JPH0457355A - 制御ユニットモジュールおよびそのモジュールを用いた洗濯機 - Google Patents

制御ユニットモジュールおよびそのモジュールを用いた洗濯機

Info

Publication number
JPH0457355A
JPH0457355A JP2168828A JP16882890A JPH0457355A JP H0457355 A JPH0457355 A JP H0457355A JP 2168828 A JP2168828 A JP 2168828A JP 16882890 A JP16882890 A JP 16882890A JP H0457355 A JPH0457355 A JP H0457355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
unit module
control board
board
hybrid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2168828A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiju Maehara
栄寿 前原
Yuji Nagafuku
裕二 永福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2168828A priority Critical patent/JPH0457355A/ja
Publication of JPH0457355A publication Critical patent/JPH0457355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings

Landscapes

  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は制御ユニットモジュールに関し、特に水湿環境
化で使用される回転機に取付けられる制御ユニットモジ
ュールに関する。
(ロ)従来の技術 一般的に水湿環境化で使用される回転機に取付けられる
制御ユニットモジュールの制御基板は耐湿処理が施され
ている(特開昭60−158693号公報参照)。その
理由として、制御基板上に水滴が付着するとその水滴に
より、制御基板上に実装した電子部品のリード端子間、
あるいは導体パターン間で短絡し、制御回路の誤動作、
故障等の不具合の発生を肪止するためである。
上記した制御基板上には、抵抗、コンデンサ、マイクロ
コンピュータおよび発熱を有するトライアック等から成
る制御回路が実装されており、外部からの入力信号を受
けると、信号に基づいて回転機の駆動モータ等の外部負
荷の動作を制御する。
第7図乃至第10図は上述した制御ユニ・ントモジュー
ルを特に水湿環境化で用いられる洗濯機に取付けた場合
の構造を示し、以下に簡単に説明する。
(119)は前記基板(118>を収納する長方形箱状
の枠部材であり、合成樹脂にて形成される。前記枠部材
(119)に於いて、(120)・・・は該枠部材(1
19)の短手方向側壁(119a)(119b)に沿っ
て底面より突出形成されたボス状の下受は部であり、両
端部と中央寄りに計6ケ所設けられ、この内、短手方向
−側壁(119a)に沿うものには、他側壁(119b
)に向かうリブ(121)・・・を連接している。(1
22)(122)は前記基板(118)の浮き上がりを
上方から押さえるために前記短手方向−側壁(119a
)に形成された上受は部である。
(123)(123)は前記枠部材(119)の短手方
向他側壁(119b)に沿って底面より突出形成された
弾性係止片である。
(126)・・・は前記枠部材(119)を前記前面パ
ネル(160a)の裏面に設けたボス(127)・・・
に螺子止めするための螺子穴である。
前記枠部材(119)の外底面に於いて、(12g)は
該枠部材(119)の長手方向端部(前記固定部(12
4)の位置する方)に設けられ、内方へ向けて開口する
嵌合凹所であり、前記薄形スイッチ(116)の端部よ
り突出させた嵌合片(129)を嵌合する。(130)
(130)は前記枠部材(119)の長手方向他端部近
傍の両側に設けられた係合爪であり、前記薄形スイッチ
(116)の他端部近傍の両側縁より突出させた係合片
(131)(131)を係合させる。
尚、前記下受は部(120)・・・、上受は部(122
)(122)、掛止片(123)(123)、固定部(
124)、螺子穴(126)・・・、嵌合凹所(128
)及び係合爪(130)(130)は全て前記枠部材(
119)の成形時に一体に設けられる。
枠部材(119)内にはウレタン樹脂等の耐湿剤となる
