JPH0458191B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0458191B2
JPH0458191B2 JP57142569A JP14256982A JPH0458191B2 JP H0458191 B2 JPH0458191 B2 JP H0458191B2 JP 57142569 A JP57142569 A JP 57142569A JP 14256982 A JP14256982 A JP 14256982A JP H0458191 B2 JPH0458191 B2 JP H0458191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
source
oxide film
channel transistor
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57142569A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5843562A (ja
Inventor
Shuwaabe Ururitsuhi
Yakopusu Eruin
Shaibe Adorufu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS5843562A publication Critical patent/JPS5843562A/ja
Publication of JPH0458191B2 publication Critical patent/JPH0458191B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • H01L21/2652Through-implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823864Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate sidewall spacers, e.g. double spacers, particular spacer material or shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0688Integrated circuits having a three-dimensional layout

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は二重ポリシリコン構造からなるスイ
ツチングキヤパシタンスを含む高度集積CMOS
電界効果トランジスタ回路の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
高度集積補形MOS電界効果トランジスタ回路
(CMOS回路)を製作する従来の方法ではnチヤ
ネルトランジスタとpチヤネルトランジスタのソ
ース・ドレン領域のイオン注入に互に異つた極め
て複雑な技術が使用された。
T.Ohzoneその他による論文(Silicon−Gate
n−Well CMOS Process by Full Ion−
Implantation Technology IEEE Transact.
Electr.Devices ED−27、p.1789−1795、1980)
によりnチヤネル・トランジスタに対するn+
オン注入とpチヤネル・トランジスタに対する
p+イオン注入に別々のマスクを使用することが
公知である。この方法は歩留りの点で極めて問題
の多い製造工程を補助マスクの追加によつて更に
困難にするという欠点を持つ。
別の方法としてソース・ドレン・イオン注入に
単一のマスクを使用しその代りに二回の異つたイ
オン注入を実施し一つの導電型の拡散領域に他の
導電型のドーパントをイオン注入して超過ドーピ
ングを行なうことが文献(L.C.Parillo et al
“Twin Tub CMOS−A Technology for
VLSI−Circuits”、Techn.Dig.IEDM、29.1
(1980)、p.752−755)に記載されている。この方
法の欠点は垂直侵入深さが0.5μm以下の偏平なソ
ース・ドレン領域が作られないことである。
更にこれらの公知方法では二重ポリシリコン・
ゲートCMOS方式においてキヤパシタンス構造
を作る際に誘電層の構造形成にマスクの追加が必
要となり製造歩留りの悪化を招くことである。
〔発明が解決しようとする課題〕
この発明の目的は、所望の回路の製造に必要な
工程段数をできるだけ少なくし、しかも回路の構
成要素の機能が阻害されることのないCMOS回
路の製造方法を提供することにある。
さらにこの発明の目的は、2シリコン・ゲート
方式のスイツチングキヤパシタンス構造がn及び
pチヤネルトランジスタからなる回路の製造工程
中特別なマスキング工程段を追加することなく作
り得るようにすることにある。
〔課題を解決するための手段〕
上述の目的を達成するため、この発明の方法に
おいては、 (a) n及びpチヤネルトランジスタを収めるため
の区域、能動MOS区域に対するフイールド及
びチヤネル注入部、フイールド酸化膜区域及び
ゲート酸化膜を含む基板の表面に、全面的に第
一のポリシリコン層を析出し、 (b) 第一のポリシリコン層から、n及びpチヤネ
ルトランジスタに対するゲート電極とスイツチ
ングキヤパシタンスに対する下側の電極を作
り、 (c) 全面的な酸化によつて、ゲート電極及び下側
の電極の上に厚さd4を有する酸化膜を作り、こ
の酸化膜はスイツチングキヤパシタンスに対し
あらかじめ与えられ、かつp及びnチヤネルト
ランジスタのソース・ドレン領域を作るため酸
