JPH05110056A - イメージセンサ - Google Patents

イメージセンサ

Info

Publication number
JPH05110056A
JPH05110056A JP3266091A JP26609191A JPH05110056A JP H05110056 A JPH05110056 A JP H05110056A JP 3266091 A JP3266091 A JP 3266091A JP 26609191 A JP26609191 A JP 26609191A JP H05110056 A JPH05110056 A JP H05110056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photodiode
layers
doped amorphous
hydrogenated silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3266091A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Okada
純二 岡田
Keiji Fujimagari
啓志 藤曲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP3266091A priority Critical patent/JPH05110056A/ja
Priority to US07/957,003 priority patent/US5308969A/en
Publication of JPH05110056A publication Critical patent/JPH05110056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/108Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the Schottky type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/20Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
    • H01L31/202Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials including only elements of Group IV of the Periodic Table
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】順方向電流特性を改善し、高速駆動を可能にす
るとともに、ダーク時の逆方向電流値を小にするフォト
ダイオードを具備したイメージセンサを提供する。 【構成】読み取り回路に接続されている第1のフォトダ
イオードと駆動パルス発生回路に接続されている第2の
フォトダイオードとを逆極性に直列接続した受光素子
を、透明基板上にライン状に複数個並設して受光素子ア
レイを形成したイメージセンサにおいて、これらフォト
ダイオードの光電変換部を形成するノンドープのアモル
ファス水素化シリコン層は透明基板上に2層に着膜され
た積層構造を有するとともに、積層構造の、画像光照射
により発生した電荷を蓄積する時にエレクトロンをブロ
ックする接合を有する側に位置するノンドープのアモル
ファス水素化シリコン層の着膜温度が、エレクトロンを
ブロックする接合を有する側と反対側に位置するノンド
ープのアモルファス水素化シリコン層の着膜温度よりも
低温にて着膜されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機や、ファクシミ
リ等の画像入力部に用いられるイメージセンサに係わ
り、特に、2個のフォトダイオードを逆極性に直列接続
してなる受光素子を複数個ライン状に並設したイメージ
センサに関する。
【0002】
【従来の技術】多数のフォトダイオードを主走査方向に
並設したイメージセンサにおいては、配線網を簡素化す
るために、フォトダイオードに対する出力取り出し用の
電極数を削減する技術が開発されている。
【0003】この類の技術を、特開昭58ー14714
8号公報を例示して説明する。図7には、フォトダイオ
ードと、通常の構造のブロッキング・ダイオードとを逆
極性に直列接続した光センサを、主走査方向に多数並設
した1次元イメージセンサが示されている。この多数の