コーティング剤(132)が注入されており、基板(1
18)および基板(118)上に実装された電子部品は
コーティング剤(132)によって完全被覆され、水滴
等の水分による不具合を堕止している。
こうして、コーティング処理を施した制御基板(118
)及び薄形スイッチ(116)をユニット化し、前記薄
形スイッチ(116)を前記前面パネル(160a)の
操作釦(図示しない)に近接対向させて、前記枠部材(
119)を複数カ所で螺子止めし、回転機に取付けられ
ている。
(ハ)発明が解決しようとする課題 上述した制御基板には一般的にプリント基板が主に用い
られている。回転機の主要部を駆動制御するための回路
が形成されるプリント基板は、回転機への取付けの収納
スペースを最小限小型化にするためにできるだけ小さく
する様に設計されるのが一般的である。しかし、近年で
は回転機の高級化に伴う多機能化によりプリント基板上
に実装される回路素子および電子部品数は増加する反面
回転機の小型化あるいは洗濯機等においては衣類の投入
口を大きくすることが望まれているため、プリント基板
の大きさにある程度の制限があった。従って本来、部品
配置およびパターン配線を考慮して行うべきところを考
慮できずに基板上にパターン配線を形成し部品を実装し
ていた。
その結果、■自己ノイズに対して非常に弱くなり、ノイ
ズによる誤動作が発生する問題があった。
■上記したように基板サイズの大きさに制約があるため
、多数の電子部品等を接続する配線パターンの引回し線
が細くなり断線が発生し制御基板自体が不良となる場合
が数多くある。
■回転機の主要部と接続するためのリード線をプリント
基板上の定めた位置から導出させるのが困難となり、例
えばプリント基板上に実装された比較的高い電子部品の
近傍に多数のリード線が導出され取付は作業が困難とな
る問題があった。
また、従来の制御ユニットモジュールでは、制御基板(
プリント基板)上に多数のディスクリート部品等よりな
る電子部品が半田付は実装されているので、半田接続点
数が非常に多くなると共に半田接続後における後処理工
程が煩雑となり作業性が低下する問題があった。
更に従来の制御ユニットモジュールでは、制御基板上に
実装した電子部品の接続部を水湿から保護するために基
板およびほとんどの電子部品をウレタン樹脂で完全被覆
する構造となり、制御ユニットモジュールの重量が重く
なる。その結果、モジュールにスイッチ手段が一体形成
される場合において、回転機にモジュールをネジ固定し
たとしても経時変化するとモジュール自体の重みでネジ
固定力が弱くなり、スイッチ動作の不良となる問題があ
る。また、ウレタン樹脂を多量に使用するためにコスト
が高くなる問題がある。
更に、従来の制御ユニットモジュールを例えば洗濯機等
の回転機に取付けた場合、制御基板の形状は洗濯機の構
造上細長形状となるために、基板をウレタン樹脂で完全
被覆すると基板とウレタン樹脂との膨張係数αの差が著
しく異なるために温度変化によって基板が歪その結果、
基板上に実装した電子部品の半田接合部において、クラ
ックが発生し不良率が向上する問題がある。
最後に、従来の制御ユニットモジュールでは回転機のモ
ータを駆動させるトライアック等の発熱素子が短絡等に
よって破壊する際に発火し、ウレタン樹脂およびその周
辺部分が発火して火災になるという大きな問題があった
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は上述した課題に鑑みて為されたものであり、モ
ータ駆動され比較的水湿環境化で使用される回転機に取
付けられた制御ユニットモジュールであって、前記制御
ユニットモジュールの制御基板に前記回転機を駆動制御
するための回路を絶縁基板上に集積化したハイブリッド
ICを実装し、前記制御基板の表面を露出配置したこと
を特徴とする。
(*)作用 この様に本発明に依れば、制御ユニットモジュールの制
御基板上に回転機を駆動制御するための最小限の回路を
絶縁基板上に集積化したハイブリッドICを実装し、そ
のハイブリッドICが実装された制御基板の表面を露出
して配置することにより、制御基板を従来の様にウレタ
ン等の耐水性樹脂によって完全被覆しないため耐水性樹
脂の使用量を従来に比べ4〜6割減らすことができる。
その結果、ユニットモジュールの重量が従来よりも著し
く軽くなると共にコスト面での影響も犬である。
また、従来制御基板上に実装されていた回路をハイブリ
ッドIC内に集積化し、制御基板上に実装するため、制
御基板サイズを著しく小さくすることができる。その結
果、制御基板のたわみによる歪が発生せず制御基板上に
実装した実装部品の半田接合にクラックが入るのを防止
できる。
くべ)実施例 以下に第1図乃至第6図に示した実施例に基づいて本発