化物として作用するものであり、 (d) 全面に窒化シリコン層を析出し、 (e) 窒化シリコン層に構造を作り、nチヤネルト
ランジスタのソース・ドレン領域に対するあら
かじめ定められた領域の前記酸化膜を取り除
き、 (f) 構造を作られた窒化シリコン層とゲート電極
の上に配置された酸化膜とを注入マスクとして
使用し、nチヤネルトランジスタのソース・ド
レン領域を注入により作り、 (g) nチヤネルトランジスタのソース・ドレン領
域の表面の酸化によつて厚みd6の酸化膜を作
り、 (h) 構造化された窒化シリコン層を除去し、 (i) 全面的な注入によつて、pチヤネルトランジ
スタのソース・ドレン領域を作り、その際nチ
ヤネルトランジスタのソース・ドレン領域は厚
みd6の酸化膜によつてマスクし、 (j) 第二のポリシリコン層を析出し、 (k) 第二のポリシリコン層から構造化により上部
電極を形成し、この電極は厚みd4の酸化膜で覆
われた下側の電極の上部に配置され、下側の電
極とその間に配置された酸化膜とによりスイツ
チングキヤパシタンスを形成し、 (l) 絶縁層、接触化領域及び金属導体路を作るこ
とにより回路として仕上げる ものである。
工程段(c)の酸化処理により一方では基板表面上
に露出した酸化膜がチヤネリング現象を低減させ
るとなると同時に絶縁層中に要求されているコン
デンサ酸化膜がポリシリコン領域の上に所望の厚
さに成長して二つのソース・ドレン・イオン注入
に際してマスク層として作用し、ポリシリコン層
の縁端部においてプルバツク効果を引き起す。こ
の効果により注入の縁端がポリシリコン層から引
き戻されるがソース・ドレン・イオン注入に対す
るポリシリコン層の自己整合特性は保持される。
続くソース・ドレン領域からの横方向拡散により
ゲート領域に僅かな回り込み拡散が行なわれミラ
ー容量(ゲート・ソース領域間およびゲート・ド
レン領域間の寄生容量)が著しく減少する。これ
によつてスイツチング速度が上昇する。従つて酸
化時間を決する量はコンデンサ酸化膜の所望の厚
さ(d4=dcpx)である。
上記の工程において新規でありしかも重要であ
るのはこの酸化工程が電気通信用のフイルタ要素
においてRC回路の抵抗となるスイツチング・コ
ンデンサ構造の絶縁膜の形成に使用されることで
ある。これによつて従来の製造工程において必要
であつた一つのマスクを省略することができる。
〔実施例〕
次にこの発明の実施例を製造の各工程における
CMOS回路の断面図を示す第1図ないし第6図
について説明する。総ての図面において対応する
部分には同じ番号がつけられている。この実施例
ではVLSI技術による集積半導体回路を製作する
ためのCMOS過程においてpおよびnチヤネル
トランジスタのソース・ドレン・マスク注入過程
とコンデンサ構造の形成過程を説明する。
第1図: 第一ポリシリコン層5の構造作成までの工程は
従来のCMOS製造工程が採用される。従つて従
来の工程によつて作られる構造部分はpチヤネル
トランジスタに対するp型区域2、フイールド酸
化膜3およびゲート酸化膜4を除いて図に示され
ていない。第1図はゲート酸化膜4が厚さd1例え
ば40nmに析出し、ポリシリコン層5が厚さd2
えば500nmに析出した後の断面構造を示す。
第2図: ゲート領域5aとコンデンサ構造5b(下側第
一電極)となる構造を第一ポリシリコン層5に作
つた後表面全体を熱酸化して厚さd1が40nmの酸
化膜を約50nmの厚さd3まで成長させると同時に
厚さd4が約100nmの酸化膜6をポリシリコン領域
5aと5bの上に成長させ、nおよびpチヤネル
のトランジスタのソース・ドレン・イオン注入に
際してマスクとして使用し、ポリシリコン領域5
aの縁端においてプル・バツク効果を発生させ
る。この酸化処理の時間を決定する量はポリシリ
コン領域5aと5bの上にある酸化膜6の厚さd4
又はdcpxである。この酸化膜6および酸化膜6に
よつて補強された酸化膜4がここで形成される窒
化シリコン層7に対する基礎となる。この窒化シ
リコン層の厚さd5はp型区域2にnチヤネル・ト
ランジスタを作る際のヒ素イオン注入に対するマ
スク作用に充分な値に選ばれる。この実施例では
d5=100nmである。
第3図: 構造が作られた窒化シリコン層7aを続くAs+
イオン注入8に際してマスクとして使用する。こ
のイオン注入のイオン面密度と加速エネルギーは
3×1015cm-2乃至1×1016cm-2、80keV乃至
100keVに選ぶ。これによりnチヤネル・トラン
ジスタのソース・ドレン区域9が作られ、続く酸
化処理に際して増強される。
第4図: As+イオン注入8の後で行なわれる熱酸化によ
りn+領域9の酸化層が厚さd6に増強され、pチヤ
ネル・トランジスタ形成の際のホウ素イオン注入
に対して充分なマスク作用を示す。一つの実施例
ではd6=220nmであり、nチヤネル・トランジス
タのゲートの上の厚さd7(酸化処理前に厚さd4
は400nmである。この酸化過程は窒化物層7aが
残つているため実際上第二LOCOS過程となる。
コンデンサ酸化膜の厚さdcpxは窒化物マスク7b
により不変である。簡単のため基板の全表面に存
在する酸化膜には第4図ならびにそれ以下の図面
に13として示されている。
第5図: 窒化物構造7a,7bを除去した後pチヤネ
ル・トランジスタ形成のためのホウ素イオン注入
10がマスク無しに全面的に実施され、その注入
密度とイオンエネルギーは2×1015乃至4×1015
cm-2および20乃至25keVに選ばれる。注入された
イオンを更に拡散させるとpチヤネルトランジス
タのソース・ドレン区域11が形成される。
二重ポリシリコン方式の場合続いて第二ポリシ
リコン層を厚さd8500nmに析出させるかあるいは
ケイ化タンタル(TaSi2)層を厚さd8 *200乃至
300nmに析出させる。この第二ポリシリコン層又
