JPH0457613B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0457613B2
JPH0457613B2 JP63072708A JP7270888A JPH0457613B2 JP H0457613 B2 JPH0457613 B2 JP H0457613B2 JP 63072708 A JP63072708 A JP 63072708A JP 7270888 A JP7270888 A JP 7270888A JP H0457613 B2 JPH0457613 B2 JP H0457613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bismuth
bismuth oxide
acid
complex
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP63072708A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01246140A (ja
Inventor
Haruo Matsui
Itsupei Nakagawa
Kyotaka Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP63072708A priority Critical patent/JPH01246140A/ja
Priority to US07/319,756 priority patent/US4873073A/en
Publication of JPH01246140A publication Critical patent/JPH01246140A/ja
Publication of JPH0457613B2 publication Critical patent/JPH0457613B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G29/00Compounds of bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/88Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by thermal analysis data, e.g. TGA, DTA, DSC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • C01P2004/52Particles with a specific particle size distribution highly monodisperse size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は酸化ビスマス()の新規な製造方法
に関するものである。さらに詳しくいえば、本発
明は、光学材料、電子材料、超電導物質などの原
材料として有用な、微細で粒径の揃つたほぼ球形
の酸化ビスマス()を、従来の方法に比べて約
200℃低い焼成温度で効率よく、経済的に製造す
る方法に関するものである。
従来の技術 近年、酸化ビスマス()は、例えば光学材
料、電子材料、超電導物質などの原材料として、
需要が急増している。この酸化ビスマス()の
製造方法としては、従来ビスマス塩を含む水溶液
に、水酸化ナトリウムなどのアルカリを加えて、
水酸化ビスマス又は酸化ビスマス水和物として沈
澱させ、これを捕集して空気中で焼成するか、あ
るいは硝酸ビスマスを直接焼成する方法が用いら
れている。
しかしながら、これらの方法においては、約
550℃以上の高い焼成温度を必要とする上に、得
られた酸化ビスマス()は、一般に棒状の形状
を有し、かつ粒径が不揃いであつて、球形のもの
は得られにくいという欠点がある。第1図は、従
来の方法により、水酸化ビスマスを焼成して酸化
ビスマス()を製造する際の重量変化と示差熱
分析の結果の1例を示すグラフである。この図か
ら明らかに、550℃付近に温度が上昇した時点で
ようやく重量が一定となり、酸化ビスマス()
が形成されたことが分かる。また、第3図は水酸
化ビスマスの焼成により得られた酸化ビスマス
()の粒子構造の1例を示す顕微鏡写真図であ
り、この図から該酸化ビスマス()は棒状や盤
状結晶であることが分かる。
このような粒径が不揃いで、棒状や盤状結晶の
酸化ビスマス()は、光学材料、各種電子材
料、超電導物質などの製造に用いる場合、焼結速
度が遅い上、ち密な焼結体が得られにくいなどの
問題があり、また、前記方法では、約550℃以上
の高い焼成温度を必要とするため、エネルギーコ
ストが高くつくのを免れない。
さらに、ビスマスアルコキシドを原料として、
酸化ビスマス()を製造する方法が知られてい
るが、この方法は複雑な原料合成過程を必要と
し、コスト高になるのを免れない。