明の制御ユニットモジュールを説明する。
第1図は本発明の制御ユニットモジュール(以下単にモ
ジュールという)(1)の平面図であり、第2図は第1
図のI−I断面図である。(2)は枠部材、(3〉は制
御基板、(4)は電源トランス、(5)はハイブリッド
IC,(6)はコンデンサ、(7)は電子ブザー、(8
)は外部スイッチ基板を接続するコネクタ、(9a)(
9b)はパワー用および小信号用のノード線が導出され
る孔、(10)はスリット孔、(11)(lla)は耐
水性樹脂である。
枠部材(2)はエボリエスチレン等の合成樹脂により略
基板と同一、あるいはそれよりも長い長方形箱状に形成
される。その、枠部材(2)の底部には後述する制御基
板(3)と所定の間隔を保つための弾性力を有した間隔
部(2a)が設けられ、また、枠部材(2)の側面側に
は基板(3)を係止する係止部〈2b)が設けられる。
更に、枠部材(2)の所定の当所には回転機へ取付ける
(螺子止め)際必要な螺子部(2c)が設けられている
制御基板(3)はプリント基板が用いられ、その−主面
(裏面側)には銅箔回路による所望形状のパターン(3
a)が形成されており、基板(3)上にトランス〈4)
、電子ブザー(7)、コンデンサ(6)等の比較的大型
の電子部品および主要回路を集積化したハイブリッドI
C(5)、コネクタ(8)が実装され回転機の主要部を
駆動制御する。
上述した様に、回転機分野においても高級化に伴い小型
化で且つ多機能を有した回転機が主流となっている。第
3図は水湿環境化が使用される代表的存在の洗濯機の操
作部分を示す平面図であり、(27)は洗い時間設定釦
、(28)はすすぎ回数設定釦、(29)は脱水時間設
定釦、(20)は水流強度設定釦、(21)は注水すす
ぎをするか否かの選択釦、(22)は標準コース又は各
工程時間を手動で入力するおこのみコースの設定前スタ
ート釦、(23)は全工程を23分で行なうスピーデイ
−コースの設定前スタート釦、(24)は−時停止用ス
トップ釦である。前記各種操作釦には、夫々にLEDが
対応しており、操作に応じて適宜点消灯する。また、(
25)は温度検知装置により検知した水温ランクの表示
部であり高温、中温、低温の表示に対応して、夫々L 
E D (26a)(26b)(26c)が点灯するも
のである。この様な6釦およびLED表示に対応して駆
動制御するための回路が基板(3)上に形成され、増々
回路構成が複雑になる傾向になる。
ところで、本発明の1つの特徴とするところは、回転機
を駆動制御する主要回路をハイブリッドIC内に集積化
し、制御基板(3)上に実装することにある。
本実施例で用いられるハイブリッドIC(5)の基板(
5a)(5b) (以下単にIC基板という)は夫々絶
縁処理されたアルミニウム基板が使用される。
アルミニウム基板以外のものとして、例えばセラミック
ス、ガラスエポキシ等の基板を用いることも可能である
が比較的発熱性を有する回路部があるために本実施例で
はアルミニウム基板を用いる。
IC基板(5a)(5b)の構造について簡単に説明す
る。IC基板(5a)(5b)上にはエポキシあるいは
ボッイミド樹脂等の絶縁樹脂層(図示されない)が設け
られ、その上面に銅箔によって形成された所望形状の導
電路(5c)が形成される。
一方のIC基板(5a)上には回転機のモータを駆動さ
せる複数のトライアック素子および複数の整流ダイオー
ドからなる電源回路等の発熱を有する回路素子(5d)
が実装され、他方のIC基板(5b)上には回転機のモ
ータおよび所定部分をコントロールするマイフン等の制
御回路を構成する複数の回路素子(5e)が実装される
。IC基板(5a) (5b)上に実装された回路素子
(5d)(5e)は全てチップ状で実装され、また、夫
々の基板(5a) (5b)上には必要に応じて印刷抵
抗、チップ抵抗、チップコンデンサ等の素子が実装形成
される。更に、両IC基板(5a)(5b)の−周端辺
から複数の外部リード端子(5x)(5y)が導出され
制御基板(3)の導体パターン(3a)と半田接続され
る。
ところで、両IC基板(5a)(5b)は夫々の回路素
子(5d)(5e)が対向する様に樹脂性のケース材(
5x)によって対向配置され、強固に固着されている。
また、制御基板(3)上にはハイブリッドIC(5)以
外にトランス(4)、コンデンサ(6)等の大型の電子
部品およびコネクタ(8)が実装され基板(3)の導体
パターン(3a)と半田接続される。尚、トランス(4
)は電圧を変換するものであり、例えばAClooVを
IOVに変換し、コンデンサ(6)はハイブリッドIC
(5)の出力電圧を整流するものであり、コネクタ(8
)はスイッチ入力基板と接続されるものである。
一方、制御基板り3)には複数のスリット孔(10)お
よび穴(9a)(9b)が設けられている。スリット孔
