本発明の第2では、電界集中により隣接の下部電
極との距離が最も小さくなり、リーク電流の流れ込みや
すい領域である、下部電極の側面および端面をアモルフ
ァスシリコンとショットキー接合を形成する金属で被覆
するようにしているため、電流障壁を形成することにな
り、リーク電流を効果的に低減することができる。従っ
て、横方向へのリークによる暗電流を大幅に低減するこ
とができるため、明暗比を向上せしめることか可能とな
る。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照しつつ詳細に
説明する。
第1図は本発明実施例の固体撮像装置を示す図である。
この固体撮像装置は、固体撮像素子を形成したCCD基
板20と、この基板上に、素子の保護および表面の平坦
化をかねて、ポリイミド樹脂膜4を塗布し、この上層に
、分割形成されたチタン薄膜パターンからなる下部電極
5と、この上層に帯状をなして一体的に形成された膜厚
1〜2μ震の水素化アモルファスシリコン層からなる光
電変換層1と、同様に帯状をなして一体的に形成された
膜厚30人の白金(pt)からなる透光性の上部電極2
とから構成されるn個のサンドイッチ構造の光電変換素
子が16ドツト/關の間隔で1列に並設された光電変換
部とから構成されている。そして光電変換部の各下部電
極5とこの蓄積ダイオ−ドとを、層間膜21に形成され
たコンタクト22を介して蓄積ダイオード7にコンタク
トするコンタクト電極6によって接続し、下部電極5に
流れる電荷を蓄積ダイオード7て蓄積し、n−型拡散層
8を配列してなるCCD素子で搬送するように構成され
ている。
次に、この固体撮像素子の製造方法について説明する。
まず、p型のシリコン基板20内にn−型拡散層8およ
び制御電極24を配列してなるCCD素子を配設すると
共にn+拡散層からなる蓄積ダイオード7を配設する。
そして、酸化シリコン膜からなる層間膜21を形成しフ
ォトリソグラフィ法により、コンタクトホール22を形
成し、クロム薄膜パターンからなるコンタクト電極6を
形成する。
この上層に、CCD素子の保護と表面の平坦化をかねて
ポリイミド膜4を形成する。このときコンタクト電極6
の上端面がやや露呈するように膜厚をコントロールする
この後、スパッタリング法により膜厚約1000人のチ
タン層を成膜し、フォトリソグラフィ法によりこれをパ
ターニングし、分割電極としての下is主電極を形成す
る。
次いて、シランガスを原料ガスとして用いたグロー放電
分解法により膜厚的1μmの水素化アモルファスシリコ
ン層1を全面に堆積する。
続いて、素子周辺部のポンディングパッド上にレジスト
パターンを形成したのち、DCマグネトロンスパッタリ
ング法により膜厚約30人の白金膜を堆積する。
この後、リフトオフ法により、レジストバタンと共にポ
ンディングパッド上の白金を除去し、さらにアモルファ
スシリコン層をエツチング除去し、ポンディングパッド
を露呈せしめ、固体撮像素子が完成する。
このようにして形成された固体撮像素子の上部電極側に
正バイアスをかけて使用したとき、残像特性は第2図に
示すように、印加電圧OV付近で極めて小さくなってい
る。
また、印加電圧OV付近では前述したように暗電流が小
さく明暗比が大きく、画像欠陥も極めて小さい。
また、各素子の特性は極めて安定しており、ビット毎の
出力のばらつきもほとんどなく均一な出力特性を呈して
いる。
これは透光性の上部電極と光電変換層との間にショット
キー接合を形成し、上部電極から光電変換層への電子の
注入を抑制するバリアを形成するようにしているため、
良好な特性を呈することかできるものと考えられる。
なお、実施例では、透光性の上部電極として膜厚30人
の白金を用いている。膜厚30人程度の白金は、はぼ一
定して90%以上の透過率をもつ。
この透過率は従来例で示した第4図の撮像素子で用いて
いる透明電極9と電子ブロッキング層であるp型のアモ
ルファスシリコンカーバイド10とを合わせた膜の透過
率95%に比べると、若干小さい。残像は印加電圧の関
数であると共に入射光強度の関数であるため透過率が低
下した分残像は増加するが、この程度の透過率の低下で
は残像は高々0.2%程度増加するに過ぎない。
これに対し、ショットキー構造を用い、OV印加で作動
することによって従来のiip構造の光電変換部を6V
印加で用いた場合に比べ、約1%残像は減少している。
実施例2 次に本発明の第2の実施例として横方向のリーク電流を
防止した構造の光電変換素子について説明する。
この光電変換素子は第3図(a)および第3図(b)に
示すように、ガラス基板30の表面に分割形成された膜
厚1000人のクロム薄膜パターンからなる下部電極3
5と、この下部電極35の上面に所定の開口部を残し側
面から上面にかけてこの下部電極を覆うように形成され
た膜厚100人の白金層36と、この上層に帯状をなし
