JPH0458254A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH0458254A
JPH0458254A JP16845790A JP16845790A JPH0458254A JP H0458254 A JPH0458254 A JP H0458254A JP 16845790 A JP16845790 A JP 16845790A JP 16845790 A JP16845790 A JP 16845790A JP H0458254 A JPH0458254 A JP H0458254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
group
stilbene derivative
photosensitive layer
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16845790A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Okada
真一 岡田
Osamu Takenouchi
修 竹之内
Hiroshi Harada
寛 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP16845790A priority Critical patent/JPH0458254A/ja
Publication of JPH0458254A publication Critical patent/JPH0458254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は電子写真感光体に関し、さらに詳しく述べると
、スチルベン誘導体を用いた新規な電子写真感光体に関
する。本発明の電子写真感光体は複写機、プリンター等
の分野において広(かつ有利に利用することができる。
「従来の技術」 従来より電子写真感光体の光導電性材料としては、セレ
ン、硫化カドミウム、酸化亜鉛等が広く用いられてきた
。しかしながら、これらの無機化合物は、多くの長所を
持つ反面、様々な欠点を有していることも事実である。
例えば、セレンは製造する条件が難しく、製造コストが
高い、温度、湿度、指紋等により容易に結晶化が進み、
感光体としての特性が劣化してしまう為に取り扱いに注
意を要する等の欠点を持っていた。また、硫化カドミウ
ムは、特に耐湿度性が悪く、感光体の吸湿を防止する為
にヒーターを設置する等の補助手段が必要であった。ま
た、酸化亜鉛は、硬度、耐摩耗性等機械的な強度に問題
があるほか、ローズベンガルに代表される染料で増感す
る必要があるため、コロナ帯電による染料の光退色が感
光体の寿命を縮めていたこれらの無機化合物は、重金属
を含有し、取り扱いを誤ると公害問題に発展する危険性
もあった。
近年、これらの無機化合物の光導電性材料の欠点を克服
する為に、種々の有機光導電性化合物を用いた電子写真
感光体の研究開発が盛んに行われており、例えば特公昭
63−35976号公報には、有機系の低分子光導電性
化合物としてヒドラゾン化合物を使用する事により感度
、耐久性及び機械的強度に優れ、しかも成膜及び製造の
容易な電子写真感光体を提供する技術が開示されている
「本発明が解決しようとする課題」 しかし、特公昭63−35976号公報記載の電子写真
感光体は、感度、耐久性及び機械的強度に優れ、しかも
成膜及び製造が容易であるという利点を有しているもの
の、セレン等の無機感光体に比べると未だ感度が低い。
また、同号公報記載の電荷輸送物質は、帯電−露先のプ
ロセスを繰り返しに伴う帯電時のオゾン発生、高輝度で
照射されるレーザによる劣化、帯電電位の低下、残留電
位の上昇による印字品質の低下等、従来より有機感光体
において問題とされてた欠点を十分に解決したものでは
なかった。
本発明が解決しようとする課題は、従来の無機化合物系
電子写真感光体の欠点を克服し、且つこれまで提案され
てきた有機化合物系電子写真感光体の欠点を改良し、十
分に実用に供しうる程度の高感度、高耐久性を有する電