フォトダイオード71・・・・をm個づつ1グループと
してn個のグループ、即ち、GI、G2、・・・Gnグ
ループに分割し、G1、G2、・・・Gnグループ毎
に、各グループにおけるm個のフォトダイオード71・
・・・の陰極側を共通接続した接続点に1個づつトラン
ジスタ73の一方の電極を接続し、その他方の電極を、
分岐された出力端子Tを備えるとともに、逆バイアス電
源75及び負荷抵抗76の直列回路よりなる逆バイアス
回路に接続する。
【0004】そして、このn個のトランジスタ73・・
・のゲートを群選択用シフトレジスタ77に接続する一
方、G1グループにおけフォトダイオード71・・・に
直列接続されたブロッキング・ダイオード72・・・の
陰極側のそれぞれを、図示するように、G2、・・・G
nグループのブロッキング・ダイオードの陰極側のそれ
ぞれと共通接続した上、これら共通接続部をそれぞれm
個のトランジスタ74・・・の一方の電極に接続し、m
個のトランジスタ74・・・の他方の電極を上述した逆
バイアス回路に共に接続し、そのゲートを群選択用シフ
トレジスタ78にそれぞれ接続する。
【0005】上述した構成によると、シフトレジスタ7
7に接続されたトランジスタ73・・・・のゲートに選
択パルスを順次印加し、G1、G2、・・・Gnの各グ
ループの選択を行うとともに、選択用シフトレジスタ7
8に接続されたトランジスタ74・・・・のゲートに選
択パルスを順次印加し、これにより、各グループ内の各
フォトダイオード71・・・・の選択を行う構成である
ため、取り出し電極数はm+n本に低減出来、配線数を
大幅に減少させることが出来る。
【0006】この構成のイメージセンサにおいて、今、
グループG1を選択するために、シフトレジスタ77か
ら図中、最左端のトランジスタ73のゲートに駆動パル
スを入力するとともに、シフトレジスタ78から図中、
最左端のトランジスタ74のゲートに選択パルスを入力
すると、グループG1の最左端のフォトダイオード71
A、及びブロッキング・ダイオード72Aが逆バイアス
回路に接続される。
【0007】そして、画像光を照射されたフォトダイオ
ード71・・・のうち、最左端のフォトダイオード71
Aの出力が出力端子Tに出力される。以下、グループG
1の図中、左側から2番目以下のトランジスタ74・・
・のゲートに選択パルスを順次、入力し、フォトダイオ
ード72B以下の出力を取り出す。
【0008】しかしながら、ブロッキング・ダイオード
72・・・を接続していない場合には、隣接するフォト
ダイオード71B・・・について点線で示す循環回路が
形成され、この循環回路が他の部分にも形成され、これ
による循環電流がフォトダイオード71Aの光電出力と
なるため、黒画素を読み取ったフォトダイオード71A
の光電変換出力が0でなければならないのに、循環電流
が逆バイアス回路に出力され、このため、灰色、甚だし
い場合には白色と誤認される場合がある。しかし、上述
したように、ブロッキング・ダイオード72・・・を各
フォトダイオード71・・・・と逆極性に接続されてい
るため、その循環回路の形成を防止し、誤認を阻止する
ことが出来る。
【0009】他方、1対のフォトダイオードを2次元に
配列したイメージセンサにおいて、フォトセンサ駆動用
回路を1ライン分に低減するために、単一のシフトレジ
スタにより駆動パルス電圧と読み取り用の駆動パルス電
圧とを出力させるようにした技術が開発されている。
【0010】図8は、1対のフォトダイオードを2次元
的に3ライン分並設したイメージセンサの平面図を示す
図9において、その切断線BーBに沿って矢印方向に眺
めた1対のフォトダイオードの断面を示すものである
(例えば、特開平3ー209767号公報)。
【0011】図8において、透明基板81の一方の面に
クローム(Cr)からなる下部電極82が設けられ、こ
の下部電極82上にはアモルファス水素化シリコン(a
ーSi:H)よりなる光電変換層83A、83Bが並設
され、この光電変換層83A、83B上に透明な上部電
極84A、84Bを設け、逆極性にて直列接続されたフ
ォトダイオードPD3と、ブロック用のフォトダイオー
ドPD4とを形成する。さらに、上部電極84A、84
Bと、透明基板81とを覆う絶縁層85を設け、絶縁層
85に、上部電極84A、84Bに接続する共通電極線
87と、引き出し配線88とが形成され、この共通電極
線87と、引き出し配線88とには、それぞれコンタク
ト・ホール86Aと、86Bとが設けられている。な
お、図中符号90は画像光を示す。
【0012】そして、図9に示すように、一画素分を形
