JPH0457156A - 文書処理装置 - Google Patents

文書処理装置

Info

Publication number
JPH0457156A
JPH0457156A JP2166778A JP16677890A JPH0457156A JP H0457156 A JPH0457156 A JP H0457156A JP 2166778 A JP2166778 A JP 2166778A JP 16677890 A JP16677890 A JP 16677890A JP H0457156 A JPH0457156 A JP H0457156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
hierarchical
subfile
file
document data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2166778A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Niimura
新村 義人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2166778A priority Critical patent/JPH0457156A/ja
Publication of JPH0457156A publication Critical patent/JPH0457156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、ワードプロセッサやパーソナルコンピュータ
等の文書作成装置に関する。
[発明の概要] 本発明の文書作成装置は、文書データ中の各サブファイ
ルの範囲を示すインデックスコードとそのサブファイル
の階層データとを対応付けて入力することによりサブフ
ァイルとそのサブファイルの階層情報からなる階層ディ
レクトリファイルとを作成して記憶するものである。
[従来の技術] 周知の通りワードプロセッサやパーソナルコンピュータ
等の文書作成装置では、1つの文書データとして取扱う
ことが可能なデータ量には限界があり、1つの文書に収
まりきらないような膨大なデータ量の文書データを作成
してファイル管理する際には、ユーザ自身が該文書デー
タをいくっがのサブファイルに分離して管理するように
なっていた。
[発明が解決しようとする課題] 上記のようにデータ量の大きな文書データをいくつかの
サブファイルに分離して管理する場合、ユーザは各サブ
ファイルにファイル名を付してからそのザブファイルを
記憶するという操作を繰返し実行しなければならず、そ
の操作か面倒であるばかりか、記憶した各サブファイル
の順番を常に把握しておかなければならないという煩わ
しさもあった。
このような原因は、ザブファイルの管理をユーザ自らが
行わなければならないというところにあると考えられる
してみれば、簡単なデータ設定によってサブファイルの
作成及び記憶を自動的に行なうようにすれば、1つの文
書に収まりきらないような膨大なデータ量の文書データ
であっても容易に管理することができる。
本発明の課題は、簡単なデータ設定によってサブファイ
ルの作成及び記憶を自動的に行なうようにすることであ
る。
[課題を解決するための手段] 本発明の手段は次の通りである。
例えば、内部記憶部としてRAM等に設けられる文書デ
ータ領域等である。
(2)インデックスコード入力手段2は、1つの文書デ
ータを分割して作成される各サブファイルの範囲を示す
インデックスコードを入力する。
例えば、キーボード等の入力部に設けられたカーソルキ
ーと機能キー等である。
(3)階層データ入力手段3は、前記各ザブファイルに
対応して階層データを入力する。
例えば、キーボード等の入力部に設けられたテンキーで
ある。
(4)サブファイル作成手段4は、前記入力されたイン
デックスコードに基づきサブファイルを作成する。
例えば、ROMに記憶されたプログラムに従って動作す
るCPUである。
(5)階層ディレクトリファイル作成手段5は、前記階
層データ人力手段3により入力された階層データに基つ
き作成された各サブファイルの階層情報を記憶する階層
ディレクトリファイルを作成する。
例えば、ROMに記憶されたプログラムに従って動作す
るCPUである。
(6)ファイル記憶手段6は、前記作成されたサブファ
イル及び階層ディレクトリファイルを」1記文書データ
記憶手段に記憶させる。
例えば、ROMに記憶されたプログラムに従って動作す
るCPUである。
[作用] 本発明の手段の作用は次の通りである。
文書データ記憶手段1に記憶されている文書データ中に
各ザブファイルの範囲を示すインデックスコードをイン
デックスコード入力手段2により人力した後、各サブフ
ァイルの階層データを階層データ入力手段3により各サ
ブファイルに対応付けて入力すると、ザブファイル作成
手段4が実際にサブファイルを作成すると共に、階層デ
ィレクトリファイル作成手段5が前記階層データ入力手
段3により入力された階層データに基づき作成された各
サブファイルの階層情報からなる階層ディレクトリファ
イルを作成し、作成したサブファイルと階層ディレクト
リファイルとをファイル記憶手段6に記憶する。
したがって、インデックスコード及び階層データの簡単
なデータ設定によって1つの文書データを分割したサブ