子写真感光体を提供することにある。
「問題を解決するための手段」 そこで本発明者らは高感度及び高耐久性の電子写真感光
体を提供する有機系の低分子光導電性化合物について鋭
意研究したところ、次の一般式(1)によって表わされ
るスチルベン誘導体が好適であることを見いだし、本発
明に到達した。
即ち、本発明の要旨とするところは 一般式(1) 一般式(2) で表わされるスチルベン誘導体を含有する感光層を有す
ることを特徴とする電子写真感光体に存する。
前記一般式(1)において、R1とR3はそれぞれ同一
もしくは異なっていてもよく、水素原子、アルキル基、
或いは非置換であるかもしくはハロゲン原子、アルキル
基、アルコキシ基、アルキルアミノ基で置換されたアリ
ール基またはアラルキル基、或いは、R、とR、が一体
となった非置換若しくはハロゲン原子、アルキル基、ア
ルコキシ基、アルキルアミノ基で置換された炭化水素環
基を表わす。
本発明に記載される前記一般式(1)のスチルベン誘導
体は次の合成法によって製造することがで表わされるW
ittig試薬と 一般式(3) (式中、R1、R1は一般式(1)におけると同一の意
義を有する)で表わされるカルボニル化合物とを反応さ
せることにより得られる。しかしながら、本発明に関わ
るスチルベン誘導体の合成法はこれに限定されるもので
はない。前記一般式(1)に相当するスチルベン誘導体
を例示すると次の通りである。
No、 1 No、 2 No、 3 No、 4 No、11 No、 12 No、 13 No、 14 No、 5 No、 ? N099 No、 15 No、1? No、 19 No、 6 No、 8 No、 1O No、 16 No、18 No、 20 No、 35 No、 36 No、 59 No、 60 No、 75 6H3 本発明の電子写真用感光体は前記一般式(1)で表わさ
れるスチルベン誘導体を1種または21i以上含有する
感光層を有する。
電子写真感光体の感光層の形態としては種々のものが存
在するが、本発明の電子写真感光体の感光層としては、
そのいずれであってもよい。
例として第1図〜第3図の感光体を示した。
第1図及び第2図の感光体は導電性支持体(1)の上に
電荷担体発生層(2)と、スチルベン誘導体とバインダ
ーから成る電荷輸送層(3)とから成る感光層(4a)
または(4b)をそれぞれ設けたものである。第3図の
感光体は導電性支持体(1)の上に電荷担体発生物質(
5)をスチルベン誘導体とバインダーからなる電荷移動
媒体(6)の中に分散せしめた感光層(4c)を設けた
ものである。
第1図及び第2図の感光体の場合には、電荷担体発生層
(2)に含まれる電荷担体発生物質が電荷担体を発生し
、一方、スチルベン誘導体を含む電荷輸送層(3)は電
荷担体の注入を受け、その輸送を行う。即ち、光減衰に
必要な電荷担体の生成が電荷担体発生物質で行われ、ま
た、電荷担体の輸送がスチルベン誘導体とバインダーか
らなる電荷輸送媒体で行われる。第3図の感光体では電
荷担体発生物質が光に対して電荷担体を発生し電荷移動
媒体(主に本発明のスチルベン誘導体が働く)により電
荷担体の移動が行なわれる。
第1図の感光体は導電性支持体上に電荷担体発生物質を
真空蒸着するか、あるいは電荷担体発生物質の微粒子を
必要に応じてバインダーを溶解した溶媒中に分散して得
た分散液を塗布、乾燥し、その上にスチルベン誘導体及
びバインダーを溶解した溶液を塗布、乾燥することによ
って製造することができる。塗布には、通常ロールコー
タ−ワイヤーバー、ドクターブレード等を用いる。
第2図の感光体はスチルベン誘導体及びバインダーを溶
解した溶液を導電性支持体上に塗布、乾燥し、その上に
電荷担体発生物質を真空蒸着するか、或は電荷担体発生
物質の微粒子を溶剤またはバインダー溶液中に分散して
得た分散液を塗布、乾燥することにより製造することが
できる。
第3図の感光体はスチルベン誘導体とバインダーを溶解
した溶液に電荷担体発生物質の微粒子を分散せしめ、こ
れを導電性支持体上に塗布、乾燥することによって製造
することができる。
感光層の厚さは、第1図及び第2図の感光体の場合には
、電荷担体発生層の厚さは5μm以下、好ましくは0.