成するフォトダイオードPD3、PD4は透明基板81
上に2次元的に3ライン分設けられ、フォトダイオード
PD3のそれぞれの共通電極線87が、図10に示すよ
うに、負荷抵抗R、及び出力端子Tを備える読み取り回
路に接続され、フォトダイオードPD4のそれぞれの引
き出し配線88が個別電極線89を介してシフトレジス
タ80に接続され、イメージセンサが構成される。
【0013】図10により画像光読み取り作用を説明す
ると、いま、シフトレジスタ80から駆動パルス電圧P
がフォトダイオードPD3、PD4の直列回路に順次、
印加されると、フォトダイオードPD4を順方向に印加
したパルス電圧Pは逆方向となるフォトダイオードPD
3に印加され、その持つ容量CP3に図示の極性で充電
する。この駆動パルス電圧印加終了後、フォトダイオー
ドPD3の容量CP3に充電された電荷は、フォトダイ
オードPD4の持つ容量CP4に図示の極性にて分配充
電される。
【0014】次に、この走査が一巡する間に、画像光が
フォトダイオードPD3、PD4に照射されて光起電流
が発生し、これにより、容量CP3、及びCP4に充電
された電荷が、画像光量に応じて放電される。次に、シ
フトレジスタ80から読み出し駆動パルス電圧Pが順次
出力されると、フォトダイオードPD4を順方向に印加
したパルス電圧Pにより、このパルス電圧Pと逆方向と
なるフォトダイオードPD3の容量CP3に再充電が行
われ、この時、負荷抵抗Rに流れる出力信号が出力端子
Tに発生する。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たイメージセンサに適用するフォトダイオードが、クロ
ーム(Cr)電極上に単層のアモルファス水素化シリコ
ンを設けたショットキー型の半導体素子であるため、光
電変換特性は良好であるものの、順方向電流の応答特性
が劣るという問題がある。
【0016】即ち、順方向電流の応答特性が悪いと、ブ
ロック用フォトダイオードを介して印加される駆動パル
ス電圧により逆バイアスされたフォトダイオードの容量
には、飽和させる迄十分に充電させることが出来ない。
従って、飽和する迄十分に充電すべく、駆動パルス電圧
の印加時間幅を大きくすると、高速駆動が行えないとい
う問題が派生する。
【0017】さらに、逆バイアスされたフォトダイオー
ドの容量に十分な電荷が充電されないため、この不十分
な充電状態で、今、白画像光が入射されたと仮定する
と、これに応じてその容量の電荷が放電されるが、次の
読み取り用駆動パルス電圧を印加し、逆バイアスされた
フォトダイオードPD3の容量に再充電しても、白画像
光の読み取りにより放電し、減少した分を補充するに足
るだけの電荷を十分に再充電出来ず、残像が発生すると
いう問題がある。
【0018】本発明は、上述した課題に鑑みてなされた
もので、その目的とするところは、順方向電流特性を改
善し、高速駆動を可能にするとともに、ダーク時の逆方
向電流値を小にすることが出来るフォトダイオードを備
えるイメージセンサを提供するにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明のイメージセンサ
は、上述した課題を解決するために、読み取り回路に接
続されている第1のフォトダイオードと駆動パルス発生
回路に接続されている第2のフォトダイオードとを逆極
性に直列接続した受光素子を、透明基板上にライン状に
複数個並設して受光素子アレイを形成したイメージセン
サにおいて、第1、及び第2のフォトダイオードの光電
変換部を形成するノンドープのアモルファス水素化シリ
コン層は上記透明基板上に2層に着膜された積層構造を
有するとともに、この積層構造の、画像光照射により発
生した電荷を蓄積する時にエレクトロンをブロックする
接合を有する側に位置するノンドープのアモルファス水
素化シリコン層の着膜温度が、エレクトロンをブロック
する接合を有する側と反対側に位置するノンドープのア
モルファス水素化シリコン層の着膜温度よりも低温にて
着膜されている点を特徴とするものである。
【0020】
【作用】フォトダイオードPD2を介して駆動パルス電
圧を入力すると、フォトダイオードPD1は逆バイアス
され、その容量に電荷が十分充電され、駆動パルス電圧
の印加終了後に、この充電電荷がフォトダイオードPD
2の容量に分配充電される。そして、画像光を照射する
と、画像光の光量に対応してフォトダイオードPD1、
PD2の容量の充電電荷が放電される。そして、読み取
り用駆動パルス電圧をフォトダイオードPD2に入力