ファイルの作成及び記憶を自動的に行なうことかできる
[実施例] 以下本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第2図は一実施例に係る文書作成装置の回路構成を示す
図である。同図で、符号1はシステム全体の動作制御を
行なうCPUであり、後述するRAM3に格納されてい
るプログラムを実行する。2は、システム立上げ時にO
S (OperatingSystem)をRAM3に
ロードするIPLプログラム、後述するキーボード7、
フロッピーディスク装置9等の入出力制御を行なうI 
OCS (InputOutput Control 
5ysten+ )プログラム及び文字フォントデータ
等を固定記憶するROMである。3はRAMであり、こ
のRAM3は上記ROM2からロードされたO8を記憶
するプログラム領域3 a %作成された文書データを
記憶する文書データ領域3b及びワーク領域3cに分割
される。
4は、ビデオ(V)RAMであり、このVRAM4は表
示出力するための画像データを記憶する。5はVRAM
4に記憶されている画像データを読出してCRT6を駆
動制御するCRT制御部であり、CRT6はCRT制御
部5の駆動制御に従って画像データを画面表示するCR
Tである。
7は英数字、平仮名、片仮名等の文字数字を入力するキ
ーや、カーソル移動キー、実行キー、中止キー等のファ
ンクションキーが配列されたキーボードであり、8はキ
ーボード7上のいずれかのキーが操作された際のその操
作キーに対応した所定のキーコードを発生してCPUI
へ出力するキーボード制御部である。
9はプログラムや漢字パターン、文書ファイルを記憶す
る外部記憶装置としてのフロッピーディスク装置9であ
り、10はCPUIの制御に基づいてフロッピーディス
ク装置9での記憶媒体(フロッピーディスク)に対する
データの書込み/読出しを制御する外部記憶制御部10
である。
以下、上記のような構成の実施例で文書データを処理す
る際の動作を、第3図乃至第10図を参照して説明する
。ここでは、「発明考案提案書」なる表題の文書データ
を記憶管理するものとし、その場合について述べる。
この文書データは、 表題「発明考案提案書」と、 「1・発明の名称」 「2、特許請求の範囲」 [3、発明の詳細な説明」 「(1)発明の属する技術分野の説明」「(2)従来の
技術とその問題点」 「(3)発明の目的」 「(4)発明の要点」 「(5)第1の実施例の説明」 「(6)第2以下の実施例の説明」 「(7)効果」 ra)発明の効果」 rb)第1の実施例の効果」 re)第2の実施例の効果」 の14の項1」からなるものとし、これらの項目を以下
の階層によって管理するものとする。
すなわち、表題である「発明考案提案書」を文書データ
全体を一括する第1の階層とし、この「発明考案提案書
」を構成する「1・発明の名称」「2、特許請求の範囲
」及び「3、発明の詳細な説明」の3つの項目をそれぞ
れ第2の階層とする。
このうち、「3、発明の詳細な説明」を構成する「(1
)発明の属する技術分野の説明」〜「(7)効果」の7
つの項目をそれぞれ第3の階層とする。そして、この「
(7)効果」を細分するra)発明の効果」rb)第1
の実施例の効果」及びre)第2の実施例の効果」の3
つの項目をそれぞれ第4の階層とする。
しかして、RAM3の文書データ領域3bに上記した項
目を各項の先頭に付して構成される文書データが記憶さ
れている状態で、その階層に応じたサブファイルを作成
してフロッピーディスク装置9に記憶格納させるために
、第3図に示すような処理を実行する。
第3図は主としてCPUIによる制御処理内容を示すも
のであり、処理当初には、まずステップAOIにおいて
文書データ中にサブファイルの範囲を示すインデックス
コードを入力する。これは、各階層に分割したいサブフ
ァイルの先頭位置の前の桁に機能コードを入力するもの
で、キーボード7のカーソル移動キーを用いて上記した
各項目の先頭位置の前の桁を指定した上で機能キーで入
力する。
各項目の先頭位置の前の桁にインデックスコードを入力
すると、次にステップAO2に進んで文書データ中のイ
ンデックスコードを検索し、それぞれのインデックスコ
ードに続く7文字をすべて抽出する。これら抽出された
7文字はそのまま各サブファイルのファイル名として利
用されるもので、抽出処理を終えると、続いてステップ
AO3においてその抽出した各サブファイルのファイル
名7文字ずつの文字フォントデータをVRAM4に記憶
させ、第5図に示すようにCRT6で画面表示させる。
この表示内容に対応して、次に第6図に示すように各サ
ブファイルに対応した階層データを入力する。この階層
データ入力は、キーボード7のテンキーと機能キーとに
よってなされ、上述した如くザブファイル「発明考案提
案書」に階層データ「1」か、サブファイル「1・発明
の名称」「2・特許請求の」及び「3・発明の詳細」に
階層データ「2」が、サブファイル「(1)発明の属す
る」〜「(7)効果」に階層データ「3」が、サブファ
イルra)発明の効果」「b)第1の実施例」及び「c
)第2の実施例」に階層データ「4」がそれぞれ入力さ
れる。
] 1 階層データが入力されると、CPUIはこの階層データ
に対応する第7図に示すような階層情報、すなわち内部
階層データを作成する。この内部階層データは、前記入