て一体的に形成された膜厚1〜2μmの水素化アモルフ
ァスシリコン層からなる光電変換層31と、膜厚100
人のp型のアモルファス水素化シリコン層からなるブロ
ッキング層33と、同様に帯状をなして一体的に形成さ
れた膜厚350人の酸化インジウム錫(ITO)からな
る透光性の上部電極32とから構成されるn個のサンド
イッチ構造の光電変換素子Pt・・・・・・Poか16
ドツト/關の間隔で1列に並設されている。
そして、下部電極に正電圧、上部電極に負電圧を印加す
ることによって作動せしめられ、光照射によって発生し
た光電流を下部電極からとりたすようにしたものである
この光電変換素子によれば、個別電極である下部電極の
側面から上面を覆うように白金層36を形成しているた
め、この白金層とアモルファスシリコンとの接合はショ
ットキー接合に逆バイアスがかけられた状態で動作せし
められることになる。
従って、光照射で発生したキャリアや暗状態で存在する
キャリアはこの障壁を越えることができないため、リー
ク電流はほとんど皆無となる。このようにこの構造によ
れば、従来の素子に対して集積度を低下させることなく
、実効的な下部電極間や下部と上部の電極間の距離を長
くとることができる。
また電流が集中する電極端部を覆うことによって流れる
電流を効果的に減少させることができる。
従って、極めて高い解像度を得ることができる。
なお、この白金層の形成は下部電極形成後レジストパタ
ーンを形成しこの上層に白金層を形成し、リフトオフ法
により白金層を選択的に除去する等の方法で形成される
なお、この光電変換素子を前記実施例1と同様、固体撮
像素子の光電変換部として用いる事も可能である。
さらに、前記実施例1の固体撮像素子の光電変換部の下
部電極を実施例2と同様この構造に、個別電極である下
部電極の側面から上面を覆うようにアモルファスシリコ
ンとショットキー接合を形成するような金属で被覆する
ようにしてもよい。
また、この下部電極の側面および、端面を覆う白金層に
代えて、酸化シリコン膜等の絶縁層を用いるようにして
も、リーク電流の素子を行うことは可能である。
加えて、金属電極、光電変換層、透光性電極の各層の構
成材料としては実施例に限定されることなく適宜変更可
能であることはいうまでもない。
〔効果〕
以上説明してきたように、本発明の第1によれば、上部
電極と光電変換層であるアモルファスシリコンとの間で
ショットキー接合を形成したショットキー構造の光電変
換素子を形成するようにしているため、残像および画像
欠陥を低減し、ダイナミックレンジの高い光電変換素子
を提供する事が可能となる。
また本発明の第2では、下部電極の側面および端面をア
モルファスシリコンとショットキー接合を形成する金属
で被覆するようにしているため、横方向へのリークによ
る暗電流を大幅に低減することができ、解像度が高くる
、ダイナミックレンジの高い光電変換素子を提供するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明実施例の固体撮像装置を示す図、第2
図は同固体撮像装置の光電変換部の印加電圧と残像との
関係を示す図、第3図(a)および第3図(b)は本発
明の第2の実施例の光電変換素子の断面図および平面図
、第4図は従来例の固体撮像装置を示す図、第5図は従
来例の固体撮像装置の光電変換部の印加電圧と残像との
関係を示す図、第6図は従来例の光電変換素子の暗時の
定常電流と印加電圧との関係を示す図、第7図は従来例
光電変換素子の画像欠陥と印加電圧との関係を示す図、
第8図は従来例の光電変換素子を示す説明図である。 1・・・水素化アモルファスシリコン層(光電変換層)
、2・・・白金層(上部電極)、4・・・ポリイミド膜
、5・・・チタン層(下部電極)、6・・・コンタクト
電極、7・・・蓄積ダイオード、8・・・n十拡散層、
20・・・CCD基板、21・・・層間絶縁膜、22・
・・コンタクトホール、30・・・ガラス基板5.31
・・・水素化アモルファスシリコン層、32・・・上部
電極、33・・・ブロッキング層、35・・下部電極、
36・・・白金層、40.・・ガラス基板、41・・・
水素化アモルファスシリコン層、42・・・上部電極、
43・・・プロ・ソキング層、45・・・下部電極。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アモルファスシリコンからなる光電変換層を透光
    性の上部電極と下部電極とで挾んだサンドイッチ構造の
    光電変換素子において、 前記上部電極を前記アモルファスシリコン に対してショットキー接合を形成する材料で構成したこ
    とを特徴とする光電変換素子。
  2. (2)アモルファスシリコンからなる光電変換層を透光
    性の上部電極と分割電極としての下部電極とで挟んだサ
    ンドイッチ構造の光電変換素子において、 前記下部電極の側面および端面をアモルフ ァスシリコンとショットキー接合を形成する金属で被覆