はケイ化物層に構造を作りコンデンサ構造の上方
の電極12とすると同時に図に示されていない第
二配線層として使用する。
第6図: 続く絶縁酸化膜14のとりつけ、接触孔の形
成、金属導体路15(例えばアルミニウム/ケイ
素、アルミニウム/ケイ素/チタン)の製作およ
び回路表面の安定化処理等は公知の方法で行われ
る。第6図においてはpチヤネルトランジスタ
区域、はnチヤネル・トランジスタ区域、は
コンデンサ区域である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図はこの発明の一つの実施例の
種々の段階において半導体板に作られている構造
の断面図を示す。 1……半導体基板、2……p型区域、3……フ
イールド酸化膜、4……ゲート酸化膜、5a……
ゲート区域、5b……コンデンサ構造の電極、7
……窒化シリコン層、……pチヤネルトランジ
スタ区域、……nチヤネルトランジスタ区域、
……コンデンサ区域。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 二重ポリシリコン構造のスイツチングキヤパ
    シタンスを含む高度集積CMOS回路のシリコン
    ゲート技術による製造方法において、 (a) n及びpチヤネルトランジスタを収めるため
    の区域、能動MOS区域に対するフイールド及
    びチヤネル注入部、フイールド酸化膜区域及び
    ゲート酸化膜を含む基板の表面に、全面的に第
    一のポリシリコン層を析出し、 (b) 第一のポリシリコン層から、n及びpチヤネ
    ルトランジスタに対するゲート電極とスイツチ
    ングキヤパシタンスに対する下側の電極を作
    り、 (c) 全面的な酸化によつて、ゲート電極及び下側
    の電極の上に厚さd4を有する酸化膜を作り、こ
    の酸化膜はスイツチングキヤパシタンスに対し
    あらかじめ与えられ、かつp及びnチヤネルト
    ランジスタのソース・ドレン領域を作るため酸
    化物として作用するものであり、 (d) 全面に窒化シリコン層を析出し、 (e) 窒化シリコン層に構造を作り、nチヤネルト
    ランジスタのソース・ドレン領域に対するあら
    かじめ定められた領域の前記酸化膜を取り除
    き、 (f) 構造を作られた窒化シリコン層とゲート電極
    の上に配置された酸化膜とを注入マスクとして
    使用し、nチヤネルトランジスタのソース・ド
    レン領域を注入により作り、 (g) nチヤネルトランジスタのソース・ドレン領
    域の表面の酸化によつて厚みd6の酸化膜を作
    り、 (h) 構造化された窒化シリコン層を除去し、 (i) 全面的な注入によつて、pチヤネルトランジ
    スタのソース・ドレン領域を作り、その際nチ
    ヤネルトランジスタのソース・ドレン領域は厚
    みd6の酸化膜によつてマスクし、 (j) 第二のポリシリコン層を析出し、 (k) 第二のポリシリコン層から構造化により上部
    電極を形成し、この電極は厚みd4の酸化膜で覆
    われた下側の電極の上部に配置され、下側の電
    極とその間に配置された酸化膜とによりスイツ
    チングキヤパシタンスを形成し、 (l) 絶縁層、接触化領域及び金属導体路を作るこ
    とにより回路として仕上げる ことを特徴とする高度集積CMOS回路の製造方
    法。 2 第二のポリシリコン層の代りに金融点金属の
    ケイ化物が使用されることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 3 酸化膜の厚さd4が酸化処理時間を通して50〜
    200nmの構造内の一つの値に調整されることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の
    方法。 4 窒化シリコン層の厚さd5が50〜150nmの範囲
    内の一つの値に調整されることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか1項記
    載の方法。 5 nチヤネルトランジスタのソース・ドレン区
    域のヒ素イオン注入時の注入面密度とイオン加速
    エネルギーが1×105〜1×1016cm-2及び80〜
    100keVに調整されることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項ないし第4項のいずれか1項記載の
    方法。 6 酸化膜の厚さd6が酸化処理時間を通して100
    〜300nmの範囲内の一つの値に調整されることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第5項の
    いずれか1項記載の方法。 7 pチヤネルトランジスタのソース・ドレン区
    域のホウ素イオン注入の注入面密度とイオン加速
    エネルギーが1×1015〜1×1016cm-2及び20〜
    25keVに調整されることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項ないし第6項のいずれか1項記載の方
    法。 8 第二のポリシリコン層の厚さd8が200〜
    500nmに、ケイ化層の厚さd8 *が200〜300nmに調
    整されることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    ないし第7項のいずれか1項記載の方法。
JP57142569A 1981-08-25 1982-08-17 高度集積cmos回路の製造方法 Granted JPS5843562A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE31334687 1981-08-25