発明が解決しようとする課題 本発明は、このような従来の酸化ビスマス
()の製造方法が有する欠点を克服し、微細で
粒径の揃ったほぼ球形の酸化ビスマス()を、
低い焼成温度で効率よく、経済的に製造する方法
を提供することを目的としてなされたものであ
る。
課題を解決するための手段 本発明者らは前記目的を達成するために鋭意研
究を重ねた結果、三価のビスマスイオンを含有す
る水性溶液にモノカルボン酸を添加して、ビスマ
ス−モノカルボン酸錯体を生成させたのち、アル
カリを添加し、沈澱させて取り出した該錯体は、
従来法より約200℃低い温度で焼成が可能であり、
しかも得られた酸化ビスマス()は1μm以下の
粒径の揃つたほぼ球形のものであることを見出
し、この知見に基づいて本発明を完成するに至つ
た。
すなわち、本発明は、三価のビスマスイオンを
含む水性溶液にモノカルボン酸を添加してビスマ
ス−モノカルボン酸錯体を生成させたのち、この
溶液にアルカリを添加して該錯体を沈澱させ、次
いでこの錯体を取り出し、焼成することを特徴と
する酸化ビスマス()の製造方法を提供するも
のである。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明方法において用いられる三価のビスマス
イオンを含む水性溶液としては、例えば酸化ビス
マス()、硫酸ビスマス()、塩化ビスマス
()などの可溶性ビスマス塩を水性媒体に溶解
したPH1.0以下の水性溶液が挙げられる。この際
該溶液に沈澱が生じないように安定性をもたせる
ため、硝酸、硫酸、塩酸、過塩素酸などの酸を添
加してPHを調整してもよい。これらの中で、特に
過塩素酸はPH調整の作用を有すると共に、不純物
として含有されている一価や二価のビスマスイオ
ンを三価のビスマスイオンに酸化する作用を有し
ているので好ましい。また、該水性媒体として
は、例えば水や水と水に対して相溶性のある有機
溶剤、例えばメタノール、エタノール、ジエチル
エーテル、アセトンなどとの混合溶媒を用いるこ
とができる。該三価のビスマスイオンの濃度につ
いては特に制限はないが、通常0.1〜1.0mol/d
m3の範囲で選ばれる。
本発明方法においては、このようにして調製さ
れた三価のビスマスイオンを含むPH1.0以下の水
性溶液に、モノカルボン酸を添加してビスマス−
モノカルボン酸錯体を生成させる。該モノカルボ
ン酸としては、例えばギ酸、酢酸、プロピオン
酸、酪酸などを用いることができる。これらのモ
ノカルボン酸は化学量論的な量又若干過剰量を用
いることが好ましい。
次に、この溶液にアルカリを添加して、該ビス
マス−モノカルボン酸錯体の沈澱を生成させる
が、該アルカリの量を多く添加しすぎると水酸化
ビスマスの沈澱が生じるおそれがあるので、多く
添加しすぎないように注意することが肝要であ
る。このためには、例えば該溶液のPHが、錯体の
沈澱が生成する少し手前の値を示した時点で、ア
ルカリの添加を止め、溶液量とほぼ同量の水を加
えてかきまぜを続行することにより、微細な沈澱
を析出させる方法などが好ましく用いられる。該
アルカリとしては、例えば水酸化ナトリウムや水
酸化カリウムなどのアルカリ金属の水酸化物を含
む水溶液が好ましく用いられる。この水溶液にお
けるアルカリ金属の水酸化物の濃度は、通常0.5
〜2.0mol/dm3の範囲で選ばれる。また、該錯
体の沈澱が生成しはじめるPHは、モノカルボン酸
の種類によつて異なり、例えばギ酸の場合はPH
1.8付近、酢酸の場合はPH3.0付近、プロピオン酸
の場合はPH4.9付近、酢酸の場合はPH5.3付近であ
る。
このようにして析出したビスマス−モノカルボ
ン酸錯体の沈澱は、ろ過や遠心分離などの公知の
手段によつて取り出したのち、乾燥し、次いで好
ましくは340〜360℃の範囲の温度において2〜4
時間程度焼成を行い、酸化ビスマス()に誘導
する。
第2図に、該ビスマス−モノカルボン酸(プロ
ピオン酸)錯体を焼成して酸化ビスマス()を
製造する際の試料の重量変化と示差熱分析結果の
1例を示す。この図から、反応は発熱反応であつ
て、340℃以上の温度では重量が一定となり、酸
化ビスマス()が形成されたことが分かる。ま
た、第4図に、前記ビスマス−モノカルボン酸
(プロピオン酸)錯体の焼成によつて得られた酸
化ビスマス()粒子の1例の顕微鏡写真を示
す。この図から明らかに、本発明方法により得ら
れた酸化ビスマス()は、粒径が1μm以下のほ
ぼ球形で、しかも粒径が揃っていることが分か
る。
前記乾燥方法としては、例えば真空乾燥、熱風
乾燥、風乾、凍結乾燥などの公知の乾燥方法を用
いることができる。なお、ビスマス−モノカルボ
ン酸錯体は、一般式Bi3R3(ただしR3はモノカル
ボン酸である)で示される構造を有している。
このような本発明方法を用いずに、三価のビス
マスイオンを含むPH1.0以下の水性溶液に、モノ
カルボン酸を添加せず、アルカリを添加すると、
PH1.0以下の強酸性条件下でも水酸化ビスマス又