力された階層データに応じ、作成されるものである。す
なわち、入力された階層データは、そのザブファイルが
何番目の階層に位置するものであるかを示すデータであ
り、第6図を参照して説明すると、「発明考案提案書」
に対応して入力された「1」はこのザブファイルが1番
目の階層に位置するものであることを、「1、発明の名
称」に対応して入力された「2」はこのサブファイルが
2番目の階層に位置するものであること等である。また
、この階層データは作成する内部階層データにおいては
、その桁数に対応するものであり、また、内部階層デー
タの末尾桁は、その階層に存在するサブファイルの順番
を示すものである。したがって、「発明考案提案書」に
対応する内部階層データは「1」となる。
なお、第7図においてはこの内部階層データに「−〇」
か付加されているが、これについては後]2 述する。また、「]11発の名称」に対応する内部階層
データは、このサブファイル名についての階層データは
「2コであるため、内部階層データは2桁となり、また
、このサブファイルは、2番目の階層における1番目の
サブファイルであるため、内部階層データはr ]、−
I Jとなる。以下、同様に、2番目の階層に存在する
サブファイルの内部階層データは順番に「ゴー−2」、
rl−3Jとなる。さらに、階層データとして「3」が
入力されたザブファイルには、rl−3−IJ、rl−
3−2」等の3桁の内部階層データが作成される。この
内部階層データにおいても末尾桁は、その階層に存在す
るサブファイルの順番を示すものである。なお、入力さ
れた階層データが増加する場合、例えば「発明考案提案
書」の「1」から「]11発の名称」の「2」に増加す
る場合等においては、「発明考案提案書」のファイルに
は「]22発の名称」のサブファイルが含まれるものと
して、そのことを示す「0」を内部階層データに(−j
加する。したがって、「発明考案提案書」の内部階層デ
ータはrl−OJとなる。以上の処理により、第7図に
示されるような各サブファイルに対する内部階層データ
が作成される。
次にこうして作成された内部階層データに従い、ステッ
プAO6での内部階層データの末尾桁に「0」以外の数
値が付された項目の文書データをサブファイルとしてフ
ロッピーディスク装置9に記憶格納させる。このとき、
フロッピーディスク装置9に記憶されるサブファイルは
「1・発明の名称」「2、特許請求の範j  r(1)
発明の属する」〜「(6)第2以下の実」、ra)発明
の効果」「b)第1の実施例」「C)第2の実施例」を
それぞれファイル名とするものであり、各サブファイル
はインデックスコードから次のインデックスコードの前
位置までの文書データからなる。
その後、ステップAO7において、今度は内部階層デー
タの末尾桁に「0」が付された、その下位にまた階層デ
ータが続く項目の文書データを続けてサブファイルとし
てフロッピーディスク装置9に記憶格納させる。この場
合、フロッピーディスり装置9に記憶されるサブファイ
ルは、第8図(a)に示す「発明考案提案書」をファイ
ル名とするもの、第8図(b)に示す「3・発明の詳細
」をファイル名とするもの、第8図(c)に示す「(7
)効果」をファイル名とするものの計3つであり、これ
ら各サブファイルには、上記ステップAO6ですでにフ
ロッピーディスク装置9に記憶された、下位に続くサブ
ファイルがそのファイル名のみ図示する如く入力設定さ
れる。
なお、サブファイルを作成する際に、下位に続くサブフ
ァイルとしてすでに作成されている範囲以外の文書デー
タ、すなわち、第8図(a)に示される「(注)本書は
必ず・・・・・・」等の文書データが存在する場合には
、文書データをそのままサブファイルに記憶する。
この時点でサブファイルの作成及び記憶格納を終えたこ
とになり、次にステップAO8に進んで各サブファイル
の階層情報、すなわち、第7図で示される各ザブファイ
ルの階層及び各サブファイルのつながりを示す内部階層
データを記憶するための階層ディレクトリファイルを作
成してやはりフロッピーディスク装置9に記憶させ、以
上でこの第3図の階層別のサブファイル記憶処理を終了
する。
次に、上記のようにしてフロッピーディスク装置9で記
憶格納されたサブファイルを読出す場合の動作について
説明する。
第4図はその読出し処理の内容を示すものであり、処理
当初には、まずステラ1B吋においてフロッピーディス
ク装置9で記憶される階層ディレクトリファイルを選択
して読出す。続くステップBO2で読出した階層ディレ
クトリファイルをVRAM4に記憶して第9図に示すよ
うにCRT6で表示出力させる。この表示は階層ディレ
クトリファイルに記憶されている内部階層データに基づ
いてその内容を半ば図化して示すものであり、これによ
り一目で階層情報の内容が理解できるようになる。
こうして階層情報の内容が表示されている状態で、次に
ステップBO3で読出したいサブファイルを指定する。
この指定はキーボード7のカーソル移動キーと機能キー
とによって行なうもので、指定したサブファイルは第1
0図に示すように反転表示される。
指定を終え、実際に読出しの実行をキーボード7の実行
キーの操作により指示すると、ステップBO4で示す如
くフロッピーディスク装置9から指定したファイル名の
サブファイルが順次読出される。そして、続くステップ
BO5で実際に読出したサブファイルの文書データがV