(10)はハイブリッドIC(5)を囲む様にその周辺
に設けられており、そのスリット孔(10)によって制
御基板(3)にストレス等による歪が入ったとしてもハ
イブリッドIC(5)の外部リード端子(5x)(5y
)に歪による応力がある程度吸収され、歪による外部リ
ード端子(5x)(5y)と基板(3)との半田接合部
にクラック等の発生を防止する。複数の穴(9a)(9
b)はパワー用、小信号用のリード線(図示しない)を
導出させるためのものであり、パワー用および小信号用
となる穴(9a) (9b)は夫々ひと塊で所定間隔離
間する様に設けられる。夫々のリード線は上記した様に
夫々ひと塊で所定間隔離間配置した方が、回転機の各主
要部と接続する場合、作業上都合よい。
本発明においては、主要回路をハイブリッドIC(5〉
内に集積化しているため、制御基板(3)上に実装され
るのは、ハイブリッドIC(5)、トランス(4)、コ
ンデンサ(6)およびコネクタ(8)等の数個のもので
ある。そのため、制御基板(3)上に形成される導体パ
ターン(3a)は最小限の引回しパターンでよいことに
なるため、導体パターン(3a)を効率よく設定できる
。その結果、制御基板(3)のサイズを大きくすること
なく、リード線導出用の穴(9a)(9b)をパワー用
、小信号用と区分けして任意に設けることが可能となる
ハイブリッドIC(5)等の各実装部品が実装された制
御基板(3)は箱状の枠部材(2)に配置される。制御
基板(3)を枠部材(2)に配置すると、枠部材(2)
の間隔部(2a)によって基板り3〉と枠部材(2)と
の間に所定間隔の空間が設けられ、且つ基板(3)は枠
部材(2)に設けられた係止部〈2b)によって係止さ
れる。
一方、本発明のもう1つの特徴とするところは、バイブ
」ノットIC(5)等の実装部品を実装した制御基板(
3)を枠部材(2)内に配置した際、制御基板(3)の
表面のみを完全露出させるところにある。耐湿剤のウレ
タン等のコーティング樹脂(11)は本発明においては
枠部材(2)と基板り3〉との間隔にのみ充填されるこ
とになる。
即ち、本発明のもう1つの目的を達成するために基板(
3)を枠部材(2)に配置する場合、枠部材(2)内に
はウレタン等の耐湿剤用のコーティング樹脂(11)が
充填される。このコーティング樹脂(11)は基板(3
)と枠部材(2)とで形成される上記空間部内のみに充
填される様にコーティング樹脂(11)の量が設定され
る。即ち、コーティング樹Jfl(11)によって保護
されるのは導体パターン(3a)および各実装部品と導
体パターン(3a)との半田接合部(52)のみでよい
ため、上記した空間内に樹脂(11)を充填するだけで
よい。本実施例においては、あらかじめ、間隔部(2a
)と路間−高さまでコーティング樹脂(11)を充填す
れば基板(3)の導体パターン(3a)と各接合部は確
実に樹脂(11)によって保護される。更に確実に保護
を望む場合はコーティング樹脂(11)の量を少し多め
にしておくとよい。この場合、余分な樹脂は基板(3)
と枠部材(2)の側面との間隔から流れ出るが何んら問
題はない。
また、基板(3)上に実装したハイブリッドIC(5)
と基板(3)間にのみ上述した樹Ha (11,a )
を選択的に設けることも可能である。この場合において
も制御基板(3)の表面は実装的に露出されている状態
である。
ハイブリッドIC(5)は上述した様に二枚のIC基板
(5a)(5b)で構成され、夫々のIC基板(5a)
(5b)からは複数の外部リード端子(5x)(5y〉
が導出され℃いる。各外部リード端子(5x)(5y)
のピッチは非常に狭いので樹脂コーティングしないと水
滴によって短絡する恐れがある。従来構造では制御基板
(3)を全てコーティング樹脂で完全被覆していたが、
本発明では外部リード端子(5x)(5y)のみに樹脂
(lla)をコーティングする。外部リード端子(5x
)(5y)を被覆する樹脂(lla)は型枠を配置して
樹脂(lla)を流す場合、あるいはコーティング樹脂
(lla)にある程度粘性を保つように設定すれば比較
的容易に外部リード端子(5X) (5y)に樹脂(1
1a)を被覆することができる。
制御基板(3)上に実装したハイブリッドIC(5)以
外のトランス(4)、コンデンサ(6〉、コネクタ(8
)等の大型の部品はリード端子間の各距離が離間してい
るために水滴等による短絡の恐れがないため、樹脂(l
la)を被覆する必要はない。しかし、各部品の各リー
ド端子に樹Jfl(lla)を選択的に塗布すればより
耐水性を向上することができる。また、コネクタ(8)
のリード端子は図示されないが比較的端子数が多いため
樹脂(lla)を充填した方がよい。
この様にして制御ユニットモジュール(1)が完成する