は酸化ビスマス水和物の沈澱が析出するので、該
沈澱を乾燥後、焼成すると約550℃の焼成温度で
酸化ビスマス()が形成する。第1図に、水酸
化ビスマスを焼成して酸化ビスマス()を製造
する際の試料の重量変化と示差熱分析結果の1例
を示す。この図から、約550℃の温度に達した時
点でようやく重量が一定となり、酸化ビスマス
()が形成されたことが分かる。また、第3図
に前記水酸化ビスマスの焼成によつて得られた酸
化ビスマス()粒子の1例の顕微鏡写真を示
す。この図から明らかに、水酸化ビスマスの焼成
によつて得られた酸化ビスマス()は、本発明
方法によつて得られたものと異なり、粒径が不揃
いで、かつ棒状や盤状の形状を有することが分か
る。
発明の効果 本発明方法によると、粒径が1.0μm以下でほぼ
球形であり、かつ粒径の揃つた酸化ビスマス
()を、従来の方法より約200℃低い焼成温度で
効率よく、経済的に製造することができる。該酸
化ビスマス()は、前記の特徴を有することか
ら、焼結速度が速く、かつち密な焼結体を与える
ことができ、例えば光学材料、電子材料、超電導
物質などの原材料として好適に用いられる。
実施例 次に、実施例により本発明をさらに詳細に説明
するが、本発明はこれらの例によつてなんら限定
されるものではない。
実施例 1 硝酸ビスマスを水に溶解し、これに過塩素酸を
加えて、ビスマス()イオン濃度が0.1mol/
dm3の水溶液を調製し、この溶液100mlをビーカ
ーに入れ、これに試薬特級相当品のプロピオン酸
5mlを加えた。この溶液のPHは0.73を示した。
次に、この溶液をかきまぜながら、1mol/d
m3濃度の水酸化ナトリウム水溶液を0.05ml/min
の速度を添加し、溶液のPHの変化を水素イオン濃
度計で観測して、PH値が4.80を越えた時点で、水
酸化ナトリウム水溶液の添加を中止して、溶液量
とほぼ同量の水を加え、1時間かきまぜて、微細
な沈澱を析出させた。
次いで、この沈澱を含む溶液を4000rpmで遠心
分離機にかけて固形分離を行い、固形分を水でビ
ーカー中に流し出し、蒸留水を加えて再び同じ方
法で固液分離を行つた。この操作を3回繰り返
し、得られた固形分をナス型フラスコに入れ、凍
結乾燥を行つた。
次に、この乾燥された白色の固形粉末を白金蒸
発皿に入れ、電気炉中で350℃の温度で3時間焼
成し、酸化ビスマス()を得た。このものの純
度は99.9%以上であり、またその粒子は、1.0μm
以下の粒径を有するほぼ球形で、かつ粒径の揃つ
たものであつた。この酸化ビスマス()の粒子
構造を第4図に顕微鏡写真で示す。
また、前記凍結乾燥粉末を一部とり、焼成を行
い重量変化を求め、さらに示差熱分析を行つた。
その結果を第2図に示す。
実施例 2 実施例1において、プロピオン酸の代りに、試
薬特級相当品の酪酸5mlを加え(溶液のPH0.75)、
次いで、実施例1と同様に、水酸化ナトリウム水
溶液を添加し、溶液のPHが5.20を越えた時点で水
酸化ナトリウム水溶液の添加を中止し、以後は実
施例1と同様な操作を行い、酸化ビスマス()
を得た。このものの純度は99.9%以上で、その粒
子は、1.0μm以下の粒径を有するほぼ球形で、か
つ粒径の揃つたものであつた。
比較例 硝酸ビスマスを水に溶解し、これに過塩素酸を
加えて、ビスマス()イオン濃度が0.1mol/
dm3の水溶液を調製し、この溶液100mlをビーカ
ーに入れ、かきまぜながら、これに1mol/dm3
濃度の水酸化ナトリウム水溶液を0.05ml/minの
速度で添加して溶液のPHを0.90に上げて水酸化ビ
スマス又は酸化ビスマス水和物の沈澱を析出させ
た。次に、この水酸化ビスマスの沈澱を実施例1
と同様にして処理したのち、550℃で3時間焼成
を行い、酸化ビスマス()を得た。このものの
純度は99.4%であり、またその粒子は、棒状の形
状を有し、不揃いのものであつた。
第3図にこの酸化ビスマス()の粒子構造を
顕微鏡写真で示す。また、水酸化ビスマスの乾燥
粉末を一部とり、焼成を行い、さらに示差熱分析
を行つた。その結果を第1図に示す。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、それぞれ水酸化ビスマス
及びビスマス−プロピオン酸錯体を焼成して酸化
ビスマス()を焼成する際の試料の重量変化と
示差熱分析結果の1例を示すグラフ、第3図及び
第4図は、それぞれ水酸化ビスマス及びビスマス
−プロピオン酸錯体の焼成によつて得られた酸化
ビスマス()の結晶構造の1例を示す顕微鏡写
真図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 三価のビスマスイオンを含む水性溶液にモノ
    カルボン酸を添加してビスマス−モノカルボン酸
    錯体を生成させたのち、この溶液にアルカリを添
    加して該錯体を沈澱させ、次いでこの錯体を取り
    出し、焼成することを特徴とする酸化ビスマス