RAM4に記憶され、CRT6で表示出力されてこの第
4図の処理を終了する。
[発明の効果] この発明によれば、1つの文書に収まりきらないような
膨大なデータ量の文書データであっても、簡単なデータ
設定によってサブファイルの作成及び記憶を自動的に行
ない、容易に管理することが可能な文書作成装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の機能ブロック図、第2図は本発明の一
実施例の回路構成を示すブロック図、第3図はサブファ
イルの作成及び記憶時の処理内容を示すフローチャート
、第4図はサブファイル読出し時の処理内容を示すフロ
ーチャート、第5図乃至第10図は処理状態に対応した
表示内容を示す図である。 1−=CPU、2−−−ROM、3・−RAM、3 a
−プログラム領域、3b・・・文書データ領域、3C・
・・ワーク領域、4・・・VRAM、5・・・CRT制
御部、6・・・CRT、7・・・キーボード、8・・・
キーボード制御部、9・・・フロッピーディスク装置、
10・・・外部記憶制御部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  文書データを記憶する文書データ記憶手段と、1つの
    文書データを分割して作成される各サブファイルの範囲
    を示すインデックスコードを入力するインデックスコー
    ド入力手段と、 前記各サブファイルに対応して階層データを入力する階
    層データ入力手段と、 前記入力されたインデックスコードに基づきサブファイ
    ルを作成するサブファイル作成手段と、前記階層データ
    入力手段により入力された階層データに基づき作成され
    た各サブファイルの階層情報を記憶する階層ディレクト
    リファイルを作成する階層ディレクトリファイル作成手
    段と、前記作成されたサブファイル及び階層ディレクト
    リファイルを上記文書データ記憶手段に記憶させるファ
    イル記憶手段と を具備したことを特徴とする文書作成装置。
JP2166778A 1990-06-27 1990-06-27 文書処理装置 Pending JPH0457156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2166778A JPH0457156A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2166778A JPH0457156A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 文書処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0457156A true JPH0457156A (ja) 1992-02-24

Family

ID=15837511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2166778A Pending JPH0457156A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0457156A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0365757A (ja) 文章処理装置
JP3529948B2 (ja) 電子機器及び変数を含む数式の表示方法
JPH01290033A (ja) データ検索方式
JPH0457156A (ja) 文書処理装置
US6088713A (en) Data processor for retrieving sentence data corresponding to an input character string and one or more selected text handling options
JPH0612548B2 (ja) 文書処理装置
JPS5814688B2 (ja) 同音異義語順次表示を行なう漢字まじり文入力装置
JPH01260538A (ja) 知識ベースシステムにおける経験知識の作成装置
JP3047400B2 (ja) データ処理装置
JP3223276B2 (ja) データ表示装置
JPH11110397A (ja) 辞書検索方法、辞書検索装置及び辞書検索プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH01211028A (ja) 文書検索システム
JPS62263567A (ja) ファイル処理装置
JPH06162097A (ja) データベースの検索条件設定方式
JPH09274620A (ja) データ出力装置
JPH01159761A (ja) 番号入力方式
JP2967276B2 (ja) 文書作成装置
JPH0623973B2 (ja) 文字処理装置の頻度変更方式
JPH02297279A (ja) 登録次符号表示機能付き文書処理装置
JPS63619A (ja) 漢字デ−タ並び換え装置
JPH04158469A (ja) 文書作成装置
JPS60118970A (ja) 日本語処理装置における語句の登録抹消制御方式
JPS646498B2 (ja)
JPH07129554A (ja) 文書処理装置
JPS61100834A (ja) 文書作成装置