。斯るモジュール(1)は回転機の所定部分に枠部材(
2)の螺子部(2c)にて螺着固定される。
この種のモジュール(1)を洗濯機等の回転機へ取付け
る場合、洗濯機の構造上モジュール(1)の露出面側に
各種入力スイッチを有したスイッチ基板が配置される。
そのスイッチ基板と制御基板(3)とはフレキシブルリ
ード線(図示しない)によってコネクタ(8)を介して
互いに接続される。
第4図は各種入力スイッチに対して形成されたスイッチ
J[(30)であり、フレキシブルフィルムに形成され
た導電性の接点部を絶縁スペーサの開口部を介して対向
配置させたものである。また、(31)はスイッチ基板
(30)と制御基板(3)とを接続する帯状のフレキシ
ブルリード線である。
スイッチ基板(30)上に形成されるスイッチは高機能
になるに従いその数は多くなる。例えば第3図に示した
入力スイッチの数だけスイッチを形成するとスイッチ基
板は洗濯機の構造上盛らず長形状になる。従って、モジ
ュール(1〉の制御基板(3)の長さよりスイッチ基板
の方が長くなるとモジュールを洗濯機に螺着したとして
も、基板(3)と重畳している領域では確実にスイッチ
機能を有することはできるが、重畳しない領域ではスイ
ッチ基板が支持されないのでスイッチ機能がありながら
その動作が行えない問題が発生する。
そこで本実施例で用いるモジュールの枠部材(2)は制
御基板(3)よりも長く形成されている。即ち、スイッ
チ基板(図示しない)と路間−の長さとなる様に設定さ
れる。第5図において、(2x〉は枠部材(2)の外枠
を示し、(2c)は洗濯機に固定するための螺着部であ
り、点線領域で示す部分は枠部材(2)の変形を防止す
るための補強部(2y)である。この補強部(2y)は
図中からは明らかにされないが枠部材(2)の外側面に
形成諮れ、その面上にスイッチ基板が配置される。また
、斜線領域は制御基板(3)が配置され、前述した耐湿
処理が施される。
第6図は本発明のモジュールを洗濯機に取付けた際の断
面図であり、(1)は本発明の制御ユニットモジュール
、(2)はモジュール(1)を構成する枠部材、(3)
は制御基板、(5)はハイブリッドIC。
(11)はコーティング樹脂、(160)はモジュール
(1)を螺着固定する操作部、(200)はモジュール
(1〉を螺着固定した操作部(160)を収納し且つ洗
濯機の衣類投入口を形成する枠部を有した洗濯機の上面
板である。各構成部分については従来例の第7図と同一
のため同一の符号を用いた。そのため各部分の説明は省
略する。
斯る本発明に依れば、制御ユニットモジュールの制御基
板上に回転機を駆動制御するための最小限の回路を絶縁
基板上に集積化したハイブリッドICを実装し、ハイブ
リッドICが実装された制御基板の表面を露出して配置
することにより、制御基板を従来の様にウレタン等の耐
水性樹脂によっ℃完全被覆しないため耐水性樹脂の使用
量を従来に比べ4〜6割減らすことができる。その結果
、ユニットモジュールの重量が従来よりも著しく軽くな
ると共にコスト面での影響も犬である。
また、従来制御基板上に実装されていた回路をハイブリ
ッドIC内に集積化し、制御基板上に実装するため、制
御基板サイズを著しく小さくすることができる。その結
果、制御基板のたわみによる歪が発生せず制御基板上に
実装した実装部品の半田接合にクラックが入るのを防止
できる。
(ト)発明の効果 以上に詳述した如く、本発明に依れば、耐湿剤のコーテ
ィングst重量を著しく減少させることができる。その
結果、制御ユニットモジュール自体の重量を従来よりも
軽くすることができモジュールを回転機(洗濯機)に取
付けした際にスイッチ基板の固定が強固に行えるのでモ
ジュールの重みによる螺着部の緩みの発生がなくなり、
経時変化に関係なくスイッチ動作を安定して行うことが
できる利点を有する。
また、本発明ではハイブリッドICの外部リード端子に
選択して樹脂がコーティングされるので上述した様にコ
ーティング樹脂を著しく減少できコスト面での効果は大
である。
更に本発明では主要回路がハイブリッドIC内に集積化
されているために制御基板上に実装される部品数を著し
く少なくすることができる。その結果、制御基板のサイ
ズを小さくでき且つ制御基板上に形成する導体パターン
幅をある程度均一に幅広に形成でき従来の如き、導体パ
ターンの断線による不良が極めて抑制することができる
更に本発明では上記した様に主要回路をハイブリッドI
Cに集積化することにより制御基板の任意の位置にリー
ド線導出用の穴を設けることができ、パワー用および小
信号用のリード線の夫々をひとかたまりで所定間隔離間
して導出できる様にできリード線を接続するときの作業
性が向上する。
更に本発明ではハイブリッドICが実装されたその周辺