    するようにしたことを特徴とする光電変換素子。
JP2170449A 1990-06-28 1990-06-28 光電変換素子 Pending JPH0458560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2170449A JPH0458560A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 光電変換素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2170449A JPH0458560A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 光電変換素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0458560A true JPH0458560A (ja) 1992-02-25

Family

ID=15905139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2170449A Pending JPH0458560A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 光電変換素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0458560A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012531057A (ja) * 2009-06-22 2012-12-06 ウニベルジテート・ライプツィヒ 透明な整流性の金属−金属酸化物−半導体接触構造およびその製造方法および使用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012531057A (ja) * 2009-06-22 2012-12-06 ウニベルジテート・ライプツィヒ 透明な整流性の金属−金属酸化物−半導体接触構造およびその製造方法および使用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6288435B1 (en) Continuous amorphous silicon layer sensors using doped poly-silicon back contact
JP2001515274A (ja) マルチカラーセンサー
US5008590A (en) Display arrangement having pin diode switching elements
US6300648B1 (en) Continuous amorphous silicon layer sensors using sealed metal back contact
US5039620A (en) Method of making a photoelectric conversion device with a high response speed
FR2683391A1 (fr) Capteur d'images infrarouge.
US20050042794A1 (en) Optoelectronic component for converting electromagnetic radiation into an intensity-dependent photocurrent
JP2921821B2 (ja) 光電変換装置
JPH0458560A (ja) 光電変換素子
JPH0522516A (ja) イメージセンサ
JP3398161B2 (ja) 光電変換装置
JPS6213066A (ja) 光電変換装置
US5187563A (en) Photoelectric conversion device with Al/Cr/TCO electrode
JPS61268077A (ja) 光電変換素子
JPH05110056A (ja) イメージセンサ
JP2993101B2 (ja) イメージセンサ
JP2750140B2 (ja) 受光素子の製造方法
JPH0653470A (ja) イメージセンサ及びイメージセンサの製造方法
JPS63301571A (ja) アモルファスシリコン光センサー
JP3773894B2 (ja) 光センサ
JPS63119259A (ja) アモルフアスシリコンホトダイオ−ドアレイ
JPH02103968A (ja) 光電変換素子
JPH05218483A (ja) 光電変換装置
JPH065726B2 (ja) 光電変換素子アレ−
JPH11103089A (ja) 増倍型光電変換装置ならびにこれを適用した光増倍型固体撮像装置