DE19813133468 DE3133468A1 (de) 1981-08-25 1981-08-25 Verfahren zum herstellen von hochintegrierten komplementaeren mos-feldeffekttransistorschaltungen in siliziumgate-technologie

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5843562A JPS5843562A (ja) 1983-03-14
JPH0458191B2 true JPH0458191B2 (ja) 1992-09-16

Family

ID=6140008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57142569A Granted JPS5843562A (ja) 1981-08-25 1982-08-17 高度集積cmos回路の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4459740A (ja)
EP (1) EP0072967B1 (ja)
JP (1) JPS5843562A (ja)
AT (1) ATE24070T1 (ja)
CA (1) CA1187209A (ja)
DE (2) DE3133468A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4450021A (en) * 1982-02-22 1984-05-22 American Microsystems, Incorporated Mask diffusion process for forming Zener diode or complementary field effect transistors
US4474624A (en) * 1982-07-12 1984-10-02 Intel Corporation Process for forming self-aligned complementary source/drain regions for MOS transistors
US4450620A (en) * 1983-02-18 1984-05-29 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Fabrication of MOS integrated circuit devices
DE3314450A1 (de) * 1983-04-21 1984-10-25 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum herstellen von hochintegrierten komplementaeren mos-feldeffekttransistorschaltungen
US4561170A (en) * 1984-07-02 1985-12-31 Texas Instruments Incorporated Method of making field-plate isolated CMOS devices
US4600445A (en) * 1984-09-14 1986-07-15 International Business Machines Corporation Process for making self aligned field isolation regions in a semiconductor substrate
US4621412A (en) * 1984-09-17 1986-11-11 Sony Corporation Manufacturing a complementary MOSFET
US4639274A (en) * 1984-11-28 1987-01-27 Fairchild Semiconductor Corporation Method of making precision high-value MOS capacitors
NL8501992A (nl) * 1985-07-11 1987-02-02 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting.
US4675982A (en) * 1985-10-31 1987-06-30 International Business Machines Corporation Method of making self-aligned recessed oxide isolation regions
US4764481A (en) * 1987-08-24 1988-08-16 Delco Electronics Corporation Grown side-wall silicided source/drain self-align CMOS fabrication process
US5851871A (en) * 1987-12-23 1998-12-22 Sgs-Thomson Microelectronics, S.R.L. Process for manufacturing integrated capacitors in MOS technology
DE69021998T2 (de) * 1989-05-10 1996-04-18 Oki Electric Ind Co Ltd Verfahren zur herstellung von komplementären, integrierten halbleiterschaltungen.