し、逆バイアスされたフォトダイオードPD1の容量に
十分に再充電を行う。
【0021】
【実施例】以下に本発明の詳細を、添付した図面に示す
実施例に基づいて説明する。図1は、逆極性に直列接続
した1対のフォトダイオードが2次元的に3ライン分並
設された本発明の実施例の平面図を示す図2において、
その切断線AーAに沿って矢印方向に眺めた上述のフォ
トダイオードの断面図である。
【0022】図1において、ガラス等からなる絶縁性を
有する透明基板2の一方の面上に、クローム(Cr)等
の金属電極3が設けられ、この金属電極3の上面には、
オーミック・コンタクト層として機能するn型にドーピ
ングされたアモルファス水素化シリコン層(n、aーS
i:H)4A、4Bが間隙を介在させて並設されてい
る。これらn型のアモルファス水素化シリコン層4A、
4Bの上面には、光電変換層として、第1のi層、即
ち、ノンドープのアモルファス水素化シリコン層(aー
Si:H)5A、5Bが、これら第1のi層5A、5B
の上面には第2のi層であるノンドープのアモルファス
水素化シリコン層(aーSi:H)6A、6Bが積層さ
れている。
【0023】なお、後述する説明から明かとなるが、こ
の第2のi層のノンドープのアモルファス水素化シリコ
ン層6A、6Bの着膜温度は、第1のi層のノンドープ
の水素化シリコン層5A、5Bの着膜温度よりも低温に
て着膜されている。換言すると、画像光15の照射によ
り発生した電荷を蓄積する時に、エレクトロンをブロッ
クする接合を有する側に位置するノンドープのアモルフ
ァス水素化シリコン層6A、6Bの着膜温度は、上述し
たエレクトロンをブロックする接合を有する側と反対側
に位置するノンドープのアモルファス水素化シリコン層
5A、5Bの着膜温度よりも低温にて着膜されている。
【0024】第2のi層のノンドープのアモルファス水
素化シリコン層6A、6Bの上面には、インジューム酸
化錫(ITO)よりなる透明電極7A、7Bが設けられ
ている。そして、この透明電極7A、7Bの上面と、n
型にドーピングされたアモルファス水素化シリコン層4
A、4B、第1のi層5A、5B、及び第2のi層6
A、6Bの間隙と、透明基板2の上面とには、ポリイミ
ドよりなる絶縁層8が設けられている。この絶縁層8を
介して透明電極7A、7Bに達するアルミニュームより
なる共通電極線10と、引き出し配線11とが設けら
れ、さらに、この共通電極線10、引き出し配線11か
ら透明電極7A、7Bに至るコンタクト・ホール9A、
9Bがそれぞれ形成されている。なお、図中符号15は
画像光を示す。
【0025】かかる構成のイメージセンサの製造方法
を、図3(A)乃至(E)に基づいて説明する。
【0026】図3(A)に示すように、ガラス等からな
る透明基板2の一方の面に、蒸着法、もしくはスパッタ
リング法によりクローム(Cr)等からなる金属膜3を
700Å程度の膜厚にて着膜した上、フォトリソグラフ
ィック法により金属電極3、及び個別電極線12(図
2、参照)を形成する。
【0027】次に、図3(B)に示すように、n型にド
ーピングされたアモルファス水素化シリコン層4が、1
00%のシラン(SiH4 )ガス中にフォスフィン(P
3)ガスを1%程度ドーピングしたガスを用いてプラ
ズマーCVD法により着膜される。この時の着膜条件
は、基板温度が180℃乃至350℃にて、膜厚を10
00Å以下にして着膜する。
【0028】次に、温度の異なる連続した2つの反応槽
を用いてi層の光電変換層を積層形成するのであるが、
その着膜条件は次の通りである。即ち、第1のi層のノ
ンドープのアモルファス水素化シリコン層5は、基板温
度が230℃乃至350℃の範囲、そして、第2のi層
のノンドープのアモルファス水素化シリコン層6は基板
温度が180℃乃至250℃の範囲であって、しかも、
第2のi層の基板温度は第1のi層の基板温度よりも低
い温度にしてそれぞれ着膜される。そして、第1のi層
5と、第2のi層6とを含めた全膜厚を0.3μm乃至
2μmとし、第2のi層6の膜厚を0.1μmにしてダ
ーク時の逆方向電流値を小さくし、第1のi層5の膜厚
を第2のi層6の膜厚よりも厚くして順方向電流値を大
きくする。
【0029】なお、この第1のi層5、及び第2のi層
6を単層の反応槽を用いて着膜する場合には、第1のi
層5を着膜した後、この反応槽中の基板温度が第2のi
層6の着膜基板温度に低下する迄放置してから着膜す
る。あるいは、第1のi層5を着膜した後、温度を低下
させるために一度真空を破った場合には、BHF(バッ
ファードフッ酸)で第1のi層5の上面の酸化膜の除去