    ()の製造方法。
JP63072708A 1988-03-25 1988-03-25 酸化ビスマス(3)の製造方法 Granted JPH01246140A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63072708A JPH01246140A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 酸化ビスマス(3)の製造方法
US07/319,756 US4873073A (en) 1988-03-25 1989-03-07 Method for production of bismuth (III) oxide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63072708A JPH01246140A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 酸化ビスマス(3)の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01246140A JPH01246140A (ja) 1989-10-02
JPH0457613B2 true JPH0457613B2 (ja) 1992-09-14

Family

ID=13497122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63072708A Granted JPH01246140A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 酸化ビスマス(3)の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4873073A (ja)
JP (1) JPH01246140A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5523285A (en) * 1994-09-30 1996-06-04 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Rapid formation of phase-clean 110 K (Bi-2223) powders derived via freeze-drying process
JP3928023B2 (ja) * 1997-06-10 2007-06-13 Dowaエレクトロニクス株式会社 酸化ビスマス粉の製造方法
US8285590B2 (en) * 2000-06-23 2012-10-09 Ecomsystems, Inc. Systems and methods for computer-created advertisements
US7118726B2 (en) * 2002-12-13 2006-10-10 Clark Manufacturing, Llc Method for making oxide compounds
TW200704183A (en) 2005-01-27 2007-01-16 Matrix Tv Dynamic mosaic extended electronic programming guide for television program selection and display
US8875196B2 (en) 2005-08-13 2014-10-28 Webtuner Corp. System for network and local content access
KR100844088B1 (ko) * 2007-04-25 2008-07-04 주식회사 단석산업 산화비스무스의 제조방법
US8296183B2 (en) * 2009-11-23 2012-10-23 Ecomsystems, Inc. System and method for dynamic layout intelligence
CN103636147A (zh) 2011-05-17 2014-03-12 韦伯图纳公司 用于可扩展的高精确度传感器的系统和方法以及基于id的观众测量系统
WO2012162464A1 (en) 2011-05-24 2012-11-29 WebTuner, Corporation System and method to increase efficiency and speed of analytics report generation in audience measurement systems
US9021543B2 (en) 2011-05-26 2015-04-28 Webtuner Corporation Highly scalable audience measurement system with client event pre-processing
