JPH0457078B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0457078B2
JPH0457078B2 JP62258994A JP25899487A JPH0457078B2 JP H0457078 B2 JPH0457078 B2 JP H0457078B2 JP 62258994 A JP62258994 A JP 62258994A JP 25899487 A JP25899487 A JP 25899487A JP H0457078 B2 JPH0457078 B2 JP H0457078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
circuit board
printed circuit
transparent conductive
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62258994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01102890A (ja
Inventor
Junichi Murakami
Hajime Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Pioneer Corp
Original Assignee
Tohoku Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Pioneer Corp filed Critical Tohoku Pioneer Corp
Priority to JP62258994A priority Critical patent/JPH01102890A/ja
Publication of JPH01102890A publication Critical patent/JPH01102890A/ja
Publication of JPH0457078B2 publication Critical patent/JPH0457078B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エレクトロルミネツセンス(以下、
ELと略称する)の背面電極板を共用することの
できるエレクトロルミネツセンスの駆動用インバ
ータの製造方法に関する。
(従来の技術) この種のELは第5図に示すように、金属電極
板Aと透明電導層Bとの間に硫化亜鉛等の発光層
Cを挟着し、この金属電極板Aと透明電導層Bと
に交流電界Dを印加すると発光層Cが発光するも
ので、小規模な液晶テレビのバツクライトや航空
機や自動車等の計器盤、面照明などに使用されて
いる。
(発明が解決しようとする問題点) 上記の有機分散形ELは交流で発光する。従つ
て、50Hzまたは60Hzの周波数である商用電源を使
用した場合でも発光層Cは発光するが、輝度が低
いため特殊用途に限定されていた。そこで、従来
はELの駆動源として別部品のインバータが必要
となり、このインバータの周波数を上げて使用す
るために、大きなスペースが必要となり、薄型、
小型化の障害となつていた。
また、従来のインバータの回路構成部品は、有
機系のプリント基板に実装されていたので、これ
をELの背面電極板(金属電極板A)と共用する
ことは不可能であつた。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記のような欠点を解決するために
成されたもので、金属プリント基板にインバータ
の回路構成部品を実装すると共に、該金属プリン
ト基板をエレクトロルミネツセンスの背面電極板
として共用させることによつて、インバータ単体
あるいはELと一体化しても非常に薄型で小型軽
量、安価なインバータの製造方法を提供すること
が目的である。
(発明の構成) 以下、本発明を図面の実施例に基づいて詳記す
る。第1図は本発明に係るエレクトロルミネツセ
ンス用インバータの製造方法に使用する金属プリ
ント基板の斜視図で、第2図は同金属プリント基
板にインバータの回路構成部品を表面実装した状
態の斜視図、第3図は同インバータとエレクトロ
ルミネツセンスとを一体化した状態の斜視図、第
4図はその一部を切除した側面図を示す。
図面において、1は金属プリント基板で、この
金属プリント基板1は、金属ベース2のアルミ板
と、絶縁層3と銅箔4とで構成されており、銅箔
4により形成された回路パターン5には、インバ
ータ6を構成する半導体素子や抵抗、コンデンサ
類等の回路構成部品7が表面実装されている。
8はELで、このEL8は保護用のガラス9と、
透明電導層10と、発光層11と、絶縁層12と
を順次積層状に形成し、該絶縁層12には、背面
電極板として上記の金属プリント基板1の金属ベ
ース2が接合されている。そして、金属プリント
基板1の回路構成部品7を実装した全面は、絶縁
材料13でコーテイングされている。図中、14
はインバータ6の入力電源端子、15は同出力端
子で、この出力端子15は、上記の金属プリント
基板1の金属ベース2と透明電導層10とに接続
されている。
次に上記のEL8を一体化のインバータ6の製
造方法について説明する。
(1) 金属プリント基板1を製造する。
金属プリント基板1は、汎用の製造方法によつ
て0.8mm〜0.9mmのアルミ板2に50μm〜80μmの絶
縁層3を介して35μmの銅箔4が積層状に形成さ
れたもので、この銅箔4によつて所定の回路パタ
ーン5が形成される。次いで、上記の回路パター
ン5に、インバータ6を構成する回路構成部品7
が表面実装される。
(2) EL8を製造する。
製造工程 1 保護用のガラス9の背面に透明電導ガラスまた
は透明電導フイルム等による厚さ10μm程度の透
明電導層10をスクリーン印刷あるいは溶着等に
よつて形成した後、この透明電導層10の背面に
良く混合された硫化亜鉛等の発光層11をスクリ
ーン印刷により厚み45〜55μm程度に形成する。
また、図示しないが電極リード線を導電接着剤
(カーボンまたは銀)で、上記の透明電導層10
に接着する。
製造工程 2 上記の発光層11及び導電接着剤を110℃で約
1時間かけて硬化させる。
製造工程 3 上記の十分に硬化した発光層11上に絶縁層1
2としてチタン酸バリユームを35μmの厚さでス
クリーン印刷する。
製造工程 4 上記のチタン酸バリユーム12のバインダ液が
完全に除去するまで110℃で約1時間かけて高温
保存する。
(3) 金属プリント基板1とEL8とを一体化する。
製造工程 1 上記のEL8の絶縁層12上に金属プリント基
板1のアルミ基板2を接合してEL8の背面電極
板を構成すると共に、インバータ6の出力端子1
5を金属プリント基板1の金属ベース2とEL8
の透明電導層10に接続する。
製造工程 2 上記の金属プリント基板1の回路構成部品7を
実装した全面を有機または無機の絶縁材料13で
コーテイングする。
「実施例の作用」 そこで、インバータ6の入力電源端子14に商
用電源を印加すれば、出力端子15を介して金属
ベース2と透明電導層10との間に電界が形成さ
れ、発光層11は発光する。
(発明の効果) 本発明は以上のように、金属ベース2を有する
金属プリント基板1の回路パターン5にインバー