した上で、第2のi層6の着膜を行う。
【0030】次に、図3(C)に示すように、透明な酸
化インジューム錫(ITO)を、スパッタ法により80
0Åの膜厚にて着膜した上、フォトリソグラフィック法
により透明電極7A、7Bを形成する。
【0031】図3(D)に示すように、n型にドーピン
グされたアモルファス水素化シリコン層4と、i層を形
成する第1のi層のアモルファス水素化シリコン層5
と、第2のi層のアモルファス水素化シリコン層6とに
対し、テトラフルオロカーボン(CF4 )、6弗化イオ
ウ(SF6 )等のガスを用いたドライエッチングにより
パターニングし、n型にドーピングされたアモルファス
水素化シリコン層4A、4Bと、第1のi層5A、5B
と、第2のi層6A、6Bとを形成する。
【0032】次に、図3(E)に示すように、ポリイミ
ド8(日立化成製、PIXー1400、PIXー880
3、あるいは、東レ製のフォトニース等)を、ローラを
回転させて塗膜するロール・コート法、もしくは載置し
た基板を回転させて塗膜するスピン・コート法により、
1μm程度の膜厚にて透明電極7A、7B上を塗膜する
とともに、透明基板2上と、n型にドーピングされたア
モルファス水素化シリコン層4A、4B、第1のi層5
A、5B、第2のi層6A、6B、及び透明電極7A、
7Bの間隙とを塗膜する。そして、コンタクト・ホール
9A、9Bをフォトリソグラフィック法により形成す
る。
【0033】最後に、アルミニューム(Al)等の金属
を蒸着法、もしくはスパッタリング法により1μm程度
に着膜した後、フォトリソグラフィック法により共通電
極線10、及び引き出し配線11を形成し、フォトダイ
オードPD1、PD2を構成する。
【0034】このようにして、図2に示すように、この
1対のフォトダイオードPD1、PD2を一画素読み取
り用のセンサとし、フォトダイオードPD1、PD2に
画像光が照射されるようにして2次元的に3ライン分並
設するとともに、図5に示すように、フォトダイオード
PD1のそれぞれの共通電極線10が負荷抵抗R、及び
出力端子Tを有する読み取り回路に接続され、フォトダ
イオードPD2のそれぞれの引き出し配線11が、個別
電極線12を介してシフトレジスタ16に接続され、イ
メージセンサ1が構成される。
【0035】次ぎに、本発明に基づいて構成された実施
例(第1のi層5A、5Bの着膜温度は250℃、第2
のi層の着膜温度は230℃、全膜厚は0.5μmで、
第1のi層の膜厚は0.1μm、第2のi層の膜厚は
0.4μm)について実験した結果を、i層単層(アモ
ルファス水素化シリコン)で着膜温度230℃、及びi
層単層(アモルファス水素化シリコン)で着膜温度25
0℃で着膜されたものと対比しながら説明する。
【0036】X軸方向に1個のフォトダイオードに印加
される順方向バイアス電圧(単位、V)を、Y軸方向に
フォトダイオードの順方向電流値(単位、A/cm2
を示す図4(A)において、本実施例のフォトダイオー
ドの順方向電流特性は、従来のi層単層(アモルファス
水素化シリコン)で、しかも基板温度を250℃にて着
膜したものの持つ順方向電流特性よりも若干低いが、i
層単層(アモルファス水素化シリコン)で基板温度23
0℃で着膜したものの持つ順方向電流特性よりも遥かに
大きい特性を示す。
【0037】また、X軸方向に1個のフォトダイオード
に印加される逆バイアス電圧(単位、V)を、Y軸方向
にフォトダイオードの逆方向電流値(単位、A/c
2 )を示す図4(B)において、100(Lux)の
画像光を照射した場合には、本実施例の持つ逆方向電流
特性は、i層単層で基板温度250℃で着膜したもの、
及びi層単層で基板温度230℃で着膜したものの逆方
向電流特性と同じ特性を示すが、ダーク時における本実
施例の持つ逆方向電流特性は、i層単層で基板温度25
0℃で着膜したものよりも遥かに低く、i層単層で基板
温度230℃にて着膜したものとほぼ同じ特性を示して
いる。
【0038】このことから、本実施例によるフォトダイ
オードは、基板温度を異にして着膜されたi層単層のみ
の場合のものに比し、順方向電流値を大きくし、かつ、
ダーク時の逆方向電流値を小さくする特性を共に満足さ
せ得、このため、順方向電流特性と、逆方向電流特性と
が共に改善され、p(photo)/d(dark)比
が改善されていることが分かる。
【0039】かかる構成のイメージセンサ1によれば、
図5に示すように、いま、シフトレジスタ16から駆動
パルス電圧Pを、逆極性にて直列接続されたフォトダイ