JP5943223B2 (ja) * 2012-06-21 2016-06-29 東亞合成株式会社 非晶質無機陰イオン交換体、電子部品封止用樹脂組成物および非晶質ビスマス化合物の製造方法
CN111569858B (zh) * 2020-04-27 2023-04-28 沈阳工业大学 一种德尔塔氧化铋催化材料的制备方法及其应用
CN114804984B (zh) * 2022-04-28 2023-06-09 西安近代化学研究所 一种沉积氧化铋的硼燃料及制备方法
CN115057473B (zh) * 2022-06-13 2023-10-10 哈尔滨工程大学 一种氧空位型超薄氧化铋纳米片的制备方法及利用其低频超声诱导产生热效应的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1318336A (en) * 1919-10-07 Making oxids of bismuth
US1354806A (en) * 1919-01-04 1920-10-05 Ellis Foster Co Making bismuth oxid
SU666134A1 (ru) * 1978-01-03 1979-06-05 Предприятие П/Я В-8130 Способ получени окиси висмута
SU1122728A1 (ru) * 1983-11-01 1984-11-07 Институт химии твердого тела и переработки минерального сырья СО АН СССР Способ получени окиси висмута из оксисоединений
JPS61136922A (ja) * 1984-12-10 1986-06-24 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 微粒状酸化ビスマスの製造方法
JPH11335A (ja) * 1997-06-10 1999-01-06 Jms Co Ltd 血管吻合補助具

Also Published As

Publication number Publication date
US4873073A (en) 1989-10-10
JPH01246140A (ja) 1989-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0457613B2 (ja)
JP4018138B2 (ja) 長球的に集塊した塩基性炭酸コバルト(ii)及び長球的に集塊した水酸化コバルト(ii)、それらの製法及び使用法
CN104709937A (zh) 一种氧化锌精矿提纯工艺
JP3314388B2 (ja) 水酸化インジウム、酸化インジウム及びito焼結体の製造方法
EP0186199A2 (en) Method for manufacturing fine lead titanate powders
JPS6143286B2 (ja)
CN109553127B (zh) 一种水热法制备的钛酸铋钠纳米线及其制备方法
Kumar et al. Synthesis of barium titanate by a basic pH Pechini process
JPH0624977B2 (ja) 針状二酸化チタン及びその製造方法
RU2649443C1 (ru) Способ получения субмикронных порошков феррита кобальта (ii)
JPH0251847B2 (ja)
CN101570478B (zh) 球形草酸钴粉体的制造方法
RU2354610C2 (ru) Способ получения нанопорошков оксида иттрия
JPH0238527B2 (ja)
JPH03141115A (ja) 酸化イットリウム微粉末の製造方法
JPS58213633A (ja) 酸化アルミニウムの製造方法
JP4614197B2 (ja) 金属酸化物短繊維の製造方法
JPS61141620A (ja) 結晶質ジルコニアの微粉末及びその製造法
JP4185197B2 (ja) 酸化ビスマス(iii )の製造方法
JPH0742109B2 (ja) 酸化インジウム粉の製造方法
JPS61122121A (ja) 酸化イットリウム粉体の製造方法
JPS62270419A (ja) ジルコニアおよびジルコニア混合物およびこれらの調製方法
JP2882040B2 (ja) 水和ジルコニアゾルの製造方法
JP3254694B2 (ja) 水和ジルコニアゾルおよびその製造法
JPH0312322A (ja) 二酸化ジルコニウム粉末、その製造方法並びにそれを焼結体の製造に用いる方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term