GB2237445B (en) * 1989-10-04 1994-01-12 Seagate Microelectron Ltd A semiconductor device fabrication process
KR0175319B1 (ko) * 1991-03-27 1999-04-01 김광호 정전압 회로
DE19730117C1 (de) * 1997-07-14 1998-10-01 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung einer integrierten CMOS-Schaltung
KR100278996B1 (ko) * 1998-12-18 2001-02-01 김영환 반도체장치의 콘택 형성방법
US20070075364A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Analog Power Intellectual Properties Limited Power MOSFETs and methods of making same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919779A (ja) * 1972-04-14 1974-02-21
JPS52137276A (en) * 1976-05-11 1977-11-16 Philips Nv Method of producing semiconductor device
JPS5643756A (en) * 1979-09-18 1981-04-22 Seiko Epson Corp Manufacture of semiconductor device

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4016594A (en) * 1971-06-08 1977-04-05 U.S. Philips Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the device
US3999213A (en) * 1972-04-14 1976-12-21 U.S. Philips Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the device
US3821781A (en) * 1972-11-01 1974-06-28 Ibm Complementary field effect transistors having p doped silicon gates
US4033797A (en) * 1973-05-21 1977-07-05 Hughes Aircraft Company Method of manufacturing a complementary metal-insulation-semiconductor circuit
JPS5248979A (en) * 1975-10-17 1977-04-19 Mitsubishi Electric Corp Process for production of complementary type mos integrated circuit de vice
JPS5286083A (en) * 1976-01-12 1977-07-16 Hitachi Ltd Production of complimentary isolation gate field effect transistor
JPS52102690A (en) * 1976-02-25 1977-08-29 Hitachi Ltd Semiconductor capacitance device
US4217149A (en) * 1976-09-08 1980-08-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of manufacturing complementary insulated gate field effect semiconductor device by multiple implantations and diffusion
JPS5413779A (en) * 1977-07-04 1979-02-01 Toshiba Corp Semiconductor integrated circuit device
US4224733A (en) * 1977-10-11 1980-09-30 Fujitsu Limited Ion implantation method
JPS5529116A (en) * 1978-08-23 1980-03-01 Hitachi Ltd Manufacture of complementary misic
CA1151295A (en) * 1979-07-31 1983-08-02 Alan Aitken Dual resistivity mos devices and method of fabrication
US4306916A (en) * 1979-09-20 1981-12-22 American Microsystems, Inc. CMOS P-Well selective implant method
US4325169A (en) * 1979-10-11 1982-04-20 Texas Instruments Incorporated Method of making CMOS device allowing three-level interconnects
US4391650A (en) * 1980-12-22 1983-07-05 Ncr Corporation Method for fabricating improved complementary metal oxide semiconductor devices
US4382827A (en) * 1981-04-27 1983-05-10 Ncr Corporation Silicon nitride S/D ion implant mask in CMOS device fabrication
US4385947A (en) * 1981-07-29 1983-05-31 Harris Corporation Method for fabricating CMOS in P substrate with single guard ring using local oxidation

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919779A (ja) * 1972-04-14 1974-02-21
JPS52137276A (en) * 1976-05-11 1977-11-16 Philips Nv Method of producing semiconductor device
JPS5643756A (en) * 1979-09-18 1981-04-22 Seiko Epson Corp Manufacture of semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0072967B1 (de) 1986-12-03
DE3133468A1 (de) 1983-03-17
EP0072967A2 (de) 1983-03-02
US4459740A (en) 1984-07-17
EP0072967A3 (en) 1983-11-16
CA1187209A (en) 1985-05-14
DE3274601D1 (en) 1987-01-15
ATE24070T1 (de) 1986-12-15
JPS5843562A (ja) 1983-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0458191B2 (ja)
US6083780A (en) Semiconductor device and method of fabrication thereof
US5783850A (en) Undoped polysilicon gate process for NMOS ESD protection circuits
JPH098290A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5573969A (en) Method for fabrication of CMOS devices having minimized drain contact area
JPH0582063B2 (ja)
JPH0576190B2 (ja)
JPS63502633A (ja) 積層mos装置のための製造方法
JPH0351108B2 (ja)
JPS60123055A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0697185A (ja) 半導体装置
JPS6360549B2 (ja)
JP3744438B2 (ja) 半導体装置
US4833097A (en) Fabrication of MOS-transistors
JPH1098186A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2746959B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3132460B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2886186B2 (ja) 半導体装置
JPH11330264A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH0321100B2 (ja)
JPS63302562A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPH03283565A (ja) Mos型半導体集積回路装置
KR100379534B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100255995B1 (ko) 상보형 엠오에스 전계효과 트랜지스터의 제조방법
JPS63318149A (ja) Cmosおよびnmosプロセスでコンデンサを作るための方法