オードPD1、PD2からなる受光素子アレイに順次、
印加すると、駆動パルス電圧はフォトダイオードPD2
を順方向にバイアスし、フォトダイオードPD1を逆方
向にバイアスし、これによりフォトダイオードPD1の
持つ容量CP1に、図示の極性にて電荷を充電するが、
フォトダイオードPD1に大きな順方向電流が流れるた
め、容量CP1に十分な電荷が充電される。そして、駆
動パルス電圧Pの印加終了後に、容量CP1に充電され
た電荷は、フォトダイオードPD2の持つ容量CP2に
図示の極性にて、分配充電される。
【0040】次いで、この走査が一巡する間に、画像光
を照射すると、フォトダイオードPDI、PD2はオン
状態となり、画像光量に応じて発生した光起電流がフォ
トダイオードPD1、PD2の持つ容量CP1、CP2
に向かって流れ、これにより、フォトダイオードPD1
の充電電荷と、フォトダイオードPD2の充電電荷と
は、画像光量に対応して放電されるが、画像光照射終了
後は、フォトダイオードPD1、PD2のダーク時の逆
方向電流値が小さいため、容量CP1、CP2に充電さ
れている画像光量に対応した電荷は殆ど放電されずに蓄
積保持されている。次に、シフトレジスタ16から読み
取り用駆動パルス電圧Pが印加されると、フォトダイオ
ードPD2を介して流れる大きな順方向電流によりフォ
トダイオードPD1が逆方向にバイアスされ、その容量
CP1に電荷が十分に再充電され、この充電による負荷
抵抗Rに生じる電圧変化が出力端子Tにて検出される。
【0041】図6は上述した本発明の実施例の変形例を
示すもので、クローム(Cr)等の金属電極3の上面に
並設されたn型にドーピングされたアモルファス水素化
シリコン層4A、4Bの上面から、透明基板2の上面に
かけて第1のi層であるアモルファス水素化シリコン層
5A、5Bと、第2のi層であるアモルファス水素化シ
リコン層6A、6Bと、透明電極7A、7Bとが設けら
れ、その余の構成は上述した図1に示すものと同一の構
成を備えるものである。この実施例においても、同様な
作用効果を奏するものである。
【0042】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、光電
変換層を2層に積層構造にするとともに、この積層構造
の、画像光照射により発生した電荷を蓄積する時にエレ
クトロンをブロックする接合を有する側に位置するノン
ドープのアモルファス水素化シリコン層の着膜温度を、
エレクトロンをブロックする接合を有する側と反対側に
位置するノンドープのアモルファス水素化シリコン層の
着膜温度よりも低い温度にて着膜した構成にしてあるの
で、フォトダイオードの順方向電流値を大きくすること
が出来、このため、逆バイアスさたフォトダイオードの
持つ容量に十分な電荷を充電することが出来、このた
め、高速駆動が可能になる他、画像光照射後に読み取り
駆動パルス電圧を印加した際、画像光照射による放電し
た減少電荷分を十分に補充し得る再充電が可能となり、
これにより残像現象の発生を防止することが出来る。
【0043】さらに、ダーク時の逆方向電流を小さく出
来るため、ダーク時の充電電荷の放電を困難にすること
が出来、良好な特性を持つフォトダイオードを備えるイ
メージセンサを提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のイメージセンサの構成要素である、
逆極性にて直列接続された1対のフォトダイオードの断
面図である。
【図2】 図1に示す1対のフォトダイオードを、透明
基板上に2次元的に3ライン並設した状態を示す平面図
である。
【図3】 図3は本発明のイメージセンサを構成する1
対のフォトダイオードの作成工程を示すもので、同図
(A)は透明基板上にクローム電極を設ける工程図、同
図(B)はクローム電極上にn型にドーピングされたア
モルファス水素化シリコン層と、この層上に第1のi層
としてノンドープのアモルファス水素化シリコン層と、
第1のi層上に第2のi層としてノンドープのアモルフ
ァス水素化シリコン層とを着膜する工程図、同図(C)
は第2のi層上に透明な金属電極を設ける工程図、同図
(D)は図3(C)に示したものをフォトリソグラフィ
ック法によりパターニングした後の状態を示す工程図、
同図(E)は絶縁層、共通電極線、及び引き出し配線を
設ける工程図である。
【図4】 図4は、本発明に基づいて基板温度を異なら
せてi層(ノンドープのアモルファス水素化シリコン)
を着膜して2層構造にした1個のフォトダイオードと、
それぞれ基板温度を230℃、もしくは、250℃にて