の制御基板にスリット孔が設けられていることにより、
制御基板に歪が発生してもバイブノットICの外部リー
ド端子の接合部に直接その歪によるストレスが加わらな
いので外部リード端子の半田接合部にクラック等が発生
せず信頼性を向上することができる。
更に本発明では主要回路が金属基板を有したハイブリッ
ドICに集積化されているために耐ノイズ性および放熱
性に優れ制御ユニットモジュールの信頼性が向上する。
更に本発明では上記した様にモジュールに金属基板を有
したハイブリッドICが実装されているため、ハイブリ
ッドICの放熱時に発生する熱により周辺の湿気を乾燥
きせる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の制御ユニットモジュールを示す平面図
、第2図は第1図のI−I断面図、第3図は一般的な回
転機の表示部を示す平面図、第4図はスイッチ基板を示
す平面図、第5図は本発明のモジュールを洗濯機に用い
るときの枠部材を示す平面図、第6図は本発明のモジュ
ールを洗濯機の操作部を示す断面図、第7図は従来の洗
濯機の操作部を示す断面図、第8図は従来のモジュール
を示す平面図、第9図(イ)は第8図の側面図、第9図
(ロ)は第9図(りの断面図、第10図は第9図(イ)
の断面図である。 (1)は制御ユニットモジュール、(2)は枠部材、(
3)は制御基板、(4)はトランス、(5)はハイブリ
ッドIC,(6)はコンデンサ、(7)は電子ブザー、
(8)はコネクタ、(9a)(9b)はリード線導出用
穴、(10)はスリット孔、(11011a)はコーテ
ィング樹脂である。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)モータ駆動され比較的水湿環境化で使用される回
    転機に取付けられた制御ユニットモジュールであって、 前記制御ユニットモジュールの制御基板上に前記回転機
    を駆動制御するための回路を絶縁基板上に集積化したハ
    イブリッドICが搭載され前記制御基板の表面を露出さ
    せたことを特徴とする制御ユニットモジュール。
  2. (2)前記制御ユニットには各種入力スイッチを有した
    スイッチ基板を実装したことを特徴とする請求項1記載
    の制御ユニットモジュール。
  3. (3)前記ハイブリッドICと前記スイッチ基板はフレ
    キシブルリードを介して接続されることを特徴とする請
    求項1記載の制御ユニットモジュール。
  4. (4)前記制御基板上にトランス、電解コンデンサある
    いは電子ブザー等の大型電装部品を実装したことを特徴
    とする請求項1記載の制御ユニットモジュール。
  5. (5)前記制御ユニットモジュールは前記回転機の枠体
    に設けられた凹部を覆うように配置したことを特徴とす
    る請求項1記載の制御ユニットモジュール。
  6. (6)前記ハイブリッドICは2枚の絶縁金属基板から
    なり、その相対向する主面に前記回路を構成する複数の
    回路素子を実装したことを特徴とする請求項1記載の制
    御ユニットモジュール。
  7. (7)前記ハイブリッドIC上に集積化される複数の前
    記回路素子はチップ部品を用いたことを特徴とする請求
    項6記載の制御ユニットモジュール。
  8. (8)前記制御ユニットモジュールを洗濯機に用いたこ
    とを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6または7
    記載の洗濯機。
JP2168828A 1990-06-27 1990-06-27 制御ユニットモジュールおよびそのモジュールを用いた洗濯機 Pending JPH0457355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2168828A JPH0457355A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 制御ユニットモジュールおよびそのモジュールを用いた洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2168828A JPH0457355A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 制御ユニットモジュールおよびそのモジュールを用いた洗濯機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0457355A true JPH0457355A (ja) 1992-02-25

Family