タ6の回路構成部品7を表面実装する第1の工程
と、保護用ガラス9に透明電導層10を形成した
後、この透明電導層10に発光層11を形成して
硬化させる第2の工程と、上記の硬化した発光層
11に絶縁層12を形成する第3の工程と、上記
の第1、第2、第3の工程により形成されたエレ
クトロルミネツセンス8の絶縁層12に金属プリ
ント基板1の金属ベース2を接合してエレクトロ
ルミネツセンス8の背面電極板を構成する第5の
工程とから成る製造方法である。
従つて、インバータ6単体で使用する場合は勿
論、エレクトロルミネツセンス8と一体化する場
合は、エレクトロルミネツセンス8の背面電極板
とインバータ6の金属プリント基板1が共用にな
つているので、全体の厚さを10mm以下の薄型で小
型にでき、スペースの有効利用が計れる。従つ
て、例えば、壁とか床の一部に埋め込むような広
告灯、誘導灯として使用する場合は使用場所の制
約を受けない。
また、インバータ6をエレクトロルミネツセン
ス8と一体化することにより、製品コストを低減
することが可能になる。
更に、商用電源AC100V,50/60Hzをインバー
タ6の入力電源端子14に接続するだけで、高輝
度のエレクトロルミネツセンスが実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るエレクトロルミネツセン
ス用インバータの製造方法に使用する金属プリン
ト基板の斜視図で、第2図は同金属プリント基板
にインバータの回路構成部品を表面実装した状態
の斜視図、第3図は同インバータとエレクトロル
ミネツセンスとを一体化した状態の斜視図、第4
図はその一部を切除した側面図、第5図はエレク
トロルミネツセンスの原理説明図を示す。 1……金属プリント基板、2……金属ベース、
4……銅箔、5……回路パターン、6……インバ
ータ、7……回路構成部品、8……エレクトロル
ミネツセンス、9……保護用ガラス、10……透
明電導層、11……発光層、12……絶縁層、1
3……絶縁材料。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 金属ベースを有する金属プリント基板の回路
    パターンにインバータの回路構成部品を表面実装
    する第1の工程と、保護用ガラスに透明電導層を
    形成した後、この透明電導層に発光層を形成して
    硬化させる第2の工程と、上記の硬化した発光層
    に絶縁層を形成する第3の工程と、上記の第1、
    第2、第3の工程により形成されたエレクトロル
    ミネツセンスの絶縁層に金属プリント基板の金属
    ベースを接合してエレクトロルミネツセンスの背
    面電極板を構成する第5の工程とから構成したこ
    とを特徴とするエレクトロルミネツセンス用イン
    バータの製造方法。
JP62258994A 1987-10-14 1987-10-14 エレクトロルミネッセンス用インバータの製造方法 Granted JPH01102890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62258994A JPH01102890A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 エレクトロルミネッセンス用インバータの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62258994A JPH01102890A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 エレクトロルミネッセンス用インバータの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01102890A JPH01102890A (ja) 1989-04-20
JPH0457078B2 true JPH0457078B2 (ja) 1992-09-10

Family

ID=17327875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62258994A Granted JPH01102890A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 エレクトロルミネッセンス用インバータの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01102890A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5720639A (en) * 1995-06-07 1998-02-24 American International Pacific Industries, Corp. Method for manufacturing electroluminescent lamp systems
JP4866218B2 (ja) * 2006-11-30 2012-02-01 東芝ディーエムエス株式会社 El光源ユニット、イメージセンサおよびイメージセンサを有する画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01102890A (ja) 1989-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080284330A1 (en) Light Emitting Module, and Method for Producing the Same
US20030197475A1 (en) Flat-panel display, manufacturing method thereof, and portable terminal
JPH0457078B2 (ja)
JPH0518876Y2 (ja)
JP4169838B2 (ja) El表示装置
JPH10189250A (ja) エレクトロルミネッセンス及びその製造方法
JP3932061B2 (ja) El発光装置及びその製造方法
JP2003017245A (ja) 有機elディスプレイ及びその駆動回路接続方法
JP2000223262A (ja) エレクトロルミネッセンス
JP2000223266A (ja) エレクトロルミネッセンス
JP2001210467A (ja) 有機elバックライト付き表示装置
JP2000173780A (ja) エレクトロルミネッセンス
JPS642399Y2 (ja)
JPS597751Y2 (ja) El表示装置
JP2002352953A (ja) El発光装置
JPH05303995A (ja) 電界発光灯及びその製造方法
JP2586570Y2 (ja) El素子
JPS6310637Y2 (ja)
JPH0536476A (ja) 分散型el素子
JP2760597B2 (ja) 分散型elパネル
JPH11297470A (ja) 照光ユニット
JPH10144471A (ja) Elパネルの製造方法およびelパネル
JPH0119360Y2 (ja)
JPH04169093A (ja) 分散型elパネル
JPH10199679A (ja) エレクトロルミネッセンスの構造