着膜したi層単層(ノンドープのアモルファス水素化シ
リコン)により形成された1個のフォトダイオードとの
順方向電流特性と、明暗時の逆方向電流特性とを示すも
ので、図4(A)は順方向電流特性線図、図4(B)は
逆方向電流特性線図を示す。
【図5】 本発明のイメージセンサの回路図である。
【図6】 本発明の他の実施例の1対のフォトダイオー
ドの断面図である。
【図7】 従来のイメージセンサの回路図である。
【図8】 従来の他のイメージセンサを構成する1対の
フォトダイオードの断面図である。
【図9】 図8に示す1対のフォトダイオードを、透明
基板上に2次元的に3ライン分並設した状態の平面図で
ある。
【図10】 図8に示すイメージセンサの回路図であ
る。
【符号の説明】
1 透明基板、2 クローム等よりなる金属電極、3
n型にドーピングされたアモルファス水素化シリコン
層、4A及び4B 第1のi層(ノンドーピングされて
いるアモルファス水素化シリコン)、5A及び5B 第
2のi層(ノンドーピングされているアモルファス水素
化シリコン)、6A及び6B 透明な金属電極、7 ポ
リイミドよりなる絶縁層、8A及び8B コンタクト
孔、9 共通電極線、10 引き出し配線、11 個別
電極線、PD1及びPD2 フォトダイオード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 読み取り回路に接続されている第1のフ
    ォトダイオードと駆動パルス発生回路に接続されている
    第2のフォトダイオードとを逆極性に直列接続した受光
    素子を、透明基板上にライン状に複数個並設して受光素
    子アレイを形成したイメージセンサにおいて、 上記第1、及び第2のフォトダイオードの光電変換部を
    形成するノンドープのアモルファス水素化シリコン層は
    上記透明基板上に2層に着膜された積層構造を有すると
    ともに、上記積層構造の、画像光照射により発生した電
    荷を蓄積する時にエレクトロンをブロックする接合を有
    する側に位置するノンドープのアモルファス水素化シリ
    コン層の着膜温度が、上記エレクトロンをブロックする
    接合を有する側と反対側に位置するノンドープのアモル
    ファス水素化シリコン層の着膜温度よりも低温にて着膜
    されていることを特徴とするイメージセンサ。
JP3266091A 1991-10-15 1991-10-15 イメージセンサ Pending JPH05110056A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3266091A JPH05110056A (ja) 1991-10-15 1991-10-15 イメージセンサ
US07/957,003 US5308969A (en) 1991-10-15 1992-10-06 Image sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3266091A JPH05110056A (ja) 1991-10-15 1991-10-15 イメージセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05110056A true JPH05110056A (ja) 1993-04-30

Family

ID=17426207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3266091A Pending JPH05110056A (ja) 1991-10-15 1991-10-15 イメージセンサ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5308969A (ja)
JP (1) JPH05110056A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022528731A (ja) * 2019-04-17 2022-06-15 アクトライト エス.エー. フォトディテクタ
US11837669B2 (en) 2013-03-15 2023-12-05 ActLight SA Photo detector systems and methods of operating same

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09246512A (ja) * 1996-03-06 1997-09-19 Sharp Corp 増幅型固体撮像素子