01〜2μmであり、電荷輸送層の厚さは3〜50μm
、好ましくは5〜30μmである。第3図の感光体の場
合には、3〜50μm1好ましくは5〜30μmである
。第1図及び第2図の感光体における電荷輸送層中のス
チルベン誘導体の割合は10〜95重量%、好ましくは
10〜60重量%である。第3図の感光体において、感
光層中のスチルベン誘導体の割合は10〜90重量%、
好ましくは10〜60重量%であり、また電荷担体発生
物質の割合は1〜50重量%、好ましくは3〜201T
!量%である。なお、第1図〜第3図のいずれの感光体
の作製においても、結合剤と共に可塑剤、増感剤を用い
ることができる。
本発明の感光体に用いられる導電性支持体としては、例
えば、アルミニウム、銅、亜鉛、ステンレス、クロム、
チタン、ニッケル、モリブデン、バナジウム、インジウ
ム、金、白金等の金属または合金を用いた金属板、金属
ドラム、或いは、導電性ポリマー 酸化インジウム等の
導電性化合物やアルミニウム、パラジウム、金等の金属
または合金を塗布、蒸着、或いはラミネートした紙、プ
ラスチックフィルム等が挙げられる。
バインダーとしては、疎水性で、電気絶縁性のフィルム
形成可能な高分子重合体を用いるのが好ましい。この様
な高分子重合体としては、例えば、ポリカーボネート、
ポリエステル、メタクリル樹脂、アクリル樹脂、ポリ塩
化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリビ
ニルアセテート、スチレン−ブタジェン共重合体、塩化
ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体、シリコ
ン樹脂、シリコン−アルキッド樹脂、フェノール−ホル
ムアルデヒド樹脂、スチレン−アルキッド樹脂、ポリ−
N−ビニルカルバゾール、ポリビニルブチラール、ポリ
ビニルフォルマール、ポリスルホン等が挙げられる。こ
れらのバインダーは、単独で、或は、2種以上の混合物
として使用することが出来るが、本発明に使用し得るバ
インダー樹脂はこれらに限定されるものではない。
また、これらのバインダーと共に表面改質剤を使用する
こともできる。
表面改質剤としては、例えば、シリコンオイル、フッソ
樹脂等が挙げられる。
更に感光体の成膜性、可撓性、機械的強度を向上するた
めに周知の可塑剤を含有してもよい。可塑剤としては、
ビフェニル、塩化ビフェニル、0−9−フェニル、p−
ターフェニル、ペンツフェノン、トリフェニル燐酸、ポ
リスチレン、メチルナフタレン等の芳香族化合物;ジブ
チルフタレート、ジエチルグリコールフタレート、ジオ
クチルフタレート、フルオロアルキルフタレート等のフ
タル酸エステル;または塩素化パラフィン、ポリプロピ
レン、リン酸エステル、ハロゲン化パラフィン等が挙げ
られる。
前記感光層に用いられる電荷担体発生物質、増感染料と
してはいずれも周知のものが使用できる。
電荷担体発生物質としてはセレン、セレン−テルル合金
、セレンーヒ素合金、硫化カドミウム等の無機系光導電
性物質、銅フタロシアニン、アゾ顔料、ジスアゾ顔料、
トリスアゾ顔料、シアニン系a料、アントラ牛ノン系顔
料、ペリレン系顔料、ビリリウム塩類、チオインジゴ、
キナクリドン等の有機光導電性物質が挙げられる。
増感剤としては、例えばメチルバイオレット、ブリリア
ントグリーン、クリスタルバイオレット等のトリフェニ
ルメタン染料、メチルブルー等のチアジン染料、シアニ
ン染料、ビリリウム染料、クロラニル、テトラシアノエ
チレン、ローダミンB、メロシアニン染料、チアピリリ
ウム染料等が挙げられる。
更に、本発明においては、導電性支持体と感光層との接
着性を向上させたり、導電性支持体から感光層への自由
電荷の注入を阻止する為、導電性支持体と感光層との間
に、必要に応じて接着層或はバリアー層を設けることも
できる。これらの層に用いられる材料としては、前記バ
インダーに用いられる高分子化合物のほか、カゼイン、
ゼラチン、ポリビニルアルコール、エチルセルロース、
ニトロセルロース、ポリビニルブチラール、フェノール
樹脂、ポリアミド、カルボキシ−メチルセルロース塩化
ビニリデン系ポリマーラテックス、スチレン−ブタジェ
ン系ポリマーラテックス、ポリウレタン、ゼラチン、酸
化アルミニウム、酸化スズ、酸化チタン等が挙げられ、