ID=15875274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2168828A Pending JPH0457355A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 制御ユニットモジュールおよびそのモジュールを用いた洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0457355A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001031215A1 (fr) 1999-10-26 2001-05-03 Makino Milling Machine Co., Ltd. Dispositif a arbre rotatif et machine-outil comportant un tel dispositif a arbre rotatif

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58169950A (ja) * 1982-03-31 1983-10-06 Toshiba Corp マルチチップモジュール
JPS62134939A (ja) * 1985-12-06 1987-06-18 Sony Corp 混成集積回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58169950A (ja) * 1982-03-31 1983-10-06 Toshiba Corp マルチチップモジュール
JPS62134939A (ja) * 1985-12-06 1987-06-18 Sony Corp 混成集積回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001031215A1 (fr) 1999-10-26 2001-05-03 Makino Milling Machine Co., Ltd. Dispositif a arbre rotatif et machine-outil comportant un tel dispositif a arbre rotatif
US6599066B1 (en) 1999-10-26 2003-07-29 Makino Milling Machine Co., Ltd. Rotating shaft device and machine tool

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0169265B1 (ko) 반도체장치
JPH05508972A (ja) 自動車・エレクトロニクス用のケーシング
JPH0461367A (ja) 制御ユニットモジュール
US4949223A (en) Electronic component encapsulated in a package and electronic apparatus using thereof
JPH0458553A (ja) 制御ユニットモジュール
JPH0457355A (ja) 制御ユニットモジュールおよびそのモジュールを用いた洗濯機
JPH0461366A (ja) 制御ユニットモジュール
JPH0457354A (ja) 制御ユニットモジュールおよびそのモジュールを用いた洗濯機
JPH0457352A (ja) 制御ユニットモジュールおよびそのモジュールを用いた洗濯機
JPH0457351A (ja) 制御ユニットモジュールおよびそのモジュールを用いた洗濯機
JPH0457353A (ja) 制御ユニットモジュール
JPH0458554A (ja) 制御ユニットモジュールおよびそのモジュールを用いた洗濯機
JPH0457356A (ja) 制御ユニットモジュールおよびそのモジユールを用いた洗濯機
JP2001135920A (ja) 樹脂成形回路基板及びその製造方法
JP3778586B2 (ja) 混成集積回路装置
JPH06154467A (ja) 洗濯機
JP3428075B2 (ja) ハイブリッド集積回路装置の構造
JP2957658B2 (ja) 制御ユニットモジュール
JP2957657B2 (ja) 制御ユニットモジュールおよびそのモジュールを用いた乾燥機
JP2957655B2 (ja) 制御ユニットモジュールおよびそのモジュールを用いた乾燥機
JP3639325B2 (ja) 混成集積回路装置
JP2957659B2 (ja) 制御ユニットモジュール
JP2957656B2 (ja) 制御ユニットモジュールおよびそのモジュールを用いた乾燥機
US20050206013A1 (en) Chip module
JPH0730061A (ja) 混成集積回路装置