US7482646B2 (en) * 2006-10-18 2009-01-27 Hejian Technology (Suzhou) Co., Ltd. Image sensor

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2597662B1 (fr) * 1986-04-22 1988-06-17 Thomson Csf Photodiode pin realisee a partir de semi-conducteur amorphe
FR2627923B1 (fr) * 1988-02-26 1990-06-22 Thomson Csf Matrice d'elements photosensibles et detecteur de radiations comportant une telle matrice, notamment detecteur de rayons x a double energie
JPH0691603B2 (ja) * 1990-03-30 1994-11-14 太陽誘電株式会社 イメージセンサ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11837669B2 (en) 2013-03-15 2023-12-05 ActLight SA Photo detector systems and methods of operating same
JP2022528731A (ja) * 2019-04-17 2022-06-15 アクトライト エス.エー. フォトディテクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US5308969A (en) 1994-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0177275B1 (en) Photosensor suited for image sensor
US4642620A (en) Matrix display device
WO2004054005A1 (en) Thin film transistor array panel for x-ray detector
US5591963A (en) Photoelectric conversion device with dual insulating layer
US4819082A (en) Manuscript reading device
JPH022304B2 (ja)
JPS6386973A (ja) 露光ブロツキング素子をもつ感光ピクセル
US5093564A (en) Photosensor having an amorphous silicon photoabsorption layer
JPH05110056A (ja) イメージセンサ
EP0670657B1 (en) A charge storage device
US5243177A (en) Image sensor with noise reduction and diminishment of residual images
JP2921821B2 (ja) 光電変換装置
JPH02128468A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JPS6213066A (ja) 光電変換装置
JPH05326912A (ja) イメージセンサ
JP3087415B2 (ja) イメ−ジセンサ
JP3398161B2 (ja) 光電変換装置
US5422511A (en) Image sensor utilizing photo diode, blocking diode and clamping diode
EP0304336B1 (en) Photoelectric conversion device and method for producing the same
JP2993101B2 (ja) イメージセンサ
JPH0563173A (ja) 半導体装置
KR0162299B1 (ko) 포토다이오드의 제조방법
JPH0467675A (ja) イメージセンサ
JPH04221933A (ja) アクティブマトリックス液晶表示装置
JPH11103089A (ja) 増倍型光電変換装置ならびにこれを適用した光増倍型固体撮像装置