その膜厚は1μm以下が望ましい。
「実施例」 以下に実施例を示す。下記実施例において部はすべて重
量部を示す。
実施例1 α型チタニルフタロシアニン2部とブチラール樹脂(商
品名「エスレック BH−3J積氷水化学工業製)1部
を塩化メチレン52部と1.1゜2−トリクロロエタン
78部の混合液に添加し、サンドミル中で分散、混合し
て電荷担体発生物質分散液を得た。これをアルミニウム
を蒸着したポリエステルフィルム上にワイヤーバーで塗
布し、乾燥後の厚さ0.3μmの電荷担体発生層を形成
させた。この電荷担体発生層の上に前記した構造式No
、59のスチルベン誘導体10部、ポリカーボネート樹
脂(商品名「パンライトL」奇人社製)10部を塩化メ
チレン54部、クロロベンゼン36部よりなる混合液に
溶解させた塗布液を乾燥後の膜厚が10μmとなるよう
に塗布して電荷輸送層を形成させ、第1図に示すような
積層型電子写真感光体が得られた。この感光体について
静電複写紙試験装置(商品名rSP428J川口電気製
作所製)を用いて、感光体を暗所で一6KVのコロナ放
電により帯電し、この時の感光体の表面電位V、(V)
を測定した。次に、そのまま暗所で10秒間放置したと
きの感光体の表面電位V。(V)を測定した。■ 。と
v 1゜より感光体の表面電位の電位保持率(DDR)
を算出した。更に、表面電位V 111に対して波長7
80 nm、露光エネル ギー1μW / c m ”
の光で露光を行い表面電位が■、。の半分になるまでの
時間より半減露光量E+7g(μJ/cm”)を求めた
。更に、露光開始15秒後の表面電位すなわち残留電位
Vr(V)を測定した。
この表面電位の暗及び光減衰の測定結果を第1表に示す
。また、帯電・暗所放置1秒間・露光1秒間・白色光に
よる除電0. 1秒間のプロセスを1000回繰り返し
た直後の測定結果も同様に第1表に示す。
実施例2 実施例1におけるNo、59の代わりに、前記した構造
式No、66のスチルベン誘導体を電荷輸送物質として
用い、実施例1と同様な方法で積層型電子写真感光体を
作製し、光感度を測定した。
結果を第1表に示す。
比較例1 実施例1におけるNo、59の代わりに、4−N、  
N−ジエチルアミノベンズアルデヒドジフェニルヒドラ
ゾン (式中、Etはエチル基をphはフェニル基をそれぞれ
表わす。) を用いて実施例1と同様な方法で積層型電子写真感光体
を作製し、光感度を測定した。結果を第1表に示す。
第1表から明かなように、実施例1及び2において使用
した積層型電子写真感光体はいずれもコロナ帯電時の表
面電位が高く、また、その表面電位の保持率が良好でし
かも半減露光量の小さい感度の良好なものであった。ま
た、1000回繰り返し運転後に於いても良好な表面電
位、表面電位保持率及び感度を有しており、更には、露
光後の残留電位の小さいものであった。
実施例3〜7 前記のスチルベン誘導体の内、第2表に記載するスチル
ベン誘導体について実施例1に記載の手法により、積層
型電子写真感光体を作製し初期特性の評価を行なった。
結果を第2表に示す。
第 表 (表中、vO及びVrは(−■)を、DDRは(%)を
、E、7.は(μJ  / cm ” )を表わす。)
第2表から明かなように、実施例3乃至7に於いて使用
した積層型電子写真感光体はいずれもコロナ帯電時の表
面電位が高く、また、その表面電位の電位保持率が良好
で、しかも、半減露光量の小さい感度のすぐれたもので
あった。
実施例8 クロルダイアンブルー2部とフェノキシ樹脂(商品名r
PKHHコ、UNION  CARBIDE社[)1部
をジオキサン97部に添加し、ボールミル中で粉砕、混
合して電荷担体発生物質分散液を得た。これをアルミニ
ウムを蒸着したポリエステルフィルム上にワイヤーバー
で塗布し、乾燥後の厚さ1μmの電荷担体発生層を形成
させた。
この電荷担体発生層の上に前記した構造式No。
59のスチルベン銹導体10部、ポリカーボネート樹脂
(商品名[パンライ)LJ帝大入社製10部を塩化メチ
レン54部、クロロベンゼン36部よりなる混合液に溶
解させた塗布液を乾燥後の膜厚が10μmとなるように
塗布して電荷輸送層を形成させ、第1図に示すような積
層型電子写真感光体が得られた。この感光体について静
電複写紙試験装置を用いて、感光体を暗所で一6KVの
コロナ放電により帯電し、この時の感光体の表面電位v
e(v)を測定した。次に、そのまま暗所で10秒間放
置したときの感光体の表面電位■ 、。
(V)を測定した。v 0とV 、。より感光体の表面
電位の電位保持率(DDR)を算出した。更に、表面電
位V 、。に対して5ルツクスの白色光で露光し、表面
電位が初期表面電位の半分に減少するまでの時間(秒)
を求め、光感度E  l/2(ルックス・秒)を求めた
。更に、露光開始15秒後の表面電位すなわち残留電位
Vr (V)を測定した。
この表面電位の暗及び光減衰の測定結果を第1表に示す
。また、帯電・暗所放置1秒間・露光1秒間・白色光に
よる除110. 1秒間のプロセスを1000回繰り返
した直後の測定結果も同様に第3表に示す。
実施例9 実施例8におけるNo、59の代わりに、前記した構造
式No、64のスチルベン誘導体を電荷輸送物質として
用い、実施例5と同様な方法で積層型電子写真感光体を
作製し、光感度を測定した。
結果を第3表に示す。
実施例10 実施例8におけるNo、59の代わりに、前記した構造
式No、73のスチルベン誘導体を電荷輸送物質として
用゛い、実施例8と同様な方法で積層型電子写真感光体
を作製し、光感度を測定した。
結果を第3表に示す。
比較例2 実施例8におけるNo、59の代わりに、3−(9−エ
チルカルバゾイル)メチリデン−1−アミノ−2−メチ
ルインドリン) Me Et (式中、Etはエチル基をMeはメチル基をそれぞれ表
わす。) を用いて実施例8と同様な方法で積層型電子写真感光体
を作製し、光感度を測定した。結果を第3表に示す。
第3表から明かなように実施例8乃至10において使用
した電子写真感光体はいずれもコロナ帯電時の表面電位
が高く、またその表面電位の電位保持率が良好で、露光
時に於ける半減露光量が小さく、更に、露光後の残留電
位の小さいものであった。また、1000回繰り返し運
転後に於いても、表面電位保持率及び感度が良好で残留
電位の小さいものであった。
実施例11〜13 前記のスチルベン誘導体の内、第4表に記載するスチル
ベン誘導体について実施例8に記載の手法により、電子
写真写真感光体を作製し初期特性の評価を行なった。結
果を第4表に示す。
第 表 (表中、Vo及びVrは(−■)を、DDRは(%)を
、E17.はくルックス・秒)を表わす。)第4表から
明かなように、実施例11乃至3において使用した積層
型電子写真感光体はいずれもコロナ帯電時の表面電位が
高く、また、露光時の半減露光量が小さく、更に露光後
の残留電位の小さいものであった。
実施例9 下記に示すジスアゾ顔料35部を 前記した構造式No、59のスチルベン誘導体275部
とポリカーボネート樹脂(商品名「パンライトL」奇人
社製)275部を塩化メチレン2475部に溶解させた
溶液に加え、振動ミルにより粉砕混合して分散液を得た
。この分散液をアルミニウムを蒸着したポリエステルフ
ィルム上にワイヤーバーで塗布し、乾燥後の厚さ10μ
mとなるように塗布して、第3図に示すような電子写真
感光体を得た。この感光体について静電複写紙試験装置
を用いて、感光体を暗所で一6KVまたは+6KVのコ
ロナ放電により帯電した以外は実施例5と同様な方法に
より電子写真特性を測定した。
結果を第5表に示す。
実施例15 実施例14におけるNo、59の代わりに、前記した構
造式No、53のスチルベン誘導体を電荷輸送物質とし
て用い、実施例14と同様な方法で電子写真感光体を作
製し、光感度を測定した。
結果を第5表に示す。
比較例3 実施例14におけるNo、59の代わりに、前記比較例
1に用いたヒドラゾン化合物を用いて実施例9と同様な
方法で電子写真感光体を作製し、光感度を測定した。結
果を第5表に示す。
第5表から明かなように、実施例14及び15において
使用した電子写真感光体はいずれもコロナ帯電後の表面
電位保持率が良好で、また、露光時の半減露光量が小さ
く、しかも、露光後の残留電位の小さいものであった。
「発明の効果」 本発明によれば、感光層中に特定のスチルベン誘導体を
用いることにより、高い光感度と繰り返し安定性のよい
電子写真感光体を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図は本発明に係わる電子写真感
光体の拡大断面図である。 1・・・導電性支持体、2・・・電荷担体発生層、3・
・・電荷輸送層、4・・・感光層、5 ・・・電荷担体
発生物質、6・・・電荷移動媒体、7・・・感光体 代理人 弁理士 高 橋 勝 利 電子写真感光体の層構成 第1図 :導電性支持体 :IE?l担体発生層 :電荷輸送層 :感光層 :感光体 電子写真感光体の層構成 第2図 :*1性支持体 :電荷担体発生層 二を荷軸送層 :感光層 :m光体

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 感光層中に次式で表わされるスチルベン誘導体▲数式、
    化学式、表等があります▼ (上式においてR_1とR_2はそれぞれ同一若しくは
    異なっていてもよく、水素原子、アルキル基、或いは非
    置換であるか若しくはハロゲン原子、アルキル基、アル
    コキシ基、アルキルアミノ基で置換されたアリール基ま
    たはアラルキル基、或いは、R_1とR_2が一体とな
    った非置換若しくはハロゲン原子、アルキル基、アルコ
    キシ基、アルキルアミノ基で置換された炭化水素環基を
    表わす。)を電荷輸送物質として含有することを特徴と
    する電子写真感光体。
JP16845790A 1990-06-28 1990-06-28 電子写真感光体 Pending JPH0458254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16845790A JPH0458254A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16845790A JPH0458254A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0458254A true JPH0458254A (ja) 1992-02-25

Family

ID=15868469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16845790A Pending JPH0458254A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0458254A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0241021B2 (ja)
JPS5928903B2 (ja) 多活性、光導電性絶縁要素
JPS62116943A (ja) 電子写真感光体
JPH02134643A (ja) 電子写真感光体
US4396694A (en) Organic electrophotographic sensitive materials
JPH04119360A (ja) 電子写真用感光体
JPH0540350A (ja) 電子写真感光体
JPH02210451A (ja) 感光体
JP2812618B2 (ja) 電子写真感光体
JPH02134644A (ja) 電子写真感光体
JPH0458254A (ja) 電子写真感光体
JP2812620B2 (ja) 電子写真感光体
JPH02108058A (ja) 電子写真感光体
JPH0458255A (ja) 電子写真感光体
JPH0253067A (ja) 電子写真感光体
JPH1073936A (ja) 電子写真感光体、並びに、ビスアミン化合物、中間体およびビスアミン化合物の製造方法
JP2806567B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0458253A (ja) 電子写真感光体
JPH0224664A (ja) 電子写真感光体
JPH0232358A (ja) 電子写真感光体
JPH0566589A (ja) 電子写真感光体
JPS6255654B2 (ja)
JPH0331252B2 (ja)
JP2003176276A (ja) エナミン化合物、それを用いた電子写真感光体および画像形成装置
JPH01149786A (ja) 1,2,4,5−ベンゾイレンビス(アントラキノン〔1,2−d〕イミダゾール)化合物及び感光体